トップページ > ニュース速報+ > 2006年10月26日 > 5JNlhRMX0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000712111261020000000060



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@七周年【教育】 "不人気" 名門大学などの工学部、志望者激減…来春大急ぎで組織改変へ★3
【論説】受験に絡まない勉強でも、やるしかない 学習指導要領の定めが妥当なのかどうか 朝日新聞・天声人語
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★4
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3

書き込みレス一覧

次へ>>
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
53 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 09:26:57 ID:5JNlhRMX0
東大志望で「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」って何の冗談?
知ってる人は知ってるかもしれないけど
東大理T〜Vに合格する人たちの早慶文系の合格率
東大文T〜Vに合格する人たちの早慶理系(慶応医学部以外)の合格率

ともに90%超えてるよ。東大理系、文系合格者は下手な文系、理系より
文系科目、理系科目が得意なんて常識なんだけど・・・
そんな化け物が科目数が1,2増えたところで不満を言うはずもなく。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
95 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 09:34:17 ID:5JNlhRMX0
受験勉強しててびっくりしたこと

東大理系の国語の問題が下手な私大文系の国語の問題とは桁違いの難しさだったこと。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
126 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 09:38:20 ID:5JNlhRMX0
>>97
物理、化学、生物でしょ
いちいち間違いに突っ込まない。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
142 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 09:40:59 ID:5JNlhRMX0
>>128
地方だと進学実績を上げるためにわざわざ受験させられるんだよ、これ。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
173 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 09:46:48 ID:5JNlhRMX0
>>121
早稲田の世界史の問題を見て酷いな、と思った。
記述、論述する力は下手すると東大の理系にすら及ばないんじゃないか?
まともに採点できないからマーク式にしてるような気がする。
【論説】受験に絡まない勉強でも、やるしかない 学習指導要領の定めが妥当なのかどうか 朝日新聞・天声人語
100 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 09:50:58 ID:5JNlhRMX0
>>88
知ってる?理系で2次試験で国語が全学科であるのは東大だけなんだって。
しかもその国語の問題、下手な私大文系の国語の問題がお話にならないくらいの難しさだってこと。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
233 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 09:56:00 ID:5JNlhRMX0
>>220
無理に決まってる

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/jyuken/daigakubetsu/etc/toudai1/kokugob/01.html

理系ですらこれをこなさないといけないんだ。
基本的に全科目高レベルにないとだめなんだよ。
趣味で世界史の知識くらいある程度入れとけってこと。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
288 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 10:03:10 ID:5JNlhRMX0
どっちが難しく見える?前者は文系、後者は理系。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/jyuken/daigakubetsu/etc/waseda_1bun/kokugo/01.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/jyuken/daigakubetsu/etc/toudai1/kokugob/01.html
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
311 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 10:06:12 ID:5JNlhRMX0
>>273
それがだね・・・本当の進学校になると世界史と倫理を好んで取る人が多かったりするのよ。
理系ですらね。見てるところが東大合格じゃなくて将来を見越してる人も結構いるから。

【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
357 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 10:11:47 ID:5JNlhRMX0
>>343
それが精一杯の抵抗なのよ。要するに国語もしっかりやれってこと。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
402 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 10:17:59 ID:5JNlhRMX0
いや、あの・・・
東大って足切りがあるんだよね。足切りラインが早稲田、慶応のセンター利用の
合格ラインより普通に高かったりするから。そんな中で文系の理科、理系の社会に
手を抜けるわけないでしょ・・・テクニックで切り抜けられるのはむしろ早慶。

