トップページ > ニュース速報+ > 2006年08月20日 > vW0lfpZi0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000053688305302122676471



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@6周年【調査】結婚しない男、理由は「相手」「経済力」に恵まれず★6
【交通】LED信号機に盲点 タクシー搭載の「ドライブレコーダー」に同調、信号の光が写らない場合も
【交通】LED信号機に盲点 タクシー搭載の「ドライブレコーダー」に同調、信号の光が写らない場合も★2
【米国】“女性の口説き方講座”が男性に人気 立ち方、歩き方、接触の仕方… 「ベッドに誘うのが目的でない。よりよい人間になるためだ」
【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★3
【芸能】ボニー・ピンクの苦節10年…蛯原友里さんの「ANESSA」CMをきっかけにブレーク
【脳】「ワニは魚である」オーストラリア議会が決定
【医療】幹細胞使い脳梗塞治療 本人から採取、培養し再注入 札医大[08/20]
【著作権】L・レッシグ氏:「フリーカルチャーのための戦いは、フリーソフトのための戦いよりも厳しい」
【論説】 「"働く女性が増えたから、出生率低下"というジョーシキは大間違いだったりする」…中日新聞

その他3スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【論説】 「"働く女性が増えたから、出生率低下"というジョーシキは大間違いだったりする」…中日新聞
149 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 06:13:17 ID:vW0lfpZi0
>>1
>・なんとなく「きっとそうだ」と思っているジョーシキが、実は大間違いだったりする。
>女性の社会進出(働くこと)が増えたから出生率が低下して少子化に…というのもそれ。
>〇五年版厚生労働白書が語っている。
ソースはこれの97ページか、、、
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/05/dl/1-2j.pdf
山形県が「30~34歳労働力率」でトップって、ただの農家じゃないのか?
しかも、県ごとの人口の差を無視して相関取っても意味ないんだが、、、

98ページには
>また、25〜39歳の女性就業者の就業日数や就業時間を見ると、山形県、高知県、青
>森県などで就業日数が200日未満の者の割合が少なく、また、島根県、徳島県などで週
>間就業時間が60時間以上の者の割合が少ない。
>つまり、比較的出生率の高い地域では、正規の職員・従業員が多い一方で、長時間
>労働をしている者が少ないといえ、逆に、出生率の低い都市部では、非正規化が進ん
>でいる一方で、正規雇用者においては長時間労働をしている者が多い傾向があるとい
>える。
とあるんだが、その女性就業者って「正規の職員・従業員」じゃなくてどう見ても農家だよ、馬鹿。

白書がこれだから、政策も出鱈目になり、少子化が推進されるわけだ。
【論説】 「"働く女性が増えたから、出生率低下"というジョーシキは大間違いだったりする」…中日新聞
153 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 06:19:50 ID:vW0lfpZi0
平成17年の労働経済白書
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/05/dl/02-02c.pdf
の176~177ページには、はっきり、
>近年の晩婚化の影響が女性の労働力人口比率を高める
>要因となっていることがうかがえる(第2−(3)−3図)
と書いてあるな。

181ページには、
>また、労働力人口比率を年齢階級別で比較すると、日本と韓国ではM字型カーブを描いて
>いるが、その他の欧米諸国はいずれもおおむね台形を描いており、我が国において、結婚や
>出産を迎える30〜34歳層の女性の労働力人口比率が欧米諸国に比べて特に低くなるのが特徴
>である。
ともある。

それなのに30~34歳層を無理やり働かせたら、晩婚化、少子化が加速するだけだ。
【論説】 「"働く女性が増えたから、出生率低下"というジョーシキは大間違いだったりする」…中日新聞
163 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 06:31:03 ID:vW0lfpZi0
>>160
>ある程度収入がある男女がペアになって結婚するのは
>どこの先進国でも同じ。
>だいたいそうなる割合が高い。
>そうなるとお金に余裕があるから、子供がたくさん生まれる。

