トップページ > ニュース速報+ > 2006年04月12日 > qIRWZ/cn0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5471061000000000000000714155



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@6周年【政治】「新たな国民負担」、増税論議を具体化の方針…政府税制調査会の石弘光会長
【研究】 "1秒間に25回回せ!" ゆで卵、空に浮く…慶応大が証明、英王立協会紀要誌に掲載
【社会】 郵便局、時間外窓口サービス廃止へ。ATM取扱時間も短縮…自民党や地元からの反発必至★2
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★5
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★3
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★2

書き込みレス一覧

次へ>>
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
187 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 00:03:34 ID:qIRWZ/cn0
>>111
またグローバル屋かよ。

まず一つ。近年の法人の内部保留の尋常ならざる膨張具合は調べりゃすぐわかる。
持てる訳無いだろ。ってのはなんだ?お前の感覚か?統計は無視なのか?

GDPの9割が内需関係。ほとんど国内で完結してんの。
それ以前に、国内で完結してないからってなんだったつうんだ?
為替の変動による均衡のことは考えないのか?
海外製品の購入は、円売り・外貨買いを意味する。
その場合は円安となって貿易黒字を膨張させる。
逆に大きな貿易黒字は円高を招く。為替の調整によって結局貿易は適性な交換に落ち着く。

家を諦めた連中から〜財産運用だけ。の文章はさっぱり意味が分からん。
まずパチンコだろうがなんだろうが消費は消費だ。投資は歓迎すべきものだ。
(財産運用は貯蓄過剰のため資金需要がさっぱり無く、あんまり意味ないが…)

「比較優位」でぐぐってみろって。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
228 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 00:11:36 ID:qIRWZ/cn0
>>198
消費が向上するってことは企業の売上向上と、その見込み。
生産拡大のための雇用拡大を意味するって常識も無いのか?
投資が増えるってことは、人材・設備の購入であって、同じ作用だってことも理解できないのか?

いくらなんでも義務教育レベルだろこれ。

ところでなんで貯蓄過剰を解消しろ=消費・投資を増やせって話を
「金融市場への金流し」って表現すんだ?金融屋の資金源って「貯蓄」だってこと、お前理解してんだろうな?
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
242 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 00:14:24 ID:qIRWZ/cn0
>>215
為替への介入は可能でも為替のシステム自体の作用に手を入れることはできない。
円が売られれば円安になるし、ドルが買われればドル高になる。
介入っつうのは手持ちの金をせっせと交換することに他ならない。作用自体をどうこうできるわけじゃない。
円が売られてるのに、何者かの超圧力でどういうわけか円が高くなってるとか言い出すのか?
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
318 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 00:30:57 ID:qIRWZ/cn0
>>254
一体何処の誰が日本全国一社も漏らさず貯蓄しまくってるとか言った?
相手の発言を極論に仕立て上げることでしか反論できないなら黙りな。
過剰の貯蓄を解消しろと言ったんだ。過剰な貯蓄をしてない企業を云々言ってるわけ無いだろ。

>もしそれが本当なら起業率が廃業率を上回る訳ないわな。

お前が主張してるのは、「企業を一括りにするな」なのか?「全体としてみてめ貯蓄過剰はありえない」なのか?
前者ならマクロの話をしてるのに見当違いのことをいうなアホ。と言ってやろう。後者なら統計を疑うならもう消えろと言ってやろう。

>日本国内で作ろうがブラジルの期間工の作った車を日本人が買ってる。

だから為替を無視すんなよアホ。例え海外製品でも円安圧力で日本企業の利益向上になるだろ。
だいたい全てがメイドインジャパンじゃなければ雇用の確保にならないって一体どういう冗談なんだ?
消費と所得の連鎖は経済を還流する。日本経済の9割は内需であるということは、消費の9割は内需産業をグルグル回るってことだ。
事実を何度も提示してんのにいい加減しつこいんだよ。

比較優位。お前調べてないだろ。本当に無学のくせに改めようとしないアホだな。
お前の言う通り、日本人が相対的に海外とくらべて無能になったとしても
日本人の技術力が絶対的に低下するわけでないなら、何の問題もない。
世界何位のプライドは傷つくかもしれんが、これまでとは逆に低コストを武器にすりゃいいだけだ。それが比較優位だ。

相対的に生産力が落ちるってことは、相手の国の労働力のほうが高くなってるって事だぞ。
お前まさか永遠に中国はコストが安いままだと思ってんのか?
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
357 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 00:39:42 ID:qIRWZ/cn0
>>257
学習能力がほんとないなあ。
なんで貯蓄解消が金融への資金提供になってんの。資金提供の元は貯蓄だよ。
貯蓄過剰っていうのは金融屋の元手になる金がうなるほどあるのに
金融屋がその金を使うだけの需要がなくて、持て余してる事を意味するんだよ。
お前銀行ってのは人様の貯蓄を、人に貸し付けてる商売だってのは理解してるよな?

