トップページ > ニュース速報+ > 2006年06月22日 > Cj8GrVbp0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00010000000330496201489353



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@6周年【W杯】ジーコ監督「オーストラリア戦、ヒディンク監督が日本の医療スタッフに、ピッチ上で暴力振るった」とオーストラリア代表を批判
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
【ぬくもり】井の頭公園の“歌姫”あさみちゆきさん:「もうプロだから…」の声に「故郷です。大切にしたい」「夢は“紅白”」
【征二】「日本版CIA新設を」 自民検討チームが提言
【政治】 「靖国参拝、言われてやめるものじゃない」「中韓や日本で、この問題を利用する人がいる」…安倍氏

書き込みレス一覧

次へ>>
【ぬくもり】井の頭公園の“歌姫”あさみちゆきさん:「もうプロだから…」の声に「故郷です。大切にしたい」「夢は“紅白”」
23 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 03:27:31 ID:Cj8GrVbp0

残念ながら売れるオーラが丸で無いな

【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
35 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 11:41:51 ID:Cj8GrVbp0
サヨは知能が低いんだからそっとしといてやれ
真面目に議論すると途中でキレて 大声で泣き出すし...


【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
42 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 11:47:37 ID:Cj8GrVbp0



国歌斉唱で起立しない馬鹿 == クラッシックコンサートの最中、音もなく のり弁を喰ってる馬鹿
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
45 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 11:50:18 ID:Cj8GrVbp0



国歌斉唱で起立しない馬鹿 == すいてる山手線の中で寝転んでる馬鹿

【政治】 「靖国参拝、言われてやめるものじゃない」「中韓や日本で、この問題を利用する人がいる」…安倍氏
75 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 12:20:26 ID:Cj8GrVbp0

 安倍批判をする奴に限って

 次期首相に誰がふさわしいのか頑なに言わない 

 ワケでも有るのか?
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
61 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 12:30:09 ID:Cj8GrVbp0
>>53
>サミット出席の先進国で、卒業式に国旗の掲揚などを行っているのは日本だけ。

そりゃ酷い歪曲だな

イタリア・・1986年の首相令で学年の初日と最終日に学校の外に掲げることが定められた。罰則規定はない。
      入学式、卒業式そのものがないので、式での扱いは問題になりようがない。

アメリカ・・合衆国法典第36編第10章第174条「掲示の時と機会」の中に「授業の期間、学校に掲揚すべし」とあるが、
       罰則などの強制力はない。
       (特殊な例 ウェストバージニア州教育委員会が罰則をもって児童、生徒に国旗への敬礼を強制したことにたいし、
       連邦最高裁で違憲判決(1943年バーネット事件判決)

カナダ・・教育についての権限が州にあるため、連邦政府には学校での国旗、国歌の扱いを指導する権限がない

フランス・・国旗は学校を含むあらゆる公的施設で通常1本だけ掲げるのが慣例。
       祝日には内務省がそのつど知事を通じて三本掲げるよう指導する
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
70 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 12:40:58 ID:Cj8GrVbp0
>>53
↓わかる?正直言って日本より厳しいんだよ。

アメリカ・・合衆国法典第36編第10章第174条「掲示の時と機会」の中に「授業の期間、学校に掲揚すべし」


ブサヨはよく、バーネット事件のことを誇らしげにたびたび持ち出していますが、これは、
罰則まで設けて個々の個人に国旗への敬礼を強制することは「違憲」だと判決しただけのことで、
〜〜〜〜〜〜〜
教育機関に国旗掲揚を「押しつける」ことを「違憲」だとしたものでない。
したがって、このようなトンチンカンな例を持ち出しても、意味はない。

【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
148 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 14:45:07 ID:Cj8GrVbp0
>>123
???自分で書いた>>53をよく読め
>サミット出席の先進国で、卒業式に国旗の掲揚などを行っているのは
>日本だけ。アメリカではそういうことをやることそのもの内心の自由を
>犯すものとして違法となる。

