トップページ > ニュース速報+ > 2006年05月14日 > 0h+hk3n10

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数588114000000005111311820000086



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@6周年【共謀罪」】「拡大解釈」や「恣意的運用」に懸念 衆院法務委で参考人質疑
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2

書き込みレス一覧

次へ>>
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
669 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 00:21:17 ID:0h+hk3n10
>>658
> 共謀罪が締結出来ずに国連の信頼を失って、国連そのものからの
>脱退に繋がるなら共謀罪否決で構いません

この条約を批准しているのはG8のなかではカナダとフランスのみだよ。
しかも600以上の犯罪が対象なんていうバカなものではない。
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
690 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 00:33:58 ID:0h+hk3n10
>>683
労働組合なんて、そんなたいそうな元気のいいものじゃないよ。
大手の労組は企業と馴れ合いです。ま仕方ないけど。

>マークしてる手合いに警察が締め付けるのはあたりまえだろ。

憲法28条に違反しているよ。
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
695 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 00:38:47 ID:0h+hk3n10
>>693
っていうかどうして日本国憲法を理解していることが「反日」なのかね。
おまえさんこそ、本当に「愛国者」なのか怪しいもんだね。
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
705 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 00:44:45 ID:0h+hk3n10
>>696
あのねえ、>>683は下記のようにいっているわけ。
この文章を見る限り、特定の違法な活動をおこなう労働組合
ではなくて、労働組合「一般」を「警察が締め付ける」ことは
「あたりまえ」と言っているわけ。そもそも、労働組合なんて、
そんな元気のいいもんじゃないし、第一、労働組合を「締め付ける」
ってのは、憲法の精神に反するってことさ。

>警察の横暴の例として労働組合なんてものを出してくるのを見ると、
>失笑するしかないな。過激派の巣窟じゃんw
>労働組合なんて。
>つまり、あらかじめマークされる手合い。
>マークしてる手合いに警察が締め付けるのはあたりまえだろ。

【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
711 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 00:49:00 ID:0h+hk3n10
>>707
この条約に批准していない国はほかにもあるでしょ。しかも、国際的組織犯罪
防止条約を根拠に導入が進められているこの共謀罪だけど、条約だって各国の
国内法に即して立法化することはなんら妨げていないんだから、法務省なんか
がかたくなに条約をたてに修正を拒むのは奇異としかいいようがないねえ。
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
729 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 01:01:55 ID:0h+hk3n10
>>723
> でもって、中核派なんかが労働組合を支援しているよ。
>そうやって危険な人間とつるんでるから、警察からマークされるんだろ。

あのねえ、労働組合つったって、御用組合みたいなところから戦闘的な
組合までいろいろあるわけよ。
ナショナルセンターだって、連合、全労連、全労協と3つあるわけよ。

そういう違いを踏まえず「労働組合」一般をして「過激派」つー扱い
するのはまあ浅はかだな。


【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
741 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 01:06:14 ID:0h+hk3n10
>>732
連合も反対してますが何か?
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
753 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 01:11:40 ID:0h+hk3n10
>>745
> 少なくとも権力の横暴だ!なんて表に出てくるバカどもは、
>元気のいい戦闘的な方だろ。

誤解なきよう言っておくが「戦闘的」つっても、別に違法行為を
するわけじゃないんだが。ストライキ等の争議行動を頻繁におこ
なうことを辞さない組合を言っているわけで。

【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
759 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 01:15:02 ID:0h+hk3n10
連合が過激派とつながりがあるっていうのは、お笑いだなあ。
革マル派なんかには、御用組合ってたたかれている連合なのにねえ。
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
768 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 01:19:27 ID:0h+hk3n10
>>760
っていうか、法律作ったら捕まえられるってもんじゃないよ。
警視庁長官だったかの狙撃事件における公安部のだらしなさや、
サリン冤罪事件に見るように、能力がなかったら意味ないわけで。

【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
785 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 01:30:44 ID:0h+hk3n10
政府はテロ組織や暴力団なんかにしか適用しないといっているけれど、
対象犯罪は600以上にもわたっているわけで、通常の営利企業や団体
がおこしうる犯罪なんかも含まれるわけ。