貯蓄を減らして消費を増やせっつーのは、銀行への資金提供を減らして
コメなりケチャップなり車なり、人材なり、つまり財やサービスの購入に当てるか
或いは銀行が預かった貯蓄を、貸し渋りなんぞしないでガンガン貸し付けるようにしろって事だぞ。
(もっとも需要不足とは、企業が投資を渋る、つまり融資望まず守りに入ることを意味するわけだが)

お前はそろそろ需要って言葉を検索してこい。
企業が投資をするってことは、設備投資なら財の購入先の雇用拡大・改善を
人材投資なら、その企業自らの雇用拡大・改善を意味する。もう何度も繰り返してるだろ。
疑問があるならちゃんと突っ込め。同じ事しか繰り返さないってどんな阿呆だよお前は。

>消費者の絶対数がどうやって伸びるんだ?

消費者の絶対数?ガキでも増やせってのか?意味がさっぱりわからん。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
494 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 01:13:09 ID:qIRWZ/cn0
>>391
>アホか。日本主導で円安誘導できれば苦労はないわ。

ハァ?主導?いい加減相手の文章ぐらいまともに読めるようになれよ。
消費の先が海外製品であっても、それは円安圧力として働くので
結果的に見れば、円を得た外国人が日本製品を購入するのと同じような作用になる。
結局消費(需要)が生産を刺激し雇用を改善させることに変わりがないという事を説明してんの。
一体どこに円安誘導の主導の話が出たんだよ馬鹿野郎。いい加減にしろ。

ついでに円安誘導の話もしてやるが、お前は日銀の介入忘れたのかアホ!

>made in japanの中間材まで外国で作られたら日には、日本の中小企業殆ど潰れるわな。

比較劣位にある産業がとってかわるだけだ。裏を返せば比較優位の産業が日本には確かにあるということ。
っつうかさ、もういい加減比較優位を調べろよ。クルーグマンの著書でも読め。ネットに幾らでも転がってるから。
日本人は外国人に売るものがさっぱりなくて、一方的に第三国から低コスト製品を売られつづけるとでも言いたいのか?
貿易赤字に反転し、それでも日本は円高のままだとでも思うのか?アホ過ぎて話にもならん。

>ユニクロ云々

もういい加減にしろよ。GDPの九割が内需ってことはユニクロでいえば原価になってる中国人に支払ってる金なんかより
流通やら販売やら在庫管理やら経営やら経理やらのほうがよっぽどカネが動いてるっつーことなの。

っつうかさ、お前の世界観だと日本の貿易は赤字になってるわけ?

【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
507 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 01:16:19 ID:qIRWZ/cn0
>>406
橋本のアホが増税を筆頭に九兆円の国民負担を強いて国内消費をガッツリ減らした結果
GDPはマイナス成長して雇用は破壊され、その上日銀がアホやった結果が現在のデフレ不況。

ケイジアン?冗談言うなよ。後の小泉不況もそうだが、反ケイジアンである新自由主義的行動の結果が不況の原因だろ。
ケイジアンっつうなら財政拡大だが、財政支出を拡大した小渕のときは名目GDPがプラスに転じてるわな。その後マイナスにしたのは誰だ?
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
577 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 01:36:37 ID:qIRWZ/cn0
>>546
冗談言えよ。
GDPと純負債比40%台だったのが、橋本以降の動乱で70%に増大してんだぞ。
10年に渡るデフレと、度々起こしたマイナス成長。最大の悪因を無視して公共投資批判とは片腹痛い。

大手術って結局金ぶっこんだだけだろ。同じ事だろ。しかもどうせやるならさっさとやれっつう話だ。
国有化を仄めかしたり、金融恐慌寸前まで持ってきて、結局金ぶっこむなんてアホの所業だ。
デフレによって不良債権が増大したことも見逃せない。地価が下落し続けて担保がどんどん死ぬんだから当然だ。
強引な処理によって貸し渋り、貸し剥しが横行したがために産業も死にまくった。

超低金利政策の上に量的緩和なんてやるんだったら、銀行には超延命措置して内需の復帰を促せばよかっただけだ。
だいたいその悪夢も日銀がバブル潰しで総量規制なんてやったためだろ。その上ゼロ金利解除。これで持ちこたえろってのが無茶だ。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
607 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 01:43:59 ID:qIRWZ/cn0
>>590
貧しても誇りは失わずって態度は結構だけど
実際に生活困難者であるとか教育を犠牲にしている層が増えていて
未だに経済苦を理由にした自殺が二位で、自殺者は三万人っつう現状は事実なんだよ。

下流って言葉が気に食わないなら、貧困層って言えば言いかね。
貧困は定義できるぞ。所得の中間値の半分以下の所得しかない層のことを貧困層と言う。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
682 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 02:05:39 ID:qIRWZ/cn0
>>595
お前の言ってる事は米しか作れないやつが農業から追い出されたら再就職はできない。って問題だろ。
たしかにその懸念はあるが、それを言うなら日本は産業構造を変えれないってことだな。
で、硬直化した産業をかかえて何時までも発展途上国然とした単純労働に勤しめとでも言うのか?
この場合、中国人が安くコメを作るのと農家で技術革新が起きて人手が少なくて済むようになることはほぼ同じだ。
自由貿易による、両国にとっての生産性の効率化を否定することは機械化による効率化を否定するのと同じだ。
アホらしい!産業構造の変化を否定してたら一生人々は救われんわ。一生貧乏の底だ!
対処法は労働財の流動性を高めるとか、教育から三次産業に適性を高めるようにするとかであって
構造変化そのものを否定することではない。それが急激で、今いったような対処が間に合わないってならともかく
現状の失業者問題は単に内需不足が原因だ。お前今頃世界の中心で需要不足はあり得ないとか叫ぶつもりか?
(それこそクルグーマンもアメリカと日本の関係を明かしたように、中国人労働者が奪ったと考えられる職と実際の失業を比較してみろよ)