えせ志望でしょ、その学生。本当の東大志望の学生は知識を得ようとする力が強いから
補習は息抜きになると考えるんじゃないかな。実は受験科目とは直接関係なくても
全科目やっておくと結びつきがあったりしてより深い理解を得られるようになるんじゃないかと思う。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
445 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 10:22:55 ID:5JNlhRMX0
>>434
足切りが670/800とか650/800とかじゃない?
一昔前と違って早慶のセンター利用の合格最低ラインが630/800〜650/800
くらいになってるらしいから普通に前期でもそうなると思う。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
493 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 10:28:28 ID:5JNlhRMX0
>>400
今それをやって選抜に耐えうるのは
東大、京大、阪大、一橋、東工大、北大、東北大、名大、九大
しかないと思う。目先の偏差値は下がっちゃってもいいから
日本の大学の代表のプライドにかけて主要五科目全部受験科目を2次に課してほしいところ。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
520 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 10:32:07 ID:5JNlhRMX0
>>473
軒並み9割超えてるのね、すまなかった。
ただ文系の理科、理系の社会、国語(文理共通)合わせて数十点しか落とせないと考えると
凄いものがあるなぁ…
こりゃ普通に受験したほうがはるかに楽だわ。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
592 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 10:39:47 ID:5JNlhRMX0
>>543
社会が入らなければ90%超えの勝負は容易に想像がつくかな…
数、英、物でほとんど落とさないから国語勝負?
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
624 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 10:43:18 ID:5JNlhRMX0
>>597
数200/200 英196/200 国170/200 物100/100 化100/100 地73/100 739/800
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
659 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 10:47:02 ID:5JNlhRMX0
>>609
岩手大と旧帝一工じゃレベルが違いすぎるってw
旧帝一工の卒業生を特別待遇する代わりに学生時代をもっと勉強漬けにしてもいい。

>>604
全科目やったほうが実は高得点が取れる。化学も生物の知識があると便利だったり
物理も化学の知識があると便利だったり、とか。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
703 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 10:54:06 ID:5JNlhRMX0
>>662
ご想像にお任せします。
>>660
大丈夫。>>1みたいな考えのやつが受かる大学じゃないから。
>>681
実は東大生は1日の平均の勉強時間は2時間ちょっと。
その代わり密度の濃い勉強をする。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
724 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 10:57:12 ID:5JNlhRMX0
東大生の、だorz

>>694
受験勉強は上限があるから実は命を燃やさなくてもいいんだよね。
昔の大数の問題を見たら凄かった。昔の人はもっと勉強してたんだな、凄いな、と思ったよ。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
772 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 11:04:13 ID:5JNlhRMX0
東大国語の問題は理系のものですら相当難しいよ。
相手にわかりやすいように記述することがどれだけ難しいことか。
何でも理系の方は相当採点基準を甘くしても作文の平均点数が20点満点の2点とかだったから
作文がなくなったらしい。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
792 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 11:07:06 ID:5JNlhRMX0
>>756
私大文系で古文、漢文がないところもあるのに東大理系の2次試験で古文、漢文がある意味は、
古典を知らずに現代文がわかるか!ってところなんじゃないかな。
そこに至るまでの歴史を重視してるんだと思う。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
812 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 11:09:59 ID:5JNlhRMX0
>>796
今の私大で本当にそれができると思う?
国立大でも5教科7科目なんて怖くて課せない大学が多いんじゃない?
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
839 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 11:14:36 ID:5JNlhRMX0
東大は英、数、国、物、化、生、日、世、地理、計9科目をセンターで課すようになるんだっけ?
大いに結構。やって欲しい。公立高校出身者ならわかると思うけど
東大に受かる人は文系科目、理系科目関係なく全て突出してできていた。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
856 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 11:17:15 ID:5JNlhRMX0
世界史はやってて損はないと思うけどなぁ。
むしろやったほうが日本史、地理の点数も伸びるよ。
関連性のない学問なんてないんだからさ。極端な話文系、理系で分ける必要すらないと思うのよ。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
914 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 11:25:43 ID:5JNlhRMX0
>>868
今は減ってると思うけど偏差値で大学のレベルを判断するから
科目数を減らして見かけの偏差値を上げたりしてたところも多いみたいだね。
あとは単純に高校生の学力の低下。選抜に耐えられない高校生がほとんどじゃないかな。
岩手大の理科2科目で倍率1.0倍とか書かれてたしね。1.0倍じゃ選抜にならないわけで。

