トップページ > ニュース速報+ > 2006年09月17日 > uDqI+NFR0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数240000002815121024303015356



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@6周年【国際】 「中日が正常な交流ができないのは、靖国参拝が原因。次期首相の訪中は靖国次第」…中国
【国際】 「日本の首相は、靖国参拝やめろ」「遊就館内の説明、訂正すべき」…米議会で批判相次ぐ★3
【中日新聞社説】匿名と流言飛語、誹謗中傷の世界に陥りやすいネット社会で確かな情報の提供と権力の監視は新聞の命
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★4
【論説】ネット掲示板等の「匿名」の場では倫理観もかなぐり捨てる 現代人の「二面性」に見る“不気味さ 産経抄★2
【朝日新聞社説】米国の日本専門家の間でも、明らかに靖国批判が広がっている
【調査】 「次期首相、靖国参拝すべきじゃない」 3割にとどまる…「靖国の非宗教法人化、賛成」は6割

書き込みレス一覧

次へ>>
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★4
279 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 00:39:16 ID:uDqI+NFR0
>>216
>天皇皇后両陛下の御詔を、だれが拒絶できる?

現行法では内閣すなわち宮内庁庁官だね。
天皇は内閣の助言と承認により国事行為(政治)
を行うことになっているから。 
これを知った上で例の富田メモが昭和天皇の発言か
と言うことを検討するとまた違った視点で解釈できるよ。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★4
296 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 00:53:01 ID:uDqI+NFR0
>>288
皇統の男系維持勢力にとってはそれは常識だろ。
だから実質的にGHQによって追放された旧宮家の
皇族復帰を実現しろと要求している。
皇族絶滅を図るアメリカの陰謀をつぶすためだよ。

【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★4
312 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 01:03:13 ID:uDqI+NFR0
>>295
>皇族が一気に500人ぐらいになるぞ!

そんなに増えるなら皇室安定で万々歳だろうけど
旧宮家の皇族復帰でも確実に増える男子皇族は
10人以下ではないか?
宮家も11宮家でなく半数の5宮家くらいだ。
あとは男系がなく断絶している。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★4
327 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 01:20:04 ID:uDqI+NFR0
>>314
>降下した旧皇族を皇族に戻すのって、実際問題どうやんの?

現行憲法下では「臣籍降下」という言葉はない。「皇族の身分
を離れている」だけだ。だから皇族の身分意戻すと言う特例法
を作れば旧宮家は皇族の身分に戻れる。
皇族の身分(皇籍)と言うのは戸籍から除籍して皇統譜に転載
されるという事務手続きだけだ。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★4
335 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 01:24:36 ID:uDqI+NFR0
>>324
皇統に属する男系家系であると証明されればいいだろうね。
でもそれは旧11宮家暗いしかないだろ。
皇統譜をさかのぼれば戸籍と照合して簡単に証明できること
だからね。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★4
339 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 01:31:19 ID:uDqI+NFR0
>>334
皇族の身分を離れたのは現行皇室典範になってだから
戻れるのは旧11宮家だけだろうね。
それも今は男系断絶してるところもあるからせいぜい
5、6宮家くらいじゃないか?
皇族復帰を希望しない人もいるだろうし実際に皇族復帰
する男系男子は少ないだろう。全部復帰しても皇室が
安定に男系維持できるか難しいくらいだろう。

【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★4
924 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 08:54:49 ID:uDqI+NFR0
現行憲法下で平民はいない。
国民と在日外人がいるだけだ。
皇族も国民だ。
国民とは日本国籍をもつ人をいう。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★4
937 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 08:59:22 ID:uDqI+NFR0
>>920
>日本の国内法で離脱されているのですが

