トップページ > ニュース速報+ > 2006年11月03日 > NELjLhGW0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数881000000000000124573475266



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@七周年【教育】 「学力低下してるなら、少しかじを切らなければならない」…文科相、ゆとり教育見直し示唆 相次ぐ自殺についても言及
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
【国際】 「日本の憲法9条改正、賢明」「"軍国主義復活"は見当違い」…英紙
【国際】憂うつな月曜日は、3人に1人が二日酔いのまま出勤「1週間で最も嫌われる曜日」「日曜の夜に眠れなくなる」
【調査】安倍首相の政策説明「分かりにくい」63% 国会答弁や記者会見での政策説明に不満を持っている人が多かったと読売新聞・ネットモニター
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年★2
【政治】 教育改革タウンミーティングでやらせ質問…内閣府作成
【マスコミ】 「天皇の費用もったいない」発言で炎上→毎日記者、上司に叱られる…あの佐賀県危機管理も「まさか大騒ぎになるとは」★5

書き込みレス一覧

次へ>>
【国際】憂うつな月曜日は、3人に1人が二日酔いのまま出勤「1週間で最も嫌われる曜日」「日曜の夜に眠れなくなる」
264 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 00:04:56 ID:NELjLhGW0
小学校の時が一番辛かった。
学校が糞ツマンネかったから。
【マスコミ】 「天皇の費用もったいない」発言で炎上→毎日記者、上司に叱られる…あの佐賀県危機管理も「まさか大騒ぎになるとは」★5
711 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 00:15:01 ID:NELjLhGW0
>>705
改名は、日本で働きやすくする為の措置とかじゃなかったっけ。
今でも通名使ってる人いるじゃん。あれと一緒だと思うよ。
改名しなかった人もいるし。
【マスコミ】 「天皇の費用もったいない」発言で炎上→毎日記者、上司に叱られる…あの佐賀県危機管理も「まさか大騒ぎになるとは」★5
731 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 00:22:15 ID:NELjLhGW0
>>720
なんでそれで「言外の圧力」とかって言って
特攻隊の例を出すんだ??連関がよくわからん。

特攻隊も、選抜制で、志願したって優秀じゃなければ飛行機なんか乗れなかったんだけど。
【マスコミ】 「天皇の費用もったいない」発言で炎上→毎日記者、上司に叱られる…あの佐賀県危機管理も「まさか大騒ぎになるとは」★5
752 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 00:29:13 ID:NELjLhGW0
>>730
「君こそ明日の日本を担う人間だ」と、北一輝に担がれてその気になってた青年将校が
庶民の論理で動いていたと?
エリートではないことにコンプレックスを持っていた若者が単にオルグされただけじゃん。国家社会主義者に。
「革命」の大義名分に「天皇」を担ぎ上げておきながら、天皇の御意思が全く逆であることを知ろうともしなかった。

政治に不満があるなら、政治家になりゃ良かったのよ。って誰に言われてたんだっけか。
全くその通りだと思った。
【マスコミ】 「天皇の費用もったいない」発言で炎上→毎日記者、上司に叱られる…あの佐賀県危機管理も「まさか大騒ぎになるとは」★5
762 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 00:31:40 ID:NELjLhGW0
>>741
知覧は俺のじっちゃんの地元ですが何か?

特攻隊の生き残りの人が嘆いてたんよね。
戦後いつからか、麻薬を服用させられて無理やり特攻させられたみたいな流言が流されて
非常に腹立たしかったって。
【マスコミ】 「天皇の費用もったいない」発言で炎上→毎日記者、上司に叱られる…あの佐賀県危機管理も「まさか大騒ぎになるとは」★5
781 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 00:37:55 ID:NELjLhGW0
>>771
地方分権だし、この際皇室の荘園を復活させちゃおっかw

