トップページ > ニュース速報+ > 2006年01月19日 > pRdv/uPj0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数001000000066180121036474564



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@6周年
302
【研究】 "他人の不幸を喜ぶ感情"、男性のほうが女性より強い…英研究
【社会】 "武装県職員" 鳥取県、自己防衛で職員にスタンガンや防刃ベスト…予算計上
【強度偽造】 「しゃあないだろう」 小嶋社長、"偽装知りつつ販売"ついに認める…喚問直前に重大証言
【台湾】日本の退職者に長期ビザ 台湾外交部
【強度偽造】小嶋社長、石原都知事や安倍官房長官などにも偽装問題の対応を働きかけ
【企業】吉野家の牛丼、2年ぶり復活…まず来月11―13日、店舗当たり1日1000―1500食
【強度偽造】安倍氏秘書の働き掛け「一切ない」と否定…北側国交相、小嶋社長の証言で
【参院国交委】 19日に偽装マンションの被害住民らを参考人招致 被害者の国会での意見陳述は初めて
【ライブドア】 "首に刺し傷、非常ブザー鳴り、遺書なし" 堀江社長の元側近、「自殺」か…沖縄★12
【ヒューザー】"森派"パーティー券「まとめて購入」…耐震強度偽装

その他13スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【ライブドアショック】「日本株は信認を失いつつある」 アジア・欧米の主要株式市場も下落★2
26 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 02:15:35 ID:pRdv/uPj0
ITにあいてえ
【企業】吉野家の牛丼、2年ぶり復活…まず来月11―13日、店舗当たり1日1000―1500食
271 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 10:10:18 ID:pRdv/uPj0
厚労省は吉野家で食事した人間の献血を禁止しろや。英国滞在者よりよっぽど危険だ。
【政治】自民党・森派、伊藤公介元国土庁長官の議員在職25年表彰を延期
13 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 10:19:22 ID:pRdv/uPj0
逮捕されたら中止でしょ
【社会】 "武装県職員" 鳥取県、自己防衛で職員にスタンガンや防刃ベスト…予算計上
7 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 10:21:43 ID:pRdv/uPj0
これはまじ可哀想。広域ホニャララ団に脅されてるんでしょ。
【社会】 "武装県職員" 鳥取県、自己防衛で職員にスタンガンや防刃ベスト…予算計上
45 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 10:32:29 ID:pRdv/uPj0
おまえらいくらなんでもヤクザの肩持つのはやめろw
【強度偽造】 「しゃあないだろう」 小嶋社長、"偽装知りつつ販売"ついに認める…喚問直前に重大証言
168 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 10:43:40 ID:pRdv/uPj0
「なあに、俺には小泉さんがついてるよ、あっはっはっは」

これテープに録っておいたら大爆笑だったのにね
【ヒューザー証人喚問】 小泉首相 「安倍氏は無関係」「伊藤公介氏、委員会に任せる」
206 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 10:54:39 ID:pRdv/uPj0
>>200
>定例記者会見かなんかで、この問題にズバっとものすごく正しいこと言ってた。

国の責任だってな。正しいなwwwwww
【安倍官房長官】小嶋社長の相談を受けた政策秘書の参考人招致「必要ない」
416 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 11:00:28 ID:pRdv/uPj0
>>414

金もらってるならもう少しマジメにやれw
【安倍官房長官】小嶋社長の相談を受けた政策秘書の参考人招致「必要ない」
420 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 11:02:50 ID:pRdv/uPj0
何だwwww
【参院国交委】 19日に偽装マンションの被害住民らを参考人招致 被害者の国会での意見陳述は初めて
18 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 11:05:35 ID:pRdv/uPj0
せんだみつお?
【鉄道】利用客低迷の福岡市営地下鉄七隈線、沿線住民の49%が「今後も使わず」
5 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 11:08:35 ID:pRdv/uPj0
天神南から天神まで無料のシャトルバスを用意したら使ってもいいがww
電車乗ってる時間より乗り換えの歩き時間の方が長いしww
【証人喚問】 石原都知事 「ヒューザーの小嶋社長、会ったことも話したこともない」
201 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 11:30:43 ID:pRdv/uPj0
>>200

