トップページ > ニュース速報+ > 2005年11月19日 > omZkonKn0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000058613234



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@6周年【政治】"小泉高支持率" 「国民がアホだから」亀井静香氏、「一種のマイドコントロール」平沼赳夫氏★4
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判

書き込みレス一覧

【政治】"小泉高支持率" 「国民がアホだから」亀井静香氏、「一種のマイドコントロール」平沼赳夫氏★4
788 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 19:38:00 ID:omZkonKn0
>>786
自分は皇室に対する理解は浅いが、昭和天皇に対してはある種の畏敬の念を抱いています。
ややオカルティックだが体験的なものがあると思う。
「天皇晴れ」という概念が、ヨーロッパでは言われているようだが、
それを1989年の一般参賀のときに、まざまざと体験した。

京都の貴船神社がそうであったように、古代から天候をコントロールする
なにがしかの技術を持つ祭祀王が天皇であったのだろう。
その技術は現代でも生きているのだ、ということを昭和天皇
(および、おそらくは現皇太子)を通して理解した。

その技術が現代でも価値があるのか?って言われるとわからない。
だが、その技術なりは残るべきだし、残るようなシステムが皇室という枠の中で組まれるべきだ。

理念と同時に、宮中儀礼も含めた「技術」の保存、という点から天王星の問題には
注目していきたいと思っています。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
435 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 19:43:08 ID:omZkonKn0
>>419
だったら、日本の進路はどうすればいいと思う?

アメリカの都合はわかった。
日本はアメリカに軍事的かつ経済的に
融合しながら生きている国だし、
中国という共産主義国家がアメリカを中心とする
現世界のルールを逸脱しがちな集団だ、というのも理解できる。

だが、日本はアメリカべったりでいいのだろうか? という疑問はある。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
445 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 19:47:41 ID:omZkonKn0
>>441

韓国の反日は、経済分野の不満をそらすためのそれだったように思う。
いま、曲りなりともサムスンや、生殖医療分野が世界のトップを走っていて、
表面上は反日をモチベーションとする必要などなくなったのに、
依然として、反日が続いているように思う。

よろしければ、それに関する意見も聞かせてほしい。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
447 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 19:50:10 ID:omZkonKn0
>>443

資源は仕方がないけど、食料の自給率は高めなきゃならないよね。
穀物メジャーって誰のためにもなってないような気がするし。。。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
458 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 19:56:01 ID:omZkonKn0
>>446
宮沢喜一って日米欧三極委員会に個人の資格で参加できる人だよね。
個人としては、もっとも世界情勢に通じている、と理解していいと思う。

もう政治家としての野心などないだろう(もともと薄かった人だが)。
この人の学生向けの講演を聴いたことがある。

「これからは君たちが決める。ただひとつだけ。戦争だけはするな」と

趣旨の言葉を、声を振り絞るように語っていた。強烈な印象に残ってる。
もちろん偏りはあるだろうが、宮沢喜一はできる限り自分に正直に、
ニュートラルな立場で全体を見通して語っていると、自分は理解している。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
470 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 20:01:51 ID:omZkonKn0
>>466
そういう問答の仕掛け方は、あまりにも短絡的だろう。
時の流れがあるから、できることとできないことがあると思う。

小泉首相を擁護するあまりに、ほかの人の言葉を頭から否定する姿勢は
そりゃ変だよね。

ネットウヨで小泉シンパってある時期から気色悪いよな、という感想しかない。
君がそれにあたるかどうかはしらないけど。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
487 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 20:08:51 ID:omZkonKn0
>>473
ウヨサヨで区分する君とはこれ以上、話しても無駄だと思うが、
平成の高橋是清といわれながらも失策した、というならそのとおりだろう。

たださ、CRFに個人の資格で参加できるほどのポジションだからこそ、
現実的なパワーポリティスを嫌というほど知っていたのだろうということは
容易に予想できることでしょ。

宮沢喜一は物事を理解するのは得意だが、政治家としての実行力には
欠けていたのかもしれない。あまりにも見通しが良すぎたがゆえに、というか。

あとこちらはどちらかといえば、右よりだという自覚はあるけどな。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
499 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 20:13:38 ID:omZkonKn0
>>496

ネットウヨとカテゴライズするしかない、思考停止した集団がいるのは
事実でしょ。

彼らは、2ちゃんねるで観察する限り、まったくもって思考停止していると思う。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
511 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 20:18:34 ID:omZkonKn0
>>501
いや、別にいいけどね。