>>149
>女性就業者って「正規の職員・従業員」じゃなくてどう見ても農家だよ、馬鹿。

【論説】 「"働く女性が増えたから、出生率低下"というジョーシキは大間違いだったりする」…中日新聞
176 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 06:50:52 ID:vW0lfpZi0
>>167
>ちがうちがう。農家とか関係なしにそうなるわけ。
なら、全国平均でもそうなるはずだが、>>153を見ろ。

県別の傾向だから、県ごとの産業構造の違いがでてくる。
それも、>>149にあるとおり、山形県がトップ。
で、県ごとの人口差を無視して相関してみましたって、、、
【国際】「本当に犯人?」 ジョンベネちゃん殺害、供述疑う声も
162 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 06:58:54 ID:vW0lfpZi0
>>158
>おまえらロリコンロリコンってロリコンの本当の対象年齢知ってるんか?
ナボコフのロリータは、12歳。

>12歳とか11歳はダメ。
ナボコフのロリータは、12歳。
【論説】 「"働く女性が増えたから、出生率低下"というジョーシキは大間違いだったりする」…中日新聞
198 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 07:11:42 ID:vW0lfpZi0
>>192
>同じ地域・同じ職業の共働きと専業主婦の家庭を比較すべきだな。
全国平均での傾向が>>153で見て取れる。

>フェミってあの手この手で攻めて来るから面倒くせぇ。
ついでに指摘しとくと、>>149のこれ
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/05/dl/1-2j.pdf
「30歳代前半の女性の労働力率と合計特殊出生率の相関」なんだよ。

「30歳代前半の女性の労働力率とその子供の数」ですらない。
【論説】 「"働く女性が増えたから、出生率低下"というジョーシキは大間違いだったりする」…中日新聞
255 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 07:56:52 ID:vW0lfpZi0
>>1
>・なんとなく「きっとそうだ」と思っているジョーシキが、実は大間違いだったりする。
>女性の社会進出(働くこと)が増えたから出生率が低下して少子化に…というのもそれ。
>〇五年版厚生労働白書が語っている。
ソースはこれの97ページか、、、
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/05/dl/1-2j.pdf
山形県が「30~34歳労働力率」でトップって、ただの農家じゃないのか?
しかも、県ごとの人口の差を無視して相関取っても意味ないんだが、、、

98ページには
>また、25〜39歳の女性就業者の就業日数や就業時間を見ると、山形県、高知県、青
>森県などで就業日数が200日未満の者の割合が少なく、また、島根県、徳島県などで週
>間就業時間が60時間以上の者の割合が少ない。
>つまり、比較的出生率の高い地域では、正規の職員・従業員が多い一方で、長時間
>労働をしている者が少ないといえ、逆に、出生率の低い都市部では、非正規化が進ん
>でいる一方で、正規雇用者においては長時間労働をしている者が多い傾向があるとい
>える。
とあるんだが、その女性就業者って「正規の職員・従業員」じゃなくてどう見ても農家だよ、馬鹿。

白書がこれだから、政策も出鱈目になり、少子化が推進されるわけだ。

【論説】 「"働く女性が増えたから、出生率低下"というジョーシキは大間違いだったりする」…中日新聞
258 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 07:58:56 ID:vW0lfpZi0
平成17年の労働経済白書
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/05/dl/02-02c.pdf
の176~177ページには、はっきり、
>近年の晩婚化の影響が女性の労働力人口比率を高める
>要因となっていることがうかがえる(第2−(3)−3図)
と書いてあるな。

181ページには、
>また、労働力人口比率を年齢階級別で比較すると、日本と韓国ではM字型カーブを描いて
>いるが、その他の欧米諸国はいずれもおおむね台形を描いており、我が国において、結婚や
>出産を迎える30〜34歳層の女性の労働力人口比率が欧米諸国に比べて特に低くなるのが特徴
>である。
ともある。

