トップページ > ニュース速報+ > 2006年05月14日 > 0h+hk3n10

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数588114000000005111311820000086



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@6周年【共謀罪」】「拡大解釈」や「恣意的運用」に懸念 衆院法務委で参考人質疑
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2

書き込みレス一覧

<<前へ
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
488 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 14:52:55 ID:0h+hk3n10
>>481
別にマスコミと警察どっちが信頼できるかって話ではないよ。

問題は、あいかわらず警察の不祥事が続く中で、警察組織は決して
クリーンであるとはいえないのに、さらに共謀罪によって、警察の
フリーハンドを増やすことは、危ういといっているわけ。
警察だけの問題ではなくて、司法制度全体の問題もあるけどね。

たとえば、取調べに関しては、日本は国際的に見れば取調べの可視化では
後進国なわけ。自白重視だけれども、自白の信憑性を第3者が判断する
ことは不可能になっているわけ。

そういうところを改善しないことには、共謀罪って非常に危ういと思うね。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
495 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 14:56:00 ID:0h+hk3n10
>>489
> 事件が起こる前に防げるというのは凄く大きいこと。このブラフで
>暴力団は稼いでいるわけだから。

既遂の犯罪でも、立件できないのであれば、共謀罪を導入しても
意味ないよ。

【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
502 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 15:01:00 ID:0h+hk3n10
>>496
>今これだけ寛容な警察が、
>共謀罪ができただけでいきなり弾圧やりまくりの黒組織に
>変貌するという予想は、突飛過ぎると思うんだ。

別に警察の意志で、濫用するとは限らないわけ。
政治家や司法官僚の思惑で動く可能性だってあるわけ。

それと、現在はそうかもしれないけれど、今後もずっとそのように
あり続けるか保障がないってこともあるかもね。政権が変わったとき、
ひょっとしたら共謀罪を逆手にとって、気に入らない組織・団体を
しゅっぴくのに利用することだってありうるわけ。

そのためにも、あらかじめ歯止めをかけておくという発想が必要な
わけでしょ。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
514 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 15:06:42 ID:0h+hk3n10
>>505
> 共産党や社民党が政権をとることなんて無いだろ。
>それこそ杞憂。

おいおい、民主党だってありうるわけだし、自民党だってもっと
強圧的なものに変質するかもしれないわけ。そういう変化って
いきなりではないわけだけれど、まあ真綿で首を徐々に絞められる
ようなもんだね。窒息していくのに気がつかない。

>>504
っていうか、オレはマスコミ代表ではないよ。それに「 不祥事を自覚して
改善しようとする警察」というふうに一般化することは難しいねえ。
警察の不祥事なんてよく出てるじゃないか。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
523 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 15:10:01 ID:0h+hk3n10
>>516
殺人などの犯罪であれば、現状でも予備罪なんかで逮捕することはできるわけ。
それを使えばいいじゃないという話。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
526 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 15:12:07 ID:0h+hk3n10
>>516
現状でも対応できるのに、怠慢か能力不足か知らんが、対応しないでおいて、
一方で、さかんに国民の不安をあおって、さも共謀罪が導入されれば、そういう
犯罪組織が取り締まれるようなことを述べて、共謀罪の導入をはかるつーこと
なのかもしれんがね。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
536 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 15:16:17 ID:0h+hk3n10
>>528
> 警察の動きが悪いと文句を言ってきた輩に限って、この法案の反対に廻ってるw

それは違うんじゃない。ひとつは、>>526みたいなことがあるからでしょ。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
549 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 15:21:41 ID:0h+hk3n10
>>544
> 現行法って、一度も危険な団体を指名したことが無い、破壊活動
>防止法のことか?全く機能してねーじゃねーか。

予備罪だとか準備罪とかあるわけで、それらを使うことができるの
だからまずそうするのが先でしょ。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
568 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 15:27:30 ID:0h+hk3n10
>>552
あのな、予備罪で逮捕しようと思っても、遅いことが多々あったっていうの
なら、予備の前の段階で逮捕できるよう法改正しようというリクツもわかる
が、それさえない状況で、いったいどうして共謀罪を導入すれば、犯罪が
防止できると考えられるのか非常に不思議だな。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
577 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 15:32:24 ID:0h+hk3n10
>>565
> 予備罪や準備罪が適用できない犯罪は?