>外国で消費する物を海外拠点の日本企業が供給してたら、
>日本人国内の労働者には金も仕事も回ってこないだろうが。

ハハ。外国人が消費するものをせっせと日本人が供給しまくるのか?
で、どうすんだ?その金どーすんだ?日本国内で使うのか?なるほど貿易黒字だ。
日本人がせっせと作った物が外人のものになったのに、日本人は使いもしない紙っぺらもらうだけなわけだ。
紙っぺらは使わなきゃ全く意味がねー。かといって国内製品につかっても意味がねえ。
つまりそれは外国人は消費するだけで、供給してない。連中は俺たちのために労働を提供してねーってことだ。
為替でいうと、黒字が膨れ上がって円高になるので結局均衡して外需産業の売上は落ちていくという形で決着するな。
もっとも円高は日本人が安く海外製品を買える事を意味する。ほら、下層にとって有利だな。で、どっちにしろ交換だ

日本人の下層のために無理して中国人でもやれるような産業を温存するっていうなら
再分配や公共事業でもやらせるようなもんじゃねえか。お前のいう中国脅威論は全くお門違いだ。産業の硬直性の問題を摩り替えてるだけ。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
694 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 02:11:27 ID:qIRWZ/cn0
>>624
だからデフレ不況の主因は挙げただろ。増税、歳出削減、日銀の引締め。強引な不良債権処理。あと雇用等の規制緩和。
(さっき誰かが税金ぶち込むのが遅れたと言っていたが、それに加えて粛清めいた威圧をしたことが悪い)

財政政策より金融政策のほうが効果的だとは思うが、公共投資がデフレの始まりって一体どういう冗談だよ。
どういう理屈で官需の増大効果が、デフレを起こしたのか是非とも教えてくれんかね?それと不良債権増大がつながんねーよ。

>実態経済を無視したバブルの清算。

日銀が引締めすぎただけ。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
735 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 02:25:57 ID:qIRWZ/cn0
>>702
雇用規制の緩和で失業率が減ったっていう統計はどこにあんの?
あのさ、金って回るもんなんだよね。
労働者の得る金が減るってことは即ち企業の売上も減るってことなんだよね。
するとどうするかっていうと、企業はパイの縮小を予想するから収益をあげるためにはコストダウンを求める。
で、結局リストラ行為(減給も含む)を行うわけだけど、それが更なる消費の縮減を巻き起こす。

この悪循環をデフレスパイラルといって、1930年代のアメリカが直面した超不景気でもある。
世界恐慌は、この使う金をどんどん減らすと経済は縮小してしまう。という現象を理解できなかったために起きた事で
世界恐慌に限らず、それ以前は何度もこの需要不足という局面に対して何の対処もできず散々血を流してきた。
血っていうのは比喩だけじゃなくて、実際に不景気から抜け出す手段は戦争だーってことを真面目に繰り返してきた。
(で、戦争っていうのは軍需を呼ぶわけだ。だから戦争景気ってのはまあ事実なわけ)

世界恐慌などなどがあんまりひどいものだから、資本主義はもう終わりだと叫ばれるようになった。
この時の資本主義は、正に資本主体の、資本と市場任せの資本主義だった。で共産化の並が押し寄せた。
これを救ったのがケインズという学者で、彼は需要不足という概念を看破し、これの解決方法を見事に提示してみせた。
それは公共事業。政府がガンガン金使って人を雇えば、人は消費を増やし、企業は復活し、経済は好転するっていう単純な話。
そんな単純な話だけれど、これが資本主義を救ったといっても過言ではない。

現在の経済では更に進んでいて、金利の操作であるとか、中央銀行が企業に安心せたり不安にさせたりすることで
投資をコントロールすることでこれをなしている。まあしかし、どっちにしろ消費が不足のときは消費を増やすしかない事には変わりない。



で、結論。消費不足の時に、労働コストを下げようとしても何にも解決しない。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
747 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 02:31:19 ID:qIRWZ/cn0
>>724
>>735で説明してるよ。マルクスが流行ったのには原因がある。
資本主義が失敗のない綺麗な身だったら、なんで人々が手を血に染めようとしてまでそれを望んだと言うのか。

実際は共産主義には構造的な問題があって、その理念の実現が不可能な状態にあった。
最も不幸なのは、元々圧制体質のある中国において、貧困と同時に導入したため最も悲惨な適用をされたってことだろう。
共有化なんて試みもされないで、単なる占有と圧制に終わった。

