トップページ > ニュース速報+ > 2006年09月11日 > EEi/tM+U0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000797585440049



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@6周年【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
【皇室】 ワニガメ、マーラ…珍獣いっぱい! 秋篠宮邸は"小さな動植物園"

書き込みレス一覧

【皇室】 ワニガメ、マーラ…珍獣いっぱい! 秋篠宮邸は"小さな動植物園"
206 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 14:32:38 ID:EEi/tM+U0
>同学会の研究対象はカッパや天狗、鬼などにも広がっているという。
ツボった
俺も入りてええええ!

流石は神道最高司祭さまのご子息だな
【皇室】 ワニガメ、マーラ…珍獣いっぱい! 秋篠宮邸は"小さな動植物園"
208 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 14:34:47 ID:EEi/tM+U0
>>204
カルトじゃないよ。昔は普通に信じられていたものなんだから。
妖怪や鬼ってのは近代に出来た「霊魂」とは違うよ。
【皇室】 ワニガメ、マーラ…珍獣いっぱい! 秋篠宮邸は"小さな動植物園"
218 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 14:39:34 ID:EEi/tM+U0
>>212
ホムンクルスはキリスト教圏の話だろー

ちなみに、近代科学の祖とか言われてる西洋の連中って、錬金術とかをマジで研究してたんよね。

【皇室】 ワニガメ、マーラ…珍獣いっぱい! 秋篠宮邸は"小さな動植物園"
221 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 14:42:24 ID:EEi/tM+U0
>>203
大きくいうと、人間の営みや自然環境も含めた日本の「環境」が穏やかになるように
見守るのが天皇の役目だからじゃないか?
昔ッから。
【皇室】 ワニガメ、マーラ…珍獣いっぱい! 秋篠宮邸は"小さな動植物園"
230 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 14:45:48 ID:EEi/tM+U0
>>223
マーラ=白虎?
それなら西やねー
【皇室】 ワニガメ、マーラ…珍獣いっぱい! 秋篠宮邸は"小さな動植物園"
238 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 14:49:07 ID:EEi/tM+U0
>>225
本当の事を言ってキモイといわれても困るぉ・・・
西洋の中世の科学って、すっげーオカルトちっく。
神学から分離したのって教会がらみの政治的な理由だったみたいだし。

【皇室】 ワニガメ、マーラ…珍獣いっぱい! 秋篠宮邸は"小さな動植物園"
257 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 14:55:32 ID:EEi/tM+U0
>>228
無理無理。実際的な見識が無いと出来ないもん。
バランスが取れるように監督するのって難しいよ。
【皇室】 ワニガメ、マーラ…珍獣いっぱい! 秋篠宮邸は"小さな動植物園"
265 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 15:04:14 ID:EEi/tM+U0
>>262
俺達だって教育には税金かけてもらってるじゃん。
それを生かせるかどうかは本人次第であり、秋篠宮殿下は見事、博士号までおとりになられたわけだね。
俺達の中には同じ金をかけてもらってエリートになる奴もいりゃ、落ち零になる奴もいるわけで。
他者の恵まれた環境を妬むより、今自分に与えられている環境をいかすことを考えないと
人間、ずえったい進歩なんてミリ。

それが出来ないのが、ニートのニーとたる由縁だな。
天皇家の方々は揃いも揃って「ニート」じゃないのがすごい。
お一人だけ「ご病気」の方がいらっしゃるけど。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
120 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 15:11:25 ID:EEi/tM+U0
>1
つまり、「女系イラネ」「でもこのままではいけない」って思ってる人が多いと。

皇籍復帰の風が吹いてきたな♪

【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
128 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 15:17:55 ID:EEi/tM+U0
女性しかいなくなる宮家には旧宮家からの養子を認める。
旧宮家は旧宮家で当主とその男系一族の復帰を認める。

皇族費はジェンフリから幾らかパクり、更に宮内庁職員(の中の売国勢力)を切り捨ててその給料分を当て
またさらに、現在国民一人当たり200円の皇族費の税金の費用を400円に引き上げる。
旧宮家の財産は当人達の意思によって持ち込み可能。

