トップページ > ニュース速報+ > 2006年03月07日 > V95j4JrYO

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000375546461112449



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@6周年【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2

書き込みレス一覧

【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
82 :名無しさん@6周年[sage]:2006/03/07(火) 11:29:47 ID:V95j4JrYO
韓、中に下請けさせてる作品と純日本人で作ってる作品とでは、デキがかなり違うのが現状。
もっと作品本数減らして、日本人のクオリティの高い作品をつくるべき。
今の乱発状態では業界が落ち込む
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
147 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 11:48:32 ID:V95j4JrYO
>>119コレクションの意味合いが強いのよ。俺の場合は面白いアニメでそのスタッフの人のアニメが売れてほしい、と思って買ってる。
好きな監督の作品だからとか、そんな理由だよ。

ホント韓、中はさっさとどいてほしいね。奴ら仕事投げ出すから中途半端な絵になるから嫌
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
163 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 11:58:11 ID:V95j4JrYO
>>152そういう意見もあるわな。でも監督以下スタッフがいいもの作りたい!
って情熱があるから今までやってこれたんじゃない?
ガンダムの富野監督なんかは特にそう。一般に認められるように、ってね。
それが今じゃ<アニメは儲かる!>で乱発してアニメーターが低賃金で働かせられてるんじゃ?
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
185 :名無しさん@6周年[sage]:2006/03/07(火) 12:08:08 ID:V95j4JrYO
あと勝手にアニメに口出しする竹田P。こういう害虫もうざいな。
自分の思想やらを勝手にアニメに持ち込もうとするからシナリオが破綻する。
しかもそいつが朝鮮総連と関わりが深いとか、もう笑うしかない
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
209 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 12:19:38 ID:V95j4JrYO
>>204ナムコでヒット作つくったチームはボーナス1000万だという話だが?
ゲームは結構押され気味だな
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
257 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 12:27:50 ID:V95j4JrYO
>>239原画マンが三文字になった時かならず作画レベルが下がるから、三文字は動画だけやってればいいよ
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
270 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 12:30:16 ID:V95j4JrYO
ようするに電通
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
325 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 12:44:39 ID:V95j4JrYO
しかし三文字の時は作画崩壊率が凄まじいのも事実だ。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
339 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 12:48:45 ID:V95j4JrYO
>>332韓国、中国人のことです
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
352 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 12:51:29 ID:V95j4JrYO
>>334絵を描いてる方々が主なアニメーターですが?
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
404 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 13:05:39 ID:V95j4JrYO
つかヲタを切ったら経済的にもやばくないか?海外の需要もかなりのもの。
アニメでJ-POPも人気でてるいうし。中国や韓国じゃ無理だろ。思想強いもん
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
421 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 13:09:23 ID:V95j4JrYO
だいたい韓国はアニメの利権を日本からぶんどりたいだけだろ。
じゃなきゃ国を上げてアニメに力入れるか?そんな国のアニメなんざ見たくもない
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
439 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 13:16:16 ID:V95j4JrYO
そもそも首都圏しかアニメ流してないんだから、
アニメが売れるわけねーだろ。今の状態ではヲタに媚びるしか道はない
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
466 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 13:29:11 ID:V95j4JrYO
>>446必ずそう言われるが、ヲタはネットやCS使って見れるようにしてるじゃん。
だから首都圏しかやってないからDVD売れるは安直だと思うのだが?
良作でも見る機会がないものに金を落とすバカはいない
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
482 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 13:36:43 ID:V95j4JrYO
>>471なるほど、そこは盲点だったな。しかしやっぱ一般に見せられないのは痛いな。
地方のアニメ嫌いを加速させてる気がするし。こればっかりはしょうがないか。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
531 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 14:08:42 ID:V95j4JrYO
>>526何言ってんの?アニメはアニメーターが描いてんの。監督は絵コンテやアニメーターへの指示とかがメインだよ。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
544 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 14:14:59 ID:V95j4JrYO
>>537海外では何だかんだ言って萌えアニメを望まれていますが何か?
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
559 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 14:27:42 ID:V95j4JrYO
ケロロ見れませんが何か?
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
562 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 14:31:37 ID:V95j4JrYO
案外>>560みたい考えだから現状が変わらんのかもな。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
572 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 14:39:35 ID:V95j4JrYO
>>561宣伝してるのはアニメ関係のDVDとか。作品の質が低かったらグッズやDVD売れないでしょ?
アニメはDVDもそうだがその後のメディアミックスがみそ。肝心のものが糞じゃね。
原作販促アニメなら別にいいが
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
641 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 15:08:20 ID:V95j4JrYO
>>623マジか!DVDとかグッズ持ってるが手間かかるって、監督の言ってることはマジだったんか!
これからも有意義に見させてもらおう>ガオガイガー
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
692 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 15:25:07 ID:V95j4JrYO
まだ希望はあるがな。宮城県はアニメを推進していく動きがあるらしいし。
本格的に国が動くのも時間の問題。JRのネコミミ話もあるし。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
708 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 15:28:56 ID:V95j4JrYO
>>6951話6000円なんてのもあるがな。そういうのはかなり手間かけてつくってるけど。上で挙がってるガオガイガーとかさ。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
773 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 15:45:48 ID:V95j4JrYO
>>768ガンダムだから
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
809 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:01:26 ID:V95j4JrYO
やっぱ電通解体するしかねぇな
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
863 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:15:21 ID:V95j4JrYO
>>848みたいな態度もどうかと思うが、誰でもできるか?
やる気なきゃできるものもできんし、誰もやらない。努力できるかの問題だな。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
896 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:24:50 ID:V95j4JrYO
このスレ見て電通の野郎どもがいい思いしてると思うとな・・・
デモでもやるか
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
907 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:28:36 ID:V95j4JrYO
むしろ潰すんじゃなくて動かせればな。だが奴ら韓国政府から金もらってそうだから、
国内アニメーターを保護するようなことはしないだろうな。
やっぱ手荒な真似しかないか?
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
930 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:37:44 ID:V95j4JrYO
>>921やっぱミサイルでも打ちこむべきだな
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
942 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:42:23 ID:V95j4JrYO
>>936まだ大半の日本人の方が良い。韓国は絵コンテできないから、コンテ切る奴らが出てきたらレッド。今はイエロー
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2
71 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 17:32:42 ID:V95j4JrYO
>>67に同意かな?萌えは萌えアニメのみにあらず。韓国製とかだとあからさまな
反日アニメとか作るだろうから、下請けからの脱却も難しいかもね。
ウザイがな。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2
99 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 17:47:09 ID:V95j4JrYO
>>89それが事実でも三文字がメインのアニメは金を落とす気にはならないな。もっと規模を縮小しろよ。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2
106 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 17:50:15 ID:V95j4JrYO
>>101は何を言ってるんだ?
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2
115 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 17:52:36 ID:V95j4JrYO
>>105現状アニメはなかなか当たらないから数打って、当たったとこから金を頂いているのが現状
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2
150 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 18:06:47 ID:V95j4JrYO
>>141なんでそんなに抜くかな。50%ぐらい残してもらいたいね
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2
177 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 18:13:14 ID:V95j4JrYO
>>159
2chの影響か?俺もアニメ以外見てないけど。ニュースはネットだし。
アニメ量産はテレビ見てもらうためだったら笑えるんだが
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2
212 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 18:31:04 ID:V95j4JrYO
とりあえず従来の原画などのスタッフはしっかり金貰えてるんでしょ?
で、動画とかは安月給なわけだ。そこは三文字がやる。
アニメの本数減らす。若手は才能あるやつからしっかり育てる。