それに対して俺は↓>>70を書いたんだが? 変か?
>アメリカ・・合衆国法典第36編第10章第174条「掲示の時と機会」の中に「授業の期間、学校に掲揚すべし」
>イタリア・・1986年の首相令で学年の初日と最終日に学校の外に掲げることが定められた。


【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
151 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 14:47:12 ID:Cj8GrVbp0

学習指導要領で、『国旗国歌に対する敬意は国際的な儀礼である』 と子供に指導してるんだから
式に出席している大人が儀礼無視していたら教育上悪いに決まってる
大人が礼儀の模範を示すのは当然のこと 。

リストを作って 教育的協力をいただけない来賓は次から呼ばない
リストを作って 父兄には不起立は儀礼の教育上好ましくないので、次回から起立の協力をお願いする。

教育長としては教育指導要綱に沿って良く働く方のようですが?
口は悪いが....

【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
169 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 14:57:12 ID:Cj8GrVbp0
>>161
学習指導要領で、『国旗国歌に対する敬意は国際的な儀礼である』 と子供に指導してるんだから
式に出席している大人が儀礼無視していたら教育上悪いに決まってる
大人が礼儀の模範を示すのは当然のこと 。

リストを作って 教育的協力をいただけない来賓は次から呼ばない
リストを作って 父兄には不起立は儀礼の教育上好ましくないので、次回から起立の協力をお願いする。

教育長としては教育指導要領に沿って良く働く方のようですが?
単細胞かつ口は悪いと思うが....

★小学校学習指導要領
〔第3学年及び第4学年〕
イ,我が国や外国には国旗があることを理解させ,それを尊重する態度を育てるよう配慮すること。
〔第5学年〕
ア,「国土の位置」の指導については,我が国の領土と近隣の諸国を取り上げるものとすること。
  その際,我が国や諸外国には国旗があることを理解するとともに,それを尊重する態度を育てるよう配慮すること。
〔第6学年〕
エ,我が国の国旗と国歌の意義を理解させ,これを尊重する態度を育てるとともに,
  諸外国の国旗と国歌も同様に尊重する態度を育てるよう配慮すること。

★中学校学習指導要領
(ウ)「国家間の相互の主権の尊重と協力」との関連で,国旗及び国歌の意義並びにそれらを相互に尊重することが
   国際的な儀礼であることを理解させ,それらを尊重する態度を育てるよう配慮すること。

★第4章 特別活動 『小中高校すべて共通』 
  3 入学式や卒業式などにおいては,その意義を踏まえ,国旗を掲揚するとともに,
    国歌を斉唱するよう指導するものとする。
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
178 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 14:59:57 ID:Cj8GrVbp0
>>168
>リストを作って・・・個人情報保護法に抵触する可能性あり。

抵触したら訴えればいいだけ。
リストを作って次から協力いただけるようお願いするのは、子供の教育上当り前の措置
学習指導要領で、『国旗国歌に対する敬意は国際的な儀礼である』 と子供に指導してるんだからさ

【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
183 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 15:03:04 ID:Cj8GrVbp0
>>179
学習指導要領で、『国旗国歌に対する敬意は国際的な儀礼である』 と子供に指導してるんだからさ
式に参加する 『おとな』 に協力を 『お願い』 するのは仕事として当然だろ


【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
192 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 15:06:22 ID:Cj8GrVbp0
>>182
具体的に言ってみ。

例えば↓
『不起立は教育上好ましくないので、リストを作って、次回から起立の協力をお願いする。」
どこがどんな条文に抵触するんだ?
普通に考えりゃ、教育者として当然の職務だろ
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
210 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 15:11:50 ID:Cj8GrVbp0
>>191
あなたは、理解力が著しく低い方みたいだからスルーしたいんだけどね。

