トップページ > ニュース速報+ > 2005年11月19日 > AckS2oa+0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000009777030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@6周年【社会】"ネット心中"で練炭自殺図る 睡眠薬で女性凍死、助かった男逮捕…岐阜県警
【自民党】加藤紘一氏、小泉首相の外交姿勢を批判…「日・米・中が三角形の軸」と主張
【社会】"趣味>仕事" 27歳女性中学教諭、1週間無許可で海外旅行…東京★4
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判

書き込みレス一覧

【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
343 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 19:01:01 ID:AckS2oa+0
もともとただの通訳だからな
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
350 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 19:03:35 ID:AckS2oa+0
鈴木善幸内閣時の1982年6月。
「教科書が侵略を進出に改めた」との誤報事件が起き、
当時の宮沢喜一官房長官は誤報であるのもかかわらず、
中韓の圧力に屈して「宮沢談話」を発表し、
これが教科書検定の際の「近隣諸国条項」をくっつけるもととなった。

総理大臣になった1993年には、官房長官の河野洋平が
なんの証拠もないのに政府と軍による「慰安婦の強制連行」を認めてしまった。
いわゆる「河野談話」。

【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
405 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 19:29:57 ID:AckS2oa+0
鈴木善幸内閣時の1982年6月。 「教科書が侵略を進出に改めた」との
誤報事件が起き、 当時の宮沢喜一官房長官は誤報であるのもかかわらず、
中韓の圧力に屈して「宮沢談話」を発表し、これが教科書検定の際の「近隣
諸国条項」をくっつけるもととなった。

総理大臣になった1993年には、官房長官の河野洋平が、なんの証拠もな
いのに政府と軍による「慰安婦の強制連行」を認めてしまった。 いわゆる「河
野談話」。

【自民党】加藤紘一氏、小泉首相の外交姿勢を批判…「日・米・中が三角形の軸」と主張
371 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 19:38:46 ID:AckS2oa+0
加藤は、中国が民主国家ではないことが分かっていない。
中国は、3極の一つを構成する実力はない。ただの軍事的脅威。
非民主国家を重視するのは、民主国家の政治家として間違った姿勢。
フランスなどコウタクミンが議会を訪れたとき、半数以上が、
非民主国家の代表など受け入れられないとして、議会を退席した。
そういうことが加藤には理解できていない。政治家として必要なもの
がないということだ。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
431 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 19:42:01 ID:AckS2oa+0
中国は非民主国家。そんな国を尊重するやつは、民主主義の敵。

【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
441 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 19:45:20 ID:AckS2oa+0
中国が民主化すれば、ほとんどの東アジアの問題は
解決に向かう。独裁政権だからこその、政権維持のための反日。
間違った姿勢、政治を続けているのは、中国。

【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
444 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 19:47:33 ID:AckS2oa+0
中国人は、自分の国について非常に無責任。
みな金をつかんで海外に逃げようとしている。

【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
451 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 19:53:16 ID:AckS2oa+0
>>445
韓国は反日とはいえない。教育制度などを自由化するべきなだけ。
いわゆる反日デモなどは、北朝鮮系の団体が騒いでいるだけだ。
アカ関係の教育者などを、韓国の教育現場から追い出さなければならない。
韓国政府との対話ではなく、韓国民への直接的な情報発信が、韓国を変える
ことになる。出版やテレビを政府は統制しているが、ネットなどを通して、日本
から韓国に向けて情報発信したことで、日韓基本条約の公開なども行われる
事となった。
日本においてすら反日デモが起こっている。だが、日本は反日の人ばかりでは
ないし、変わりはじめている。韓国も民主国家であり、そう言う変化は可能。

【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
467 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 19:59:24 ID:AckS2oa+0
韓国と中国は、基本が全く違う。マスコミは、あたかも同じような国
であるかのように扱おうとするが、韓国は、選挙もあるし、日本から
様々な情報を韓国人に向けて直接伝達する事が可能になっている。
中国人に対して、日本側から情報を発信するのは、かなり難しい
ことに比べると、大きな違いだ。
ノムヒョンなどは無視して、日本政府は、韓国民に直接情報を発信
して、歴史問題などについて、韓国政府の捏造などを示していく事で
韓国民により親日的な政府を選ぶように誘導しなければならない。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
481 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 20:05:48 ID:AckS2oa+0
しかし、宮沢が、マスコミの誤報に基づいて、宮沢談話をだし、
中国などが日本の教科書に口出しするきっかけを作ったのは事実。

首相時代には、紅野傭兵が、証拠がまったくないのに、河野談話を
だして、従軍慰安婦なる言葉を独り歩きさせたし。

経済政策でもグローバル化を理解せず、一国のみでのマクロ経済
モデルで政策を行なって、米国などに追い越されることにもなったし。

【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
494 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 20:11:20 ID:AckS2oa+0
東アジアの外交目的は、民主化の拡大と、自由経済の拡大。
いずれも問題を抱えているのは、中国であり韓国だよ。
日本は、政治経済システムが、非常に高度に発達してるから、
そう言う国を民主化したり、自由化したりして、東アジアを
より良いものにしていかないといけない。
そのためには、同じ価値観と、そして強大な実行力を持つ
米国と協力していかないといけない。

