トップページ > ニュース国際+ > 2019年12月02日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/271 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000010000001010000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝一から閉店までφ ★
SQNY ★
中曽根氏死去でゴルバチョフ氏が弔意 引退後も親交 2019/11/30
【オピニオン】テロの犠牲者は減少:しかし極右による攻撃は増加傾向に:世界テロリズム指数2019 [11/29]
【オピニオン】米国の道路は歩行者にとって“危険”になっている? 交通事故死が減る一方で「歩道の死者」が増えた理由 [11/27]
【オピニオン】米海軍長官解任:隊員処分めぐる大統領との意見相違が原因か トランプ氏の介入に高まる懸念 [11/25]
【世界経済】近づくリセッションの足音 英独は崖っぷちで米中にも異変:景気後退した国懸念がある国まとめ [11/29]
◆ニュース国際+板 スレッド作成依頼スレ◆★13
【ペルー】アルベルト・フジモリ元大統領の長女で野党党首のケイコ・フジモリ氏が約1年ぶりに釈放される [12/01]
【ロシア】バスが凍結した川に転落し19人死亡 シベリア地方 [12/01]
【チュニジア】バスが渓谷に転落し24人死亡18人負傷 [12/02]
【ロシア】モスクワの自動車泥棒に人気の車種トップはTOYOTA [12/02]

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

中曽根氏死去でゴルバチョフ氏が弔意 引退後も親交 2019/11/30
1 :朝一から閉店までφ ★[sage]:2019/12/02(月) 04:54:45.20 ID:CAP_USER
[2019/11/30 13:54]

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000170511.html

 中曽根元総理大臣の死去を受けて、旧ソビエトのゴルバチョフ元大統領(88)が「傑出した政治家がこの世を去った」とする声明を発表しました。

 ゴルバチョフ氏は、29日に発表した声明で「中曽根氏は停滞している両国関係を発展させようという決意に満ちていた」と述べました。また、中曽根氏との会談について、「常に率直で有意義で内容の濃いものだった」と振り返りました。
ゴルバチョフ氏によりますと、両者が首脳のポストを退いてからも親交は続いていて、東京・日の出町の中曽根氏の山荘に招かれた際に「家族とともに親密な会話を交わしたことを温かい気持ちで思い出す」としています。
【オピニオン】テロの犠牲者は減少:しかし極右による攻撃は増加傾向に:世界テロリズム指数2019 [11/29]
1 :SQNY ★[]:2019/12/02(月) 11:19:29.86 ID:CAP_USER
・テロの犠牲者減少、しかし極右による攻撃は増加傾向に:世界テロリズム指数2019

<最新の調査によると、テロによる死亡者数は世界全体で4年連続で減少したが、極右思想の個人による攻撃の増加が懸念......>

イスラム国やボコ・ハラム弱体化によりテロ数減少

最新の調査により、テロによる死亡者数が、世界全体で見ると4年連続で減少したことが明らかになった。2018年にテロにより死亡した人の数は、ピーク時の2014年と比べ、52%減となる。オーストラリアに拠点を置くシンクタンク経済平和研究所(IEP)が世界テロリズム指数2019年版をこのほど発表した。
http://visionofhumanity.org/reports/

2018年の死亡者数は1万5952人で、前年比15.2%の減少だった。世界テロリズム指数の報告書は、死亡者数の減少が、イラク・レバントのイスラム国(いわゆるイスラム国)とボコ・ハラムに対する軍事的制圧の成功と呼応していると指摘している。
https://twitter.com/GlobPeaceIndex/status/1197025421918785536

イスラム国によるテロの犠牲者は2年連続での減少となった。世界でイスラム国のテロで死亡した人の数は、2017年には4350人だったが、2018年は1328人となり、この1年で69%減少した。攻撃そのものも63%減となった。イラクおよびシリアには、イスラム国の戦闘員が2014年の時点で7万人いたとされているが、現在は1万8000人にまで減ったとみられている。

イスラム国は、2014年から2017年の間、最も犠牲者を出したテロ組織だったが、イスラム国に代わり、2018年に世界で最も死亡者を出したテロ組織はタリバンとなった。同組織による死亡者数は71%弱増加し、6103人に達した。