それなのに30~34歳層を無理やり働かせたら、晩婚化、少子化が加速するだけだ。

【論説】 「"働く女性が増えたから、出生率低下"というジョーシキは大間違いだったりする」…中日新聞
260 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 08:00:58 ID:vW0lfpZi0
>>244
>>三十代前半の女性が働く割合が高い地域は出生率も高いという。
>>これは、正規職員率(正社員率)にも比例する。
>
> 嘘だろw
そのとおり。
>>255
>また、25〜39歳の女性就業者の就業日数や就業時間を見ると、山形県、高知県、青
>森県などで就業日数が200日未満の者の割合が少なく、また、島根県、徳島県などで週
>間就業時間が60時間以上の者の割合が少ない。
>つまり、比較的出生率の高い地域では、正規の職員・従業員が多い一方で、長時間
>労働をしている者が少ないといえ、
これ、どう見ても農業。
【論説】 「"働く女性が増えたから、出生率低下"というジョーシキは大間違いだったりする」…中日新聞
277 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 08:20:37 ID:vW0lfpZi0
>>263
>辛坊が指摘してたけど「子供が多い家庭は母親がパートで働かざるを得ない」
>という事を示したに過ぎない。統計の嘘の見本のようだ、とか言っていた。
厚生労働省の主張をそのまま信じずに、元データみれ。>>255,>>258

>>264
>左下から右上に伸びたラインの猪豚グラフと同じか・・・
今回も、県ごとの人口差とか一切無視して左下から右上に伸びたライン引いてるぞ。

>>265
>官僚男性の友達が何人もバイト女性と結婚しています。
官庁でバイトできるコネがあるのは、良家のお嬢様だろうねえ。

【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★3
168 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 08:28:32 ID:vW0lfpZi0
今回適用すべき民法の条文は、これだな。

(正当防衛及び緊急避難)
第七百二十条  他人の不法行為に対し、自己又は第三者の権利又は法律上保護される
利益を防衛するため、やむを得ず加害行為をした者は、損害賠償の責任を負わない。ただ
し、被害者から不法行為をした者に対する損害賠償の請求を妨げない。

重要な送電線が切れたら、東電としては「自己又は第三者の権利又は法律上保護される
利益を防衛するため、やむを得ず」広域停電を起こすしかない。

その場合「被害者から不法行為をした者に対する損害賠償の請求を妨げない」。

【交通】LED信号機に盲点 タクシー搭載の「ドライブレコーダー」に同調、信号の光が写らない場合も
227 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 08:47:15 ID:vW0lfpZi0
>>101の4.2では、シャッタースピードを遅くすればいいが昼間のために自動絞り機構が必要
となってるが、シャッタースピードが速い時は複数回露光すればいいだけじゃないか。


【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★3
190 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 08:55:11 ID:vW0lfpZi0
>>172
>本来民事で被害者が請求できるのは
>契約関係にある東電だけでしょ。
>>168
>第七百二十条  他人の不法行為に対し、自己又は第三者の権利又は法律上保護される
>利益を防衛するため、やむを得ず加害行為をした者は、損害賠償の責任を負わない。ただ
>し、被害者から不法行為をした者に対する損害賠償の請求を妨げない。

【論説】 「"働く女性が増えたから、出生率低下"というジョーシキは大間違いだったりする」…中日新聞
313 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 08:57:18 ID:vW0lfpZi0
この記事書いたのは、女性記者。
なんとなく「きっとそうだ」と思う。
【交通】LED信号機に盲点 タクシー搭載の「ドライブレコーダー」に同調、信号の光が写らない場合も
251 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 09:13:24 ID:vW0lfpZi0
>>239
三相使うなら三相整流がいい。
半波整流で十分だから、ダイオードも一個減る。
【論説】 「"働く女性が増えたから、出生率低下"というジョーシキは大間違いだったりする」…中日新聞
335 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 09:17:06 ID:vW0lfpZi0
>>331
>>255
>ソースはこれの97ページか、、、
>http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/05/dl/1-2j.pdf
>山形県が「30~34歳労働力率」でトップって、ただの農家じゃないのか?
>しかも、県ごとの人口の差を無視して相関取っても意味ないんだが、、、