で、マルクスなんて馬鹿げてる。って強く批判したのが>>735で説明したケインズでもある。
ケインズは本当に、様々な面で資本主義の救済者だった。
公共投資とか再分配を主張するとアカ扱いするやつがいるけど、それは資本主義の修正の否定に他ならない。
原理資本主義は反発として共産主義を招く。っつうか、行き過ぎた資本主義と共産主義は良く似てるんだよ。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
776 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 02:44:56 ID:qIRWZ/cn0
>>756
公共投資の需要促進の役割は、別に業種はなんでもいい。
極端な話、穴掘って埋めるだけの超無駄事業ですらいい。
でもやるなら有為なもののほうが良いし
景気対策が終わった後に役立たずが残ってるのは望ましくない。っていう問題は確かにある。

だったら単純に投資先を吟味しろってだけのことでしょ。

日本の経済は、国が必死で投資をしようが、金利をゼロにしようが
企業が「どうせまた中央銀行が金利をあげたりするんだろう?つーかデフレなんだろ?」
と期待インフレ率をマイナスに見積もっている事で、投資が全然喚起されないことを停滞の原因としてる。
デフレっつーことは、金は持ってるだけでもその価値が上昇していくってことだから金利がついてるようなものだ。
ってことはゼロ金利でも、実質金利がついちゃってるわけで、しかし日銀はこれ以上金利を下げられないという
ひっでえ状況になってる。流動性の罠っていう状況に限りなく近いわけで、これは確かに財政にしろ金融にしろ効果が薄くなってしまう。

企業を投資に動かすには
「金利をあげるのは、○○が十分な数値に達したなら。それまでは絶対あげない。マジ約束する。裏切らない」
と確約することで、企業のリスク予想を軽減してやり、経済を機械的にコントロールすることで抜け出せる事が出来る。
俺から言わせれば、財政拡大は続ける。と確約することも同じような効果があると思うのだが、まあ金融政策のほうが良いとは思う。

で、結論としてはやっぱり日本経済の中で、使うカネ、動くカネが増えて物価が上昇するような気配がなきゃ
どうにもなんねーって事なのよ。消費のプレイヤーやる消費者。つまり労働者の所得の低下は消費の純減を意味するわけで
企業の期待インフレ率も当然下落する。結局抜け出せないばかりか悪循環なわけ。

だから規制緩和で労働者の所得減らしてワークシェアしたことでまだマシになったっつうのは大きな間違いだよ。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
782 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 02:48:19 ID:qIRWZ/cn0
>>764
実際の日本共産党は、労働者保護を第一義にしてる労働党でしょ。
国有化とか主張してるか?今現在の主張だと、修正資本主義党とでも行った方がいいぐらいのものだよ。
だから10年後ぐらいは存続してるだろうよ。民主党の方がやばいんじゃないか?
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
803 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 02:57:18 ID:qIRWZ/cn0
>>793
うん?何の反論になってるんだ。
企業が期待インフレ率の低下により

あー売上増加とかマジ見込めねえな。
こりゃ使う金を限界まで絞って耐えるしかねえな。
って思ってたところに渡りに船とばかりに法が緩和しちゃったよ。
やった!リストラし放題!使い捨てし放題!

と投資どころか雇用を殺してまで、過剰な利益をあげまくった結果でしょ?
企業の過剰貯蓄が増えてなんか嬉しい事でもあるかね。デフレ不況の原因の一つじゃん。

つまり日産のやった事は、カネの流れをせき止めて自分だけ稼いだってだけでしょ。
まだ従業員がそれでウハウハ言ってりゃ言いが、解雇されてんだから救いがない。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
811 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 03:01:46 ID:qIRWZ/cn0
>>794
しかし君の発言をみてると
実際は日本の伝統は破壊され、海外資本の政治参入が実現化しようとされ
既得権益解体!という何の元に、実際は労働者権益が解体されまくってその上増税。
だけど怒りの矛先は特アとかいう、叩いても叩いても問題解決にはならない小物。
でもなんでかしらんけど、ビザが発給されてそこらじゅうに居る。

っていう状況が続くわけなんでしょ?アっと気づいた頃に、爆発して本当に共産主義の到来が実現するかもしれんよ。怖いねえ。

もしくは小物に対する怒りが、全ての不満を担って血を求める声が大きくなんのかもしれんな。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
821 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 03:05:13 ID:qIRWZ/cn0
>>810
俺が散々時間と労を費やして
需要不足 デフレ 悪循環 貯蓄過剰こそが経済を殺す。
といったことを説明してきたのに
なんの論理的反論もせず、なんでそんな何となくの発言を返しちゃうんだ?

どうなってんのよ(´д`;)
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
837 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 03:12:16 ID:qIRWZ/cn0
>>815
単純な話、無能な人間を一定比率雇わなければならない。っていう法律があったとして
全ての企業がそれを尊主した場合どうなると思う?

