トップページ > ニュース速報+ > 2006年03月07日 > qokAGDY80

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000017109240002035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@6周年【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行

書き込みレス一覧

【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
443 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 13:35:27 ID:qokAGDY80
>442

あほ丸出しの意見だな。資料がないなんていつの時代の話だか。

【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
451 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 14:12:44 ID:qokAGDY80
>447

28年前のことを言われてもな。それに彗星の熱田エンジンなんて
戦争当時でも稼働率3割きってたわけだww
アマチュアが組みなおしただけで動くような代物じゃないだろwww
外形三面図だけでも、やろうと思えば十分できる。
材質その他の再現性云々という話になれば話は別だがな。
Uカーの話に飛ぶが、フェアレディーZのオーナーズクラブでも
日本の場合は、日産部品が出してるグリーンパーツ以外の部品を使うと
こんなのフェアレディーじゃないとかミソクソにいわれる。
一方アメリカではフェアレディーの新規用パーツを作ってる
工場があったりする。アメリカのほうが趣味に対しては融通が利くということ。
アメリカのアマチュアが飛ばしてるP-51だって、どこまで純正かを考えればはなはだ怪しいものだ。
【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
457 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 14:23:32 ID:qokAGDY80
あ、ちなみに彗星の熱田エンジンについて言えば、外形三面図どころか
復元品はいくらでもあるわけだよな。だってあれってDB-601Aだもんな。
第二次世界大戦以降もライセンスして運用していた作っていた国があるよな
【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
460 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 14:32:45 ID:qokAGDY80
>454

>零戦や隼や五式戦に搭載しうる空冷星型エンジンが
>簡単に入手できると言いたげですな(w

つツインワスプR-1830
無知はお前だよ。バーカ
【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
468 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 14:36:14 ID:qokAGDY80
>459

>レストアやヒストリカルレプリカとレース機を
>ごっちゃに理解してないことを祈る。

ごっちゃに理解しているのは、飛ばせないと主張してるほうだろ。
頭悪いだろ。
【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
472 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 14:40:34 ID:qokAGDY80
>465

欧米基準ではそれをちゃんとレストアといってますが何か。
何から何まで純正じゃないとだめといってるのは、にちゃんでオナニーするだけが
関の山のキモヲタだけ。


【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
487 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 14:51:34 ID:qokAGDY80
>478
re-tore /rIst(r)/ verb [vn]
1 ~ sth (to sb) to bring back a situation or feeling that existed before:
The measures are intended to restore public confidence in the economy.
Order was quickly restored after the riots. Such kindness restores your
faith in human nature (= makes you believe most people are kind).
The operation restored his sight (= made him able to see again).
2 ~ sb/sth to sth to bring sb/sth back to a former condition, place or
position: He is now fully restored to health. We hope to restore the
garden to its former glory (= make it as beautiful as it used to be).
3 ~ sth to repair a building, work of art, piece of furniture, etc. so
that it looks as good as it did originally: Her job is restoring old paintings.

あほが勝手に英単語の定義をするな馬鹿

【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
493 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 14:55:37 ID:qokAGDY80
結局、飛ばせない派は、レストアという言葉に勝手な定義をしているだけということがよくわかりました。

【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
497 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 15:00:29 ID:qokAGDY80
>492
英語の意味を理解していない馬鹿を発見しました
それは re-storeではなくてre-plicateといいます。wwwwww
【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
503 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 15:06:28 ID:qokAGDY80
結論 飛ばせない派はレストアの意味を知らなかった。

【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
507 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 15:11:39 ID:qokAGDY80
>504

飛ばせない理由として、資料がないからといってるのが「飛ばせない」派であって
こっちは、資料がないというのは理由にならないといってるだけ。よって
「飛ばせる」派ではない。
【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
515 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 15:19:52 ID:qokAGDY80
>509

レストアできる程度には資料がある
リプリケートできる程度の資料はない。
よって最初の文章でまったく問題はない。

re-storeの意味を知らなかった馬鹿が悪い

【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
517 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 15:21:53 ID:qokAGDY80
>510

誤用されてる和製英語の方が正しいと思ってるバカは黙ってろよwwwwwww
【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
521 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 15:27:04 ID:qokAGDY80
両者を別の意味で使うような慣習は英語圏にはありませんが何か(プププ

バカは黙ってろよwwwwww
【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
526 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 15:39:43 ID:qokAGDY80
>523

具体的に別の意味で使われてる実例を出してみろwwwwww
【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
531 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 15:45:47 ID:qokAGDY80
>528

「資料がない」だけ文句つけてるのに
勝手にスミソニアン並みの技術力だの云々という前提条件を付け加えないように。
相手の言ってないことを勝手に補完して論破するのはバカでもできる
【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
537 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 15:50:10 ID:qokAGDY80
>530

お前が勝手な和製英語を使ってるのはよくわかったwwwww

データーの壊れたハードディスクでデーターを補完して使えるようにする=レストア
ハードディスクのデーターを別のディスクにコピーする=リプリケート

どう考えてもコンピューター業界でもほかと同じ意味に使ってるな。

【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
545 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 15:58:41 ID:qokAGDY80
>535