だから例をあげると、もし共謀罪がすでに成立していたら、ホリエモン
とその側近だって、会計捜査だとか風説の流布とかで、実行前の段階で、
原理的に逮捕できちゃうわけだよ。

賛成する人は「それもいいじゃないか」って言うかもしれない。でも、
じゃあ検察はどうやって捜査するのか、つったら、端的に言って盗聴でしょ。
しかも世の中には、株式会社なんてごまんとあるなかで、あらかじめ
対象を絞り込むことができるわけでなし、本当に摘発するんだったら
あらゆる企業が盗聴捜査の対象になるでしょうよ。

そこらへんの危険性をここで盛んに賛成意見を言っている人はわか
っていないような気がするね。
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
793 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 01:37:54 ID:0h+hk3n10
>>789
だから懸念されているのは、共謀罪の成立にともない、そういう捜査
の対象が広がり、ハードルも低くなるのではないかということ。

そういうときに、決まって出る支持論が「やましいことしてないならいい
じゃないか」ってことなんだけどね。まあ、アホというかなんというか。
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
809 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 01:59:11 ID:0h+hk3n10
>>807
実行された犯罪に関して、それを共謀したという明確な証拠が
あれば、現状でも罰することができるよ。

共謀罪というのは、実行前のしかも予備よりも前の段階で、
犯罪の合意だけで「犯罪」として逮捕できるようにするもの。

会社での打ち合わせの席上、「ライバル会社の商品に悪いうわさを
流そうか」「あ、それいいね」なんていっただけで、原理的には
アウトですよ。
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
820 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 02:10:02 ID:0h+hk3n10
>>814
っていうか、犯罪の防止は重要だが、拉致に関しては、犯罪の発生
すら当初、認知されていなかったんだから、共謀罪があっても、
犯罪の「合意」段階での認知なんて、まず不可能だったと思われるね。

> 犯罪行為を共謀するのは普通のまっとうな人はしないよ。

共謀つったって、簡単に言えば、組織の人間が複数集まって、
冗談で会計操作の話をしたたけでも、アウトだよ。
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
826 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 02:15:34 ID:0h+hk3n10
>>818
ある法律の危険性をどれだけ評価・判断するかというのは、
個々人の知識や立場によるところが大きいわけで、したがって
何を過剰とするかどうかというのも、一概には言えないな。

したがって、「あの時騒ぎすぎたのに、反省もしていないから、
今回は信用する気になれん」というのは、まあ、感情として
は理解するけど、まあまっとうな反論にもなっていないわけ。

【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
833 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 02:22:49 ID:0h+hk3n10
>>828
ちなみに与党の修正案なんだけど、「「憲法の保障する国民の自由と権利
を不当に制限してはならない」との文言も新たに加えた。」という修正を
もって、安全装置だと判ずるのは、浅はかさもいいところだよ。

すべての法律は、憲法に沿ってつくらなければいけないのは
書くまでもなく当たり前のこと。したがって、そんな文言入れても、
気休め以外の何の意味もない。むしろ、こんなことを書き入れよう
とするのは、政府自身が、共謀罪によって国民の権利が侵害される
恐れがあることを認めているからなわけ。
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
839 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 02:27:42 ID:0h+hk3n10
>>830
> 冗談で逮捕できるほど警察力が充実していれば

いや、濫用するにあたっては、別に警察力が充実している必要はないわけ。
だって、まともな捜査もせず、いいがかりをつけて勾留して、あれや
これやの理由をつけて、自白をでっちあげることだった可能なんだから。

むしろ、能力のない警察のほうが、警察権を濫用しやすいとさえ言えるね。

【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
845 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 02:33:41 ID:0h+hk3n10
>>838
> ああいった殺人犯にだけでも現行法で叩いていれば
>今のような法改正論なんて起こってないよ。拉致被害が
>表に出た事、サリンなどのテロで一般人が大勢死んだ事
>これが共謀罪を成立させる根底になってる。