国庫が完全に破綻しちゃうから無理だけど。
【マスコミ】 「天皇の費用もったいない」発言で炎上→毎日記者、上司に叱られる…あの佐賀県危機管理も「まさか大騒ぎになるとは」★5
852 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 00:51:47 ID:NELjLhGW0
>>806
はあ?
お前さんが言外の圧力がどーのこうのと言いつつ、特攻隊を出してきたのがおかしい、って話をしてるんだが。
特攻隊は選抜制だって言ってるだろ?人のレス読んでるか?
【マスコミ】 「天皇の費用もったいない」発言で炎上→毎日記者、上司に叱られる…あの佐賀県危機管理も「まさか大騒ぎになるとは」★5
865 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 00:55:56 ID:NELjLhGW0
>>854
あるけどそれが何か?じっちゃんの地元だっつってンじゃん。
で、言外の圧力ってナニw

嫌だったらヘボの振りしてりゃ、落としてもらえるよw

【マスコミ】 「天皇の費用もったいない」発言で炎上→毎日記者、上司に叱られる…あの佐賀県危機管理も「まさか大騒ぎになるとは」★5
903 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 01:05:14 ID:NELjLhGW0
>>890
「無理」じゃなくて「不明」と言うべし。
やまとの始まりの年代なんか全く特定されていないんだから。
【マスコミ】 「天皇の費用もったいない」発言で炎上→毎日記者、上司に叱られる…あの佐賀県危機管理も「まさか大騒ぎになるとは」★5
975 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 01:16:26 ID:NELjLhGW0
>>932
もちろん行ったよ。戦う若い男のエネルギーを一身に浴びて、暫く呆然とした。

でもって、志願制だって何度も言ってるんだが、言外の圧力と
数時間で曹長になれることと、何の関係があるんだ?
人間兵器がナニ?
おまい、いいっぱななしで何にも答えてねーよ。
【国際】 「日本の憲法9条改正、賢明」「"軍国主義復活"は見当違い」…英紙
558 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 01:30:58 ID:NELjLhGW0
>>514
俺もその方面の外交を支持。
現実主義と海洋国家は日本の肝。
【国際】 「日本の憲法9条改正、賢明」「"軍国主義復活"は見当違い」…英紙
561 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 01:34:23 ID:NELjLhGW0
>>538
英国とは今の距離感でいいと思う。日本の外交の基礎は日米同盟だし。
ただインド・オーストラリアを加えた「枠組み」を作り
その枠組みの関係強化をして欲しいと思う。
日米英印豪で以って、東南アジア等々の島国をこちら側に引き寄せるべし。
【国際】 「日本の憲法9条改正、賢明」「"軍国主義復活"は見当違い」…英紙
563 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 01:37:28 ID:NELjLhGW0
>>562
外交に連関していくことについては、他国の反応を見るのも重要だよ。
自国でした決定の結果、世界で孤立したら意味がないもの。
【国際】 「日本の憲法9条改正、賢明」「"軍国主義復活"は見当違い」…英紙
565 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 01:40:11 ID:NELjLhGW0
エゲレスのSASのドラマはすっげー面白いよ。
俺がエゲレス好きなのはその所為だ。
【教育】 「学力低下してるなら、少しかじを切らなければならない」…文科相、ゆとり教育見直し示唆 相次ぐ自殺についても言及
117 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 01:49:09 ID:NELjLhGW0
文明たん、しゃべりが温和だ。じーちゃんて感じ。