>多種多様な思想・信条・信仰の存在は

日本じゃ、内心の自由は憲法で保証されていますよ。
ただし、公共の利益に反しない限りにおいてだけどね。
起立をお願いすることが「内心の自由」を犯しているなんてのは詭弁。

【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
222 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 15:14:28 ID:Cj8GrVbp0
>>201
答えられないからってはぐらかさないでね。


具体的に言ってみ。
例えば↓
『不起立は教育上好ましくないので、リストを作って、次回から起立の協力をお願いする。」
どこがどんな条文に抵触するんだ?
普通に考えりゃ、教育者として当然の職務だろ

【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
233 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 15:21:52 ID:Cj8GrVbp0
>>231
だから具体的に言ってみろっての

例えば↓
『不起立は教育上好ましくないので、リストを作って、次回から起立の協力をお願いする。」
どこがどんな条文に抵触するんだ?
普通に考えりゃ、教育者として当然の職務だろ


【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
242 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 15:25:36 ID:Cj8GrVbp0

まぁブサヨ勢力もだいぶ衰退してきたから、あと少しだね
少し前までは、教師が率先して不起立運動してたんだからな


【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
262 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 15:37:34 ID:Cj8GrVbp0
>>244
あなたが書いた>>49 読んで分かるけど
ビックリするほど理解力が無い方に見えるから係わりたくないってさっき書いたんだけどな...

>「国歌斉唱・国旗掲揚時には不起立」
>という自由はないと教育したいのですか?

正直言って、 アナタ馬鹿でしょ?
理解できるとは思わんが一応書いておこうか。

子供の教育上「国歌斉唱・国旗掲揚時に起立をお願いする」事は思想信条の自由を侵すものではない。
子供たちに「国旗国歌に敬意を持つ事は大切」と指導することは、思想信条の自由を侵すものではない。
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
274 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 15:43:18 ID:Cj8GrVbp0

ブサヨ勢力もだいぶ衰退してきたから、あと少しだね

少し前までは、教師が率先して不起立運動してたんだから

それに比べりゃ だいぶんマシになったさ。

【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
294 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 15:51:09 ID:Cj8GrVbp0
>>278
またそんな単純なことに答えないといけないの?

>出席した来賓・保護者が国旗掲揚・国歌斉唱時に起立しないことは思想信条の自由で保証されている。
答え・・・あたりまえ。
     学校関係者が起立のお願いをする事は職務行為として当然。
     来賓の場合、次回から呼ばない等の措置をとることも当然。

>出席した生徒・教師が国旗掲揚・国歌斉唱時に起立しないことは思想信条の自由で保証されている。
答え・・・生徒の場合は当然保証されている。
     教師の場合は職務規定違反。教師は生徒に指導する義務を負っている。

【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
324 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 16:09:27 ID:Cj8GrVbp0
>>315
日本でも義務づけられていませんけど?
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
328 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 16:12:21 ID:Cj8GrVbp0
>>323
憲法違反?????????

訴訟を起こし、勝ってから言うように。
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
379 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 16:38:27 ID:Cj8GrVbp0
>>369
↓教師の例だけどな。
  そもそも、学校では『国旗国歌に敬意を持つことは大切』と指導しているんだから、
  反日精神の不起立者は、排除しようとするだろ。教育上邪魔なんだよ。

05.4.26 
福岡地裁の亀川清長裁判長は、同市教委が文部科学省の通達に従って国歌斉唱を指導したことは
憲法違反とは言えないと判断。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^^^^^^

「君が代職務命令は合憲 福岡地裁」
 君が代斉唱の職務命令について「思想および良心の自由を保障した憲法19条などに違反しない。
 必要性、合理性があり、裁量権の逸脱とは言えない」と判断した。

【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
394 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 16:47:03 ID:Cj8GrVbp0
>>385
国旗国歌を大切に思っている日本国民が大多数なんだから
敬意を持ちたくない人の方が、よそへ行くのが筋だろ。