それはないだろwww施工乙www
【鉄道】利用客低迷の福岡市営地下鉄七隈線、沿線住民の49%が「今後も使わず」
15 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 11:34:15 ID:pRdv/uPj0
職場の真ん前に駅があるんで時々使うけど、そうでもなければ使わん罠
【アフリカ】ケニア、エチオピア、ブルンジなど東アフリカで干ばつによる飢餓が深刻化
13 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 12:59:05 ID:pRdv/uPj0
>>6

それはいささか偏向した見方だよ。援助した食糧が適正に配分されていないのは事実だが。
この地域ではもともと干ばつは珍しくない。だから農業だけに頼らず牧畜重視で
生活してきたのだよ。
【アフリカ】ケニア、エチオピア、ブルンジなど東アフリカで干ばつによる飢餓が深刻化
17 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 13:03:56 ID:pRdv/uPj0
>>15

君は根本的な解決法を知ってるの?
穀物メジャーが儲けるのは事実だが、だから何もするなと?
【強度偽造】安倍氏秘書の働き掛け「一切ない」と否定…北側国交相、小嶋社長の証言で
14 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 13:09:06 ID:pRdv/uPj0
創価と安倍の熱い友情でつね
【企業】 "ジョブズ「わくわくしてる」" アップル、純利益2倍に…iPodで過去最高収益!
8 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 13:11:50 ID:pRdv/uPj0
こいつらもうパソコンつくるのやめる気なのか?
【企業】 "ジョブズ「わくわくしてる」" アップル、純利益2倍に…iPodで過去最高収益!
21 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 13:17:39 ID:pRdv/uPj0
>>18

本来ゲイツはアップルに特許料を支払い続けるべきなんだがな。
【企業】吉野家の牛丼、2年ぶり復活…まず来月11―13日、店舗当たり1日1000―1500食
287 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 13:37:35 ID:pRdv/uPj0
フード協会やCGCのような犯罪企業連合の製品を買わなければ、被害は最小限にできるよ。
すき家のほかにもヱスビーとか日清みたいにきちんとした対応をしている企業もあるわけだし。
【アフリカ】ケニア、エチオピア、ブルンジなど東アフリカで干ばつによる飢餓が深刻化
31 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 13:43:51 ID:pRdv/uPj0
>>29
>食料援助して解決するのは一時だけだ。

緊急援助というのはそういうものだよ。
援助しなければ一時に大きな被害が出る状況がある。(全てではないけど)

>食料援助すればするほど飢餓人口は増えていく。

これは意味不明。何がいいたいの?

>はたして、それが人道的といえるのか?

何もせずに見殺しにするよりは人道的だろうね。
【企業】 "ジョブズ「わくわくしてる」" アップル、純利益2倍に…iPodで過去最高収益!
45 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 13:48:51 ID:pRdv/uPj0
>>42

悪魔に頭髪を売って見返りに得たものがiPod
【アフリカ】ケニア、エチオピア、ブルンジなど東アフリカで干ばつによる飢餓が深刻化
39 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 13:59:33 ID:pRdv/uPj0
>>35
>ただその後どうなるかというと元気になって今度は子供をいっぱいつくるのさw
>悪循環の繰り返し

食糧援助すると元気になって子供をつくるって?単純な頭してるね。
第一、危機の原因は干ばつであって土地不足ではないんだから、人口が飢餓の原因ではないんだよ。
人口が多ければ、それだけ労働力も増えるから農業生産量も増えるんだよ。干ばつのようなリスクがなければね。
【アフリカ】ケニア、エチオピア、ブルンジなど東アフリカで干ばつによる飢餓が深刻化
56 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 15:16:58 ID:pRdv/uPj0
>>46

食糧援助は批判するのにWHOの政策は信用するのかw

お宅の言ってるのはほとんどソースなしの妄想だよ。
妄想の積み重ねが今の援助政策の失敗を生む一因なのにね。

>っていうが水資源が少ないからこそこんな状況になってるんだろ

例えばここ。アフリカの農業がほとんど天水農業だってことすら知らない。
アフリカの人口密度がどんなに少ないかも知らないだろうね。

食糧援助で解決するなんて誰も言ってない。
しかし見殺しにするよりはるかにマシだって言ってるだけだ。

>>51

通算4年くらいアフリカに住んでるよ。だから妄想が鼻につくだけ。
【社会】1月31日は「愛妻家の日」…「早く帰って妻に『ありがとう』と言おう」
11 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 15:19:46 ID:pRdv/uPj0
動物保護協会の支部かなんか?
【企業】 "ジョブズ「わくわくしてる」" アップル、純利益2倍に…iPodで過去最高収益!
85 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 15:23:23 ID:pRdv/uPj0
12年macを使ってきたけど、もう次は買わないとオモ
【ヒューザー】"森派"パーティー券「まとめて購入」…耐震強度偽装
109 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 15:26:15 ID:pRdv/uPj0
>>106
>ここで点数かせいでおけば
>比例名簿に載せてもらえるかもしれませんよぉ


