トップページ > ニュース速報+ > 2006年04月12日 > vL+fUlJB0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000112251091049



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@6周年
男系男子維持・旧皇族復籍賛成派
男系繼承維持・舊皇族復歸賛成派
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会

書き込みレス一覧

【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
179 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 17:52:49 ID:vL+fUlJB0
>>166
旧宮家の継承順位は
 1.賀陽 2.久邇 3.朝香 4.東久邇 5.竹田
だからそんなに気にしなくてもいいだろ。
それにあの本を書いた竹田氏は竹田家の三男の長男だから
全体からして継承順位は最後から二番目なんだし。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
209 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 18:03:34 ID:vL+fUlJB0
まあ「三笠宮一族は反対」って寛仁親王殿下がおっしゃってるわけで、
そうすると成人されてる皇族の過半数が反対ってことになるしな。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
241 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 18:12:48 ID:vL+fUlJB0
まあ女系の主張ってのは
「何が何でも愛子様に皇位を継承していただく」ことが
目的なわけで、その先がどうなろうと知ったことじゃないってことだからな。

だから今上陛下→皇太子殿下→愛子様って形を前提にしないと
通用しない理屈を使って女系がよいって言い張ってるわけだ。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
249 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 18:15:19 ID:vL+fUlJB0
>>245
女帝は10代8人だよ。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
276 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 18:23:32 ID:vL+fUlJB0
>>247
秋篠宮家の第三子が男子ならその方。女子なら
旧宮家出身で一番継承順位の高い方。

どこの馬の骨っていうが久邇宮は香淳皇后のご実家だし
賀陽宮、朝香宮はその親戚、加えて東久邇宮は昭和天皇の孫・曾孫、
あと、竹田宮は明治天皇の曾孫。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
284 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 18:25:35 ID:vL+fUlJB0
>>279
>「俺も俺も」と 言い出す奴らが絶対出てくる

例えば誰?
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
300 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 18:29:53 ID:vL+fUlJB0
そもそも愛子様を経由する場合の女系のみOKなんてのは
どんな理屈で成り立つのかって話だろ。ただ単に女系で
つながってれば良いって言うなら旧宮家は全員OKってことになる。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
308 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 18:32:00 ID:vL+fUlJB0
>>297
仮に先に旧宮家の復帰が決まっても
その後で東宮家・秋篠宮家に男子が生れれば
そっちが優先されるんだから何の問題もない。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
328 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 18:35:25 ID:vL+fUlJB0
>>315
いや、前提として秋篠宮家に男子誕生ってのがあれば
旧皇族の復帰もきちんと説明すれば大丈夫だと思うが。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
338 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 18:37:32 ID:vL+fUlJB0
>>329
あんたは年間150円弱の税金がそんなにもったいないのかね?
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
347 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 18:40:28 ID:vL+fUlJB0
>>341
いや、秋篠宮家第三子が親王であられることが
旧宮家復帰派にとっても一番望ましいことだよ。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
359 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 18:43:46 ID:vL+fUlJB0
>>351
女系派が陰でコソコソしてるからこっちも反応しないといけないわけで。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
397 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 18:55:25 ID:vL+fUlJB0
>>368
1.賀陽 2.久邇 3.朝香 4.東久邇 5.竹田