そういう感情が、共謀罪の賛成に向かわせているかもしれない
ことについては理解するが、はっきり言って、共謀罪をあの時、
導入していたとしても、当時としても警察に捕まえる能力は
なかったでしょうな。公安部だっていっしょのこと。

だいたい当時だって、殺人予備罪とかで、容疑かけることだって
できたわけ。なのにしなかったのは、能力がなかったか、意志が
なかったか、オウムが巧妙すぎたのか、知らんが、いずれにせよ
共謀罪を導入することが、そうしたことの防止につながるわけで
なく、むしろ市民社会をむだに萎縮させ、一部の権力者による
濫用の可能性を残すだけのものになるという、悲劇的な事態に
なりうることをちゃんと理解しておくべきだと思うよ。

【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
853 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 02:44:35 ID:0h+hk3n10
>>849
> 市民とか権力者とか、こういうある種の属性を持つ人の
>独特のフレーズがいけませんな。

法学議論や社会科学系のアカデミックな世界では、こういう言い方
はごくふつうなんだがねえ。

市民社会を「普通の人の生活」、権力者を「政治家や官僚など」
とでもしようかねえ。
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
860 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 02:50:56 ID:0h+hk3n10
>>852
> 国家や権力者と国民って、ある程度、利害を共有しているのな。

国家は、国民の権利を預けられて、それを憲法を下地に執行している
わけで、当たり前のこと。問題は、これまでの歴史に見るように、
国家が、国民をひどい目にあわせたときもあったりして、国家に
一定の歯止めをかけときましょうってのが、まっとうな対応なわけ。

端的に言えば、国家と国民の利害が常にいっしょだったら、憲法なんて
いらないわけ。
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
863 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 02:54:35 ID:0h+hk3n10
>>858
いやだから、おまえさんは、共謀罪の内容に反対か賛成か
なんて考えていなくて、単に反対者がむかつくから、共謀罪に
賛成だって言っているにすぎないんでしょ。で、自分と同じような
人が多いはずだと。で、内容のことには踏み込まないと。

いいんじゃない。そういう脳内ハッピーでいられたらな、と
私も思うねえ。
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
871 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 03:01:13 ID:0h+hk3n10
>>864
あのね、簡単にわかりやすく言うとね、おまえさんの嫌いな政党が
政権を握って、共謀罪をたてにとっておまえさんを不当に逮捕・勾留
してもいいのかよってことだよ。

国家つっても現政権でしかなく、今後、政治がどうなるかによっては
おまえさんも暢気なこと言っておれないわけ。
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
880 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 03:05:33 ID:0h+hk3n10
>>866
> 日弁連になんて泣きつくか、ボケ。
>どんな犯罪犯しても日弁連にさえ泣きつけば
>助けてくれるってか?

おまえさんは何かひどく勘違いしているかもしれないが、
すべての弁護士は弁護士法によって日弁連に登録しなければ
ならず、したがってすべての弁護士は日弁連の会員なわけ。

当然、日弁連の会員以外の弁護士なんていないわけだが。
わかる?
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
885 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 03:07:48 ID:0h+hk3n10
>>874
> まさに「共謀罪の内容に反対か賛成かなんて考えていない」。

だったら、別にいいよ。私は、共謀罪の内容が問題だから
反対しているのであって、それ以外にことは正直、ここでは
どうでもいい。お疲れ。
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
901 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 03:19:13 ID:0h+hk3n10
>>892
> 拉致被害者が日弁連に相談に行った時に「幹部」に
>投げ掛けられた言葉とか酷い対応はすでに表に出てる。

っていうか、拉致被害者って誰?っていうか日弁連の幹部が相談?