「君が代職務命令は合憲 福岡地裁」
 君が代斉唱の職務命令について「思想および良心の自由を保障した憲法19条などに違反しない。
 必要性、合理性があり、裁量権の逸脱とは言えない」と判断した。


【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
412 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 16:53:02 ID:Cj8GrVbp0
>>396
アメリカ 「合衆国法典第36編第10章第174条『掲示の時と機会』の中に 『授業の期間、学校に掲揚すべし』

イタリア 「1986年に首相令で学年の初日と最終日に学校の外に掲げることが定められた。」

フランス 「学校を含むあらゆる公的施設で国旗を掲揚するよう内務省が「指導」している」

【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
415 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 16:55:31 ID:Cj8GrVbp0
>>406
現実を良く見ような

■国による世論調査
「年号制度・国旗・国歌に関する世論調査」 内閣府政府広報室

Q4 あなたは,「君が代」の歌は,日本の国歌(国の歌)としてふさわしいと思いますか,そうは思いませんか。
ふさわしいと思う  76.6%
思わない  9.5%
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
438 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 17:13:25 ID:Cj8GrVbp0
>>436

「君が代職務命令は合憲 福岡地裁」
 君が代斉唱の職務命令について「思想および良心の自由を保障した憲法19条などに違反しない。
 必要性、合理性があり、裁量権の逸脱とは言えない」と判断した。

【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
445 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 17:17:50 ID:Cj8GrVbp0
>>439
内ゲバだの爆弾テロだろ 奴等はいつもそんなもんさ。
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
562 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 19:40:51 ID:Cj8GrVbp0
>>558
もしかしてボケ老人さん??

★君が書いたんだよな??↓
>>32 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/06/22(木) 11:37:58 ID:BcSjbl+i0
>サミット出席の先進国で、卒業式に国旗の掲揚などを行っているのは日本だけ。
>アメリカではそういうことをやることそのもの内心の自由を犯すものとして違法となる。

★そんで今度は↓???アタマだいじょうびか??
>>558 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/06/22(木) 19:33:23 ID:BcSjbl+i0
>公的機関である公立学校が国旗を掲揚することに問題はない。そんなものは
>確かに様々な国で法で定められている。

【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
582 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 20:00:17 ID:Cj8GrVbp0
>>580

05.4.26 
福岡地裁の亀川清長裁判長は、同市教委が文部科学省の通達に従って国歌斉唱を指導したことは
憲法違反とは言えないと判断。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「君が代職務命令は合憲 福岡地裁」
 君が代斉唱の職務命令について「思想および良心の自由を保障した憲法19条などに違反しない。
 必要性、合理性があり、裁量権の逸脱とは言えない」と判断した。


【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
596 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 20:15:14 ID:Cj8GrVbp0
>>590
>天皇陛下も「強制でないほうがのぞましい」と

天皇陛下のお言葉を歪曲しないように。

 『 強制することなく各自が自発的に国歌国旗を尊重出来るように学校で指導することは大切 』

と仰られたんだよ。意味が全然違う。
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
613 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 20:32:45 ID:Cj8GrVbp0
>>604
ん? ココは君が代スレなんだが?

少数の君が代反対教師が居たとしても裁判所は、

 君が代斉唱の職務命令について「思想および良心の自由を保障した憲法19条などに違反しない。
 必要性、合理性があり、裁量権の逸脱とは言えない」と判断した。

というレスを返しただけで。
ただ漠然と「多数派・少数派」言われてもねえ....
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
646 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 20:49:58 ID:Cj8GrVbp0
>>627
俺にレスしたいのなら >>562 をスルーしないで 訂正なりお詫びなりしなさい。