そういう民主化や自由化は、中国などの発展を持続的なものにし、
日本にとっても大きな恩恵になる。今のままの中国では、いずれ
大きな矛盾により危険な行動に出る。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
508 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 20:17:26 ID:AckS2oa+0
東アジアにおいて、達成するべき目標があるとすれば、
中国の民主化、さらには、中国韓国の自由主義の拡大だろうな。

マスコミは、日中関係、日韓関係などという、非常に馬鹿げた
視点でものを見ているが、日本が良い関係を持つべきなのは、
自由主義や民主主義を確実に実行している諸国家であるべきで
あり、遅れた政治体制の矛盾に対する自国民の目を反日で
そらそうとする、体制と仲良くする必要はない。

【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
540 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 20:32:16 ID:AckS2oa+0
理念ではなく、対面でモノを語ろうとする政治家やマスコミは、
信用してはいけない。
日本が中国や韓国よりアメリカを重視しているのは、アメリカが
自由と民主主義を非常に重視している国だからだ。

中国や韓国がアメリカ以上に自由主義と民主主義を実現できて
いないことが、これらの国々との関係を、見直したいと考える人が
日本に増えてきた理由だ。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
554 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 20:39:02 ID:AckS2oa+0
中国は、自分の国の問題をまじめに見る能力がなさ過ぎる。
中国の力では、日本の経済をどうこうする事など不可能だ。
民主主義すらまともに実行できていない中国が、世界の先進
諸国家の中心にあって、最も自由主義と民主主義の実現の
ために行動しているアメリカに立ち向かうなど、荒唐無稽な
妄想としか言いようがない。

【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
562 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 20:42:18 ID:AckS2oa+0
そもそもアメリカが東アジア、とりわけ日本への影響力を
大きく減らしたとしても、日本が防衛力を独自で強化する
ことになるだけで、中国が日本に影響力を拡大する事など
物理的に不可能だ。

【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
597 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 20:54:43 ID:AckS2oa+0
中国は、大きな人口を抱え、食料、エネルギー、水などの他、資源を充分に確保する
ことが難しい国だ。日本は、すでに食糧の工場生産が可能な技術レベルであり、充分
な水と電力を有しているので、食料自給率を100%以上にすることは、技術的に可能
だ。むしろ、貿易を通しての相互利益を重視する立場から、食糧生産を高めすぎない
ようにしてきた側面がある。

電力は核燃料の再利用や、核融合炉の実現も視野に入り始めている。代替エネルギ
ー技術や、バイオマスからの石油製品原料の大量生産技術に関する研究も高いレベル
にあるから、石油がなくなっても化学繊維など材料の独自開発が可能。
中国のような後進国が、単に経済規模のみの成長を達成しただけでは、日本に影響力
を発揮する事は不可能。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
609 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 21:02:10 ID:AckS2oa+0
アメリカの機嫌を取ってるのではなく、アメリカと同じ価値観を持ち、
民主主義と自由主義を東アジアで拡大していくために、アメリカとの
同盟の深化が必要だという事だよ。
中国人自身が、独裁政権下で、充分な福利を得ているといえない
状況にある。日本は、中国の独裁政権の既得権者ではなく、本当の
意味で将来を見据える立場から、中国の民主化と自由化を促進し、
中国国民の一人一人と向き合う姿勢を取るべき。
今現在の独裁政権と仲良くする事が、本当の意味での日中友好で
はないわけだな。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
622 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 21:09:51 ID:AckS2oa+0
>>610
日本が中国の影響下にはいることはありえない。
何故なら、中国は非民主国家であり、自由主義も不完全だからだよ。
米国も日本も中国の発展に脅威は感じていない。問題なのは、
豊かになることで民主化が進むという当初の予測が、間違っている
可能性を指摘しなければならない状況が、目の前で起きてるってこと。

経済的な豊かさが、かえって独裁政権の軍事力強化につながり、
中国人自身による自国の民主化や、規制緩和による自由な取引の
拡大が、既得権益者によって阻害される自体が拡大してることを
問題視してるんだよ。中国が民主化を達成すれば、苦もなく台湾との
統一も達成できるという事。それが、中国政府には理解できていないか、
政権担当者が、それを無視しているから、日米をはじめとする先進各国
に懸念が広がりはじめている。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
626 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 21:13:40 ID:AckS2oa+0
>>623
自殺者が日本で増え始めたのは、98年ごろからマスコミが
サラ金のCMを大量に放送しだして、それにつれて、自己破産者が
大量に増加した事が、背景にあると思う。
マスコミは、サラ金のCMを廃止すべきだが、広告会社と、マスコミには
そういった考えはないようだな。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
640 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 21:19:40 ID:AckS2oa+0
>>625
日米安全保障条約があるのに、アメリカが日本から手を引くという前提が
そもそも理解不能なんだが。米国にとっても、日本にとっても、テロやその
背景にある貧困問題は、自国の安定した経済を維持するために対応しない
わけに行かない問題。いま、その処方箋は、民主化と自由主義経済の
拡大にあるというのが、少なくとも先進国の共通認識だよ。
そのグローバルな共通課題を達成するための必要不可欠な同盟を
何故、中国のような非民主的グループとの関係改善のために日本が
捨てるのか、というかんじだね。
【社会】"ネット心中"で練炭自殺図る 睡眠薬で女性凍死、助かった男逮捕…岐阜県警
84 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 21:25:54 ID:AckS2oa+0
       自  殺  戦  隊  