【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★3
234 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 09:20:27 ID:vW0lfpZi0
>>215
>こういうことだろ。
>[×] 一般の被害者→(損害賠償)→三国屋建設
>>168
>第七百二十条  他人の不法行為に対し、自己又は第三者の権利又は法律上保護される
>利益を防衛するため、やむを得ず加害行為をした者は、損害賠償の責任を負わない。ただ
>し、被害者から不法行為をした者に対する損害賠償の請求を妨げない。
【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★3
248 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 09:30:54 ID:vW0lfpZi0
>>240
>クレーンを通常は引っ込めるところを引っ込めなかったのをどこまで認めるかだな。
>これって引っ込めろってどこかに記載されてたりする?
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/ibaraki/060816/kiji01.html
高橋社長は会見で「上空に制限がない場合はクレーンを上げて航行することはあり得る」
とした上で、前方に送電線があった今回のような場合、「社内のマニュアルで、クレーンを
倒した状態で回航するよう指導していた」と語った。

【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★3
260 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 09:37:47 ID:vW0lfpZi0
>>246
市民、それも子供と、専門業者を一緒にするな。
【交通】LED信号機に盲点 タクシー搭載の「ドライブレコーダー」に同調、信号の光が写らない場合も
277 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 09:41:59 ID:vW0lfpZi0
>>244
>ttp://www.audio-q.com/ak/AK-008B.htm 下図
その回路だと、一般に左右のLEDの特性が違うので、片方が明るくなるぞ。
101の回路のように抵抗を入れるのが普通。
【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★3
276 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 09:48:33 ID:vW0lfpZi0
>>265
>お仕事お疲れ様ですw
って、お前が言うか?

>クレーンの専門業者かもしれんが、電気の専門業者じゃねーだろ。
クレーン船運行の専門業者だ。
【論説】 「"働く女性が増えたから、出生率低下"というジョーシキは大間違いだったりする」…中日新聞
378 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 09:52:39 ID:vW0lfpZi0
>>367
>「20台ほどで子供が出来た結果、一番金がかかる時期を凌ぐためパートに」
>でている可能性が高い。祖父母云々なら年代指定にはならねーと思う。
嘘記事をそのまま信じて滅茶苦茶な言い訳書くな。

>>258
>平成17年の労働経済白書
>http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/05/dl/02-02c.pdf

>また、労働力人口比率を年齢階級別で比較すると、日本と韓国ではM字型カーブを描いて
>いるが、その他の欧米諸国はいずれもおおむね台形を描いており、我が国において、結婚や
>出産を迎える30〜34歳層の女性の労働力人口比率が欧米諸国に比べて特に低くなるのが特徴
>である。

【芸能】ボニー・ピンクの苦節10年…蛯原友里さんの「ANESSA」CMをきっかけにブレーク
119 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 10:00:28 ID:vW0lfpZi0
へぶんずきっちん〜♪
【ネット】 "日テレ、某掲示板に先手" ズルせず走ってる?24時間テレビ100kmマラソン、ネット監視決定★2
813 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 10:02:45 ID:vW0lfpZi0
おもいっきり後手じゃん
【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★3
298 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 10:04:39 ID:vW0lfpZi0
今回適用すべき民法の条文は、これ。

(正当防衛及び緊急避難)
第七百二十条  他人の不法行為に対し、自己又は第三者の権利又は法律上保護される
利益を防衛するため、やむを得ず加害行為をした者は、損害賠償の責任を負わない。ただ
し、被害者から不法行為をした者に対する損害賠償の請求を妨げない。

重要な送電線が切れたら、東電としては「自己又は第三者の権利又は法律上保護される
利益を防衛するため、やむを得ず」広域停電を起こすしかない。

その場合「被害者から不法行為をした者に対する損害賠償の請求を妨げない」。


【交通】LED信号機に盲点 タクシー搭載の「ドライブレコーダー」に同調、信号の光が写らない場合も
320 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 10:18:24 ID:vW0lfpZi0
>>310
>その回路は2つしかないが、実際には数十個有るので平均化される。
創造科学有限会社社員、乙。