マジで陛下のお言葉の歪曲はやめろ。

「天皇、国歌斉唱は『気持ち』が大事と発言」[東京 25日 ロイター]
[2005年04月26日 21時16分 ]
日本の明仁天皇は月曜日、学校での国歌斉唱を義務化することの是非に触れることを注意深く避けつつ、
国旗国歌を国の象徴として敬うことを教育するのは重要であると発言した。

「世界の国々が国旗国歌を持っており、国旗国歌を重んじることを学校で教えることは大切なことだと思います」
来月のノルウェー、アイルランド訪問を控えての記者会見で彼はこう発言した。


【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
690 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 21:16:26 ID:Cj8GrVbp0
>>681
『国旗国歌に対する敬意を持つように』 と子供に指導してるんだから
式に出席しているオトナが正反対の行動をしていたら教育上悪いに決まってる
学校は教育の場ですから。

リストを作って 教育的協力を戴けない来賓は次から呼ばない
リストを作って 父兄には不起立は教育上好ましくないので、次回から起立の協力をお願いする。

教育長としては教育指導要領に沿って良く働く優秀な方のようですが?
口は悪いが....

★小学校学習指導要領
〔第3学年及び第4学年〕
イ,我が国や外国には国旗があることを理解させ,それを尊重する態度を育てるよう配慮すること。
〔第5学年〕
ア,「国土の位置」の指導については,我が国の領土と近隣の諸国を取り上げるものとすること。
  その際,我が国や諸外国には国旗があることを理解するとともに,それを尊重する態度を育てるよう配慮すること。
〔第6学年〕
エ,我が国の国旗と国歌の意義を理解させ,これを尊重する態度を育てるとともに,
  諸外国の国旗と国歌も同様に尊重する態度を育てるよう配慮すること。

★中学校学習指導要領
(ウ)「国家間の相互の主権の尊重と協力」との関連で,国旗及び国歌の意義並びにそれらを相互に尊重することが
   国際的な儀礼であることを理解させ,それらを尊重する態度を育てるよう配慮すること。

★第4章 特別活動 『小中高校すべて共通』 
  3 入学式や卒業式などにおいては,その意義を踏まえ,国旗を掲揚するとともに,
    国歌を斉唱するよう指導するものとする。
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
700 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 21:24:22 ID:Cj8GrVbp0
>>692
学校は教育の場ですから、指導内容と逆の行動をする人を排除するのは学校の裁量権の範囲内
学校教育とは逆の思想信条を表したいなら、学校外でやるべき。

↓直結した例ではないが参考程度に

 君が代斉唱の職務命令について「思想および良心の自由を保障した憲法19条などに違反しない。
 必要性、合理性があり、裁量権の逸脱とは言えない」と判断した。  (福岡地裁)
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
714 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 21:31:05 ID:Cj8GrVbp0
>>706
>何故、反対の行動を取っているのか教えれば良いのでは?

はぁ??

自分の思想信条を他人に伝えたいなら、自分が学校外でやりなさい。
なんで、学校教育とは関係ない人の思想信条を聞いて回り、教えにゃならんのだ???
各人で微妙に違うだろう思想信条を一々調べて生徒に教えるのか????

話にならん...
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
742 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 21:42:02 ID:Cj8GrVbp0
>>731
陛下の言葉を歪曲しないように。

国語が苦手な人にも分かるように噛み砕いて書くと 陛下は、
「強制することなく各自が一人一人の中で国歌国旗を尊重出来るように、学校で教育指導することは大切」
と言ったんだよ。
他に解釈しようが無い。そのものズバリ「強制してはいけない」という意味ではない。


「一人一人の中で考えを」 国旗国歌で天皇陛下
・「国旗、国歌は国民一人一人の中で考えられていくことが望ましい」
 天皇陛下は25日の記者会見で、外国人記者による「学校で国歌斉唱と国旗
 掲揚を強制させることをどう考えているか」との質問にこう答えられた。
 陛下は世界各国が国旗や国歌を持っていることを挙げ「国旗や国歌を重んじる
 ことを学校で教えることは大切なこと」と指摘。「国を象徴するものと考えられ、
 それらに対する国民の気持ちが大事にされなければなりません」とした。
 オリンピックの優勝者が国旗を持ってウイニングランする例にも触れ「選手の
 喜びの表情の中には、強制された姿はありません」と述べた。
平成17年4月25日(共同)