そもそもおまえさんは、日弁連が共謀罪に反対しているから、
共謀罪に賛成だみたいなことを言っているが、拉致事件において
ずいぶんとがんばっている桜井よし子は共謀罪にまっこう反対
の立場だよ。

これに見るように、ある特定のことがらについてのその人の判断や
立場をもって、そのまま他のことがらの判断や立場にあてはめると
いうのは、非常に浅はかな思考だよ。

【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
911 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 03:25:00 ID:0h+hk3n10
>>904
> だとしたらあなたのやり方は逆効果ですよと、最初から口を
>すっぱくして言っているのに、どうも反対に凝り固まると視野
>が狭くなるんですかね。

っていうか、共謀罪の内容の検討もしないおまえさんが
そんなことを言っても、正直、何の説得力もない。

【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
921 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 03:31:47 ID:0h+hk3n10
>>915
廃案が妥当だが、最低でも、越境的で、犯罪を主目的とする組織・団体で、
しかも当初の条約どおり経済的・物質的利益を追求する組織・団体とした
上で、そうしたマフィア等の活動に準じた犯罪に対象を絞ることが必要だね。




【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
924 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 03:34:20 ID:0h+hk3n10

>>919が端的に言ってくれているが、共謀罪を導入すれば
どうにかなる(自分の気に入らない団体をやっつけて
くれる)と考えている浅はかなやつが多いなあ。
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
928 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 03:41:16 ID:0h+hk3n10
>>925
国際的犯罪防止条約の趣旨は、あくまでも経済マフィア等の
越境的犯罪組織を取り締まるためのもの。ただし、条約では
越境性に限定する必要性はないとも述べている。だから法務省は
国内にも広げた上で、600以上の犯罪を対象していたりする。

つまり、法律を作るうえで、条約に乗じて、非常に広い範囲の
犯罪を取り締まれるようしようとしているわけ。

しかし、これまで述べられているように共謀罪には重大な問題性があり
だからこそ、導入には慎重でなければならず、そういう条約にかこつけた
導入はおかしいだろ、というのが反対の意見なわけ。
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
934 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 03:47:04 ID:0h+hk3n10
>>932
共謀罪において捜査ってどうすんの?

【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
935 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 03:49:33 ID:0h+hk3n10
>>933
ちなみにおまえさんの言う組織犯罪処罰法だが、当初は
政府は暴力団なんかにしか適用しないといっていたが、
西村真吾はこの前、同法で捕まったわけで、政府解釈
など、法的拘束力がない見本なわけ。
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
939 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 03:55:08 ID:0h+hk3n10
>>937
保守派といわれる桜井よし子も反対しているし、勝谷も確か反対していたね。
おまえさんがいう「サヨク」でもない人も反対しているわけで。
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
945 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 04:08:52 ID:0h+hk3n10
>>942
勝谷をサヨ認定か。すごいな。

> 修正が必要であることや、危険性があることは認めるよ。
>ただし共謀罪よりも遥かにテロや在日系の工作のほうが
>問題化してる。骨抜き法案になるくらいなら押し通せ。

浅はかさ1 共謀罪を導入すればなんとかなると思っている
浅はかさ。警察の捜査能力・検察の起訴能力がものを言う
わけで、制度を導入すればなんとかなるというのは思考停止。

浅はかさ2 いざ導入して濫用されることがなんら考慮され
ていない。そうした警察による権利侵害が浸透することは
人々の生活を大きく脅かすものであるわけで。

【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
949 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 04:15:28 ID:0h+hk3n10
>>944
> 一方、共謀罪法案ってのは、現行の組織犯罪処罰法の一部にしか
>過ぎないので、幾ら何でも組織犯罪処罰法の第六条の二にしか過
>ぎない共謀罪が独立して暴走する事なんて有り得ない。しかも再
>修正案にまで練り上げられて、安全装置も相当掛かってる。
>警察が捜査・逮捕し、裁判所が判断する。現行の司法が裁くし、
>容疑を掛けられた人も法廷で無罪を主張することが出来る。

条文の場所や長さが、その法律の影響力を左右するわけでは
なかろうて。すでに言ったように、組織的犯罪処罰法は、
暴力団以外のものも一般企業も対象となることは政府解釈にも
あるとおりだし、実際に西村真吾議員が同法で逮捕されている。

その点で、共謀罪がテロ組織や暴力団のみに限定なんて政府
の答弁は法的拘束力のない気休めでしかありえず、600以上の
対象犯罪をもっと絞り込もうともしないわけで、危険性は大きいわけ。