なわけねーだろw
せいぜいトカゲの尻尾にされるか自殺要因ww
【社会】1月31日は「愛妻家の日」…「早く帰って妻に『ありがとう』と言おう」
25 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 15:31:14 ID:pRdv/uPj0
>>24

日本良妻保護協会を設立すべきだな
【政治】自民党が伊藤公介元長官を突き放す 安倍氏波及には火消しに躍起…ヒューザー小嶋社長喚問
212 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 15:33:30 ID:pRdv/uPj0
見てないけどなんか重要なやりとりあったの?
また安倍の名前出た?
【ヒューザー】 「小嶋社長に同行したが、国交省に紹介せず」 伊藤元長官、会見で弁明
25 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 15:35:48 ID:pRdv/uPj0
ソープ行ったがやらずに帰ってきたみたいな言い訳?w
浮気相手と一緒に寝たがティムポ入れてないみたいな言い訳?w
【政治】自民党が伊藤公介元長官を突き放す 安倍氏波及には火消しに躍起…ヒューザー小嶋社長喚問
219 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 15:40:33 ID:pRdv/uPj0
>>217
ォ さっぱりわからんけどw
【研究】 "他人の不幸を喜ぶ感情"、男性のほうが女性より強い…英研究
7 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 15:43:23 ID:pRdv/uPj0
オモシロスwww

でもこれ、進化心理学的な説明を狙ってるのかな?仮説が知りたい。
【研究】 "他人の不幸を喜ぶ感情"、男性のほうが女性より強い…英研究
42 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 15:51:43 ID:pRdv/uPj0
>>22

文化の違いはあるだろうが性差を逆転させるほどのものではないんじゃないかな。
【研究】 "他人の不幸を喜ぶ感情"、男性のほうが女性より強い…英研究
57 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 15:55:25 ID:pRdv/uPj0
>>48

ただ、女の方が血縁びいきが激しく、男は赤の他人との協力行動が得意という指摘もある。
まあこれ言ってるのはチンパンジーの研究者だけど。
【研究】 "他人の不幸を喜ぶ感情"、男性のほうが女性より強い…英研究
71 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 15:59:07 ID:pRdv/uPj0
>>65

間違いなく文系だな
【経済】コニカミノルタ、カメラ事業から撤退・3700人削減へ
3 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 16:00:38 ID:pRdv/uPj0
宮崎美子死亡
【ヒューザー証人喚問】 小泉首相 「安倍氏は無関係」「伊藤公介氏、委員会に任せる」
229 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 18:22:05 ID:pRdv/uPj0
小泉
「派閥をぶっこわす!」
↓(訳)
「橋本派をぶっこわし、森派が利権を独占する!」
【アフリカ】ケニア、エチオピア、ブルンジなど東アフリカで干ばつによる飢餓が深刻化
63 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 18:49:29 ID:pRdv/uPj0
恩着せがましく「してやる」なんて言ってるわりには反論になってないんだけどw

>勘違いしてるようだけどWHOは幅広い活動をしている>食糧援助・性感染症予防・家族計画などの教育etc
>WHO信者でもないし全部が正しいと思っているわけでもなく食糧援助に関してはほとんど意味がないと思っていることはそう述べたはずだ

筋違いの言い訳するなよ。食糧援助が間違っていて家族計画が正しいってのが主観だっての。
家族計画だって誤った現状認識に基づいて全くムダな浪費しまくってんだよ。
どちらもやり方には欠陥がある。緊急の食糧援助は人道的見地から否定し得ないケースが多いけどな。

>具体的にどこを指して言ってるんだ?指摘部分に関しては下に書いておいたが
>それともあんたはWHOの活動を知らないのか?アフリカの貧困にも格差があるってことを知らないのか?
>具体的にココについてと言ってくれれば資料ぐらいだしてあげるよ