てことにすりゃええべ♪
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
140 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 15:24:34 ID:EEi/tM+U0
>>131
今の皇族費の負担て国民一人当たり年間200円なんだってさ。
年間1000円くらいあっても文句なんかでないと思うけど
倍額の400円ありゃ、それでも大分違うよねえ。国民がわからすりゃその程度、痛くも痒くもないし。
なんたって皇室外交は、外務省職員が行うよりも効果が高いんだから。

>>133
男系女子の継承権の認可は、当の男系女子にとってとっても過酷だという事実がある。
結婚できないし、結婚の自由が制限されちゃうから。
この事実が周知されれば、女系だけでなく男系女子への支持もなくなると思う。
さやこさんが幸せであればあるほど、その傾向は強くなるだろうね。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
148 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 15:33:21 ID:EEi/tM+U0
男系女子の継承権容認はいらないと思う。
単に男系女子しか残らない家に旧宮家の当主ではない男系男子が養子に入ればいいだけだ。

皇女と旧宮家男系男子の婚姻はあるに越した事はないが
さすがにこれを典範に記載するとなると国民の側からも皇族の側からも反発がでるだろう。
だから皇女の結婚に関しては項目を設けず(当然、庶民と婚姻すれば降下)、自由意志を持たせる形にした方が良い。
ただ男系男子に限った養子容認をすればいい。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
161 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 15:40:15 ID:EEi/tM+U0
>>145
何も皇位継承権を与える必要はないだろう?
皇女が自ら皇室に留まる(結婚しない)自由はあるさ。
ご公務を助ける為にそうしたいと思ってらっしゃるならそうなさればいい。

どうせ皇女が皇位継承権を得ても、それは皇位継承者の確保の安定には繋がらない。
男系男子がいないと意味がないから。
もしも、未成年のうちに立太子されたら。その後庶民のなかに好きな人が現れて、結婚したくなったら。
そんなややこしい自体を招きかねない皇女の皇位継承権は、初めから認めない形にした方がいい。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
163 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 15:43:30 ID:EEi/tM+U0
>>149
限度を設ければいいんだろう?
けれどもそれは、そこまで宮家(男系男子)が増えてから改めて改正すればいい話で
俺達の代で決めなくても構わない話ではないかな。
将来の日本人と皇室が決めればいいよ。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
180 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 15:52:31 ID:EEi/tM+U0
>>153
それは違う。
今の皇位継承に関しては「愛子様か新宮様か」の選択にしかならない。
旧宮家と愛子様という比較は不適当。
旧宮家の皇位継承順は、復帰が成されたとしても少なくとも新宮様より下になるから。

比べるなら
・「愛子様の子孫」か「新宮様の子孫を含めた男系男子の子孫」か
ということになる。

愛子様個人の子孫 対 新宮様率いる神武皇統の子孫
国民の賛同を得るのに有利なのはどっちかなw 俺は明らかに後者だと思うが。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
186 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 15:56:20 ID:EEi/tM+U0
>>168
皇族会議は皇族の代表者のご意見を伺う場所として儲ければいい。
少なくとも、有識者会議なんかよりよほど有意義だな。

その後、そこでの質疑をあくまで参考とし、議会であらためて「国民の代表」が立法すればいいので
憲法なんか別に問題にならないと思う。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
195 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 16:03:23 ID:EEi/tM+U0
>>183
あることないこと書けば名誉毀損だよな。
メディアなんか今殆ど「権威」がないから、裁判という手段で反撃してやれば余計にメディアが自滅することになると思うよ。
国民からの信用を失うという意味で。

自民党だってメディア嫌いだから擁護に回るだろうし、総務省がとうとう動いちゃうかもね。

【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
197 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 16:06:53 ID:EEi/tM+U0
>>194
>女性女系天皇派の反発が予想され難しい
12%の民意なんか壁でもなんでもない。健全な民主主義ではむしろこの程度の反発は普通。
怖がる必要も、妥協も必要ないね。
大多数が納得してくれればそれでいいんだから。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
214 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 16:28:03 ID:EEi/tM+U0
>>210
>自民では、安倍側近の下村あたりを旗ふり役に、超党派で
>旧皇族復帰の議員立法作業に入ったよ。
マジか!!
そりゃあいい。とうとう反撃の時が来たってわけだね。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
224 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 16:39:16 ID:EEi/tM+U0
上に皇女と旧宮家の間の男子を第二義とし
また皇女に皇位継承権を与える事でコンセンサスが得られると言っている人がいるが