そうですね。だから旧宮家は特別法で合法的に
皇族の身分に戻れます。
皇族かそうでないかは国家にとっては単なる事務手続きです。
戸籍を皇統譜に転載するだけのことです。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★4
958 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 09:10:44 ID:uDqI+NFR0
>>930
旧宮家の男系男子が全員すぐに皇族復帰すれば
皇統の男系維持はほとんど問題なくなるでしょう。
それよりいまから5,6世代後に皇族が増えすぎる
のを心配することになるだろう。
まぁ100年後のことを今から心配しなくてもいいが。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★4
962 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 09:13:14 ID:uDqI+NFR0
>>955
雅子皇太子妃殿下は将来の皇后陛下が約束されてる。
それを変えようとしてる勢力はいないと思うが。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★4
970 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 09:20:02 ID:uDqI+NFR0
>>966
皇統の男系として正統ならだれでも皇族復帰できることになるだろう。
強制もされないし特定の人を拒否することもできない。
法律とはそういうものだ。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★4
981 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 09:30:30 ID:uDqI+NFR0
>>973
皇位継承は国会の議決による皇室典範で規定されるのだから
国会議員がしっかりしていれば大丈夫だろう。
国会議員は選挙が怖いからその意思を左右するのは世論が大きい。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★4
986 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 09:34:51 ID:uDqI+NFR0
>>980
そうですね。天皇制を廃止するには憲法改正しかない。
皇室典範改正の議論なんかする意味がない。
皇室がなくなれば天皇制がなくなると誤解してるんじゃないか?
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★4
990 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 09:40:16 ID:uDqI+NFR0
>>982
養子だと皇室会議で承認するとかいう形になる
だろうけど時の国家権力の恣意がはいりやすいから
私は皇室の養子制度は今までどおり禁止でよいと思う。
自然な嫡出子孫で皇室が継続されるのが望ましい。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★4
998 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 09:47:36 ID:uDqI+NFR0
>>988
皇統の正統性のルールが変わってるのだから
皇室は増えすぎることはあっても皇室廃止には
結びつかない。
世論なんて実績が出来てしまえばそれに追従する
烏合の衆が多い。
いずれにしろますます天皇制廃止から遠ざかる。
天皇家は何時の時代でも男系にこだわらず直系子孫
優先を主張しているだろう。
天皇も人間だからわが子がかわいくないことはない。
【論説】ネット掲示板等の「匿名」の場では倫理観もかなぐり捨てる 現代人の「二面性」に見る“不気味さ 産経抄★2
972 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 09:58:38 ID:uDqI+NFR0
産経抄もブログ形式にして簡単にコメント返せるようにすれば
匿名の効果が良くわかるだろうに。
そうする度胸がないのだな、産経抄の筆者は。
【国際】 「中日が正常な交流ができないのは、靖国参拝が原因。次期首相の訪中は靖国次第」…中国
674 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 10:05:34 ID:uDqI+NFR0
外交という言葉の力より靖国参拝という宗教行為のほうが
威力があるとは共産主義の中国ならではの発想だね。
マルキシズムでは宗教はアヘンだから宗教に免疫がなく
宗教ならなんでも怖いのだろうな。
儒教の昔の中国だったらありえないことだ。
孔子だったら怪力乱神を語らずと言ったはずだけど。
【朝日新聞社説】米国の日本専門家の間でも、明らかに靖国批判が広がっている
173 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 11:16:35 ID:uDqI+NFR0
新聞社の社説が一方的に何云おうが無視すればいいこと。
ネット時代の言論はこの掲示板やブログのように双方向で
賛成・反対の意見が自由に言い合える環境でなければ
力をもたないことにマスゴミは早く気がつくべきだ。
マスゴミで世論操作の出来る時代は終わった。
【国際】 「日本の首相は、靖国参拝やめろ」「遊就館内の説明、訂正すべき」…米議会で批判相次ぐ★3
822 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 11:23:49 ID:uDqI+NFR0
首相の靖国参拝や靖国神社の歴史観にアメリカ議会が干渉するなら
日本はアメリカで原爆展示を自由に出来るようにアメリカ国内で
広報活動すべきだろ。またGHQが占領中に憲法違反の情報検閲した
ことなども広報すべきだろ。
【朝日新聞社説】米国の日本専門家の間でも、明らかに靖国批判が広がっている
222 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 11:28:43 ID:uDqI+NFR0
>>205
>「日本軍国主義が太平洋戦争主犯」…米下院が決議案採択