ネットだけで活動しているような人は別として、
本当の右翼は、別に思考停止などしてないと思うけど。
左翼思想をいまだに論じてる人たちのほうが、教条主義的だと思う。

おフランス的な右翼、左翼で分ける方法って本当に意味があるのかどうか知らないが、
自分が把握した限りでは、日本の本当の右翼は現実主義者だ、という理解。
日本の現実を見据えて語る人が、右よりというスタンスに今は位置付けられている。
左よりの人は、世界市民のような幻想ばかり見ているし。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
532 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 20:27:42 ID:omZkonKn0
>>523
匿名の議論に勝つことだけを目指しているなら、
そういう人たちが増えたら、最後は国を滅ぼすと思うけど。

時代的な制約や限界はあったのだろうが、
玄洋社に源流を持つ日本の右翼思想の潮流が
議会政治を確立するための自由民権運動と
迂遠に結びついている、という事実はいまいちど確認されるべきだと思うよ。

自分がいまだわからないのは、中野正剛のような
玄洋社の流れを継ぐ政治家が弾圧されて、太平洋戦争に
突入した日本人の自己都合に特化した流されやすいメンタリティーだ。
ネットウヨにその片鱗を見てるから、ある種危惧しているのかもしれない。

【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
568 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 20:44:02 ID:omZkonKn0
>>551

よろしければ、グローバリズムに関する意見を聞かせてほしい。

CRFってのはグローバリズムの中心だし、牙城でしょ。
そこにどっぷり浸っていた宮沢喜一が見た世界ってのは
いったいなんだったのだろうか?っていう疑問がまずあるんだよね。
その上での、この発言なんだろうから。

【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
584 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 20:49:14 ID:omZkonKn0
グローバリズムの中核に個人のポジションを確保している人の発言、
というフィルタリングをかけて理解しなければ、
絶対に見誤るような気がするんだけどなぁ・・・。

問題が巨大すぎてよくわからないんだよね。自分には。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
605 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 20:58:54 ID:omZkonKn0
>>597
日本のボトルネックは、何よりも食糧問題だと理解している。
穀物メジャーに牛耳られるような情況は、危機的としか言えない。

飯が食えたら、政治がまずくても民意は不満のレベルで収まるが、
飯が食えなくなったら暴動起こすよ。当然、政治はそれを回避するように、
政策を組み立てるしかないんだけど、ともすれば数字の換算だけして、
無視しがちな姿勢も目立つのではないか。

だからこそ、日本の政治が理想の追求もできないし、独自性も発揮できない、
のではないか? とやや疑っているんだが。

食料自給率を今の倍に高めることが第一の目標だと思う。
それができて、次がある、というか。もちろん、同時並行的に
科学技術の分野に投資していかなければならないのは言うまでもないが。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
623 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 21:11:13 ID:omZkonKn0
とにかく、年間三万人自殺神社を作ったほうがいいのでは?、といいたくなる
今の日本の新自由主義的な風潮は、できるだけ早く修正されるべきだ。

日本人は世界的なネットワークを持ってないし、現時点ではもてない。
日本語障壁があるのだから、それも仕方ないといえばそうなのだが。

だからこそ、NTTの研究機関が開発しているといわれている、
英字新聞を平易で自然な日本語に自動翻訳するソフトウェアに期待してたんだよ。
それがあれば、海外の情報を普通の人たちがゲットできるし、
MLなどを通して、交流できるでしょ。最後は、人的つながりが決めるのだから、
それをやらない理由はないんだよね。

2005年に開発終了予定という話だったんだが、いまどうなってるんだろうか。
自分が知らないだけなのかな。

【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
633 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 21:17:07 ID:omZkonKn0
>>626
確かにそれもあるかもしれない。
だがその背後には、消費万能主義につながる新自由主義が
あることは疑いようもない。

国際ユダヤ資本のバックアップを受けているといわれている、
ホリエモンのような人が出てくるのは象徴的だと思う。

だがね、国際ユダヤ資本の名が体を示すように、
それは世界規模のネットワークを持っている人たちだけが
具現化できるスキルなんだよ。日本人は持っていないし、持ちようがない。
持つとしても時間がかかるだろうし、国際ユダヤ資本はその時点で、
さらに先を言っているだろうという予想は容易だ。

だからこそ、別の価値観、べつの世界観を目指して、具現化できるような
社会システムを組み立てる必要性がある、と自分は考えるんだけどな。

情報が閉ざされている情況はインターネットによって解消されたが、
その恩恵に十分に浴している人たちはいまだ少ないと思う。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
645 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 21:23:28 ID:omZkonKn0
ホリエモンの話題って、M&Aでどこの会社を買ったとか、
ジェット機買ったとかw、そういうのばかりでしょ。
あるいは、何が美味しいとか、そういうのとか。

彼は消費主義市場文明の申し子だと思うんだよな。
もちろん、それが良い、それは気持ちが良い、という意見はあるし、
ある部分同意するんだけど、すべての人がそれができるはずもないし、
そもそも歴史的な時間軸でみる日本人の美徳とは相反する姿勢だとも思う。