実際に20燈の回路なので回路図のまま2つしかないし、数十個有ったところで
平均化はされず、明るさのばらつきは出る。

しかし、見れば見るほど無茶苦茶な回路だな。
【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★3
367 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 10:34:07 ID:vW0lfpZi0
>>279
>>>272 いや。むしろ電子系の技術職だよ。
ピックルも電子系の技術職とも言えるだろうが、職業工作員にしては煽り下手だし、おまえさては、
三国屋建設じゃなくてこっちのほう(日本ミクニヤ)
http://www.mikuniya.co.jp/web/index.html
の社員だろ。

http://www.tanteifile.com/diary/index3.html
そして、日本ミクニヤの所在地を見てみると、本社は「東京都港区虎ノ門1-1-20 虎ノ門実業
会館」。住所表記は前者が「1-1-2」、後者が「1-1 -20」となっているが、前者は誤りで、建物も
同じ「虎ノ門実業会館」。三国屋建設株式会社のグループ会社なのだから当然だ。それにもか
かわらず、イメージの悪化を嫌って虚偽の告知をしたことになる。電話帳を調べると電話番号ま
で一致しているのだから、言い逃れはできないだろう。
【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★3
394 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 10:51:38 ID:vW0lfpZi0
>>390
>三国屋としては、いちいち訴訟を起こされたのではたまったものではないからなあ。
>まあ、結果として訴訟を煽ることになってしまったわけだが。
俺は被害受けなかったのが、残念でたまらんよ。

>それから、上の方で証明責任は訴えられた側にあると勘違いしている香具師がいるけど、
>不法行為責任の追求になるだろうから、三国屋の不法行為の成立を主張立証する責任は
>原告にある。
そうだけど、でも、これで十分だろ?

http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/ibaraki/060816/kiji01.html
高橋社長は会見で「上空に制限がない場合はクレーンを上げて航行することはあり得る」
とした上で、前方に送電線があった今回のような場合、「社内のマニュアルで、クレーンを
倒した状態で回航するよう指導していた」と語った。


【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★3
398 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 10:54:06 ID:vW0lfpZi0
>>381
>>>367 違うよ。
そうか、じゃあもっと上部組織か。

http://www.tanteifile.com/diary/index3.html
更に、会社の周辺には怪しい人脈が。「株式会社イーエムエスアイ」という企業があるが、前身は
「ミクニヤ環境システム研究所」で、当時の住所は前述の建物と同じ。現在の代表取締役である
愛澤政仁氏が常任理事を務める環境NGO「アジア環境連帯(ACE)」という団体がある。この団体
の代表の江口雄次郎氏は、かつて創価大学経営学部教授だった。しかも、アジア環境連帯が参
加している各種企画には、創価学会が頻繁に同席している。

【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★3
412 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 10:59:44 ID:vW0lfpZi0
>>404
>二次被害なんか賠償責任がある分けないだろ。
(正当防衛及び緊急避難)
第七百二十条  他人の不法行為に対し、自己又は第三者の権利又は法律上保護される
利益を防衛するため、やむを得ず加害行為をした者は、損害賠償の責任を負わない。ただ
し、被害者から不法行為をした者に対する損害賠償の請求を妨げない。

重要な送電線が切れたら、東電としては「自己又は第三者の権利又は法律上保護される
利益を防衛するため、やむを得ず」広域停電を起こすしかない。

その場合「被害者から不法行為をした者に対する損害賠償の請求を妨げない」。


【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★3
442 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 11:18:45 ID:vW0lfpZi0
>>433
>>>412
>東電の顧客から、東電の権利を守れるというだけですが。
>間接被害で三国屋への損害賠償が可能かどうかを全く担保してないよ、それ。
>>412
>ただ し、被害者から不法行為をした者に対する損害賠償の請求を妨げない。

そもそも電線ぶったぎって電流止めたのは三国であって、鉄塔周辺では東電の行為(電力網
の保全のための広域停電)とは全く無関係に停電が起きるから、間接被害ですらないけどな。


【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★3
450 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 11:20:57 ID:vW0lfpZi0
>>438
>>398のせいか消えちゃったけど、図星だったのかねえ。

【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★3
502 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 11:58:43 ID:vW0lfpZi0
ID:mZoD1rpR0さん、442は都合悪いからスルーなのか?