何をいまさらな無駄な決議案してるだろうな。
日本はサンフランシスコ講和条約で共闘軍事裁判を承諾してるジャン。

【中日新聞社説】匿名と流言飛語、誹謗中傷の世界に陥りやすいネット社会で確かな情報の提供と権力の監視は新聞の命
113 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 11:42:12 ID:uDqI+NFR0
インターネットを十分有効に活用できない新聞社が倒産しても
自業自得だね。
半年くら新聞購読をやめていたが何の不便も感じなかった。
くだらない一方的なバカ意見を目にしないだけでも精神的な
ストレスがへったようだ。
【朝日新聞社説】米国の日本専門家の間でも、明らかに靖国批判が広がっている
269 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 11:46:18 ID:uDqI+NFR0
靖国参拝は宗教行為だから首相であろうと天皇であろうと個人の
自由だね。他国からの干渉で同行してはいけない。
個人の良心の自由弐沙汰がって判断すればよい。
国益なんか関係ない。
【朝日新聞社説】米国の日本専門家の間でも、明らかに靖国批判が広がっている
333 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 12:08:18 ID:uDqI+NFR0
朝日がここ見ているなら張り切ってレスしたいけど
無駄だからマジレスしない。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
38 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 13:40:51 ID:uDqI+NFR0
>>10
>>36
皇太弟や皇太甥などという言葉が皇室典範に規定されていなくても
現行法のままで皇位継承は問題なくできる。
皇位継承のための皇室典範改正は不要だ。
皇室安定化のため旧宮家の皇籍復帰は早いほうがいいだろう。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
43 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 13:45:43 ID:uDqI+NFR0
安部内閣になれば皇室典範改正は法案提出すらないだろう。

【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
62 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 14:04:04 ID:uDqI+NFR0
>>48
旧宮家を一律皇籍復帰可能としても実際に皇族に復帰する
人はごっそりなんて人数じゃないから大丈夫。
せいぜい5,6人だろ。条件付復帰は法制化が難しい。
いずれにしろ皇室典範改正はいらない。
男子皇族と婚姻した内親王・女王は現行法でも皇族として
残るのだから。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
69 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 14:07:31 ID:uDqI+NFR0
>>50
男系男子がいるなら男系女子を天皇にする必要がない。
男系女子は皇后陛下でいいじゃん。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
74 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 14:14:16 ID:uDqI+NFR0
>>71
内親王・女王は男子皇族と結婚しない限り皇族の身分を
離れるから皇族に女系は残らない。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
79 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 14:17:25 ID:uDqI+NFR0
>>72
>側室を禁じる条文は現行皇室典範にないから

それはそうだけど、現行法では嫡子しか皇位継承できないから側室
作っても無意味だ。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
89 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 14:24:28 ID:uDqI+NFR0
皇族と皇族同士の養子でも皇位継承順位が変わるなら
恣意的な養子縁組への勢力が働くから皇位継承順位は
出自によってのみきまる現行法の規定が良い。
すなわち皇族の養子は認めない、でよい。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
98 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 14:28:16 ID:uDqI+NFR0
>>90
>愛子天皇に旧皇族を婿にとれば、その子供は男系という詐術と同じ。

いいえ、これは詐術ではなく正しく皇統の男系子孫です。
しかし、旧皇族との結婚では愛子様は皇族の身分を離れるから
天皇になることはありません。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
107 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 14:38:21 ID:uDqI+NFR0
>>92
「天皇の地位は国民の総意による」と言うことは国民が天皇を指名したり
任命できることを意味しない。
天皇は日本国とともにあり、日本国民とともにある。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
109 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 14:43:05 ID:uDqI+NFR0
>>103
現行法では即位できないから問題ない。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
113 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 14:51:04 ID:uDqI+NFR0
>>111
そういう綱渡りを繰り返して皇統の男系を維持してきた
伝統が皇統の希少性や権威をうむ力のひとつだね。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
116 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 14:56:12 ID:uDqI+NFR0
>>115
皇族に「氏」や「姓」はないという根本的なことを
忘れていないか?
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
150 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 15:41:43 ID:uDqI+NFR0
>>145
旧宮家の皇籍離脱は時の政府の片山哲総理大臣が議長の皇室会議
で議決したんだよ。
当然皇籍復帰もそのときの内閣総理大臣が議長の皇室会議で決める。
天皇には議決権がない。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
158 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 15:48:19 ID:uDqI+NFR0
>>147
皇位継承は政治利用する天皇を選ぶためだから政治問題であるのは当然だね。
ただ皇位は世襲でもあるから皇室典範で「皇位継承は皇室の自治による」
という改正案なら大賛成だ。

【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
170 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 16:01:26 ID:uDqI+NFR0
>>164
現行憲法は日本国憲法で大日本帝国憲法ではない。
皇室典範も憲法は配下の法のひとつだから国会で
の議決で改正する必要がある。
しかしその内容は皇室基本法のようなものと詳細に
ついては別途皇室家憲によるとしても良い。

【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
207 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 16:39:18 ID:uDqI+NFR0
>>199