     ゴ   レ   ン   タ   ン   
           ヽ('A`)ノ
      ('A`)  へ(  )      ∬
     ヘ(  )ヽ     |   ('A`)y-・
       /         ノ( ヘ)ヘ   † †
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
668 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 21:44:44 ID:AckS2oa+0
中国が日本を食うとか言ってるやつは、キチガイじゃないのw
中国なんて、現時点でも貿易依存度が成長率に占める割合が
べらぼうに高く、国際関係の悪化で経済困窮に陥りやすい体質だよ。
中国内の労働集約形の生産方式も見かたを変えれば、先進国の
大企業による半植民地化だろう。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
685 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 21:53:31 ID:AckS2oa+0
>>670
ID変えてるじゃん。
あのさ、何の利益もないからありえない事だが、米国が仮に
日本から米軍を撤退させても、経済の相互依存関係は、
小さくないし、米軍が撤退したからといって、食料の輸出を
止めたたりすることはないよ。日本の経済も食料調達も
エネルギー調達もなにも問題ない。
中国の技術や政治システム経済システムでは、日本に対して
実効的な影響力の行使は不可能だから。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
698 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 22:00:32 ID:AckS2oa+0
日本もアメリカも中国を敵視してはいない。中国が普通に民主化プロセスを
実行してればよかったのに、既得権や汚職を継続するために、民族主義イデ
オロギーを実行したことが、今になって中国人自身を苦しめてるだけでしょ。
チベット虐殺などを根拠にして、コキントウやコウタクミンを処刑して、民主化を
目指す親米親日の新政権を誕生させるだけで、台湾との統一や、経済のさら
なる成長が約束される。それが、中国人には分かっていない。
【政治】「アジアと付き合うのにアメリカを通して付き合う必要はない」宮沢元首相が小泉首相の外交姿勢を批判
714 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 22:12:00 ID:AckS2oa+0
宮沢談話や河野談話が、そもそも、関係悪化の最大要因。
間違った情報に踊らされた政治家が、今更口出しする事じゃない。

【社会】"趣味>仕事" 27歳女性中学教諭、1週間無許可で海外旅行…東京★4
122 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 22:22:04 ID:AckS2oa+0
正規の手続きで申請したのなら、認めなかった学校側にも
問題があるような気もするが。もちろん申請が却下された以上、
無断で欠勤するのは、問題があるので、減給処分には賛成だ。
【社会】"趣味>仕事" 27歳女性中学教諭、1週間無許可で海外旅行…東京★4
139 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 22:29:26 ID:AckS2oa+0
学校側は、雇用契約で教員が数日有給休暇を取る権利を認めてるはずだから、
その権利行使に関しては、教員側に配慮する必要がある。
充分な期間をおいて、事前に正規の手続きで申請したのであれば、教員が休暇
をとることを認め、当該期間中は、臨時教員を雇うといった方法で対処出来ただろう。
学校行事などがある時期で、休暇直前での申請なら、受理しないことは、学校側の
権利として認められる。学校側が臨時教員を雇うのに充分な期間をおいて、その
教員が申請したかどうかが、重要なポイントだな。
【社会】"趣味>仕事" 27歳女性中学教諭、1週間無許可で海外旅行…東京★4
145 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 22:32:54 ID:AckS2oa+0
>>140を見る限り、学校側の対応は適切だね。
この教員は、最低の教員だ。

【社会】"趣味>仕事" 27歳女性中学教諭、1週間無許可で海外旅行…東京★4
201 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 22:51:18 ID:AckS2oa+0
学校側の対応にも問題があったんじゃないか。
もちろん許可も取り付けずに休暇をとる教員は論外だ。
30分前なら大丈夫だという人もいるが、30分前までに、
その教員は、許可を取り付けていない。学校側が認めて
いないのに休暇を取っている。

【社会】"趣味>仕事" 27歳女性中学教諭、1週間無許可で海外旅行…東京★4
219 :名無しさん@6周年[]:2005/11/19(土) 22:55:54 ID:AckS2oa+0
公務員だから、労基法の適用外らしいが、一方で
公務員の海外渡航は、許可が必要だとか。
やはり、海外渡航目的なら、単なる有給とは違って、
管理者である学校側に許可を得る必要があったと思う。
だから、有給であり学校側に拒否ができないという意見には
賛成できないな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。