「天皇、国歌斉唱は『気持ち』が大事と発言」[東京 25日 ロイター]
[2005年04月26日 21時16分 ]
日本の明仁天皇は月曜日、学校での国歌斉唱を義務化することの是非に触れることを注意深く避けつつ、
国旗国歌を国の象徴として敬うことを教育するのは重要であると発言した。

「世界の国々が国旗国歌を持っており、国旗国歌を重んじることを学校で教えることは大切なことだと思います」
来月のノルウェー、アイルランド訪問を控えての記者会見で彼はこう発言した。
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
753 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 21:47:45 ID:Cj8GrVbp0

『国旗国歌に対する敬意を持つように』 と子供に指導してるんだから
式に出席しているオトナが正反対の行動をしていたら教育上悪いに決まってる
学校は教育の場ですから。

リストを作って 教育的協力を戴けない来賓は次から呼ばない
リストを作って 父兄には不起立は教育上好ましくないので、次回から起立の協力をお願いする。

教育長としては教育指導要領に沿って良く働く優秀な方のようですが?
口は悪いが....

「君が代職務命令は合憲 福岡地裁」
 君が代斉唱の職務命令について「思想および良心の自由を保障した憲法19条などに違反しない。
 必要性、合理性があり、裁量権の逸脱とは言えない」と判断した。




【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
773 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 21:52:59 ID:Cj8GrVbp0
>>769
オナニーは終わったの? バイバイ。 
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
790 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 21:56:39 ID:Cj8GrVbp0

 『教育指導要領に沿った学校教育 = 公共の福祉』  とするなら

起立しない人は憲法違反。(笑


日本国憲法
第十二条【自由・権利の保持義務、濫用の禁止、利用の責任】
 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
 又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
804 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 21:59:41 ID:Cj8GrVbp0
>>776
なんか勘違いしてない?

教師に対しては職務命令。 その他に人には誰も強制していないから。 安心した?
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
839 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 22:10:00 ID:Cj8GrVbp0
>>833
全て無制限に自由を認めているわけじゃないからね

日本国憲法
第十三条【個人の尊重、生命・自由・幸福追求の権利の尊重】
 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
 公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
850 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 22:14:01 ID:Cj8GrVbp0
>>843
また、歪曲してる。

誰も来賓父兄に君が代斉唱を強制して無いから

教育上の措置として 『 起立のお願い 』 してるだけ。
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
870 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 22:20:48 ID:Cj8GrVbp0
>>860
だから、学校側は来賓父兄に『強制』も『要求』もしてないの。

 『 起立のお願い 』 してるだけ。

命令しているのは教師に対してだけ。

【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
884 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 22:30:12 ID:Cj8GrVbp0
>>875

>>606>>616>>622 あたりで『強制』『強制』書いてるから 強制被害妄想患者かと思ってたよ。
もう直ったみたいで 良かったね。

【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
900 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 22:35:48 ID:Cj8GrVbp0
>>891
はい、どうしようもありません。

教室で生徒に 『ああいう自己厨なオトナにはならないように』 って教えるしか出来ません。
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
917 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 22:40:26 ID:Cj8GrVbp0
>>893
ブサヨは捏造歪曲が好きだなあ。

国語が苦手な人にも分かるように噛み砕いて書くと 陛下は、
「強制することなく各自が一人一人の中で国歌国旗を尊重出来るように、学校で教育指導することは大切」
と言ったんだよ。
「国旗国歌を強制しないように」という趣旨ではない。 文章の意味が全く違うだろ。国語苦手?


