トップページ > ニュース速報+ > 2006年09月17日 > 0dPzr2Od0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000025516145980064



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@6周年【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
【ポスト小泉】 安倍氏 「大学入学を9月にし、4月〜8月はボランティア活動を」…教育改革案検討★6
【ポスト小泉】 安倍氏 「大学入学を9月にし、4月〜8月はボランティア活動を」…教育改革案検討★7

書き込みレス一覧

次へ>>
【ポスト小泉】 安倍氏 「大学入学を9月にし、4月〜8月はボランティア活動を」…教育改革案検討★6
940 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 14:49:55 ID:0dPzr2Od0
>>931
だから何?
国民から要求があれば真摯に答えるのがこれからの公務員の姿勢だろ。
今まで通り公務員様とふんぞり返っているつもりか?

>>935
おまいらの大好きな朝日新聞の対談のコーナーに載ってたぞw
ネット上にはないから後は自分で探してくれ。
【ポスト小泉】 安倍氏 「大学入学を9月にし、4月〜8月はボランティア活動を」…教育改革案検討★6
947 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 14:53:29 ID:0dPzr2Od0
>>935
いったん教育を解体し新たに再生する。
解体は改革の一環なんだが…
多少犠牲になる子供がいるかも知れんが、改革に犠牲はつきものだ。
それを恐れていては前に進めない。

>>938
雇用も社会保障も経済もすべてそれを支える人材が原因。
教育改革を手始めにやるのは間違っていない。

>>944
今日は回線の調子が悪くてレスするたびに切れるんだわ…
【ポスト小泉】 安倍氏 「大学入学を9月にし、4月〜8月はボランティア活動を」…教育改革案検討★6
960 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 15:03:38 ID:0dPzr2Od0
>>950
>>951
指導する側とされる側が互角じゃだめだろ。
プロとして税金からお金をもらってるわけだから、
ちゃんともらった分の仕事は放棄しないでやりましょう。
それが優秀な教員ってものでしょう。

>>953
国民はその安部総理を圧倒的に支持していると言うことを忘れずに。
支持率75%は伊達じゃない。
【ポスト小泉】 安倍氏 「大学入学を9月にし、4月〜8月はボランティア活動を」…教育改革案検討★6
963 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 15:05:53 ID:0dPzr2Od0
>>957
やってみなくちゃわからない。
東京都教育委員会の社会人教員の採用だって、
「何かいい結果が出るかも知れないから…」で採用してる。

>>959
そんなことしなくても、日本人を拉致した団体を支援したということで破壊活動防止法を適用すればいい。
【ポスト小泉】 安倍氏 「大学入学を9月にし、4月〜8月はボランティア活動を」…教育改革案検討★6
969 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 15:09:26 ID:0dPzr2Od0
>>966
ここは反安部厨の隔離スレですからw
共産主義の実験って中国や北朝鮮か?
あれはどちらも独裁体制だろ?

>>967
支持率が低下しても衆院選挙がないから影響ないよ。
【ポスト小泉】 安倍氏 「大学入学を9月にし、4月〜8月はボランティア活動を」…教育改革案検討★6
983 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 15:18:11 ID:0dPzr2Od0
>>973
違うよ。
改革をすれば痛みが伴い犠牲になる子供や親が出てくるが、
それを根拠に反対して改革を後退させてはいけないってこと。
幸い選挙がないから改革は進めることができるだろうが…
【ポスト小泉】 安倍氏 「大学入学を9月にし、4月〜8月はボランティア活動を」…教育改革案検討★6
997 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 15:27:16 ID:0dPzr2Od0
>>986
共産主義は「改革」ではなく「革命」。
政府が国民を殺していたんだよ。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
672 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 16:08:56 ID:0dPzr2Od0
>>468
ここは日本なのでアメリカの裁判は関係ありません。
逆に日本ではすばらしい成果を上げることができるかも知れない。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
673 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 16:13:48 ID:0dPzr2Od0
>>506
挙国一致憲法改正内閣と呼ばれるようになるだろう。
2chねらー待望の憲法改正だし、国民の支持も高い。
一気にやっちゃえば十分いけるな。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
687 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 16:47:30 ID:0dPzr2Od0
>>582
教員への不満が国民的に高まってるから安部総理の教育改革も成功する。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
693 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 16:55:00 ID:0dPzr2Od0
>>599
しかし、日米という大国が採用することで一般的な制度になる可能性がある。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
696 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 16:58:37 ID:0dPzr2Od0
>>600
身分が保障されると堕落するのは人間の心理。
身分を不安定にすることで金銭目的ではない、
真に教育に情熱を注げる優秀な人材が集まると自民党の部会でも意見が出ている。