・皇女の結婚の自由を剥奪する方向性では国民は反発する。
・皇女の皇位継承権も、立太子の時が幼く、庶民と結婚したがったときに新たに問題が上がる事になる。

だから有り得ん。
>>81の問題の集積の仕方は短視眼的だし、双方から反発くらって終わると思う。
皇女と旧宮家の結婚・その間の御子の皇位継承については副産物的な位置として捉えるべき。
第二項目にはあげられない。難しすぎるから。


【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
229 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 16:43:55 ID:EEi/tM+U0
>>222
別にそうでもない。
婚姻ではなく、旧宮家の当主にならない人が、皇女しかいない現宮家に養子に入ればいいので。
そこで婚姻がうまくいけば儲けものって程度にした方がいいよ。

皇女の結婚を制限するわけにはいかんだろう。それこそ国民から反発食らうよ。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
240 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 16:49:15 ID:EEi/tM+U0
>>230
皇女に皇位継承権を与え、立太子した場合を言ってるんだよ。
廃太子にしろってか?
そんな面倒な問題を起こす可能性をつくるくらいなら、初めから皇女の皇位継承権なんかないほうがよかろうが。

男系女子の皇位継承権承認は、女系論者の慰みものにしかならないよ。
当人にとっては振り回されて迷惑千万なだけだと思う。
と、まあ、そういう認識が広がっちゃえば、男系女子支持もがた落ちになる罠。
すっげえ無駄なコンセンサスの形成だろ?
だったら初めから妥協なんかする必要ねえ。皇女は今までどおり、継承権ナシでいいよ。

【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
248 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 16:55:52 ID:EEi/tM+U0
>>244
今は典範改正の論議をしてるんだろう。
結婚の方策の話なんかしてねえっての。
つまり
> ・皇女の結婚の自由を剥奪する方向性では国民は反発する。
は典範に記載する決まりの方向性のこと。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
258 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 17:02:41 ID:EEi/tM+U0
>>246
だよな。
今俺が考えてる目下の問題は、皇籍復帰と旧宮家から現宮家への養子の承認。
これが出来ればかなり安定して将来に男系男子の宮家を残せると思う。

婚姻は副産物。皇女と旧宮家の男子が結婚してくださればラッキーてなもんで。

あと費用の事を言っている奴がいるが、今現在って国民一人当たり年間200らしいぞ。
400円に増えたって別に文句いう奴ぁいねーだろう。
それより何もかも詰め込んで内訳の良くわからねえジェンフリ予算の内、エロジェンダー予算を切り、変な官僚だのの首を切って、
それを皇族費やら他の必要な予算に当てられるようにして欲しいもんだわな。

【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
269 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 17:07:55 ID:EEi/tM+U0
>>253
あそこで言っていたのは皇女の皇位継承権承認での話だよ。

その場合、結婚の自由は剥奪される方向になるだろう。
庶民との婚姻をして天皇になるわけにゃいかねえから。
そうでなければ、女系移行論の復活に使われる。

>旧皇族とご結婚した場合に限り、
>皇族として残る権利があり、その男系男子に継承権があるというだけ
旧皇族を旧ではなくし、皇籍復帰させればいい。
そうすりゃ皇女は降下ということにはならん。
どうせ決定するならそのほうがハッキリしてよかろうが。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
272 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 17:10:21 ID:EEi/tM+U0
>>256
俺にはその状況とやらがよくわからんので、説明していただけると有り難い。

でもな、皇女に皇位継承権を与える事そのものに
そもそもメリットが何にも見えないんだよ。
無駄なコンセンサスの形成の方法論だ。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
307 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 17:28:37 ID:EEi/tM+U0
もうね、新宮様がお誕生なさったから
旧宮家が秋篠宮殿下の次に立太子される可能性はなくなったわけでね
反発があるよ!てな論理は通用しない罠。
反発があるとすりゃ予算関係だろうけど、現在200円じゃ話しにもならねえw
宮家が倍の数になっても400円だぜ?