もし必要があるのであれば、共謀罪なんかで600以上の犯罪を対象とするより、
まず予備罪の対象範囲を広げるのが先だろう。

>それに、予備罪や準備罪を恣意的に運用できた方が怖いだろ。
>鉛筆だって、頚動脈に突き刺せば人を殺せるぞ。

おいおい、予備は犯罪の実行の合意よりも後の段階のことを言っている
わけ。具体的に犯罪の計画があり、準備されており、その着手に移す
手前の状態。単純に凶器になりそうなものを持っているのはダメとか
言うものではない。

そこらへんを理解すること。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
602 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 15:39:02 ID:0h+hk3n10
>>583
> 共謀罪であらゆる場合を完全には防止する、というわけにはいかないが、
>防げる場合だってでてくる可能性はあるだろ。

だから、予備罪では防げなかったケースはこれまでどのくらいあったのか、
とかそういう根拠に基づく冷静な判断が求められるわけだが、今回の場合は、
それがないじゃないか。

>  予備の前の段階で逮捕できるっていうのが、共謀罪だろ。すべての
>場合じゃないがね。予備の前の段階で逮捕できる法律で共謀罪じゃない
>やつって何?言ってみて。あるんなら、それもつくろうよ。

予備の前の段階では、ひとつは「オバート・アクト」といって、犯罪の合意を
明確に推測させるような顕示的行為の段階で逮捕しようとするもの。

最初の与党案は、それ以前の犯罪の「合意」時点で犯罪の成立とみなすもの。
与党修正案は、オバート・アクトにちかいけど、対象犯罪が多すぎるからねえ。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
620 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 15:44:31 ID:0h+hk3n10
>>612
> これだから左翼や朝鮮人や暴力団がのさばる。

あのな、北朝鮮に憤るのはわかるが、犯罪もおかしていない人間を
国籍や信条で逮捕したりするのは、明らかに間違いなわけだよ。
そこをおさえないで、なんでもかんでも一緒にしちゃうと、ただの
アホウヨだから、ほかの保守にとっても迷惑なわけ。そこんとこ
よろしく。

それと、共謀罪を導入したからといって、新たに犯罪を抑止できると
する根拠がほとんど論じられていないということが今回の問題の
ひとつだということも忘れなきよう。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
633 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 15:48:34 ID:0h+hk3n10
>>626
だからな、今の自民党政権ではお前に関係がないかもしれないが、
自民党が変質したり、あるいは他の政権に変わったとき、共謀罪が
恣意的に運用されて、おまえさんが反対運動してたら、なんやかんやと
リクツをつけて、逮捕されるかもしれないわけだ。そこらへんを理解
しなさいな。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
651 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 15:53:27 ID:0h+hk3n10
>>639
だから、修正案の「憲法〜」なんてのを安全装置などというのは、
お話にならないくらいバカなわけだけど、おまえさんはそこんところが
わかっているのかと聞きたいねえ。

それと組織犯罪処罰法は、普通の会社や団体にも適用できると政府解釈
があるわけだよ。だったらば共謀罪も当然のその射程にあるわけだ。
いくら政府答弁が、テロ組織や暴力団に限定するといったところで。

実際に西村真吾議員が組織犯罪処罰法で逮捕されたしね。

まずそこらへんを踏まえたうえで反論しなさいな。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
669 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 15:58:16 ID:0h+hk3n10
>>664
だからさ、共謀罪は組織的犯罪処罰法の改正なわけだろ。
で、政府答弁はテロ組織や暴力団に限定してますっていうけど、
実際の組織的犯罪処罰法は、それ以外にも広く適用対象となって
いるわけだ。

だから、おかしいということなんだけど、わかる?
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
684 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 16:02:52 ID:0h+hk3n10
>>665
> はぁ?  普通の会社や団体が
>組織的な犯罪の謀議なんてしないだろ! o(^-^)o

おいおい、西村真吾議員は組織的犯罪処罰法で捕まりましたがなにか?

>>675
あのね、オレは組織的犯罪処罰法に関する政府答弁と、
組織的犯罪処罰法の改正による共謀法に関する政府答弁の
矛盾を言っているわけよ。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
709 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 16:09:13 ID:0h+hk3n10
>>694
だから、オレはそれを言っているわけ。
組織的犯罪処罰法は、暴力団に限定すると表向き言いながら、
実際は、一般の会社にまで適用可能だと政府は解釈している。
実効性を担保するためには、それは仕方がないという面もあろう。

しかし、組織的犯罪処罰法はあくまでも既遂罪を対象としているわけ。
にもかかわらず、共謀罪では、そうした一般の企業や団体も含めて、
実行もしていない600もの犯罪を対象しているわけだから大いに問題なの。