無能は生産性の向上にはまったく付与してくれないかもしれないが
しかし消費活動はしっかりしてくれる。A社の無能は、B社やC社やD社の売上貢献となる。
全ての企業は無能の消費の恩恵を授かり、同時に無能のコストを負う。
ってことは、別に競争において差がつくってことはないってことだ。だってみんな条件同じなんだから。

こりゃ言い換えれば、全ての人間から税を徴収し、弱者に再分配してやることに近いわけだな。
国は人を切り捨てられないし、切り捨てるべきでもないので、弱者への救済は必須となる。
だったら、無能だろうとなんだろうと使えるものは使って生産活動に従事してもらったほうが得だ。

リストラして無能が職もなく、生活保護を受けているのは国にとっては大きな損だ。
だったら競争を阻害しない程度に、規制で企業に押し付けたほうがいい。無能も使える余地があるからだ。

株主原理主義なんてどうでもいいよ。経済活動は国の繁栄のために資本主義が採用されてるだけなんだから。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
856 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 03:18:40 ID:qIRWZ/cn0
>>819
>前半の問題は、ただいま改善中だ。

えー?うそ。聞いた事ねえよ。改善の兆しでも教えてくれよ。

>なぜなら、日本の現在抱えている問題の一部は
>「サヨクに要求された政府と企業が、金や技術を特亜にほいほいくれてやった」

なるほど、君は日本っていうのは端がねをくれてやったぐらいでグラつくような超貧弱国家だと思ってんのね。
中国人に職を奪われるとか主張してたやつもいるけど、どいつもこいつも金の化け物国家日本をなんだと思ってんのかね。

>>832
貯蓄過剰が悪くない現象?
高インフレになって資金源は安定しないわ物価は高騰しておっかないわでてんやわんやって状況ならともかく
クソデフレがこびりついて日本経済が削ぎ落とされてるのに、どういう新説ですかそれは。

竹中だってデフレやばい、マジヤバイ。デフレが脱却できれば増税も控えめにできるよ。
とか言ってるのに、斬新過ぎるな。

(実際はデフレが脱却できれば消費税増税なんかいらないので、竹中の発言は虚偽に満ちているが
デフレを最大の悪因としているところだけは正しい。)

あと銀行は商売なので一応金利ついてる金が貸し出しもされず溜まってたら普通に損益になるので
不良債権処理のパニックの時はともかく、現状貸し渋りしてるとかは考えられない。ほんとにかりてくれないだけ。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
873 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 03:27:07 ID:qIRWZ/cn0
>>851
まあ実際のところ一定比率雇えっていうのは難しいよ。
しかし社会保障費を企業に負担させるのは常識だよ。
救済は国家っていうけど、企業は国家と独立した存在なのかね?
それこそ資本主義に脳みそ侵されてる。
国の繁栄にとって、共産主義よりも資本主義のほうが結果的に効率的だったから選ばれただけで
善悪のような、べき論で選ばれたわけじゃないんだよ。

企業にコストを負担させるのだったら
まだ雇用体系の規制でもって、全体の利として企業にも還元できるような状況の方がマシだ。
わざと無能を雇えってわけではなくて、一度雇ったらちょっとやそっとのことじゃ捨てれないって規制を敷けって事。
その場合企業は人材教育に力を入れざるをえなくなる。結果全体としての生産力は向上する。
また企業もどうせ使い捨てできるんだというぬるま湯から、厳しい眼を持つ事を求められる。
労働者が自助努力で自らを高めるように、企業も高めるわけだ。
もっとも固定化されすぎた雇用体系は、雇用の流動性を損なうからどちらにせよ程度問題ではある。
しかし需要不足の現状なら、流動性よりも雇用過少の問題の方が遥かに大きいから無視できるだろう。

なんせかつての日本の技術力はその雇用体系に裏付けられていたわけだ。
ゆとり教育ヘイトのみんななら分かるだろ。自助努力云々よりも、とにかく環境にぶちこんじゃったほうが出来が良い物が出て来るんだよ。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
881 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 03:33:43 ID:qIRWZ/cn0
>>857
マクロの話してんのにミクロの話してもなあ。
個別の結果平等まで求めたらそれこそ共産主義だよ。

無能なら社内評価が低いから出世できないよ。
>>857は分かりやすい例としてあげてるだけで、実際はフランスの騒動のように
解雇条件や雇用条件がおかしいから元に戻せって主張をしてるだけなので
義務的に均一な労働者を獲得しろ、って言ってるわけではない。まあちょっと誤解を招きやすい例だったが。

規制がまたかかれば、結果として、どうしても無能が紛れ込む事がでてくる。
しかしそれぐらいは企業に我慢してもらったほうが結果的には経済全体の繁栄に繋がるってこと。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
888 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 03:38:39 ID:qIRWZ/cn0
>>870
外貨をつかって欲しい財がないなら
外貨を稼ぐ意味は全くないな。
なんでせっせと日本人が汗水流したものを、要らない外貨と引き換えにやらなきゃならんのだ?