もう皇籍復帰の法整備が出来る環境は整ったね。
男系維持の論理展開には現在の価値観念からしてもも隙はない。
女系論・男系女子継承論は皇女の自由を奪うだけの論理に成り下がった。死滅させられる。
さいならってなもんだ。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
334 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 17:57:06 ID:EEi/tM+U0
>>296
>皇女と旧宮家の結婚・その間の御子の皇位継承権を与えるのは難しいと
>考えているようだが
ちょっと違う。法律で婚姻を定めるのが反発を食らっちまう事になって無理だということ。
また、皇女と皇籍復帰された男系男子の間の御子には、継承権を与えるべきだと思っている。
皇女と旧宮家の婚姻自体が不可能だとは俺は思ってないですよ。まああなたも言っているように、難しいだろうなあとは思っているが。

>皇女の結婚の自由を剥奪する!と反撥する勢力が表れ、世論がそれに同調する可能性は高い。
法律によって皇女の婚姻を制限すれば反発は当然起こりうる。
ただし、法律によってではなく自由意志に基づいてご婚姻されればその限りではない。

>しかし女王と旧皇族男系男子との婚約が発表されてしまえばどうだ?
>逆に、その場合でも女王が皇室の残れないのはおかしいという世論が
>支配的になると思う。
皇女が、法律によって旧宮家としか婚姻できないよう制限するのと、自由意志によって旧宮家と婚姻されるのとは違う。
前者では反発が起こり、後者ではおこらない。

>旧皇族男系男子との婚姻の場合は、宮家創設、もしくは宮家をその男子が継げるという法律を慌てて
>作らざるを得なくなるような世論になると思うけどね。
ん?世論?それなら養子を認める方向性に移動すると思うけど。
で、立法の関係で言えば皇籍復帰の立法をしたほうがあらゆる意味で近道だな。

>もちろんこういうことをするかどうかは皇室が決めることだけど。
宮家を作るには法的根拠が必要なのでは?皇室は法律を作れないから、国民がやらにゃなるまい。
婚姻はご本人の自由によるべきで、法律では定められない。

皇女を旧宮家との婚姻に限り永久に皇族とするより
旧宮家を皇籍復帰させてしまったほうが簡単だと思いますが。
だって、法律で絶対的に皇女を旧宮家と結婚させるわけには行かないし、
法律によらなくても圧力によってそれをなしてしまえば、サヨクが吠える口実を与えるだけだと思います。
よって、なぜ皇女に拘るのかがよくわからんですよ。何のメリットがあるんでしょう?
デメリットしか見えません。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
340 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 18:07:38 ID:EEi/tM+U0
>>337
>もしかして、過去に女系で歴代天皇に当たる人は
>みな皇位継承者になってしまうとか思ってますか?
この言い方は誤解を生むます。女系で天皇に当たれる人はいない。神武天皇は「男」だから。
血縁でなら純日本人は誰でも歴代天皇に繋がるが。
「系譜」と「血縁」を混同しないようにしてください。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
348 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 18:15:45 ID:EEi/tM+U0
>>339
国に属するものは、すべからく「寄生虫」ですが。
それぞれの役割を持つ者が寄り添い、皆が皆に頼って生きてんだから当たり前だろ。
ただし、国の中には「寄生虫」ではなく、たまに「害虫」もあるけどな。

つか皇室外交の恩恵に浴しながら無自覚な奴って馬鹿じゃねーのと思う。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
356 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 18:24:16 ID:EEi/tM+U0
>>352
それ直系の意味が違うと思う。
直系だの傍系だの自体に意味がないんだわ。

重要なのは「神武皇統」(男系)、その次に時の天皇との「血縁」の近さ
てなだけのこと。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
366 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 18:29:33 ID:EEi/tM+U0
>>354
おんや寄生虫と寄生って同じものなのか。
俺はてっきり寄生虫は生き物だと思っていたがw
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
371 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 18:36:28 ID:EEi/tM+U0
>>362
皇女と旧宮家の間に出来た御子に限定して継承権を与える法律のみだと、
皇女に婚姻の規制を与えない限り、奇跡に縋って皇位継承を繋ごうとする行為に等しい。
だから、何の解決にもならんと思います。
そんな立法でお茶を濁すくらいなら、初めから皇籍復帰の立法に力を注いだ方がいい。