アメリカ同様に、消費万能主義が日本人の美徳なら
天皇家は豪華極まりない生活を送っていてもいいわけでしょ。
ロックフェラーがそうであるように。

でも天皇家の現実は、まぁ見えているところでは、比較的質素なわけだし、
それが国民的な指示を受けていることも事実だしね。
ならば、日本はアメリカ型社会を目指すべきではないと思うんだよな。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
662 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 21:38:27 ID:omZkonKn0
>>658
日本って、シルクロードを流通した貨幣の刻印を見ても明らかなんだが、
中国の文明と同じくらい、ギリシャ文明を受け入れているんだよな。

それは、図像学的に論証されている。
ヘルメス神の翼が、毘沙門天のたすきがけの衣になったとか
そういう極端なバイアスはあるんだけどね。

日本はキマイラな国なんだよ。決して、中国の文明圏だけに
属している、というわけではないんだよな。

それを理解していないのが、日本も儒教圏であるという認識の元に
家父長主義的な偏狭な価値観を押し付けがちな、特亜と呼ばれる国なんだが。。。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
693 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 21:54:52 ID:omZkonKn0
>>678
えっと・・・『近代の超己』って論文を知ってるかな。
日本が近代化した、それを自覚した戦前の知識人が、
欧米を見習った日本というコンプレックスを拭い去るための
ロジックを組み立てようとしたそれなんだが。
もちろん、大失敗したけどね。コンプレックスの解消的な
動機で言論をつむいでも、やはり、むなしいだけなんだよな。

特亜と呼ばれる国々は、いま、戦前の日本が陥っていた
情況を模倣している段階だと思う。特に中国は近代化の真っ最中なんだから。

そのくらいの規模の視座ならば、いまの日本ならば持てるのではないのか。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
696 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 21:57:44 ID:omZkonKn0
>>691
おっしゃるとおり、Googleには、日本のIT企業は完敗だとおもうよ。
視座の深さが、Googleとそれ以外では、段違いだ。
サルと人とくらいの違いがある。技術的なそれはそのあとで出来上がるものだろう。

スタンフォード大図書館の文献をすべて全文検索できるようにしよう、
というプロジェクトを立ち上げた段階で、これはかなわない、と正直思った。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
700 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 22:00:55 ID:omZkonKn0
>>695

その理由をもう少し詳しく。白人を差別している、という自覚はないし、
それは世界的な視野で見るなら場違いな指摘だといいたい。

イギリスやアメリカでビジネスをしている日本人を知っているが、
彼らが、欧米社会を賞賛して、日本から出たことがない、
ドメスティックな日本人を馬鹿にする様子をみていると、
ぶっちゃけ悲しくなってくるよ。

あるアメリカかぶれのモンゴロイドに属する日本人は、
自分の肌の色が白くないことに、強烈なコンプレックスを持っていた。
そこまで自己卑下する必要などない。馬鹿じゃないのか?という
言葉を必死で飲み込みましたが。そのひと、自分よりも年長者だしね。

【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
704 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 22:05:26 ID:omZkonKn0
>>701

そういう煽りは無価値だろう。
視座という言葉を、その人のスタンスという意味で使っている。

白眼視しているなら、あなたの独自の視座を納得できるスタイルで示してほしい。
おれの視座は、これまで語ったように示したつもりだ。

アメリカかぶれで白人になりたい日本人を軽蔑している、とはっきり言っているでしょ。

【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
711 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 22:10:39 ID:omZkonKn0
だってさ、マイコーでもあるまいしw、整形してピーリングしなければ、
白人になるなんて無理じゃん(爆笑)。
鼻に穴があいて、白人になったという自己満足を得られるなら、
それはそれで幸せなんだろうがね。

着床前診断時における遺伝子治療で、
将来的には生まれたときに肌の色を選択できるのかもしれないが、
その弊害は『ガタカ』で現時点でも明らかだよね。
人種間の遺伝子バイアスを解析するプロジェクトはおそらく
そろそろ終わりそうなんだけど、しかしそこで強調されているのは
それが差別的な視線につながらないことだ、ということですよ。
人種的な偏見がある、という現実を見据えているからこそ、
ニュートラルなポジションを保とうとするサイエンティストゆえの発言だとは思う。

しかし、普通の人たちはそれほどまでに、技術レベルも含めて、
己の思考を深めることなどできない(オレモナ)。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
718 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 22:19:01 ID:omZkonKn0
マイコーじゃなくて、マイコゥーかな。

