トップページ > ニュース速報+ > 2006年03月07日 > /OOK0UYx0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000018394711200000045



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@6周年【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
【調査】「ブログ読んだことない」 ネットユーザーの6割強 「頻繁に読む」はわずか9%
【社会】 「オシャレでつけてます。ごめんなさーい」 "車椅子マーク"不正使用で駐車、苦情増加
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2

書き込みレス一覧

【調査】「ブログ読んだことない」 ネットユーザーの6割強 「頻繁に読む」はわずか9%
682 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 10:19:53 ID:/OOK0UYx0
ほとんどのブログ用サーバが重すぎて
まず、そのページを開こうという気にならない。
当然ググルときは -blog のオプション。
【社会】 「オシャレでつけてます。ごめんなさーい」 "車椅子マーク"不正使用で駐車、苦情増加
120 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 11:02:20 ID:/OOK0UYx0
>>1の女は脳障害者なので、駐車を認めてあげてください。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
13 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 11:04:35 ID:/OOK0UYx0
>>6
それ、デマ。
エヴァが人気なのは、玉入れキチガイの間だけ
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
26 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 11:10:14 ID:/OOK0UYx0
>動画一枚数百円
こんな貰える動画マンはいないと思うけど。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
40 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 11:16:58 ID:/OOK0UYx0
>>34
中間材料(セル・絵の具・フィルム)が要らなくなったので
コストをますます圧縮させられてるのが現実では?
賃金は、外国に発注する金額がベースになってるし。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
67 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 11:23:28 ID:/OOK0UYx0
>>65
たしかにw
いまや、ゴールデンのスポットですらタダ同然で投げ売りだからな。

【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
101 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 11:33:53 ID:/OOK0UYx0
>>78
問題は、スマートな製作環境があれば
良い作品が出来るという事じゃない所だな。
どんなに、金をつぎ込んでも、面白くなければタダのゴミなので、
保険として中抜きが行われる。
週に何十本もアニメを作っても年に1-2作売れれば御の字。
コストと作品の出来が正比例じゃないと、なかなかうまく金が回らないよ。
絵と音のクオリティだけ上がってもシナリオが駄目なら終了だし。

中間搾取から身を守るためにOVAが一時増えたが、
シナリオ、演出家を育てるシステムが皆無なので、フェードアウトした。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
142 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 11:47:52 ID:/OOK0UYx0
>>127
声優志望は、毎年一万人もいるらしい、
その中で10-20人がデビューして、1-2人が生き残る。
恒常的に仕事があるのは400人未満という産業としてみたらエリート集団だから
高給取りになる。
CDなど、普通のアイドルのシングル売上げより多いので
リスクが少なく、制作者から見たら少々のコストは気にならない。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
164 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 11:58:49 ID:/OOK0UYx0
ハーメルンみたいに、動画への金すらなくて紙芝居の状態でも
それを見越して演出すれば、作品になるからなぁ。
監督の技量が作品の善し悪しになる。
絵コンテとか、脚本は、著作者が著作権にに守られるから
結構儲けが良いのだが、絵描きの方は奴隷も良いところだなぁ。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
308 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 12:40:58 ID:/OOK0UYx0
>>293
アイドルの9割はシングルで5000枚すら売れない。
もっとも搾取されてるのは、芸能人で、
売れっ子以外は、レッスン料だの謎の名目で金を徴収される。
ほとんどのタレントが無給。
TVのアニソンは確実に万の単位をはける魔法の円盤だ。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
320 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 12:44:04 ID:/OOK0UYx0
>>312
サンライズなど大手の子会社なら、キックバックがある。

上の方で野球選手が出てくるが一軍の選手のほとんどが
公務員の生涯収入と同じくらいかそれより低い。
10年以内に6億かせいでようやく公務員と一緒。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
350 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 12:51:22 ID:/OOK0UYx0
>>344
初週1万有ればオリコン10には入れるというのに、
儲けてる奴もいるもんだな。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
446 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 13:19:54 ID:/OOK0UYx0
>>439
首都圏のみで放送するから、本来の収入源であるDVDが売れる。

【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
450 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 13:22:13 ID:/OOK0UYx0
>>447
ガイナックスは、ナディアをつくったとき
あまりにも、契約内容が酷くて、自分で版権を管理するようになった。
NHKは、低予算でしかも、版権を移譲させるので
キャラグッズの収入は全部NHKのもうけ。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
460 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 13:26:49 ID:/OOK0UYx0
WOWは、ペイビューの場合、スポンサーのご意向を聞かなくて良かったからなぁ。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
471 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 13:31:48 ID:/OOK0UYx0
>>466
DVD販売というのは、個人購入の事じゃなくて
レンタルビデオ屋に卸すこと。
ビデオの販売のメインターゲットはレンタルショップで、
そこへ卸すためには、当地区では放送されてません、という名目がある方がよい。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
479 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 13:35:20 ID:/OOK0UYx0
>>474
たとえ声優が1000人に一人しか儲からなくても、
全業界人のうち宮崎とオシイマくらいしか金儲からない職種は別なんだよ。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
490 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 13:40:17 ID:/OOK0UYx0
>>476
広島、宮城のように政令指定都市でも、テレ東が入らない場合、
とりあえず#01は購入して貰える。
たとえば、ツタヤなんてのは1000店もあるが
半分の店で購入して貰えばそれだけで500は売れる。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
495 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 13:44:08 ID:/OOK0UYx0
>>492
DTP板見ればわかるが、オタ向けじゃない普通のデザイナーですら
年収300万くらいだぞ。
クリエイティブな分野は、狩り場以外の何物でもない。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
504 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 13:53:18 ID:/OOK0UYx0
>>501
いまや、なぜかデザインですら入札なんですよ。
もう、アホかと。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
513 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 13:57:06 ID:/OOK0UYx0
>>505
ねぎまというのは、ヒロインを生け贄に捧げると作画のレベルが上がるという、
萌えアニメへの警鐘番組か?
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
523 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 14:00:54 ID:/OOK0UYx0
>>514
年金組合や保険組合があるだけましだな。
アニメは、相互扶助団体を作らないと死屍累々になるだろうに。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
535 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 14:09:45 ID:/OOK0UYx0
>>529
ライン工といっても、実際はライン工の手伝いをする人で、
フレキシブルラインに立つライン工は、職人じゃないとなれないよ。
いろんな車がバラバラに流れてくるんだし。
ボルトを油で洗ったり、モノを運んだりするのが仕事>2chでいうライン工
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
571 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 14:39:19 ID:/OOK0UYx0
>>567
IG、東映、サンライズなんかは、版権を自分で管理する搾取側です。