逆にいうと、あなたのいう法律の立法をすると
皇位継承を拠り安定させる為の「皇籍復帰」の立法へ向かう世論の力が
多少そがれてしまう結果になりかねないと思うのです。
しかも、根本的な問題の解決には程遠い形で。

【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
374 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 18:38:45 ID:EEi/tM+U0
>>373
それは典範の話。
俺が言ってるのは根本的な話。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
380 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 18:47:56 ID:EEi/tM+U0
>>376
長兄優先たの、なんだの、一定の法則(?)を法律に付与しておくのは
継承争いを防ぐ為には重要だとは思う。

でも皇太子殿下はいいとして、雅子様が将来皇后としてのお役目を担えるのかな。
余計にご病状が悪化しそうなんだが。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
391 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 18:59:00 ID:EEi/tM+U0
>>379
だからさ、初めから皇籍復帰すりゃいいじゃん。
それなら皇女も自由意志で結婚できるし、旧宮家と結婚すりゃ皇族として残れるし。
なのになんでそんなまだるっこしい法律の立法に拘るんだ?

名家に嫁ぐことが多いといっても、それが旧宮家である可能性にかけるなんて
やっぱり奇跡や偶然を待つ事でしかないから根本的な解決にはならない。
しかもその立法は、皇女に「見えない負担」を強いる事にもなる罠。
初めから皇籍復帰と旧宮家から現宮家への「養子」の容認の容認をすりゃいいじゃねえか。
その上で、皇女と旧宮家の男子が結婚してくだされば、ラッキーということで。
あんたも、自由意志での皇女と旧宮家の男子の婚姻を望んでるんだろ?

これならサヨクの変な妄想(圧力で結婚させただろ云々)の入った攻撃やらからも守れるしな。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
402 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 19:05:53 ID:EEi/tM+U0
>>381
どんなに言い募っても、皇位継承にとっては皇籍復帰以上に確実性が乏しい。

>>384
>皇統が万世一系は直系・傍系を許容しなければ成り立たない相続方法
だから、直系傍系はあんまり関係ないんだって。皇統には。
皇位継承に関係があるのが「皇統」を背負った上での「時の天皇との血縁の近さ」。そんだけ。

【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
407 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 19:10:17 ID:EEi/tM+U0
>>405
ちゅうか、雅子様のご病状からして
「皇后」の役割を担うのはちょいと無理があるんではないかと思うんだがな。
余計お体調を崩されそう。適応障害だと。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
412 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 19:15:30 ID:EEi/tM+U0
言っておくけど、初代天皇である神武天皇は四男だぞ。
長兄は伝統の意味においては意味ナシです。

二代目天皇は三男だっけ。
他にも祟神天皇の皇子とかも次男が天皇を継いでた気がする。
今手元に史料がないから確かめられねーけども。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
414 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 19:18:49 ID:EEi/tM+U0
>>410
正面からぶつかれば絶対に女系移行論よりも皇籍復帰が勝つ。
妥協は必要ない。それはただ敵に塩を送る行為でしかなく、障害を取り除く行為ではない。

だから変にお茶を濁すような事をして、皇位継承問題の解決への世論の力をそぐより
真正面から戦った方が良い。
この戦法で不都合なのは女系論者のほう。こちら側ではないよ。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
430 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 19:38:10 ID:EEi/tM+U0
>>420
GHQ占領下、皇籍離脱させられた宮家の、男系男子の皇籍復帰だが
「旧宮家」を「宮家」として復帰する、でいいんじゃないだろうか。
皇統を継いでいない養子の人は省いてね。そんな奴がいるのかどうか知らんが。
同時に宮家の間での養子を認めれば、旧宮家の、当主にはなれない男系男子に、皇女しか残らない「現宮家」を婚姻抜きで継がせる事が出来る。
で、皇位継承権を持つのは、復帰組の次の世代からね。

これの利点はね、皇位継承の安定だけじゃなくて、現宮家のご公務の過酷なスケジュールを緩和する事も出来る事だ。
だから早く皇籍復帰をして欲しい。

【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
451 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 20:26:49 ID:EEi/tM+U0
>>436-437
法整備の話になんで本人の意思確認の話が飛び込むんだ?
そんなものは立法してから確かめられる。
つまり法整備とは次元の違う話だろう。

しかも当人の意思なんか現在誰も知らないじゃん。
なんで推測で物を言うんだ?
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
452 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 20:39:32 ID:EEi/tM+U0
>>450
それは本人が決める事で君が決める事じゃないな。
しかも捨てられない「生活基盤」て具体的に何??
地位?名誉?財産?仕事?