日本が主権回復して自由に憲法改正できたのにそれがされていないことは
現行憲法が国民に支持されてるからだろ。何の問題もない。
憲法改正するならまず国民投票法ぐらい制定しなきゃな。

【朝日新聞社説】米国の日本専門家の間でも、明らかに靖国批判が広がっている
756 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 16:46:19 ID:uDqI+NFR0
歴史認識は思想の問題だから政府が一方的な歴史認識を
示すならそれこそ思想統制で自由と民主主義に反する。
アメリカがそのようなことを言うはずがない。
アメリカこそ独裁をきらい思想の多様性について寛容な国
を目指しているのだから。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
247 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 16:55:25 ID:uDqI+NFR0
>>215
>憲法破棄を国会で宣言すれば、国民投票法案なんて必要がない。

バカだね。国会は今の憲法に従って存在する。その国会が存在
理由となってる憲法をはきできるわけないじゃん。
憲法は破棄できるのは人民が革命を起こして国民がいなくなった
ときだけだ。
いまだかって日本では革命による政治体制の変革は起きたことがない。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
275 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 17:05:20 ID:uDqI+NFR0
>>244
ホントに必要な改正なら全会一致で改正発議することもあるだろう。
国民主権の根本に関する憲法だからその改正は慎重すぎるくらいで
いいだろ。帝国憲法のように天皇だけが改正発議できるよりはまし
だろう。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
324 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 17:44:27 ID:uDqI+NFR0
>>309
>天皇制の民営化賛成!

こんな概念は間違い。
「天皇制」とは憲法で「天皇」を国政の中の国家機関として位置づけることだ。
国家機関だから民営などありえない。
民営化できるのは天皇を世襲する皇族としての「皇室制度」だ。
江戸時代でさえ「禁中並びに公家諸法度」として幕府の管理下にあった皇室を
国家規制無しに民営化し自由化するのは危険すぎるだろ。最低限の皇室に対する
国家規制は「皇室基本法」などとして法制化しておくべきだろう。
ただ皇位継承などは皇室の自治に任せていいだろう。

【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
334 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 17:54:37 ID:uDqI+NFR0
>>263
>革命をおこすと国民がいなくなるっていうのもおかしな表現だろ。

革命によって国家が壊滅しても国民がいるとはどういう論理だ?
国敗れて山河あり、だけど国敗れて国民はない。ただその山河に
住む住人としての人民がいるだけだ。
日本人は日本国という国家喪失の悲哀を味わったことがない幸せな国民だ。
共産党でさえ暴力革命による国家滅亡など言わなくなったからね。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
574 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 19:39:37 ID:uDqI+NFR0
>>550
>天皇だと認める人が多ければ天皇。

皇位継承の条件として天皇と認めるかどうかなどという
条件はない。今上天皇からの続柄で継承順位が決まる。
もちろん皇族男子でなければ継承資格はない。
それが現行法の定めるところだ。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
594 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 19:45:54 ID:uDqI+NFR0
>>572
>男系が終る時は、天皇が終る時ってこった。
>女系天皇なんか絶対要らない.

 それが最後通牒でいいね。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
601 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 19:48:48 ID:uDqI+NFR0
>>593
>悠仁親王殿下が成人される頃には…

 俺は生きてはいないだろうからどうでもいいという人も多いしね。
あわてなくてもいいだろ。なるようになるさ。 
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
732 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 21:55:13 ID:uDqI+NFR0
>>706
>国民感情って言うのは現在の国民感情ね。

国民感情なんて移り気なもの。子イズム首相の靖国参拝のように
実行してしまえば世論が後追いで付いてくる。旧宮家の皇族復帰
も実施してしまえば世論は後から付いてくる。何の心配もいらない。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
766 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 22:08:31 ID:uDqI+NFR0
>>758
皇族だって定職もってる人はいるじゃん。
何かしらの名誉職についてる皇族が普通でしょ。
【皇位】 安倍氏、旧宮家の復活案挙げる…"男系維持望ましい。女系天皇容認見直しもある"との考え★5
778 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 22:15:51 ID:uDqI+NFR0
>>765
>戦後皇室が政府に渡した財産返せば余裕

財産税が払えなくて物納したんだから国に返す理由はない。
皇族の財産を没収したとでも思ってるのですか?
きちんと立法化して特別財産税として徴収しただけですよ。
日本は法治国だからね。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。