しかも、政府は、共謀罪はテロ組織や暴力団にしか適用しませんなんて
言っている。賛成派のなかには、それを「安全装置」だなんて信じるやつ
もいる。

一方で、対象を絞りましたよ、といいながら、一方で、対象を絞ったら
実効性が薄くなるから一般企業まで含めるべきだ、なんて主張は
矛盾しているわけ。わかる。

【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
723 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 16:13:44 ID:0h+hk3n10
>>716
> いかに、朝鮮人や左翼や暴力団を取り締まるかが重要なんだから、
>共謀罪に反対する奴らは、どうやって朝鮮人や左翼や暴力団を取り締まるか、
>代替案をちゃんと出せよ。

っていうか、共謀罪の目的はそんなものではないわけで。少なくとも政府の
表向きの意図は。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
743 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 16:17:18 ID:0h+hk3n10
>>725
> なんで、テロ組織と一般の会社の違いにこだわるかなぁ。
>一般の会社でも、”テロやろうぜ”って共謀したら、
>立派なテロ組織だろ。つかまえなきゃ。

わかんないかな?一般の企業が対象になるつーことは、つまり
働いている国民の多くが、なんらかのかたちで対象になるという
ことなわけ。そしたら、キミが販促会議で、ライバル会社の商品に
悪いうわさつけて流しましょうか、なんていったら、それで原則的
にはアウトになってしまうんだよ。

おまえさんは、そういう社会がいいのかってことさ。

【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
765 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 16:22:19 ID:0h+hk3n10
>>759
バカだね。それだけ冗談も気安く言えなくなるってことさ。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
793 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 16:29:15 ID:0h+hk3n10
>>776
キミが信用しないのはかってだ。しかし、それを冗談であっても
逮捕されるということは、つまり、オチオチ下手な冗談も言えないという
社会なんだよ。

キミにとってそんな社会が望ましいのかい?
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
812 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 16:33:04 ID:0h+hk3n10
>>799
あのね、おまえさんが嫌いな団体がいるのはよくわかるが、共謀罪が
導入されたからといって、その団体の人間が逮捕されるとは限らないわけ。

むしろおまえさんが逮捕される可能性もあるわけ。そこんところを
考えたほうがいいね。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
828 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 16:35:43 ID:0h+hk3n10
>>804
ふーん、冗談を言っても逮捕していい社会が望ましいってわけね。

じゃあさ、そういうことで、共謀罪に賛成してみたら?
犯罪組織を取り締まるためには、たとえ会社でのたわいもない
冗談であっても逮捕できるような共謀罪をつくりましょう!ってね。

それでみんなが賛同してくれればいいんじゃない?

もっとも法務省だってそんなことは言っていないけどね。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
851 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 16:41:09 ID:0h+hk3n10
>>831
> そこの部分をねじ曲げてまで権利を主張するならアホだよ。
>お前は民主主義とか権利と義務の基本から学んでこい。
>逮捕が怖いから「どんな法律も反対」などといい出すなら
>最初から言論活動などするな。ただのヘタレだ。

バカだねえ。誰もそんなことは言っていないわけで。
思想・信条で嫌いな団体・組織があっても、それを根拠に社会から
排除するわけにはいかないってのが近代民主主義の大原則なわけ。

あくまでも違法行為を起こした場合にのみ法に沿って裁かれ、罰せられる
わけ。
したがって、キミが特定の団体や外国人を排除したいと思っていたとしても、
彼らが明確に犯罪を犯さない限り現行法でも無理なわけ。そして、共謀罪を
導入したからって、彼らを取り締まるのも、本当に謙抑的な刑法の運用を
している限り無理なわけ。ま、今の共謀罪はむしろそれを可能にしようと
しているのかもしれないけれどね。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
882 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 16:47:55 ID:0h+hk3n10
>>861
> ↑福島ミズポ〜!共産党と社民党と民主党の左派ばっか。

当たり前だろ。共謀罪は与党案(内閣)から出てきた法案なんだから。

> 今まで共謀共同正犯やら立証しにくい法理を適用して、暴力団
>トップの刑事責任を追及してきた手間を省いて、共謀罪で暴力団
>を一網打尽にできるんだから、一般市民としては、共謀罪の成立
>は歓迎すべきことだ。

政府答弁では共謀罪の「共謀」の範囲は、共謀共同正犯の「共謀」の
範囲と同じということだったので、別に共謀罪において「共謀」の範囲
をめぐっては、共謀共同正犯よりも、立証しやすいということには
ならない。というより、むしろ、予備以前の、あくまでも合意段階での
「共謀」なのだから、主観的な面が多く、立証しにくくなるはずだね。

【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
908 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 16:56:42 ID:0h+hk3n10
>>904
> 故意的な運用されたら裁判で争えばいい
>これだけ反対してる団体も弁護士もいるんだからいくらでもやりようがあるだろ?
>何か間違ってるか?