この五つ。あとは子供がいないか女子しかいない。
詳しくはコレ↓を参照
■旧皇族略系図八頁目 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/dai6/6siryou2.pdf
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
413 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 19:01:58 ID:vL+fUlJB0
>>405>>406
復帰しないと表明したのは随分前のことだし。
あと人数だけなら15人ぐらいおられたはず。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
422 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 19:05:24 ID:vL+fUlJB0
>>414
だって現時点で実質的に男子誕生の可能性があるのは
秋篠宮家しかないわけで。もちろん東宮家に男子が
産まれてくれればそれに越したことはないし、この秋に
お生まれになる方が男子でさらに将来その方のところに
男子が2、3人生れてくだされれば万々歳ってことになるけどね。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
545 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 20:18:40 ID:vL+fUlJB0
>>537
それは宮家が増えすぎるから決められたルール。
宮家が減って困ってる現状に対してそれを
持ち出しても意味が無い。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
550 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 20:21:35 ID:vL+fUlJB0
>>546
それにしたって宮家の断絶は避けられないでしょ。
そもそも女系派がコソコソやってるから
こっちも反対しなきゃいけないんだってば。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
562 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 20:25:31 ID:vL+fUlJB0
>>551
第120代仁孝天皇の生母は後桃園天皇の皇女では
ありませんが?
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
584 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 20:32:45 ID:vL+fUlJB0
>>577
100%男系維持派って分かってる議員にメールを送って
自民党の女系派議員の一覧を教えてくれって頼むのはどうかな?
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
612 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 20:49:42 ID:vL+fUlJB0
>>609
彼は旧宮家の中でも末席。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
667 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 21:17:00 ID:vL+fUlJB0
>>665
なぜ愛子様を経由する双系以外を認めないのか理解できない。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
674 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 21:20:26 ID:vL+fUlJB0
そもそも双系でいいと言うなら今上陛下も旧宮家も
みな伏見宮邦家親王の子孫になるわけで。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
677 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 21:22:55 ID:vL+fUlJB0
>>675
それは皇室典範の「附則」の規定ですから。
そんなもの状況に応じて考慮すればいいだけの話。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
688 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 21:29:06 ID:vL+fUlJB0
>>681
明治天皇には男子が一人(後の大正天皇)しかいなかったので
宮家を大幅に増やす必要があったけど、大正天皇には
四人の男子がいたので今度は逆に宮家の数を減らす必要が出てきたってこと。
それが大正9年の皇室典範の附則で規定された。
要は宮家の数を適正規模にするためのルールであって
絶対的なものってワケではないんだけど、旧宮家の復帰に反対する連中が
それを自分たちの都合のいいように解釈してるって話です。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
696 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 21:34:07 ID:vL+fUlJB0
>>692
皇室関係の予算は国家予算の0.025%でしかない。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
702 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 21:38:35 ID:vL+fUlJB0
>>695
直系長子にこだわるってのは今上陛下→皇太子殿下→愛子様っていうのが
前提にあってはじめて成り立つ話。もし愛子様に
子供が生れなかったりしたら天皇のイトコの子が継承することになる。

あと、上でも書いたが単純に血のつながりってだけなら
旧宮家と今上陛下ご一家は全て明治の頃の伏見宮邦家親王の子孫。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
708 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 21:41:16 ID:vL+fUlJB0
>>700
それがわからんね。
婚姻をともなう旧宮家の復帰が望ましいってんならわかるが
それを絶対条件にする理由がわからない。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
719 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 21:48:31 ID:vL+fUlJB0
>>716
だって男系維持派にとって「女系天皇は天皇ではない」ってのは
疑う余地の無い事実だからね。しかもそれを回避する方法が
きちんとあるわけだから。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
724 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 21:51:41 ID:vL+fUlJB0
そもそも天皇の定義ってのは
「父方のみをたどって初代天皇にいきつくこと」だからね。
もちろんこれ以外の条件ってのもたくさんあるんだけど、
これ以外は絶対的な条件ってわけじゃないから。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
735 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 21:59:03 ID:vL+fUlJB0
>>731
この秋の結果次第だけど、皇位の継承と旧宮家の復帰は別。

【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
744 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 22:01:27 ID:vL+fUlJB0
>>734
主観ってなに?
歴代天皇の中に女系天皇なんて一人もいないという
事実に基づいてるだけだよ?
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
754 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 22:05:41 ID:vL+fUlJB0
>>742
いや、>>585は尊重すべき前例ではあると思うけど
絶対条件とまではいかないだろってこと。
たしか皇位継承とは別に、単に皇籍に復帰した例もあったと思うけど、
その時も皇女との婚姻はあったっけ?
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
774 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 22:19:06 ID:vL+fUlJB0
>>767
どんどん意味不明になっていくな。
例えば久邇家は今上陛下のご生母である香淳皇后のご実家だし
東久邇の当主は今上陛下のいとこ、竹田家は明治帝の皇女の子孫、
天皇家からすれば見ず知らずの人間がいきなり出てくるわけじゃない。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
792 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 22:24:30 ID:vL+fUlJB0
>>787
天皇家だから。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
801 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 22:27:39 ID:vL+fUlJB0
どこからも文句を言われずに秋篠宮殿下の
継承順位を下げる方法もあるんだけどな。