>>869
結局全科目やってる人間が受験で一番強いんだよね。

>>872
東大に入れると思ってる人ほとんどいないでしょ。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★2
944 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 11:29:20 ID:5JNlhRMX0
>>909
東大卒、東大生の苦手、とか教養が無い、とかは当てにしないほうがいいと思う。
内部で凄まじい人間を見てきてるからそういう人たちに比べて教養がなかったり
この学科が苦手、とかあるけど十分得意と言っていいレベルだから。
【教育】 "不人気" 名門大学などの工学部、志望者激減…来春大急ぎで組織改変へ★3
51 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 11:41:30 ID:5JNlhRMX0
医学部ねぇ・・・お勧めはしないな。
なんで医学部の人気があるのかわからない。
正直医者を目指してる人には申し訳ないけどどうしても3Kのイメージが付きまとう。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
30 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 11:47:42 ID:5JNlhRMX0
東大受験するなら役に立たない科目は一つも無いけどね…
記述問題が多いんだから他の科目を履修してると有利になることはあっても
不利になることはまったく無いよ。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
65 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 11:53:47 ID:5JNlhRMX0
>>49
東大卒の女子の場合女子大卒の女子と違って最前線で働くのを望むから
競争率の高いところにいく傾向があるね。実際就職は悪くないと思うよ。

【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
98 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 11:58:07 ID:5JNlhRMX0
>>71
済まなかった。ただ音楽と家庭科も高校2年まではやってなかった?
ロールキャベツ作ったり野菜サラダ作ったりして楽しかったよ。
音楽は作曲、ピアノとかに分かれてて作曲やってたなぁ。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
126 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 12:01:49 ID:5JNlhRMX0
>>104
補習でやれば卒業できるんだったらやればいいんじゃないかい?
地方国公立に行くならともかく東大を受験するなら視野を広めたほうが
結果的に高得点に結びつくよ。記述問題が多いんだし世界史をやって損することは
全くないかと。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
142 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 12:05:33 ID:5JNlhRMX0
>>134
近代史が一番複雑で難しいんだよね。世界史でも近現代は除く、としてる大学がほとんどじゃないかな。

【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
156 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 12:08:55 ID:5JNlhRMX0
>>148
熊本県があったことをたまには思い出してください…
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
181 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 12:12:40 ID:5JNlhRMX0
>>168
夏コミ、冬コミ前の生協周辺は凄いことになってるよ。
東大はそっち系のヲタも多い。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
205 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 12:17:38 ID:5JNlhRMX0
>>195
フォローサンクス。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
244 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 12:23:39 ID:5JNlhRMX0
>>210
オタじゃない人がいたら天然記念物だよ。
みんな何かしらのオタなんじゃない?性格の良し悪しは別にして。

>>211
受験に有益だから全科目やったんだよ。
マーク式で済む大学なら切り捨てでなんとかなるけど
記述式はごまかしが効かないからね。
本当の進学校は進度が早いことを除いたら文科の要請には従ってるよ。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
277 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 12:28:05 ID:5JNlhRMX0
>>241
それは感じる。受験勉強は中2で終わったよ、なんて逸材も平気でいる・・・
理Tなら数学、物理、化学、英語合わせて8割以上取ればいいんだから余裕だそうで
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
301 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 12:31:44 ID:5JNlhRMX0
>>271
公立高校での話なんだけど試験の結果を数値化すると