ほう、じゃ「食糧援助によって人口が増えた」(=ソースなしの妄想)のデータを出してみてよw
【アフリカ】ケニア、エチオピア、ブルンジなど東アフリカで干ばつによる飢餓が深刻化
64 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 18:53:05 ID:pRdv/uPj0

>>アフリカの農業がほとんど天水農業
>国の環境や気候も含めて水資源て意味がわからないんですかねえ?
>回帰線のおかげで雨が降らず、しかも湖沼河川からの灌漑ができない地域なんてたくさんあるのに

ああ、つまり俺が>>13で言ったことは理解できるわけね。w
東アフリカの農牧地域ってのは、もともと干ばつのリスク込みの地域。
植民地政府が牧畜の制限をしたり定住化を促進したりして、生活水準を下げることに貢献してしまったけどね。
干ばつで飢餓のケースが増えた原因のひとつだ。
俺に文句つけたいみたいだから、まさか俺がいったことをなぞってるだけとは思わなかったよw

>>人口が多ければ、それだけ労働力も増えるから農業生産量も増えるんだよ
>バカですか?

あんたがバカでしょ?書いてることが理解できないんでしょ。

>食料援助をしたって地域格差は埋まらない
>いつまでやる気ですか?全世界が共倒れになっても続けるんですか?

緊急援助の話をしているのに、何見当違いのこといってんの?あんたのいってんのは、瀕死の急患に救急処置をしようとしているところにしゃしゃりでて「そんなことやってもこの人の持病は治らないんだよ」なんていってるのと同じようなもんだよw
【アフリカ】ケニア、エチオピア、ブルンジなど東アフリカで干ばつによる飢餓が深刻化
68 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 19:07:27 ID:pRdv/uPj0
>>65

日本に比べてアフリカの土が肥沃ってことはないよ。
土地あたりで考えれば、日本の潜在的な農業生産力はすごく高い。

干ばつ自体はもともとの降水パターンの問題で、今にはじまったことじゃないんだよ。
だから農業ができるぎりぎりの降水量(年500〜600ミリくらい)
の地域では、昔から干ばつのリスクはあらかじめ含み込みで、
農業が駄目な時は畜産物でしのぐような感じの地域が多かった。
それが理解できなかった植民地政府や新興国家の政府は、農業生産量を
あげようとして定住化したりして失敗してるんだよね。
今の状況はその後遺症もある。
【アフリカ】ケニア、エチオピア、ブルンジなど東アフリカで干ばつによる飢餓が深刻化
73 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 19:14:23 ID:pRdv/uPj0
確かに日本の生産性の高さは水稲のつくれる地形、水文条件だってのが大きいね。
稲作地域はどこもそれなりに豊かで人口が多い。
【アフリカ】ケニア、エチオピア、ブルンジなど東アフリカで干ばつによる飢餓が深刻化
75 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 19:21:21 ID:pRdv/uPj0
>>74

サルって何だよw
横流しがあるのはその通りだな。東アフリカでも当たり前のようにある。
確かに大きな問題だね。これを完全につぶすのは、日本で広域ホニャララ団を
根絶やしにするのが難しいように、きわめて困難。
だけどちゃんと飢えた人の口に入るものだって当然あるよ。
【民主党】前原代表、京都で料亭宴会…1.17小嶋喚問の日
159 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 19:24:31 ID:pRdv/uPj0
ふうむ、けしからんな・・・ところでこれって具体的にどういう法律に触れるの?
【アフリカ】ケニア、エチオピア、ブルンジなど東アフリカで干ばつによる飢餓が深刻化
78 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 19:28:01 ID:pRdv/uPj0
ううむ・・確かに何%という資料はないかもね。国連や関連NGO自体が実態を隠すだろうしな。
しかしきちんと機能しているケースも少なくはない。それくらいしか言えないが。
ちなみに自分は援助関係者ではないので、別に彼らをかばう理由はない。
【アフリカ】ケニア、エチオピア、ブルンジなど東アフリカで干ばつによる飢餓が深刻化
84 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 19:43:18 ID:pRdv/uPj0
>>79

あのなあ。もうお宅と話すのは疲れるのでいやなんだけど。

>>35
>ただその後どうなるかというと元気になって今度は子供をいっぱいつくるのさw
>悪循環の繰り返し

俺がお宅を単純な頭してるなあ(ちょっと失礼だったね)と言ったところね。
まともな思考をする人間なら、干ばつの際に緊急食糧援助したことが原因で
みんなバンバン子供つくるなんて考えないのw