>>594
大学で30時間の研修と実技、試験が課される。
一種のショック療法であり、これで教員の意識改革が進めばいい。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
702 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 17:03:31 ID:0dPzr2Od0
>>652
混乱が起こるのは実施されたときの1回だけ。
それも半年で終わるので大して影響はない。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
706 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 17:08:11 ID:0dPzr2Od0
>>676
そのための教育改革だろう。
免許の更新制度を導入して優秀な教員を集めて確かな学力をつけさせ、
ボランティア活動で幅広い視野を持った人材を育成する。
安部総理は20年後や30年後を視野に入れた改革をするだろう。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
710 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 17:11:46 ID:0dPzr2Od0
>>691
公教育の復権を望んでいるのは地方自治体。
今日の朝日新聞を読んでみろ。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
717 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 17:15:23 ID:0dPzr2Od0
>>691
>教師の免許更新もなんか意味あるの?

国民が望んでいるから実施するんですよ。
総理は国民の支持がないと立っていられないわけだからなw

>>701
教員という大きな敵がいますが何か?
ここで教育改革を断行しないと日本が滅びるのは明か。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
723 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 17:18:59 ID:0dPzr2Od0
>>711
安部総理はそこのところをしっかり考えていて、
低レベルの公立学校は民営化するので問題ないです。
全体的に公立のレベルは高くなる。

>>715
不安定であるからこそ、真に情熱に燃える若者がたくさん教員を志願するんですよ。
今の若者が不安定な職業に殺到して安定した職業には集まらないのが現実。
自民党でも不安定にすれば優秀な人材が集まると言われている。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
729 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 17:21:50 ID:0dPzr2Od0
>>721
国民の学力を低下させたのは組合をはじめとする教員たち。
教員組合を解体しろ!教育改革を妨害する抵抗勢力を排除しろ!!
と世論を喚起すれば、参議院でも圧勝して一気に憲法改正までいける。

2chねらーも憲法改正と組合糾弾なら安部総理の支持に回る。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
733 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 17:25:10 ID:0dPzr2Od0
>>728
具体的には免許の更新、バウチャー制度、政府による学校評価、学校選択制、大学進学者へのボランティア
戦後60年で硬直しきった体制の打破にはショック療法が必要不可欠。
どんな抵抗があっても官邸の強力な指導力で実行できる。
抵抗すれば除名処分とかすればいいし。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
736 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 17:28:00 ID:0dPzr2Od0
>>731
まあ、おまいさんみたいな教員にとっては必死だろうな。
2chでも教員はたいしたことしていないのに給料が高すぎるというのが常識。
少しは世間の意見に耳を傾けてみろよw
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
741 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 17:30:53 ID:0dPzr2Od0
>>735
改革に反対するのは抵抗勢力だからな。
安部総理は小泉内閣の後継者だから多少はやむを得ない。

>>738
金目当てのやる気のない教員に自分の子供を預ける気になるか?
やはり情熱を持ってきちんと指導してくれる教員が一番だろ。
そして給料を安く、身分を不安定にすれば金目当ての連中は真っ先に逃げ出すだろ。
後は優秀な人間が残る。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
746 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 17:37:12 ID:0dPzr2Od0
>>742
>>743
>>744
やる気のない教員はめんどくさいのが嫌でやめる。
優秀な教員はつぶしがきかないので現場で全力を尽くす。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
749 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 17:40:10 ID:0dPzr2Od0
なんか先生達が必死になってますねw
給料が高すぎるのと身分が安定しすぎているのは、さんざん2chでも批判されてるのに。
安部総理はそれを実行に移すだけですよ。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
755 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 17:43:58 ID:0dPzr2Od0
>>745
教育は経済ではない。