東宮家に男子が生れればいい。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
809 :男系男子維持・旧皇族復籍賛成派[]:2006/04/12(水) 22:29:57 ID:vL+fUlJB0
>>798
しようがねえな。これでいいのか?
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
825 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 22:38:48 ID:vL+fUlJB0
>>824
さっそくかぶってるじゃねえか。
ID抽出ぐらいしろよ。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
843 :男系繼承維持・舊皇族復歸賛成派[]:2006/04/12(水) 22:48:35 ID:vL+fUlJB0
ちょっと変えてみた。

>>832
でもそれも実際には難しいと思うけどね。
やはり男系女子の方々は民間に降嫁していただくか、
他の男系男子の妃殿下になっていただく方がいいと思う。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
858 :男系繼承維持・舊皇族復歸賛成派[]:2006/04/12(水) 22:58:33 ID:vL+fUlJB0
>>847
でも皇籍を離脱された当時の方々だって
男系の18世孫ぐらいだったわけで。それでもその全員が
皇位継承権をもってらしたんだからいいんじゃないの。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
862 :男系繼承維持・舊皇族復歸賛成派[]:2006/04/12(水) 23:00:43 ID:vL+fUlJB0
>>855
1.賀陽 2.久邇 3.朝香 4.東久邇 5.竹田

この五つ。あとは子供がいないか女子しかいない。
詳しくはコレ↓を参照
■旧皇族略系図八頁目 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/dai6/6siryou2.pdf
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
886 :男系繼承維持・舊皇族復歸賛成派[]:2006/04/12(水) 23:16:17 ID:vL+fUlJB0
>>863
ちょっと変則的だけど、今の旧宮家共通の先祖にあたる
伏見宮邦家親王は光格天皇の猶子ってことで。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
897 :男系繼承維持・舊皇族復歸賛成派[]:2006/04/12(水) 23:23:29 ID:vL+fUlJB0
>>890
あくまで私の推測に過ぎないことだけど、
ご年齢が皇太子殿下に近い秋篠宮殿下と高円宮殿下には
幾許かのご遠慮ってヤツがあったんじゃないかなあ、と。
更にさかのぼれば秩父宮殿下・高松宮殿下には
お子様がおられなくて、三笠宮殿下にはおられたってあたりもね。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
908 :男系繼承維持・舊皇族復歸賛成派[]:2006/04/12(水) 23:30:12 ID:vL+fUlJB0
>>906
その通り。
旧宮家の方と内親王・女王方の婚姻ってのは
そうなってくれればありがたいってことではあっても
絶対的な条件にする必要は無いことでしょう。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
919 :名無しさん@6周年[]:2006/04/12(水) 23:32:28 ID:vL+fUlJB0
>>907
宮中祭祀ってご存知?
つい先日も陛下がご自身で種もみをまかれてるんですが。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
934 :男系繼承維持・舊皇族復歸賛成派[]:2006/04/12(水) 23:37:59 ID:vL+fUlJB0
>>912
まあ遠慮云々については我々には真相は知りえないからねえ。
ただね、先々のことを考えると眞子様・佳子様ともに愛子様よりも
随分年長なわけで、女系容認・直系長子とした時にまた
ややこしいことになる気がするわけですよ。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
957 :男系繼承維持・舊皇族復歸賛成派[]:2006/04/12(水) 23:46:38 ID:vL+fUlJB0
>>947
まあ側室どうこうと言ってもその前提として
夫になる男性皇族がいなけりゃ話にならんわけで。
現状では側室を持つことに意味があるのは
皇太子殿下・秋篠宮殿下のみだから、
どっちにせよ旧宮家の復帰が先なんだよね。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
963 :男系繼承維持・舊皇族復歸賛成派[]:2006/04/12(水) 23:48:39 ID:vL+fUlJB0
>>954
あの記事から新嘗祭を連想できないようなヤツは
お帰りください。つーか憲法信者は黙れ。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
973 :男系繼承維持・舊皇族復歸賛成派[]:2006/04/12(水) 23:52:05 ID:vL+fUlJB0
>>964
現時点での旧宮家の男性の数>皇籍離脱時の男性皇族の数

別に側室なんてどうしても必要なものじゃありません。
【皇室】 "皇室典範改正" 旧宮家の皇籍復帰に異論相次ぐ…自民勉強会
982 :男系繼承維持・舊皇族復歸賛成派[]:2006/04/12(水) 23:54:38 ID:vL+fUlJB0
>>974
直系傍系含めて皇位を継承するべき男子が
絶対的に不足しているという現状こそ
例外中の例外というべき事態なので。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。