まずは「資料がない」というのが電波であるという事実を認めないバカがいるから荒れるんだな。
指摘した時点で「資料がない」を取り下げていればよかっただけの話。
資料がない派が自分が不利になったからといって
後になって、「ほかに対する指摘はできてない。」と言うのは論点のすり替えだろ。
というよりは、それがすり替えだとわからないぐらい日本語読解力がないのかもしれないが。


【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
553 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:05:58 ID:qokAGDY80
>549

じゃあ出せよwwwww
LbAWqPEt0は具体的な反証例は一度も出せないへたれ(wwwwww
【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
560 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:11:52 ID:qokAGDY80
>558

具体例を出せないバカが逃走しましたwwwwww

日常用語と専門用語が違うことなどいっぱいある←これがレストアに当てはまるかどうかが問題
レストアという単語でそれが出せない限りお前は負けなんだよwwwwww
【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
568 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:25:19 ID:qokAGDY80
>562

お前。メーカーパソコンにレストアディスクって言うのがついてくるから
レストア=再インストールだと思ってるのかwwwwww
無知すぎるな。



【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
577 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:31:55 ID:qokAGDY80
>573

技術開発の現場では、バックアップイメージをそのまま写しかえることはリプリケートといいますが何かwwwwww
再インストールはそのまま再インストールといい、再インストールしたシステムにバックアップをしていた
データーを移し変えることをレストアといいます。
無知はお前だよ。

【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
581 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:38:39 ID:qokAGDY80
>578

ゼロ戦+R1830 

あ、本当だ。検索結果にトップでくるじゃないかwwwwww


【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
583 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:41:28 ID:qokAGDY80
>579
お前の職業は
用語の使い方もまともにできない3流IT土方か。
頼むからうちの会社にはくるなよ。
リプリケートとレストアの区別がつかないようなやつに保守されたらたまらん
【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
590 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:50:03 ID:qokAGDY80
お前レストレーションとレプリケートの区別もつかないんだな。本当にかわいそうだ

厳密にはちょっとずれがあるが、直訳するとこうだ

レプリケート 複製
レストア 復元
レストレーション 修理、再生


もとからの復元度合いで言えば上から順に完全度が下がるということ
何から何まで同じにしなければいけないというのは複製ということだよ
【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
591 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:52:11 ID:qokAGDY80
>585

出た!!都合の悪いやつは自作自演。(ぷぷぷぷ
【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
594 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:54:35 ID:qokAGDY80
別のエンジンを載せたらレストアでないという実例を出してほしいもんだな。
【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
601 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 17:09:09 ID:qokAGDY80
別のエンジン載せたらレストアとは言わないという電波説でここまで粘るバカがいるとは思わなかったな。

【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
611 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 17:24:03 ID:qokAGDY80
結局、別のエンジン載せたらレストアといわないという証拠出せないバカが
屁理屈をこね回してるだけか。英語出来ないやつって哀れ(ぷぷぷぷ
英英辞典に否定されてるのにまだ粘着してるんだもんな。バカ丸出し
【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
624 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 18:22:57 ID:qokAGDY80
>621

一言忠告しておくとフィギュアは人の形を模した者ですよーん。


【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
626 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 18:27:28 ID:qokAGDY80
>621

旧軍機のフィギュアが好きというと、今の日本の現状では必然的にこれが好きということになるわけで
そうすると40過ぎの男性としてはかなり恥ずかしい趣味の持ち主だということに誤解されるでしょうな。
とくににちゃんではね。を気をつけあそばせ。

http://www.konami.jp/th/figure/mecha/index.html
【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
635 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 18:46:52 ID:qokAGDY80
>634

このスレッドでは、それもエンジンがオリジナルと同じじゃないと、またキモオタが粘着するぞwwwww
マリーンエンジン搭載かどうかちゃんと調べてから発言した方がいいぞ(藁
【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
638 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 18:52:39 ID:qokAGDY80
>637

キモオタ乙
【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
657 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 22:47:13 ID:qokAGDY80
>654

工作機械の精度はドイツの方が上だが・・・・
一例を挙げればマウザー砲をコピーしようとしたがアメリカは作れなかった。
あと、日本にあったまともな工作機械はすべてアメリカ製。自国調達能力のあるイギリスとは比較にならない
日本は1960年代になるまで、自前の工作機械はまともなものが作れなかった。
1960年代でもその精度はひどいもので、ほとんどが輸入だった
1960代前半の時点で工作機械の輸出と輸入は輸出170億円に対し輸入1500億円。
工作機械製造で覇権を取ったのはせいぜいここ三十年ぐらいのことである。

【イギリス】第2次大戦中に活躍した名機「スピットファイア戦闘機」が記念式典で飛行
660 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 22:55:01 ID:qokAGDY80
>656

それは別にドイツの技術力云々の問題じゃないだろう。
層流翼が万能というわけでないわけないしタンク博士の言ってることは大げさとはいえ
事実に反してるわけではないし。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。