前に言ってた初等教育での英語教育イラネと国語教育の強化は是非やって欲しいんだが
何かを断行するにしても、のほほーんてやりそうだな。


【国際】 「日本の憲法9条改正、賢明」「"軍国主義復活"は見当違い」…英紙
571 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 01:57:00 ID:NELjLhGW0
>>568-569
武装中立は地理的条件と周辺国の政治状況に恵まれてないと無理です。
【国際】憂うつな月曜日は、3人に1人が二日酔いのまま出勤「1週間で最も嫌われる曜日」「日曜の夜に眠れなくなる」
328 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 02:02:35 ID:NELjLhGW0
憂鬱なのは日曜日の夜で、月曜は朝起きたらどーもない。
通勤でバイクに乗って、走ると毎度キモチイイ。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
415 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 15:00:56 ID:NELjLhGW0
>>382
日本が戦争をせずに済んだのは、他国に攻め込まれなかったから。
他国に攻め込まれなかったのは、日米安保があったから。
憲法九条を抱いていても、攻め込まれれば戦争にはなったろう。自衛権は否定されていない
というのが解釈なのだから。
憲法九条によって得たものは、「敵対国に対峙する為の外交力」の喪失だったと思う。「戦争をしない国」ではなかった。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
422 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 15:04:49 ID:NELjLhGW0
>>401
それは人の住まない無人島だったからそうなっただけだ罠。
九条だけを抱いてたって、米軍がおらず本土に対する侵略を受けていたら
戦争になったよ。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
440 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 15:11:15 ID:NELjLhGW0
>>427
九条と言う「空っぽの平和理念」に絶対的正義を持たせ、
その上で米軍を正義に背く存在と置く所の、反在日米軍ね。
めちゃくちゃ教条主義的で現実無視の、イカレタ記事だ。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
450 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 15:15:39 ID:NELjLhGW0
>>441
九条を「写経」してる連中ならいるぞ・・・。

>>443
洗脳プログラムとか、詐欺とか、宗教とか。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
456 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 15:19:06 ID:NELjLhGW0
>>445
ヒント:中国の狙う所
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
464 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 15:24:43 ID:NELjLhGW0
>>460
日米同盟は九条がなくても成立する。
成り立たないのは日米同盟なしの九条による「平和」。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
478 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 15:32:30 ID:NELjLhGW0
こいつらのいう平和「理念」は、現実の中での成立を前提としない
空理空論だから詐欺なんよね。
実際に日本が平和を保つ、ということはどうでも良くて
如何に「理念」を保持させ続けるかが重要ってことになってる。

それって大東亜共栄圏だの、八紘一宇だののために国を焼いた連中と大差ないわな。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
493 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 15:39:53 ID:NELjLhGW0
>>473
危うくなりません。
そもそも米軍駐留も戦略的なベターに沿って決めるべきことではないですか。
アホウな反米主義な人間が無意味な米軍追い出しをほえることはあるかもしれませんが、
国策的には無視されると思いますよ。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
499 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 15:42:53 ID:NELjLhGW0
>>485
いつ保守の人間のタテマエに九条が登場したんだ?
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
512 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 15:47:12 ID:NELjLhGW0
>>484
意味ワカラン。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
518 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 15:51:17 ID:NELjLhGW0
>504
そうそう。現実的に九条改正が出来る状況じゃなかったから
こういう風になっただけで、タテマエじゃなくて現実的対処に過ぎん罠。
保守の人間の論理には別に九条なんざ必要ないもん。現実主義だで。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
531 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 15:58:55 ID:NELjLhGW0
>>522
ブサヨが九条を牙城にして喰らいついてくる所為で
携帯できる武器が不十分なままで派遣してるンよね。
可哀想に。

>>524
九条は伝統でもなんでもないからイラナイ。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
540 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 16:02:54 ID:NELjLhGW0
>>534
おかげで外交力が殆どないような状態だったけどね。
金に頼ってナントカ持ちこたえてきたような状況じゃん。
世界の財布としてw
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
552 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 16:07:20 ID:NELjLhGW0
>憲法前文にある「平和主義」と第九条の「戦争の放棄」は、世界に誇れる理念である。

沖縄タイムズよ。そんなに誇れるなら、是非中国の憲法に九条の条文を組み入れるよう
中国共産党に進言してきたら?
支那が九条を持てば、そらー世界中が嬉々として喜ぶだろーなあw
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
563 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 16:11:28 ID:NELjLhGW0
>>547
大日本帝国じゃなくて「革新官僚」だの
左翼なのか右翼なのかよく分からない「政治思想かぶれ」で「理念先行現実無視」の人間らがキチガイだったんだろ。

・・・九条信仰者らとさして変わらないなw
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
570 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 16:15:42 ID:NELjLhGW0
>>564
日米同盟や自衛隊の存在のタテマエに、九条なんか使ってる奴はイマドキ居ないよ。
いつの時代の話をしてるんだ。
【政治】 教育改革タウンミーティングでやらせ質問…内閣府作成
744 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 17:26:56 ID:NELjLhGW0
いまアンカーで見てすっ飛んできたんだが
どういう経緯でこの文書を内閣府が送ったのか、その全体像が全く見えないんで
わけがわからなかった。
タウンミーティングの構成員てどうやって決めてるの?
【政治】 教育改革タウンミーティングでやらせ質問…内閣府作成
750 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 17:35:00 ID:NELjLhGW0
>>746
全体像が全くワカランのですよ。
賛成意見が欲しくてヤラセができるようなものなんだったら
そもそも賛成意見を持つ人間をタウンミーティングに送ればいいんであって
わざわざ「依頼」をする必要なんてないんじゃないですか?