>>442
>>>433
>>>>412
>>東電の顧客から、東電の権利を守れるというだけですが。
>>間接被害で三国屋への損害賠償が可能かどうかを全く担保してないよ、それ。
>>>412
>>ただ し、被害者から不法行為をした者に対する損害賠償の請求を妨げない。
>
>そもそも電線ぶったぎって電流止めたのは三国であって、鉄塔周辺では東電の行為(電力網
>の保全のための広域停電)とは全く無関係に停電が起きるから、間接被害ですらないけどな。

【交通】LED信号機に盲点 タクシー搭載の「ドライブレコーダー」に同調、信号の光が写らない場合も
561 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 13:07:16 ID:vW0lfpZi0
>>536
>しかし完全な直流点灯させるとLEDの輝度が低下する
はあ?
むしろ、上昇するぞ。

>解決法としては
>信号機側
三相で、このスレぐぐれ。
【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★3
553 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 13:12:04 ID:vW0lfpZi0
>>550
意図的なテロ(の予行演習)という可能性もある。

8/15の前日だし。
【交通】LED信号機に盲点 タクシー搭載の「ドライブレコーダー」に同調、信号の光が写らない場合も
576 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 13:14:51 ID:vW0lfpZi0
>>568
脈流駆動のほうがピークで大電流流れるから、劣化早いだろ。
ピークの電流を抑えると点灯時間が短くなるし、平均輝度も下がる。
【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★3
573 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 13:43:58 ID:vW0lfpZi0
>>554
>民事の原則から、直接この会社を訴える事は出来ない。
第七百二十条  他人の不法行為に対し、自己又は第三者の権利又は法律上保護される
利益を防衛するため、やむを得ず加害行為をした者は、損害賠償の責任を負わない。ただ
し、被害者から不法行為をした者に対する損害賠償の請求を妨げない。

被害者から不法行為をした者に対する損害賠償の請求を妨げない。
被害者から不法行為をした者に対する損害賠償の請求を妨げない。
被害者から不法行為をした者に対する損害賠償の請求を妨げない。


【交通】LED信号機に盲点 タクシー搭載の「ドライブレコーダー」に同調、信号の光が写らない場合も
700 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 13:59:24 ID:vW0lfpZi0
>>594
たぶん遅すぎるけど、そもそも>>101程度の回路でパルス点灯の微妙な制御なんて無理だし。
【交通】LED信号機に盲点 タクシー搭載の「ドライブレコーダー」に同調、信号の光が写らない場合も
721 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 14:08:46 ID:vW0lfpZi0
>>708
>ftp落とせって言ってる奴はサンプリングと量子化について勉強すれ。
ftpねえ。

サンプリングと量子化知ってればすぐわかることだが、fps落とすなら、関西と関東を考えると、
27.5くらいに落とすのが最適、ちょっと上げていいなら35がいいな。
【交通】LED信号機に盲点 タクシー搭載の「ドライブレコーダー」に同調、信号の光が写らない場合も
744 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 14:17:15 ID:vW0lfpZi0
>>737
だから、信号程度なら27.5で十分問題ないだろ。
【交通】LED信号機に盲点 タクシー搭載の「ドライブレコーダー」に同調、信号の光が写らない場合も
774 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 14:29:13 ID:vW0lfpZi0
>>763
>ということはサンプリング周波数は信号現示の切り替わりの2倍以上あれば用は足るわけ。
自信満々に、よくそこまで馬鹿なレスできるな。

サンプリング周波数は120Hzだと大問題だ。
ビート周波数は、人間の行動があった際の信号の色が問題なんだから、1Hz程度以上は
必要。

【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★3
634 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 16:00:45 ID:vW0lfpZi0
>>592
>1.責任追及は東電にすべきとレス→法律を知ってる人ならこの主張がおかしいので食いつく
>→法律論議へ誘導→議論をgdgdに→電凸論議を潰す
相当因果関係は常識で却下されるので間接被害でぐだぐだな法律論議にしようとしたけど、想
定外の緊急避難を持ち出されてぐだぐだになっちゃったみたいだね。

あと、単発IDで釣るのは今時無理、うざいだけだからやめて欲しいな。
【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★3
650 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 16:38:28 ID:vW0lfpZi0
>>643
>玉突き事故は最初に衝突した車の運転手に全責任があるのだ。
まあそうだが、それは最後尾に追突した場合の玉突きな。