マイケルってのは、正確な発音ではないという話。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
730 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 22:31:40 ID:omZkonKn0
>>722
おれは、ネットウヨのような粘着な馬鹿は大嫌いなんだよ。
一定の知識水準をクリアしているひとだけとしか、基本的には話したくない。
ぶっちゃけ、自分が大衆の一人に過ぎないから、大衆が嫌い。
ガブリエル・タルドが語るところのメディアで与えられた情報を
自分なりに比較して咀嚼している「公衆」なんて夢また夢だ、という意見しかもてない。
残念ながら、タルドがいうところ烏合の衆にしか過ぎない流されやすい「群集」が現状なんだよ。

おれは自分がかなりアホだなーと自覚しているが・・・・。
なぜなら、百科事典<http://ds.hbi.ne.jp/netencyhome/>の
骨子だけの簡潔な説明にすら、自分が歩んできた場所以外
まったく論駁できないからね。専門的に研究している人たちから
情報を分けてもらって、しかしそれを鵜呑みにするしかないのが現状だから。

でもな、己のアホさ加減に気が付かない、
それすらわからない粘着なやつらは、積極的に却下したいんだよね。

おれに質問に答えてほしいと思うなら、もう少し具体的に問題意識を示してほしい。
今の時点での君は、「与えられる立場」なんだから。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
737 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 22:37:36 ID:omZkonKn0
>>735

それは、下手すれば、情報操作になるでしょ。
まず、自分自身の問題意識を突き詰められなければ、
わかりやすいように語ることは不可能だし、
いまだ自分は、そこまで至っていないという自覚はある。

竹内薫は、超ヒモ理論における物理学の博士号を取得するくらい
思考を突き詰められたからこそ、彼が書いた新書における
現代物理はモノではなくコトなのだ、という言説をかいま理解したい
心情が己のうちに生じるわけでさ。

おれは大衆の一人ですよ。学位などもっていないからね。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
740 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 22:40:41 ID:omZkonKn0
>>739

その発言はさすがに傲慢だろ。あなたが、いかほどのものであるのさ?
言論の自由は憲法で保障されているのだから、誰が何を語るのも自由だ。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
742 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 22:43:22 ID:omZkonKn0
>>741

あのね・・・箴言なんて、己が語ってどうするんだよ。みっともないやつw。

君の言葉を軽んじたくなるのは、
君が本当の衒学者を直接知らないからでしょ。

衒学も、松岡正剛みたいに突き詰められれば、それはそれですごいぞw。
『情報の歴史』は良い本だよな、とおもうしさ。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
745 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 22:45:28 ID:omZkonKn0
>>744

だって、君は、おれの視座から見ても、浅すぎるんだよな。
君に理解できるように、話しているだけのことなんだよ。


【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
749 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 22:48:00 ID:omZkonKn0
>>746

ええと、ゴメン。なんだかわからなくなってきたので、
良ければまとめてほしい。

情報操作ってのは、質的な抽象度が高い、あるいは
数字的な量が多い時に生じる、と理解している。

理想は、質の高い言論同士がぶつかり合うことだ。
だが、このスレは、それを求めるにはあまりにも低すぎる人もいる。
すごいな、と思う人もいるが少ない。そう理解している。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
752 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 22:53:39 ID:omZkonKn0
>>750
うーん。。。自分のことは、客観的にはわからないんだよね。
他人を見て、それはないだろう、あれはすごいよな、という感想だけで。

自分の視座を深く広くなせるように少しずつでもいいから勉強したいし、
「ああ、彼(彼女)の見識はすごいよ」という人たちとできれば交流したい。

自分が未熟な知性しか持ち合わせていない、というのは自覚していると思うから。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
756 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 22:56:52 ID:omZkonKn0
>>753

なぜ? 2chそのものが駄目ということなんだ、という意見をお持ちなのだろうか。

でも、その意見を言える、あなたと交流するチャンスは
2chにあるわけでしょ。ならば、それはパラドクスなのではないのかな。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
758 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 22:58:59 ID:omZkonKn0
>>754

難しいところを突っ込んできたね。
うーん。。。でもさ、理想を抱くのが悪い、というのはないわけじゃん。

いちおう、ここって擬似だが、匿名掲示板なんだし、
だからこそ、自由にものを言うことができる。

世間体を無視できる、己のポジションを度外視した
真摯な議論は、ひょっとするとこういう場所でしかなせないのでは。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
761 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 23:02:00 ID:omZkonKn0
>>760
玉石混合でしょ。この場所は。
そこからいかに玉をつかみ取れるかが、己の技量なのだから。

ブログやMLは、「暗いニュース」などの
ごく一部を除けば現実を無視した建前が多いのではないか。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
769 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 23:06:20 ID:omZkonKn0
>>765

だが、自由という言葉は、理想という言葉と表裏一体だろう。
それは、現実にはありえないものだ。

だからこそ、貴重なのだし、得がたいものだ。自分はそう考えるのだが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。