しかも、取調べといったって、それこそ先進国ではあたり
前になっている、取調室の可視化がまったく実現していない
日本において、長期勾留によって、弁護士の立会いもないままに
「合意」という非常にあいまい、かつ主観的なことがらについて
取り調べられるのだから、冤罪を生みやすいことが懸念されるわけ。

ま、簡単に言ったらこういうことね。
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
954 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 04:31:55 ID:0h+hk3n10
>>951
> 組織犯罪処罰法は暴力団とテロ組織に限定、なんてどこにも書いてない。

そう、どこにも書いていない。ただ政府答弁では、表向きはそう述べて
いたわけ。そして、だからこそ問題でもあるわけ。

柔軟に解釈を広げることは一方では、本当の犯罪組織の取り締まりに
役立つかもしれないけれど、一方では、警察や司法のフリーハンドを
増やし、恣意的運用をされるかもしれないわけ。だからこそ、組織犯罪
処罰法の改正による共謀罪の導入が問題となっているわけだが、ここ
でも政府答弁は、テロ組織や暴力団には適用しない、とのこと。
それなのに、なぜか対象犯罪は600以上にもおよぶわけ。

危険であると考えるのは、しごく当然のことではないかねえ。
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
956 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 04:42:05 ID:0h+hk3n10
>>955
脳内ハッピーでよかったね。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
338 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 13:43:59 ID:0h+hk3n10
>>337
今でも十分に危険だと思うよ。

【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
346 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 13:48:07 ID:0h+hk3n10
まあ、2CHの定期オフ会で、特定の団体に対する仮想的な威力業務妨害の
話で盛り上がったりした場合、基本的にアウトだろうね。

【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
351 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 13:50:19 ID:0h+hk3n10
あと、会社の営業会議で、売り上げ伸ばすために、ライバル会社の商品に悪い
うわさをながそうかと盛り上がったりするのもアウトですよ。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
361 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 13:54:14 ID:0h+hk3n10
>>350
> 不特定多数が書き込む掲示板でどうやって組織的と認定する?
>2ちゃんねらーが犯罪組織か?

定期オフとかを通じて情報交換やっているんだったら、継続的な
集団とかみなされて、アウトじゃないの。

>層化が批判を受けるのは本当の市民の声で、信用毀損や業務妨害
>にはあたらないと思うぞ。

公明党がさらに権限を伸ばし、強圧的になれば、いくらまっとうな批判で
あってもつぶされる可能性が高いと思うよ。

ま、それは公明党に限らずあらゆる政党にあてはまると思うけどね。

【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
371 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 13:58:42 ID:0h+hk3n10
>>366
2CHにも十分かかわる問題だから、慎重に考えたほうがいいと思うね。

本当に定期オフ会でぱくられる可能性は大だよ。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
381 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 14:03:01 ID:0h+hk3n10
>>372
裁判で争うつったって、非常に難しいと思うよ。
しかも、共謀なんて、半分以上は主観の問題でしょ。
勾留されているうちに、「実際にやろうと思っていました」
なんて自白を引き出されたら、いくら対象要件が
グレーだろうが、アウトだと思うね。

西村真吾議員が、組織犯罪処罰法で逮捕されたりしているし、
対象要件の拡大解釈は十分にありうると思うよ。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
391 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 14:07:27 ID:0h+hk3n10
>>383
> 朝鮮総連や極左テロ組織とその下部組織まで全部取り締まりの対象にすべき

こういう危険性も考えられる。

共謀罪成立

暴力団、過激派等、さらに地下にもぐる

警察、公安、補足不能

共謀罪約に立たず

実績あげようと共謀罪を根拠に警察による恣意的逮捕増える
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
403 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 14:11:41 ID:0h+hk3n10
>>393
> 他にも関係ない連中も沢山書き込んでる訳で、そのログを
>提出させようとしても裁判所は許可しないだろうが。
>個人上保護法に抵触する。