事故現場に後ろから次々追突した場合と混同すると、ぐだぐだになるが。
【論説】 「"働く女性が増えたから、出生率低下"というジョーシキは大間違いだったりする」…中日新聞
618 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 17:23:49 ID:vW0lfpZi0
>>611
二重に間違えるな。

>>1
>三十代前半の女性が働く割合が高い地域は出生率も高いという。
のソースはこっち。
>>149
>・なんとなく「きっとそうだ」と思っているジョーシキが、実は大間違いだったりする。
>女性の社会進出(働くこと)が増えたから出生率が低下して少子化に…というのもそれ。
>〇五年版厚生労働白書が語っている。
ソースはこれの97ページか、、、
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/05/dl/1-2j.pdf
山形県が「30~34歳労働力率」でトップって、ただの農家じゃないのか?
しかも、県ごとの人口の差を無視して相関取っても意味ないんだが、、、
【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★3
694 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 18:17:13 ID:vW0lfpZi0
>>680
>>168

>>683
>鍋を振っていいのは、舞い上がった飯粒をガスの直火に当て、
>その飯粒の水分を飛ばすという超絶技巧を持つ者だけに許されたことだ。
鰻の回では、炭火じゃなくてガスで焼くと嫌な臭いが付くって言ってたけどな。

【脳】「ワニは魚である」オーストラリア議会が決定
338 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 18:49:01 ID:vW0lfpZi0
     /V\

    /◎;;;,;,,,,ヽ   

 _ ム::::(,,゜Д゜)::|  みなさかなー

ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)

  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ

   ` ー U'"U'       

【論説】 「"働く女性が増えたから、出生率低下"というジョーシキは大間違いだったりする」…中日新聞
657 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 19:47:45 ID:vW0lfpZi0
>>652
>頭イイねえ。そうか、この手の統計ではパートも働く女性に入っているのか。
それがなんと白書には「比較的出生率の高い地域では、正規の職員・従業員が多い」という
主張もあるが、お前のような馬鹿がこの手の統計に騙されるわけだ。

>>149
>〇五年版厚生労働白書が語っている。

>また、25〜39歳の女性就業者の就業日数や就業時間を見ると、山形県、高知県、青
>森県などで就業日数が200日未満の者の割合が少なく、また、島根県、徳島県などで週
>間就業時間が60時間以上の者の割合が少ない。
>つまり、比較的出生率の高い地域では、正規の職員・従業員が多い
嘘のからくりが知りたければ、>>149と>>153を読んどけ。
【医療】幹細胞使い脳梗塞治療 本人から採取、培養し再注入 札医大[08/20]
11 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 19:50:10 ID:vW0lfpZi0
>>6
うん、希望を持て。
【論説】 「"働く女性が増えたから、出生率低下"というジョーシキは大間違いだったりする」…中日新聞
663 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 20:01:20 ID:vW0lfpZi0
>>660
そういうこと。

地域によっていろんな差があるんだが、そのうちフェミに都合のよい差だけを抽出して
それ以外の差の影響を無視すると、こういう結論はいくらでも引き出せる。

が、こういう捏造は、たとえ上司の命令があっても国家公務員法96条の職務専念義務
違反なんだけどね。
【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★3
713 :名無しさん@6周年[]:2006/08/20(日) 20:07:17 ID:vW0lfpZi0
>>711
>訴えるならとりあえず地裁にじゃね?
誤導、乙。

請求額が60万円以下なら、少額訴訟で簡裁。
例えば、損害額が100万円で自分の過失を4割とか自分で認定して、60万円を請求すればよい。

>客が訴えられるのは電力会社だけだと思う
東電は電力網を守るために緊急避難として広域停電を起こしたので、民法のこの条文が生きて
くる。

(正当防衛及び緊急避難)
第七百二十条  他人の不法行為に対し、自己又は第三者の権利又は法律上保護される利益を
防衛するため、やむを得ず加害行為をした者は、損害賠償の責任を負わない。ただし、被害者か
ら不法行為をした者に対する損害賠償の請求を妨げない。

「被害者から不法行為をした者に対する損害賠償の請求を妨げない。 」ので、間接被害であれ、
全部三国に損害賠償請求だ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。