>>872
するよ。

不景気→投資喚起が必要→金利が下がる→金利が下がる事によって資金の集約が減る
→海外に資金が集まる→円売り、外貨買い→円安→貿易黒字が増大する。

逆の場合は、貯蓄過少によって金利が上がる(資金を集めたいし、景気抑制のためでもある)→資金集約
→日本に資金が集まる→円買い、外貨売り→円高→貿易黒字が圧縮される。

貯蓄-投資=輸出-輸入

この恒等式は常なるものなので、がたがたいっても絶対覆らない。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
892 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 03:44:16 ID:qIRWZ/cn0
>>876
極論すれば、とりあえず金使え。って話なので
安く買い叩いてる現状では意味がない。
まああんた分かってて言ってるんだろうけど。

>皇室典範改正問題に猛反対があったんだよ

ありゃ神風吹いたからだろ。
つーかもそもそも民意の象徴であるところの大人気小泉が言い出したことじゃねーか。
あと他の問題で改善の予兆は一切なく、っつうかそろそろ通りそうだったり通ったものばかりだろ。

>増税?むしろ近年は減税されている状態だが。

アハァ?あんた2chの人って増税問題には死ぬほど厳しいから発言には気をつけたほうが良いよ。
扇情的なことばっかりいって話の流れだけ掴むタイプっぽいけどさ、こういうのよろしくないんじゃない?

>特亜にくれてやっている金は兆単位なんだが。それがはした金か?

一年に兆単位か?
金利つけてかしてやってる分もまさかくれてやってる計算か?
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
897 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 03:48:50 ID:qIRWZ/cn0
>>893
まあ労働提供してやんねーっつうのはストに似たようなものだからなあ。

とりあえず労働者達にとっては雇用の口を空けてくれて
その上消費活動はしっかりしてくれるわけだから、まああり難い存在とも言える。

しかし日本の低迷の原因は生産力の低下ではなく、需要の低迷にあるわけだから
つまりそれはコメの収穫量は増えてるのにコメの消費量が減ってゴミクズ作ってるって状態なわけだ。
デフレの恐ろしいのは、じゃあもうコメ作るのやめるよって生産力の低下を招いてしまうことで
っつうことは労働放棄のニートってのはデフレの恐ろしい象徴だからやっぱマズイかな…?
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
917 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 03:58:13 ID:qIRWZ/cn0
>>898
PSE法。中韓に対するビザ発行。人権擁護。
労働規制緩和。障害者自立支援という名の単なる削減。保険の自己負担の値上げ。
酒税。タバコ税。増えてるだろ。

増税は定率減税廃止が目前で、消費税導入のスタートが切られまくってんだろ。

マクロで増税と等しい効果のある歳出削減もされまくってんな。
単に雇用減らされてその分減税もされてないという面白ぶり。

>いろいろ含めれば、年間に兆単位。

いろいろってなんだよ。いろいろって。

>実際に帰ってこないパターンが非常に多いから、くれてやってるに近いね。

順調に返してもらってますが。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
921 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 04:00:47 ID:qIRWZ/cn0
>>908
相手の文章を読まないやつはそろそろ消えて無くなれば良いとおもうよ。

勝手に拡大解釈すんなアホ。実行すべきとした具体案は既に書いた。鬱陶しい。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
938 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 04:12:44 ID:qIRWZ/cn0
>>926
減税の廃止は増税じゃないって。
そんな分かりやすい詭弁使うなよ。

じゃ減税は、増税の廃止とでもいえばいいのか?
マジ笑える。

>所得税が大幅に減らされたことからして、全体としては減税しているね。

なんだ、そこまで遡っていいなら消費税の増税も入れるぞ。
家計主眼でみれば消費税の増税のほうが苛烈。
お前消費税談義なんて小泉信者でも黙るような話題なのに果敢だね。

>それと、消費税増税はいまだ実現してないから、既に行われたものに
>入れるのには無理があるねえ

これから通ろうとしている。って最初っから言ってるだろ。
同じ事を二度もいわせるなよ。文を読むことすらできないなら消えて無くなれよ。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
950 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 04:24:25 ID:qIRWZ/cn0
>>928
生活保護!?
生活保護は総額で2.5兆。その内3/4が国の負担。内訳は半分ほどが医療扶助。
まあ確かに兆単位だが…。

生活保護は全て在日のもので、特アの献上金だと?

脳みそ茹ってるのにも程があんなあ。
国内移住者の、殆どが生活費に使われるであろう金が特定国家への献上金として換算されるのか。
不正受給と不正送金があるということは間違いのないことだろうが、一体幾らだっつうの。ぶっ飛びすぎてて話になんねー。

>IMF

IMFって韓国だったんだ。へぇーw
で、今も年単位で払ってんだw

>所詮サヨクかチョンなのね。

超分かりやすいオチだな。本気で言ってるならお前の閉じた可哀相な脳みそに同情ぐらいはしてやるよ。

中韓のビザ発給を問題にしているところは華麗にスルーして都合の良いレッテル貼りとは定番過ぎるぜ。
扇情的な発言で場の流れをかえようとするだけのタイプだって指摘したけど、なんで恥ずかしげも無く言った通りの事できんのかね。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
962 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 04:33:27 ID:qIRWZ/cn0
>>945
>>948も指摘の通り、所得法人税は据え置きで定率減税のみ廃止はどう見ても増税。
っつうか名前なんてどうでもいいんだよ。減税の廃止でも増税でも結構。
俺は「税負担の上昇」を問題視し批判したんだよ。100歩譲って減税の廃止だと認めるとして
だからなんだっつー問題なんだけど?詭弁を弄するのは結構だけど、意味ねえ詭弁を弄してどうすんだよ。