それで、
>ほう、じゃ「食糧援助によって人口が増えた」(=ソースなしの妄想)のデータを出してみてよw

って書いたわけ。二度とお宅が絡んでこないようにね。
なのになんだよそのソースはw
二つの事象の間に因果関係のいの字も推測できるものがないだろw
論理的に考えることが苦手なんだな。・・いや、これも失礼か。
【強度偽造】小嶋社長、石原都知事や安倍官房長官などにも偽装問題の対応を働きかけ
98 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 20:19:25 ID:pRdv/uPj0
>>97

これは珍説だwでは堀江政権誕生の芽も出てきたのかな?ww
【アフリカ】ケニア、エチオピア、ブルンジなど東アフリカで干ばつによる飢餓が深刻化
104 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 20:41:01 ID:pRdv/uPj0
>>101

上二行、確かに理屈はその通りだけど、このスレの件は土地に対して人口が過剰だから
飢餓が起こるんじゃなくて、干ばつによる飢餓だから。
小人口地域でも人口過密地域でも、干ばつによる飢餓は起こりうるんだよ。
そしてこのケース(東アフリカで干ばつの深刻な地域)の多くは、もともと
相対的に人口が少ないところが多い(ブルンジなど一部はのぞく)。
てか、干ばつがよく起こるからそんなに人口が増えないんだよ。

ちなみに人口密度で比較すると日本やアジア>>>>>>アフリカ

いずれにせよ援助すれば人口過剰になるって仮定自体が間違ってる。
【アフリカ】ケニア、エチオピア、ブルンジなど東アフリカで干ばつによる飢餓が深刻化
109 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 20:51:20 ID:pRdv/uPj0
>>105

このスレは「干ばつによる飢餓」のニュースだって書いたんだよ。
>>1の話題に限らないアフリカの「飢餓や貧困」の場合でも、それが人口過剰によると
考えられるものは、エチオピア北部とかごく限られた地域の話で、だいたいは
戦争や干ばつに起因するものだよ。
アフリカの人口過密地域はきわめて限られている(エチオピアやナイジェリア、
西アフリカの一部や東アフリカの湖周辺)。
貧困がとりわけ話題になるのはこのうちエチオピアくらいだね。
【企業】吉野家の牛丼、2年ぶり復活…まず来月11―13日、店舗当たり1日1000―1500食
302 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 20:57:20 ID:pRdv/uPj0
>>301

うむ。アメ牛の安全性が疑いないものらしいし、ここはひとつ小泉首相が
毎週一度のアメ牛喰いパフォーマンスでもやってくれれば、輸入に文句いう
香具師はひとりもいなくなるなw
【アフリカ】ケニア、エチオピア、ブルンジなど東アフリカで干ばつによる飢餓が深刻化
113 :名無しさん@6周年[]:2006/01/19(木) 21:04:11 ID:pRdv/uPj0
>>110

おいお前さん、ほんとに日本語の読み書きが苦手なんだなw

>アフリカの人口過密地域はきわめて限られている(エチオピアやナイジェリア、
>西アフリカの一部や東アフリカの湖周辺)。
>貧困がとりわけ話題になるのはこのうちエチオピアくらいだね。

落ち着いてゆっくり、間違えないように音読してみなw

俺と話がしたければ>>84も音読して、データ持ってきなよw
お前さんが言ったんだろ、自分がデータだすからお前もだせってw

>>111

それは確かにそう言えるかもしれないけどね。
前のほうにも書いたけど、間違った定住化政策とかで放牧ができなくなって
干ばつによる飢餓が深刻になったケースってのは結構多いんだよ。
人口のキャパシティを超えているっていうよりは人為的なものが多いと思ってる。
【企業】吉野家の牛丼、2年ぶり復活…まず来月11―13日、店舗当たり1日1000―1500食
305 :302[]:2006/01/19(木) 21:08:24 ID:pRdv/uPj0
ゴメン>>300でした。

>>304
いやタケベじゃ国民が信用しない。タケベと心中したい国民はいない。w

>>303
そうだけど、一応努力は評価できる。(俺は牛一切喰わんけどね)
アメ公のふざけた対応と一緒にするのは味噌糞だよ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。