俺、「生活基盤」て言葉も嫌いなんだよね。
在日の奴らが日本に居座る根拠としてよく言っているが、抽象的でさっぱり意味がわからん。
人間生きてりゃ嫌でも新しい場所に行かにゃならんときがあるよ。
農家だったり家業を継いだりする人なんだったら例外があるかも試練が。
この間まで失業率が多かったこの国で、「生活基盤」だって?笑わせんなと言いたい。
生きる為に新しい場所に動かなきゃならんかった奴なんか沢山いた罠。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
455 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 20:51:42 ID:EEi/tM+U0
>>447
維新の原動力(尊皇攘夷、復古主義)は国学由来だろ?
朱子学って維新に何か関係あんの?徳川が推奨してたことしかしらん。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
458 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 20:59:08 ID:EEi/tM+U0
>>454
皇籍復帰に法的根拠を与える事が、
即ち本人の意思を無視してあてがう事になるってのは論理の飛躍だって言ってるんだよ。
誰が無理やり戻せといった?俺は法整備の話をしてるんだよ。

「生活基盤て言葉が嫌い」=有無を言わさず復帰しか考えていない?
笑っちゃうね。俺の思考を勝手に定義しないでくれる?

>>地位?名誉?財産?仕事?
>そうだよ。
地位=皇族のが高い罠。
名誉=皇族のが高い罠。
財産=持ち込めるようにしてやれば?
仕事=皇族としての仕事と現在の仕事を選ぶのは本人の意思。

否定の根拠になりゃしねえ。あんたの言っている事は抽象的杉。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
459 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 21:05:28 ID:EEi/tM+U0
>>454
現在の法で言えば、旧宮家は、もし戻りたいという「意思」があっても
それを法によって制限されている状態なんだよ。
皇籍復帰に法的根拠を作るということは、むしろ本人の「選択の範囲」を広げることであって
その逆じゃない。

本来あってもいい本人の「自由意志」を奪う思考をしているのは、あんたの方じゃねえの?
それを正当化する根拠が、意味不明の「生活基盤」だぜ。笑っちまうよ。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
462 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 21:20:41 ID:EEi/tM+U0
>>460
へえ、初めて聞いたな。そんな人がいたの。
どんな影響力の広がり方をしたんだろ。
本居宣長から平田篤胤→尊王攘夷・王政復古の流れの基盤
はわかりやすくて何となく理解できるんだけど。

今度調べてみるよ。ありがとう。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
468 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 21:45:30 ID:EEi/tM+U0
>>463
>例えばある宮家が既に代がわりしてて、その当主には復帰する意志が無く、
>次男と三男とだけに復帰の意志がある場合はどういう宮家にするんだ?
次男が旧宮家当主となって復帰したい一族を率い、後は長男以下戻りたくない人が分家(民間のまま、財産は分家残すとか)という体裁をとればいいのでは?
しかる後、立法された皇籍復帰の法的根拠に則り、旧宮家の本家が復帰する事に同意すりゃいい。

だから
>宮家の創設しかないだろう。
別にこれは必要ないと思う。まあ、俺は別に新設でも構わんけど。
【調査】 皇室典範改正、「議論を」61%・「改正不要」22%・「早く改正を」12%…次期総裁は依然「安倍氏」人気
472 :名無しさん@6周年[]:2006/09/11(月) 21:59:09 ID:EEi/tM+U0
>まあ、俺は別に新設でも構わんけど。
こう書いちゃったけど、でも個人的にはできるだけ、復帰してくださる旧宮家の方には旧来の宮号を負って欲しいと思う。
だって60年前、体裁上は本人の意思で皇籍離脱したことになっているけど、本当は違うんだもん。
旧来からの宮号を負って復帰した時、本当の戦後が終わる気がする。
昭和天皇もきっとその方がお喜びだろう。きっと、離脱せされたご本人も。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。