これで当分はOKだろ?本数減らせば国内アニメーターの方が力あるし、
優秀なのはアニメ見ればわかりきったことだろ?
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2
223 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 18:36:49 ID:V95j4JrYO
あとDVD買ってなかにあるアンケート用紙見ると好きなクリエーターの名前を書く欄がある。
それをしっかり出せば日本人アニメーターは守られる確立は高まります。
DVD買ったかたはアンケートだしましょうね
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2
237 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 18:42:58 ID:V95j4JrYO
>>222
電波だが、韓国から金貰ってる電通が、アニメを韓国に売ってるんじゃ?
つまり韓国アニメ発展のために技術を流してるわけ。スタッフを三文字たちにしてさ。
んで、日本の技術を持った三文字が日本を抜くというシナリオが作られてそう
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2
250 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 18:56:34 ID:V95j4JrYO
あと韓国とかだとコミケみたいな大規模イベントがないから、
文化的な深さはないと思われ。以外に同人とかって重要だよ。
人気アニメーターとかも同人やってるしね。ここから漫画家になる人もいるし、
アニメになったりしてる。実際新海誠とか一人でアニメをつくったしね。
同人アニメも捨てたもんじゃない。日本はまだまだアニメ先進国なんだよ。しかもかなり深みのある。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2
293 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 19:48:17 ID:V95j4JrYO
せっかく先人たちが築いてきたのに、中国や韓国に負けるのは嫌だな。
今の国民でアニメ見て育った人も多いだろうに。
しかし韓国のアニメは実際どうなんだ?
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2
302 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 20:10:26 ID:V95j4JrYO
>>300
絵コンテ、演出、監督はアニメは日本人の方がよい。
その質を保つためにはやはり原画や制作進行などの下積みが重要なのです。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2
390 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 21:43:02 ID:V95j4JrYO
意外にレスがつづくことに感動した!っても電通だからか?

アニメーター自身が変えようとしないとダメなんじゃ?
アニメ協会とかそのためにあんじゃないの?
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2
522 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 22:50:31 ID:V95j4JrYO
>>517のような連中はバカか工作員かと思ってしまう。
何話も見てればわかりそうなもんだがな?明らかに中国、韓国の何割強は日本人より悪いよ。
たまたま新人がいる話でもみたか?
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2
531 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 22:59:27 ID:V95j4JrYO
日本アニメは海外でもファンは増えてるのに、実際の現場があれじゃあな。
もっと海外の圧力が加わったほうが良いかもな。中国、韓国は除いて。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2
537 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 23:03:55 ID:V95j4JrYO
>>532電通の韓国マンセーが挙げられるかと。つか海外でも日本アニメは次の日にはファンが見れるようにしてるくらい、
日本アニメのファンは熱心なのに国内の冷めた空気は納得いかないね
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2
547 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 23:17:15 ID:V95j4JrYO
萌え単っつうネタ本にも「アニメーターの年収は凄まじい」とか書いてあるな。
これは収入が大きいのかと思いきや、低賃金でだったんでびっくりしたな〜。
韓国中国に頼るのも数打ちゃあたるで作品の数増やしてるから〜、的なネタも書いてあったような?たぶん違うが似た意味合いのはあったはず。

業界も全部許容してるんだろうな。やっぱ意識改革は必要かもね
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2
562 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 23:38:28 ID:V95j4JrYO
俺は三文字が横行してるアニメは絶対買わないがな。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2
575 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 23:54:08 ID:V95j4JrYO
>>568まあわからんでもない。パクリが横行し、本なんかを読まず、出版業界虫の息とも聞くしね。
ただ最近は不安材料が多いのは確かじゃね?まあ、コミケ、ラノベ、コミックetcは日本の方が活気あるけどね。
上でアメリカ云々もあるけど、海外ヲタはあんま興味ないようですが、油断できない現場が恐いな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。