あとな、減税は「恒久減税」って言われてたんだよ。お馬鹿さん。

>その証拠に、十数年前と比較して大幅に税収が減っている。

名目GDPの減退、つまり経済の縮小を忘れんなよ。
っつうか「家計主眼でみれば」って言ってんだろボケナス。なんだ?文章っつうか文字も読めんのか?
増税減税詭弁の時にもいったが、俺の主張は「結局負担を強いられる国民」って像を描いてんだよ。
その反論になんで法人の減税を持ち出すんだ。テキトーに思いついたまま口答えするなよ。見苦しいから。

>君みたいなアホ左翼とは訳が違うからねえ。

ハイまたレッテル。

>決定するまでは、増税したとは言えないんだよ。

だからこれからの予定を批判してるのに
実行してないって反論に何の意味があるんだよ。相変わらず目の腐った人だね。
それともなにか、政府は増税するとかいってるけどあれは嘘か。お前は連中は嘘吐きだと主張したいのか?

>ファビョったかね、サヨク君?

今度はカタカナでレッテル。乙。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
973 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 04:40:38 ID:qIRWZ/cn0
>>966
>「消費税は」減ってないの。
>つまり、経済自体は小さくなってない。

GDPがマイナス成長なのに
経済は小さくなってないってどんなトンデモ理論だよ。
斬新過ぎてさすがに笑えたぞ。

>>その反論になんで法人の減税を持ち出すんだ。

>はいはいサヨクは必死ですね。

ここは答えないんだ。
【社会】 「格差社会の下流にいて、何で怒んないの?」「若者よ、怒れ!」…新宿ロフト代表(元闘士)★4
987 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 04:49:06 ID:qIRWZ/cn0
>>980
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/2487/

このうち在日外国人における 韓国・朝鮮の構成比は 33.8%

日本国籍を有しない外国人で生活保護を受けているもの × 韓国・朝鮮の構成比 = 142518

----

不正受給を問題にするならともかく、そうでない場合も問題にするなら
そもそも生活保護という存在自体の否定になるので、在日云々の問題ですらない。

在日は「悪」なのでとにかく金を払うのはダメ。

とかいうのなら、頭冷やせとしか言い様が無い。
【研究】 "1秒間に25回回せ!" ゆで卵、空に浮く…慶応大が証明、英王立協会紀要誌に掲載
204 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 05:18:15 ID:qIRWZ/cn0
>>88
形と力の作用を知ることば万物を理解することだろう。
【社会】 郵便局、時間外窓口サービス廃止へ。ATM取扱時間も短縮…自民党や地元からの反発必至★2
644 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 21:18:37 ID:qIRWZ/cn0
民営化の是非は置いとくとしても
取引時間が延長したりする。という竹中自民の言い分は

嘘。

だったという確定した事実はもう覆られない。
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★2
871 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 21:26:24 ID:qIRWZ/cn0
ブルーとかホワイトとかいって両者を対立させ
互いに攻撃し合わせた結果、持ち得る権益は尽く解体され

で、法人は高笑い。

と見せかけて、消費行動の超減退により内需も死に笑うものは誰一人居なくなったつうオチだろこれ。
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★2
898 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 21:30:56 ID:qIRWZ/cn0
>>835
都合の良い言い方だなそれ。
EUは新自由主義への適合のため、異なる経済圏を統合しグローバル化を目指したものだろ。

それが失敗してんだったら、新自由主義とグローバル化の失敗じゃねえかw

実際に産業構造の異なる経済圏で、画一化した金融政策しかとれないということは
一方の国ではインフレ過剰で金融引締めが必要なのに、一方の国ではデフレ気味で金融緩和が必要。
といった状況がありえるわけで、土台無理な話だったんだよ。
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★2
938 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 21:37:45 ID:qIRWZ/cn0
>>878
アクメツって経済のいろはを完全無視した超電波漫画だろ。
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★2
957 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 21:41:33 ID:qIRWZ/cn0
>>908
日経ってw
あんなアホ新聞読まないよ。WBSを見るような娯楽性はあるが。
ああ、相場師にはいいのか。まあそういう人たちにゃ小泉受けはいいかもね。
【社会】 郵便局、時間外窓口サービス廃止へ。ATM取扱時間も短縮…自民党や地元からの反発必至★2
666 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 21:55:01 ID:qIRWZ/cn0
>>649
利益を最大に追求したら自民党には入れない層だから、おかしいって言ってるんだろ。
【政治】「新たな国民負担」、増税論議を具体化の方針…政府税制調査会の石弘光会長
40 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 21:58:41 ID:qIRWZ/cn0
>>26
生活保護者から金取るぐらいなら生活保護の意味ねーだろ。
なんだこの頭悪い発言。

>>29
高級品・贅沢品産業にかかわる人間が高利を貪ってるわけじゃあるまいし
結局消費を減退させるだけで意味ないよ。セレブ税なら普通に所得税で良いだろ。
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★3
59 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 22:04:27 ID:qIRWZ/cn0
>>14
年間三万人の自殺者の自殺原因二位になっている経済苦の恐れと
野党に票を入れる事で、起こり得る軍事的危機の恐れで