「一人一人の中で考えを」 国旗国歌で天皇陛下
・「国旗、国歌は国民一人一人の中で考えられていくことが望ましい」
 天皇陛下は25日の記者会見で、外国人記者による「学校で国歌斉唱と国旗
 掲揚を強制させることをどう考えているか」との質問にこう答えられた。
 陛下は世界各国が国旗や国歌を持っていることを挙げ「国旗や国歌を重んじる
 ことを学校で教えることは大切なこと」と指摘。「国を象徴するものと考えられ、
 それらに対する国民の気持ちが大事にされなければなりません」とした。
 オリンピックの優勝者が国旗を持ってウイニングランする例にも触れ「選手の
 喜びの表情の中には、強制された姿はありません」と述べた。
平成17年4月25日(共同)

「天皇、国歌斉唱は『気持ち』が大事と発言」[東京 25日 ロイター]
[2005年04月26日 21時16分 ]
日本の明仁天皇は月曜日、学校での国歌斉唱を義務化することの是非に触れることを注意深く避けつつ、
国旗国歌を国の象徴として敬うことを教育するのは重要であると発言した。

「世界の国々が国旗国歌を持っており、国旗国歌を重んじることを学校で教えることは大切なことだと思います」
来月のノルウェー、アイルランド訪問を控えての記者会見で彼はこう発言した。

【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
940 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 22:45:21 ID:Cj8GrVbp0
>>932
戦中生まれ? それとも戦後生まれでブサヨに洗脳された口?
【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
958 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 22:50:28 ID:Cj8GrVbp0
>>934
元記事まで書いてるんだから、どこがどう歪曲してるのか具体的にかいてごら〜〜〜ん。

-------------------------------
ブサヨは捏造歪曲が好きだなあ。
国語が苦手な人にも分かるように噛み砕いて書くと 陛下は、
「強制することなく各自が一人一人の中で国歌国旗を尊重出来るように、学校で教育指導することは大切」
と言ったんだよ。
「国旗国歌を強制しないように」という趣旨ではない。 文章の意味が全く違うだろ。国語苦手?


「一人一人の中で考えを」 国旗国歌で天皇陛下
・「国旗、国歌は国民一人一人の中で考えられていくことが望ましい」
 天皇陛下は25日の記者会見で、外国人記者による「学校で国歌斉唱と国旗
 掲揚を強制させることをどう考えているか」との質問にこう答えられた。
 陛下は世界各国が国旗や国歌を持っていることを挙げ「国旗や国歌を重んじる
 ことを学校で教えることは大切なこと」と指摘。「国を象徴するものと考えられ、
 それらに対する国民の気持ちが大事にされなければなりません」とした。
 オリンピックの優勝者が国旗を持ってウイニングランする例にも触れ「選手の
 喜びの表情の中には、強制された姿はありません」と述べた。
平成17年4月25日(共同)

「天皇、国歌斉唱は『気持ち』が大事と発言」[東京 25日 ロイター]
[2005年04月26日 21時16分 ]
日本の明仁天皇は月曜日、学校での国歌斉唱を義務化することの是非に触れることを注意深く避けつつ、
国旗国歌を国の象徴として敬うことを教育するのは重要であると発言した。

「世界の国々が国旗国歌を持っており、国旗国歌を重んじることを学校で教えることは大切なことだと思います」
来月のノルウェー、アイルランド訪問を控えての記者会見で彼はこう発言した。


【社会】 「君が代不起立、はらわた煮えくりかえる」「自由?生徒の前で規律乱すな」 教育長、来賓の調査まで…埼玉★9
986 :名無しさん@6周年[]:2006/06/22(木) 22:58:50 ID:Cj8GrVbp0
>>978
全然逆。 昔はもっと反対派が沢山居た
新聞やTVで報道されなかっただけ。

日教組が主体となり、日の丸を引き摺り下ろしたり平気でしてた

次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。