もしかしたら、FAQみたいな感じの用例集だったのかすぃらとも思えてしまうんで
この文書を持ってる共産の中の人は、是非ネット上にうpして欲しいです。
【政治】 教育改革タウンミーティングでやらせ質問…内閣府作成
753 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 17:37:42 ID:NELjLhGW0
>>722
その市民てのは、どうやって選ばれた人なんですかね?
【国際】 「日本の憲法9条改正、賢明」「"軍国主義復活"は見当違い」…英紙
794 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 17:51:02 ID:NELjLhGW0
>>575
海洋国の利点は、遠くの国とも国交を結び、活発な交易ができることにあります。
「孤立できること」が利点なのではありません。現時点で「孤立」したら日本は死にます。
海上の交通路を遮断されれば、海洋国としての利点を失います。だから、支那が台湾を狙うことが日本にとっても脅威になるんです。

またあなたの言う「独自外交」というものの中身が不明確です。
自国の利益と現実的な状況とを双方加味して、外交方針を決めるのは当たり前のことです。
568に「自衛隊を中立化」と、569に「それをするなら核兵器が必須」とありますが、
核兵器を持ったとて、地理的条件と周辺国の政治状況は変化しません。
日本一国で海洋国家としての利点を守る事は不可能です。
【国際】 「日本の憲法9条改正、賢明」「"軍国主義復活"は見当違い」…英紙
796 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 17:57:13 ID:NELjLhGW0
>>780
九条改正を日本が行うことに関して、欧州でフランス等が
何か支那やプロ市民らに利することを言っているのではないですかね。
世界で発言力のある地域に誤解されてしまうことは、マイナスではあるので
こういう報道をしてくれることはありがたいことだと思います。
【国際】 「日本の憲法9条改正、賢明」「"軍国主義復活"は見当違い」…英紙
798 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 18:01:45 ID:NELjLhGW0
>>797
いいえ。日本が普通の国になるのは、ひとえに日本国を守る為です。
また自衛隊員の生命を守る為でもあります。今は十分な武器の携帯をさせてやれていないのが現状ですから。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
873 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 18:14:37 ID:NELjLhGW0
今度の沖縄知事選挙の、民主・共産側の候補者が
「安保ハンターイ」のプロ市民。
数日前から「日米安保を破棄するわけではない」とかナントカ言ってるが
数週間前までガチで言ってた。