>>750
学校では優秀かも知れないが、子供しか相手にできない人間がつぶしがきくと本気で思ってる?
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
760 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 17:46:42 ID:0dPzr2Od0
>>753
能力給を導入した役所がどうなったか知ってるか?
評価は軒並み横並びで優秀や劣っていると評価された人間はほとんどいない。
しかも給与の格差も賞与で2万程度差が付くだけ。
だから全体的に下げようって話があるって、おまいらの好きな朝日新聞に書いてあったんだよ。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
765 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 17:48:56 ID:0dPzr2Od0
>>757
何で?
安部総理は学校選択制の導入も目指してるから、優秀な学校へ行けばいいでしょ?
いざとなったら優秀な私立学校だってたくさんあるし。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
777 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 17:53:42 ID:0dPzr2Od0
>>762
やめた後はニートやフリーターになるだけだよw

>>763
で、能力給に反対ってことは現状維持か?

>>772
バウチャー(金券)制度の導入で私立と公立で競争させ、
金銭的な負担を軽減して自分が通いたい学校に通えるようにする制度。
安部総理の公約だからちゃんと読んでみな。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
781 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 17:55:59 ID:0dPzr2Od0
>>778
だから、底辺校と政府が認定した学校は教員の入れ替えや民営化を行って
学校自体の教育力を上げてボトムアップを図るんだよ。
「美しい国へ」を読んだか?
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
790 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 18:00:22 ID:0dPzr2Od0
>>780
教員個人の競争も促進されるから、今までのようにぬるま湯ではいかず、
同僚すべてが蹴落とすべきライバルになる。
同時に学校自体の評価も政府にされるから、能力が低いと袋だたきにあって退職に追い込まれるだろう。

>>783
すでにそういう時代は過ぎているんだけどな。
今朝の朝日新聞にだって、同質の金太郎飴的な人材は必要ないと大企業の人たちが言ってた。

>>785
>子ども
こんな表記をするってことはサヨった教員かw
改革に犠牲はつきもの。
前進あるのみ!
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
792 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 18:02:24 ID:0dPzr2Od0
>>787
じゃあ首都圏に引っ越すとか、車で送り迎えするとかしたら?
かわいい我が子のためなら多少の労力を惜しんだらだめだろ。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
803 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 18:05:13 ID:0dPzr2Od0
>>794
教育現場では均質に扱っているかも知れんが、
企業が求めているのは独創的な発想ができるエリートの養成だよ。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
808 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 18:07:23 ID:0dPzr2Od0
>>802
教育改革は待ったなし!
後に与える影響が大きすぎるからのんびりと議論している暇はない。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
814 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 18:09:48 ID:0dPzr2Od0
>>805
急に大量の教員が参戦してきたからなw
組合がこのスレに目をつけて参戦してきたかな?

>>812
底辺校底上げのための学校選択制とバウチャー制度なんだが
そこら辺が理解できない既得権益にしがみついてる教員がこのスレでも必死で…
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
821 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 18:14:23 ID:0dPzr2Od0
>>816
ん?
>>816は勤務時間中に組合活動をするのが常識と思っている教員かw
世間じゃ組合活動は勤務時間外にするものだって覚えておくといいよ。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
828 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 18:19:33 ID:0dPzr2Od0
>>824
見捨てられるならそれはそれでいいよ。
廃校になれば底辺校も消えるでしょ。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
835 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 18:22:32 ID:0dPzr2Od0
>>827
そのための免許更新制度だろ。

>>832
八重洲学園大学の学長が公立学校は究極の民業圧迫だとブログに書いていた。
安部総理は底辺校の民営化を計画しているのに正反対のことをやってどうする?
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
843 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 18:24:49 ID:0dPzr2Od0
>>833
ん?
底辺校が民営化されて切り捨てられるってことは学力の低い人間が公立学校から消えることで、
公立学校自体の子供のレベルは上昇するでしょ?
反対するのはそのとき切り捨てられる教員だけ。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
847 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 18:27:07 ID:0dPzr2Od0
>>837
選挙ないから大丈夫だろ。
あったとしても補選や参院だから執行部が責任を問わないと一言言えば影響ない。