それ以前に、恣意的運用に歯止めをかけるルールが必要だと思うがね。

っていうか、共謀罪が本当に必要なのかも疑問だしね。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
928 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 17:00:54 ID:0h+hk3n10
>>906
> おいおい、警察が信用できないからハンターイ!
>って電波飛ばしてる奴が何言ってるんだか?

あのな、警察が全面的に信用できないから反対しているんではなくて、
警察にフリーハンドで人を犯罪実行前に逮捕できる権限を与えるほど
信用していないから反対しているわけなんだよ。そこらへんのところ
わかる?
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
946 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 17:05:22 ID:0h+hk3n10
>>929
> 故意的運用して逮捕しようと思えばどんな方法でもできるんじゃないの?
>逆に、そうしようとしてもできないことがあるからこういうのが必要にな
>るってことじゃないの?

だからすでに予備罪があるわけで、予備罪じゃ遅すぎるから共謀罪の
導入をっていうのならまだリクツはわかるが、それさえない状況で
共謀罪を導入すれば犯罪が防げるというのは、筋が通らないねえ。

また、現段階でもたとえば職務質問などは恣意的運用も可能だけれど、
ある一定の歯止めがかかっているし、通信傍受法だってそうなわけ。
つまりは法的に歯止めをかけているから、恣意的濫用を難しくさせて
いるわけだけれども、共謀罪は、そうした法的歯止めが非常に希薄で、
解釈しだいでは、本当に会社において冗談でいったことでも逮捕する
ことが可能になってしまうわけ。

これが危ないっていうことなのよ。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
958 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 17:08:19 ID:0h+hk3n10
>>940
> いまでも 犯行実行前に 逮捕出来ますが何か?  o(^-^)o

予備罪は準備罪は、対象犯罪が限られているわけ。もし、テロ組織や
暴力団の犯罪を未然に防ぎたいんだったら、これらの現行法では、
どこらへんが、どのように対応できないのか、ということをちゃんと
示さないことには、共謀罪の導入論は浅はかだね。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
975 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 17:13:08 ID:0h+hk3n10
>>969
> で、この法案って、層化も対象に出来るの?

っていうか自公与党が推進しているんだから、なわけないだろうが。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
983 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 17:15:42 ID:0h+hk3n10
>>978
> テロ等が起きた時に国民がパニックになって、議論も出来ずに
>治安維持法なんて比べ物にならないような法案が出来たら怖いし。
> 議論を重ねて成立して欲しい。

おいおい、国民がパニックになったときこそ、こういう共謀罪が
恣意的に運用される可能性が高くなり、言論封じの手段に使われるんだろうが。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
991 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 17:18:01 ID:0h+hk3n10
>>986
だから、警察が前面的に信用できないのではなくて、警察にフリーハンド
で犯罪の実行前に逮捕できるような権限を与えるほど、信用することは
できないってこと。

それをさっきから言っているが、自称「賛成派」の諸君のなかには、
頭が悪いのか、意図的なのか知らんが、はぐらかす人が多い。
【共謀罪」】「拡大解釈」や「恣意的運用」に懸念 衆院法務委で参考人質疑
98 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 17:22:06 ID:0h+hk3n10
不思議なのだが、公明党・創価学会を嫌う癖、共謀罪を適用して
創価学会に適用しようというヤツがいる。

バカかといいたい。誰が導入を推進しているのか、わかっていないのではないか。
自分に矛先が向かうような法律をつくるわけがない。
【共謀罪」】「拡大解釈」や「恣意的運用」に懸念 衆院法務委で参考人質疑
107 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 17:32:25 ID:0h+hk3n10
16日には早々に採決提案がなされるようで、まあ、着々とおかしな
方向に向かっているなあ。

【共謀罪」】「拡大解釈」や「恣意的運用」に懸念 衆院法務委で参考人質疑
126 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 18:07:30 ID:0h+hk3n10
ブログを見る限り、反対派がほとんどを占めているようだね。
まあ、そういうもんだろうね。


【共謀罪」】「拡大解釈」や「恣意的運用」に懸念 衆院法務委で参考人質疑
129 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 18:16:22 ID:0h+hk3n10
>>128

そこは、メディア・リテラシーを磨くしかないんじゃない。
ある人にとっては過剰に見えても、ある人にとってはまだまだ
十分じゃないかもしれない。それをメディアがすべて満たせるわけ
ないよ。

むしろ、ネットもいろいろあるわけだし、そこから情報を収集して
自分で判断していくしかないよ。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。