さてどちらが現実的かと考えた場合、普通は前者だと思うが
まあ生活が安定してんなら自民党でも良いんじゃないの。
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★3
101 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 22:12:59 ID:qIRWZ/cn0
死票だからって理由で投票しないと未来永劫当選しないぞ。
あと当選しなくても、一定の支持があるんだぞっていう意思表示になるから
対立候補の考え方に影響を及ぼす場合もある。

野党が政権とれないならゼロ議席でも同じかっつうとそんなわけない。
同じように、当選しないならゼロ投票でも同じかっつうとそんなわけないんだよ。
全く支持が得られない対立候補なら、もう意識しなくなるでしょ。
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★3
131 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 22:16:54 ID:qIRWZ/cn0
>>111
ブルーカラーは他人の不幸を幸せの糧にする下劣な層だとでも言いたいのかこの野郎。

ちょっぴり出世したいというささやかな夢が
ちょっぴり出世したぐらいでも地獄という絶望にすりこぎ潰されてるのが分からないのかね。
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★3
149 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 22:19:17 ID:qIRWZ/cn0
>>124
こういう法案を潰してくれる。
労働環境の劣悪化の原因となっている規制緩和を是正してくれる。
場合によっちゃサービス残業の厳罰化が望まれる。
法人などの税負担を高めるかわりに、労働者への税負担軽減をしてくれる。
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★3
174 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 22:22:05 ID:qIRWZ/cn0
>>164
外交右派っていうのはとりあえずアメリカとの関係を強めて
自主外交はぜんぜんしないでガス田とかは放置して、厄介な隣国に気前よくビザを発給しまくる外交のことか?
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★3
198 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 22:25:53 ID:qIRWZ/cn0
>>166
ジニ係数悪化してるから。格差減ってねーよ。

http://bewaad.com/20060402.html#p03

完全失業率も、見方によっちゃこんなもんだしな。

>>173
ああ民主党だけはガチでないだろ。だって民主党って自民党のデッドコピーだぞ。
掲げる目標は新自由主義。小沢の主張は昔からずっと所得税・法人税を半減して消費税は福祉目的だ!なんだから。
(つーか昨今の改革ブームは民主党発なのに、いつのまにか自民党が都市部の票を見込んで左傾化して取り入れちゃったわけだ)

野党つったら確かな野党のあれだろw
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★3
232 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 22:31:39 ID:qIRWZ/cn0
>>185
だから400万であってるじゃん。

って700万以上は適用されねえのか!すげえ!ひでえ。なにこの中間層狙い撃ち。エグすぎる。

>>190
それって迎合主義っつうか、単に当選しそうなやつに投票してるだけでお前の票は全く無意味っつうことじゃないか?

>>198
しまった、俺国民新党支持派なのに国民新党って書くの忘れてたw
国民新党は共産党ほどのガチの労働党とは言えないかもしれないけれど
まあ守旧自民なので能力的には申し分ないし、外交も全方位外交としては最もバランス取れてるだろう。
(外交でいったら新党大地の躍進も期待したい。ムネオはあれ使えるぜ。)

そしてマクロ経済の理解が多分もっともマシなので、日本経済の底上げって意味では一番期待できる。
底上げしてくれればみんな特に文句も出ないもんだ。

【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★3
252 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 22:34:58 ID:qIRWZ/cn0
>>210
日本の内需減退とシナは関係ない。
むしろシナ特需でちょっとマシになってるぐらい。
隣国は警戒すべき敵ではあるが、貿易やってる分には争う余地はない。貿易の構造上の問題故に。
(ただし毒菜問題とか、知的財産問題とかはまた別だが)

>>213
パワーゲームを理解するなんて政治家じゃあるまいしそんな無理しなくてもいいだろ。
っつうか死票がどうとか余計な気回さないで、自分のために一番働いてくれそうな事言ってるやつに投票しろよ。
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★3
281 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 22:40:02 ID:qIRWZ/cn0
>>226
財政破綻なあ。ありえねーよ。
とりあえず日本出資のIMFに日本が支配されることだけはないだろw

財政破綻は増税のための煽り文句だよ。財務省の常套句。
財政改善したいなら、減税の上に歳出を増やした方が良いもん。

>>230
日銀が量的緩和を解除した。これは金融の引締めを意味する。
ゼロ金利でも緩和が足りないから、もう直接カネの「量」で緩和しちゃうぞ!ってのが量的緩和。
銀行への直接的な資金供給なわけね。で、これをやめちゃったわけだ。日銀はもう引締めにはいったわけ。
市場は金利上昇を予測する。で、市場全体がそういう予測をしはじめたら結果が予測通りになるのが市場のメカニズム。

だってもうプレイヤー達が金利上昇に備えてローン組替えたりしてるよね。
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★3
289 :名無しさん@6周年[sage]:2006/04/12(水) 22:42:03 ID:qIRWZ/cn0
>>258
なんでお前は文脈を読めれないのだ?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。