早慶文系:理系 70 文系 90
東大理系:理系 100 文系 98
東大文系:理系 98 文系 100
数V入れても98レベル取っちゃう廃スペックなんだよ文Tに入ったやつ…
理系クラスに入ってたけどね。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
334 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 12:36:55 ID:5JNlhRMX0
>>304
受験レベルだと三国無双状態になる人たちもいるんだよ…
受験勉強は楽しかった、といってる人意外と多い>東大
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
369 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 12:44:02 ID:5JNlhRMX0
>>349
理系だと

数学、英語、物理、化学
数学、英語、生物、化学

文系だと

数学、英語、国語、地理
数学、英語、国語、世界史

が得意だと三国無双状態になる。全部できるネ申にはかなわないけど…
>>1みたいなことで怒るようじゃ東大は無理。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
398 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 12:49:10 ID:5JNlhRMX0
>>386
いや、理系なら怒りを覚えるなんてありえない。
数学、物理、化学だけで勝負決まるし。
さらに英語が得意だったら世界史は教養で楽しく聴けばいいわけで。
この時期理系の方が余裕あると思うよ。数学、物理、化学はいったん身につけば
成績の変動なんてほとんどないし。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
430 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 12:56:58 ID:5JNlhRMX0
>>411
まさに理系は英数物化、英数化生に尽きるからね。
メンドクセー、ウゼー科目をあえて得意科目にしてネ申になる人もいるけどそれは例外w

>>1の精神じゃ最初から負けてるわ。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
448 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 13:00:46 ID:5JNlhRMX0
>>437
数学ほど簡単なものはないよ、高校の範囲なら。
あんなのはパターン。物理も同じ。化学はちょっと時間がかかるけど
実験の授業をまじめにやってたらどうにかなるよ。
英語が一番時間がかかったなぁ。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
459 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 13:03:20 ID:5JNlhRMX0
>>414
それはわかるかも。
私立の進学校だとそういう授業もやってるらしいね。


【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
478 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 13:06:21 ID:5JNlhRMX0
>>452
東大志望者なら化学、地学か生物、地学で2科目履修してるはず。
高得点のほうを採用するんだったらやらない理由がないよ。

文Tに行った知り合いは日本史と世界史の教科書の何Pに何が書いてあるかを全部覚えてた。
北条政子は何Pの何行目に最初に出てくるとか…
変態だよ…
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
493 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 13:10:14 ID:5JNlhRMX0
官僚になるなら世界史、日本史、地理くらい全部網羅してないと話にもならないでしょ。
理系でもそのうち2科目以上やるのが望ましいのに…

【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
520 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 13:15:32 ID:5JNlhRMX0
>>495
ちょっと口が悪くなるけど

なりふりかまわず勉強する、役に立たない科目は切り捨てる:早慶入学者
多くの科目を学ぶことで視野を広げてさらに受験に有利になる:東大入学者

受験に特化した勉強の時間だけなら早慶に入った人たちのほうが確実に長いよ。
自分で学びたいことを自習して片手間で受験勉強してたのが東大入学者。
マーク式と記述式で深い溝があるのよ。

【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
668 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 13:53:56 ID:5JNlhRMX0
受験戦争?いやいや、ぬるいぬるい。
戦争してるのは上位1割だけだよ。予備校に通う人が減ってて問題になってるらしいし。
【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
717 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 14:07:17 ID:5JNlhRMX0
>>699
理系より文系の方が間違いなくきついよ。
数物は公式の数自体は大したことないし大学受験レベルなら
運用だってパターンでどうにでもなる。
(東大、京大後期とか昔の難問BEST100とか除いて)
化学も覚えること自体少ないからそんなに苦労しないし。

【教育】 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」 "卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り★3
750 :名無しさん@七周年[sage]:2006/10/26(木) 14:12:50 ID:5JNlhRMX0
>>725
医科歯科は化学、物理がちょっと特殊なんだっけ?
あれはちょっと対策しないと面食らうかも。
ただ基本は東大理科といっしょで数英物化生が得意ならそれで決着がつくわけで。
一番きついのはセンターの足きりじゃない?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。