いや、それこそ、最初、ログに目をつけて、潜入捜査員をオフ会に
もぐりこませて、共謀したら、アウトってこともありうると思うよ。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
414 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 14:15:46 ID:0h+hk3n10
>>398
> 考えこみすぎ。いろんな可能性はあるだろうし、
>有効かつ完全に無害で完璧なものを期待したら
>1000年間考えても完璧な法はつくれない。

共謀罪に関しては、いったん濫用が始まったら、人々の生活に
与える影響は甚大でしょ。だから、細心の注意が必要だと思うよ。

だいたいそんなに警察が信用できるのかなあ。裏金から、証拠捏造、
通報へのいいかげんな対応、不当逮捕等、いつも警察の不祥事が
出てきているじゃないか。こういった警察の組織構造を変えないで
共謀罪を成立させたら、それこそ警察が見せしめに、政府や警察を
批判するやつらをたまにしょっぴくということもありうると思うぞ。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
420 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 14:20:05 ID:0h+hk3n10
>>415
> てゆーか、共謀罪なんて欧米じゃ普通にあるし

国際的組織犯罪防止条約を批准しているのはG8ではフランスとカナダ
だけらしいよ。しかも、対象犯罪はもっと少ないということ。

だいたい国際基準を言うんだったら、取調室の可視化なんて、先進国
のなかでは日本はかなり遅れているわけで、そういう取調べの条件
整備が整わない中で、共謀罪なんてもの成立させたら、冤罪を生む可能性
だってあるわけで、非常に危ないと思うね。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
435 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 14:25:40 ID:0h+hk3n10
>>422
> だから、普通の善良な人々が、犯行計画の共謀、またはそれに疑われる
>ようなことを、するんかい!?

だから、たとえば2CHの定期オフ会で、総連に言って帰れコールをやろうぜ、
なんてことで盛り上がっていたら、共謀罪の対象犯罪である組織的威力業務
妨害で逮捕される可能性だってあるわけだ。

そんな普通のオフ会なんてねらわれないよ、というかもしれないけど、
警察が見せしめのためにしょっぴくこともあるだろうし、あるいは
そのオフ会メンバーのなかに過激派が入り込んでいるかもしれない。
十分に起こりうることだと思うね。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
448 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 14:30:47 ID:0h+hk3n10
>>442
> Bが犯罪犯してたのなら、AやCが教唆してたろ?っていいがかりを
>つけることだってできる。

いや、それは既遂の犯罪に対して、明確にAとCの関与を立証しなければ
ならず、それができないのなら逮捕しないだけの話だよね。

でも、共謀罪では、とにかく合意すれば即、犯罪なんだから、
はっきりいえば、その場にいたよね、ってことでも十分に容疑者
として任意同行を求めることができて、共謀なんていくらでも
主観的なものなんだから、自白や密告を引き出したりすることだって
可能なわけ。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
464 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 14:37:53 ID:0h+hk3n10
>>460、461
警察は信用できない、ってことではなくて、警察を全面的には
信用できない、ってこじゃない。警察になんでもかんでもフリーハンドを
与えることは、警察がまともに機能している分には、大丈夫かもしれない
けど、いったん警察が腐敗しはじめると、市民に多大な被害がおよぶって
ことさ。
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
480 :名無しさん@6周年[]:2006/05/14(日) 14:48:11 ID:0h+hk3n10
>>468
おいおい、北海道警察の組織的な裏金づくりとか見る限り、今でも
地方によっては警察組織に問題を抱えているところはあるだろうが。

>>467
> 教唆だって共謀だって同じ程度に主観的。
>自白や密告をたよりにするということについては。
>なんで、極端な例ばっかりもってきて、普通にありそうな事件を
>防ごうと考えないわけ?

教唆つったって実際に実行された犯罪なわけで、客観的証拠固めが
できるわけでしょ。で、犯罪の実行において、どのくらいその人の
影響が強かったか判断することができるわけで。

しかし、共謀罪では予備すら前の段階で、共謀を問うわけで、
たとえ冗談のつもりで言ったとしても、いざ取調べで「やろうと
思ってました」って自白すれば犯罪になるわけだよ。実行犯に対する
影響の度合いなんか、判断されないわけで。

そこらへんを考えても重みは違うと思うね。

次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。