沖縄県民はよくよく、現時点での自分の地域の安全の担保には何が必要かを
考えて投票しに行くべし。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
881 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 18:18:52 ID:NELjLhGW0
>>877
あの人ら、別に「日本の国土」がどうなっても構わない人らじゃん。元々。
だって革命だーとか言って「闘争闘争♪」とかやってた人らだぞ。
絶対正義の信望者は、自分らの思想以外のものなら、どんなにぐちゃぐちゃになっても
構いやしねえってのが本音だ罠。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
887 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 18:23:40 ID:NELjLhGW0
>>884
もうすぐ県知事選挙。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
910 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 18:33:23 ID:NELjLhGW0
>>886
>そもそも日本は米軍の兵器を作ったり修理したり特にしてない
そもそも米国にとって、日本による米軍兵器の造作や修理は不要
>まぁ、たまに技術をパクられたりしてるけど
つまり米軍にとって魔改造は魅力的であり、日本とは軍事産業的にも繋がるメリットがあると言うことですかね。
>技術力があることを立証した所で大して役立ってないので関係ない
パクるってことは、日本の技術が役に立つと言うことなのでは??
今度共同研究とかやると聞いてたんですが。
>それに教育水準やらなにやらも直接特に役立つようなもんではないからな
教育水準の話なんてどっから飛んできたんでしょうか?
>日本がやってるのは在日米軍に食料やらなにやら供給してるぐらい
指揮系統の一部統合が進んでるようですが。
>その程度ならはっきり言って貴方の否定した韓国でもあまり変わらんよ
韓国は逆に指揮系統の完全分離に向けて邁進中で、撤退も見えてきますた。
米国にとって扱いづらいわ、駐留させる意義も薄いわ、ってことでしょうね。
>残るのは対中露に対する地理的に有利な点ぐらいだ
利点の脳内消去乙。
>それと金づるとしては意味があるぐらいか
軍事費の観点から見てやると、米国のほうが金づるに見えなくもない。
日本一国で守るとなると、今とは比べ物にならないくらいの軍事費が必要になる。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
916 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 18:38:04 ID:NELjLhGW0
>>913
韓国が今の状況になったのは、完全なる自爆作用です。
日本には到底真似できませんw
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
949 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 18:58:57 ID:NELjLhGW0
>>929
兵器の修繕等々が必須条件ではないと言うことですよ。
ただ日本の場合はそれを行える環境があって、使いやすいってこと。
使いやすいってことはメリットがある、ということですよね?

>米国が日本頼りと言えるほど役立つ事への反論なので
>少しは役立ってると言うのは反論にならない。
「役に立っていない」と言う論への反論なのですけど。共同研究を持ちかけられるほどなのだから
相当役に立ってるんではないですか?俺は軍事産業に関しては無知だからよく分かりませんけどね。

教育水準、見たけど見当たらなかったので書いたんです。俺見逃してたのかなあ?

>日米安保があるからの話であって、なければ必要ないので関係ない
いえいえ、食料等の供給のみが日本のやっていることだ、というのが間違いだってことですよ。
日米安保は米国にとっても有用なんです。だから統合を進めている。
不要だったら韓国にそうするように、離れていきますよ。米国は自虐的な自己犠牲なんかしょいませんから。
韓国は世論的に反米が盛り上がってましたよ?でも米国はもし「利」があるなら
お構いナシにおいてたと思いますけどね。地理的状況もあるけど、今の状況じゃデメリットしかないってことでしょう。日本と違って。

>残念ながら米国から見た日本の話なので日本一国で守る場合の日本など関係ない
いや、一方的に日本を金づるってことにしちゃうのがオカシナ発想だなあと思って。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
962 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 19:20:22 ID:NELjLhGW0
>>952
凄い一面的な見方ですね・・・。
公共事業の投資って土建屋との利権じゃないですか。
あとサヨ勢力が一定的にあって、今と比べ物にならないほど強かったこととか
どーして無視しちゃうんでしょうか。

【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
969 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 19:27:42 ID:NELjLhGW0
>>960
すいません。脊椎反射でした。
米国は日本が米国を冷遇したらば、容赦なく対峙してくると思います。

【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
975 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 19:56:25 ID:NELjLhGW0
英国との同盟が悪くなったのは、英国の要請に応えなかったから。
有用性が幾らあったって、実際に有用にならなければ意味がない。
【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
976 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 20:02:32 ID:NELjLhGW0
まず以って、日本が国防をやろうと思うとき
この地政学的条件下では、同盟がなくては無理。
だから積極的に同盟を維持しようとする努力は不可欠。
その上での米国との利害の衝突はあるだろうけど、多少の利害調整ぐらいはやるでしょ。
米国だって配慮を全くしないわけではない。
でも単に「関わりたくない」という理由で派兵拒否とかやったら、絶対関係が悪くなるよ。

【沖縄タイムス社説】「戦後六十年日本が一度も戦争をしなかったのは九条に拠るところが大きい」 憲法公布60年
983 :名無しさん@七周年[]:2006/11/03(金) 20:11:19 ID:NELjLhGW0
>>978
米国はキリスト教圏下の国だから、感覚的にまず無理ですね。
「善は積極的にやるべし」ってのが染み付いてるから
他国にもそれを求める。

英国も多分同様だったのでは。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。