【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
576 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 14:44:18 ID:/OOK0UYx0
>>573
作者を廃人に追い込んだヘルシングや朝霧の巫女をおもいだしたW
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
619 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 15:01:59 ID:/OOK0UYx0
>>607
練馬には、そう言う人達(主にアニメータ)向けに
風呂無し3万円のアパートとか結構多い。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
657 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 15:15:48 ID:/OOK0UYx0
>>646
すでに場末を通り越して、アニメ原作モノなんかで、予算と時間を多めにとると、
空いた時間で、他のアニメを受注して、どちらも出来なくなってトンズラってのザラなのが
アニメ業界。

>>650
有能な奴は、すぐに玩具屋に転職するしね。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
688 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 15:24:35 ID:/OOK0UYx0
シェフはまかないがあるから良いじゃん。

【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
705 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 15:28:19 ID:/OOK0UYx0
>>691
五年くらい前に求職票を見たときは
初任給17万弱だったから、手取りだと13万くらいか?
アニメータとしては高給だが、フリータと良い勝負だぞ
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
724 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 15:33:55 ID:/OOK0UYx0
>>717
月給制の所は数社で、ほとんどが、歩合制。
手が二倍の速度で動かない限り、収入は増えない。
脚本家に転身して印税収入でも当てにしないと無理。
製作現場の偉い人は自腹で持ち出しもおおくて、夜逃げは日常茶飯事かと。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
752 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 15:40:35 ID:/OOK0UYx0
>>734
>>732が言ってるように、腕が駄目だと、すぐ辞めないといけないので
長続きしないから、結局、独立して場末の仕事をすることになる。
>>736
リスクヘッジだから、増えるいっぽうだと思う。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
798 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 15:56:06 ID:/OOK0UYx0
>>792
昔杉並で動画書いてた奴(今ゲーム原画)は、
作業場に住んでたw

【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
814 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:02:30 ID:/OOK0UYx0
>>810
声優養成学校の卒業生だけでも数千人から1万にのぼる
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
836 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:08:56 ID:/OOK0UYx0
>>825
今は、アイドル事務所に登録してる奴が、
手っ取り早く儲けるためにアニメに進出してるイメージ。
アイドル崩れも増えやよね。
声優に求められてるのは顔だという、社長もいるし。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
854 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:13:26 ID:/OOK0UYx0
>>842
西川のりお、池脇千鶴など、有名アニメのレギュラー声優経験者いるよ。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
881 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:21:33 ID:/OOK0UYx0
>>871
土下座して集めてきたお金でメディア関係者の横っ面を叩くのが仕事。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
893 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:24:11 ID:/OOK0UYx0
代アニでガチなのは、SFXとか大道具小道具を製作する課程くらい。
危険物や各種板金、彫金、鋳造、溶接の資格取れるので
就職先が多いw
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
909 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:29:02 ID:/OOK0UYx0
>>901
裁量性労働は辛いよ。
残業は、サービスだし。
トヨタのライン工のほうが、いいよ。
年収5-700万以上だし。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
938 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:40:52 ID:/OOK0UYx0
最近は、CG&ネットのおかげでブラジル人も増えたな。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
953 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:46:28 ID:/OOK0UYx0
バンダイも自前コンテンツで儲かる仕組みを模索した結果、
完成したのがオシイマの実写だったからなぁ。
業界自体がトラウマになったんだろうな。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
973 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:52:14 ID:/OOK0UYx0
>>951
新聞会社の広告代理店は、電通か博報堂の支配下にある。
孫請けみたいなもん。

>>960
印税は、原案者のモノだからねぇ。
キャラデザやタイトルデザイナーじゃないと、印税は貰えない。

>>961
新聞社が訴えようと思うと、広告収入を全部捨てなければ駄目だろうね。

【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
986 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:57:46 ID:/OOK0UYx0
>>972
オシイマの実写の方が古いだろw
ゼイラムなんて90年代だろ。
赤い眼鏡なんて暗黒史だw
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞
994 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 16:59:53 ID:/OOK0UYx0
ゾイドの場合、むかしウルトラザウルスとかが買えなかった
30代の男性向けの規格だからなぁ。
子供はプリキュアみてるし。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2
33 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 17:10:04 ID:/OOK0UYx0
玩具屋と制作会社は同じなので、自分のところで回してるだけで
そのしわ寄せが末端に向かうんだろうな。
【論説】 "月収10万以下の人も" 「日本アニメ、厳しい現実も直視して」…産経新聞★2
43 :名無しさん@6周年[]:2006/03/07(火) 17:15:34 ID:/OOK0UYx0
>>36NTTデータ参入即撤退の歴史。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。