>>836
隣の学校へ行けばいいじゃんw
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
856 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 18:30:46 ID:0dPzr2Od0
>>841
で?
自衛隊でさえ能力給を導入しようとしている時代に、
子供の学力やしつけといった明確な評価ができるものがある教員がそれを逃れられると?
多少の犠牲や混乱は改革にはつきものなんですが…

>>844
底辺校の民営化は安部総理の方針。
総理の著書ぐらい読んでおけ。

>>845
そういった私学関係者の意見もあるってこと
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
863 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 18:32:58 ID:0dPzr2Od0
>>850
かわいい我が子のため、ちゃんと計画的に教育資金を貯めてくれ

>>853
できるできないではなくて、安部総理の方針だって

>>854
親が責任持って送り迎えすればいい。
改革の痛みはしょうがないだろ。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
873 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 18:36:39 ID:0dPzr2Od0
書き忘れた

>>854
>そうではなく客観評価という場合は、評価するための組織と制度が必要になるわけなんだが、そんなのうまく
>いってないだろ。

第三者機関で訓練を受けた政府直属の監察官が全校の学校へ派遣されて外部評価を行う。
安部総理の著書にはそう書かれているな。

>>860
おまいは試験勉強対策でろくに技術のない医者に診てもらいたいのか?
教員免許の更新は一種のショック療法だから問題ないが…

>>865
先生達は知らないかも知れんが、能力給、評価制度導入は民間の流れだよ。
学校だけが後れている。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
878 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 18:40:28 ID:0dPzr2Od0
>>868
試験があるから能力の低い教員は排除できる。
客観的評価は専門の監察官制度ができる。

>>876
今の段階で短命とは断言できないだろ。
国民的人気も高い安部総理は長期政権になる予感…
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
928 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 19:25:24 ID:0dPzr2Od0
>>907
選挙がないから通用するよw
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
935 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 19:33:53 ID:0dPzr2Od0
>>915
赤旗しかソースが見つからなかったw

>安倍氏は著書『美しい国へ』で、この評価制度について「学力ばかりでなく、
>学校の管理運営、生徒指導の状況などを国の監査官が評価する仕組み」であり、
>国が問題校とみなした学校には「文科相が教職員の入れ替えや、
>民営化への移管を命じることができるようにする」としています。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-07/2006090704_03_0.html
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
938 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 19:40:17 ID:0dPzr2Od0
>>937
法案が通った時点で安部総理の勝ち。
政権交代が起こったとしても一度決まった改革は元には戻らない。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
949 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 19:47:09 ID:0dPzr2Od0
>>939
教員必死だなw
地方にある程度権限を与える以上、国家が責任を持ってその質を保証しないとだめだろ?
国家による介入は当然増えるよ。そうしないと地方が好き勝手やっちゃうからね。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
957 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 19:53:22 ID:0dPzr2Od0
>>943
地方で負け組になるのが嫌なら勝ち組の首都圏に引っ越したら?
それもできないようならあきらめろ。

>>945
不良債権の処理と同じ。
底辺校を公教育から駆除することで公立学校全体のボトムアップを目指す。

>>946
・憲法改正
・教育再生
・2chねらーをはじめとする国民の圧倒的な支持

>>952
管理責任って言葉を知ってるか?
各自治体の首長が好き勝手なことをやって、
T取県知事みたいなのが反日教育を推進したら納得できるか?
国家が介入する余地を残しておく必要があるんだよ。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
982 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 20:23:09 ID:0dPzr2Od0
>>972
同意。
死にものぐるいでがんばって学校の評価を上げない教員に存在価値はない。
まあ、見せしめに何校か血祭りに上げてやる必要はあるとは思うがなw
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
987 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 20:25:28 ID:0dPzr2Od0
>>983
民営化すれば私立学校として再生の道を歩むことになり、
学校選択制を使う家庭は遠くの別の学校へ通うことになる。
そこにしか通えない家庭は高い学費を払って通うことになるだけ。
公教育として底辺の人間を教育するほど日本に余裕はない。
【ポスト小泉】 安倍氏 「教育改革、大きな反対があってもやる」
995 :名無しさん@6周年[]:2006/09/17(日) 20:29:55 ID:0dPzr2Od0
次スレこっちね
【ポスト小泉】 安倍氏 「大学入学を9月にし、4月〜8月はボランティア活動を」…教育改革案検討★7

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158492302/
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。