テロ犠牲者最多の国はアフガニスタン

テロによる死亡者数の減少が最も大きかった国はイラクで、2018年は前年比で3217人減少し、75%減。2003年以来初めて、イラクはテロの影響が世界最多の国でなくなったことになる。

イラクに代わり世界で最もテロによる死亡者数が多い国は、アフガニスタンとなった。テロによる死亡者数は2018年、7379人となり59%増加した。この増加は、内戦の激化と一致しているという。アフガニスタンではこの10年で内戦とテロによる死亡者数が着実に増えており、同国でのテロによる死亡者数は2008年と比較すると631%増加している。

テロによる死亡者数が前年比で増加したのは、アフガニスタンの他、ナイジェリア、マリ、モザンビークのみだった。

世界的にはテロによる死亡者数は減少したが、テロが発生した国の数でみると、2018年にはテロが1件以上発生した国の数は103カ国に上り、犠牲者が1人以上出た国は71カ国に上った。1人以上の犠牲者が出た国の数はこれまでで2番目に多い年となった。

テロが最も多い地域は南アジアに

地域別に見ると、タリバンによるテロが多かったこともあり、テロの犠牲者数が最も多い地域は南アジアとなった。サハラ以南のアフリカ地域が、中東・北アフリカ地域(MENA)を抜いて2位になった。MENAは3位。

MENAでのテロの犠牲者数は、前年比で4400人減少した。MENAと欧州は、今回の調査で最もテロの死亡者が大幅に減少した地域であり、それぞれ70%、65%の減少となった。

欧州では2年連続でテロによる死亡者数が減少しており、2018年は62人だった(2017年は200人以上)。テロ自体の数も減っており、2018年は245件と40%減少した。特に西欧州は2012年以来、テロの発生数が最も少ない年となった。

報告書は、シリアとイラクにおけるイスラム国の弱体化が欧州にも影響しており、2018年にはイスラム国によるテロの死亡者数は欧州ではゼロだったとしている。ただし、ジハード(聖戦)主義に影響された過激派による攻撃の犠牲者は16人いた。

なお、テロによる影響が最も少なかった地域は、中米とカリブ海地域だった。

極右思想の個人による攻撃の増加が懸念…

※全文はリンク先へ

(画像)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2019/11/matuoka1129a-thumb-720xauto-176220.jpg

2019年11月29日(金)15時50分 NewsweekJP
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/11/post-13506.php
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【オピニオン】米国の道路は歩行者にとって“危険”になっている? 交通事故死が減る一方で「歩道の死者」が増えた理由 [11/27]
1 :SQNY ★[]:2019/12/02(月) 11:21:46.96 ID:CAP_USER
・米国の道路は歩行者にとって“危険”になっている? 交通事故死が減る一方で「歩道の死者」が増えた理由

米政府のレポートによると、自動車関連の事故による死亡者数は2018年に2.4パーセント減少した。ところが、歩行者の死亡者数は過去10年で50パーセントも増加している。いったいなぜなのか? 正直なところ、その理由は誰にもわからないというのだ。しかし、いくつかのヒントはある。

このほど米運輸省道路交通安全局(NHTSA)から18年の米国の交通死亡事故に関する報告書が発表されたが、そこにはよいニュースもたくさんあった。

自動車の衝突事故による死亡者数は約36,560人で、17年と比較して913人(2.4パーセント)減少している。14歳以下の子どもの死亡者数は10パーセント以上も減少した。飲酒運転、スピード超過、バイクに関連する死亡者数も、すべて減少した。

これらはどれも素晴らしく改善したと言っていい。特に交通事故による死亡者数は、数十年にわたる減少傾向を経て、14〜16年に増加して40,000人近くに達したものの、18年には減少している。

しかし、すべてが改善したわけではない。18年の歩行者の死亡者数は6,283人で、17年から3.4パーセント増加した。歩行者の死亡者数は過去10年にわたって増加傾向が続いている。歩行者の死亡事故は1990年に6,482人を記録して以来、2009年に最も少なくなったが、18年はそこから50パーセント増えている(NHTSAは1975年から統計を継続している)。自転車事故による死亡者数も同様に増加しており、18年には前年から6.3パーセント増加して857人になった。
誰も説明できない理由

こうした数値と同じくらい恐ろしいのは、なぜこうなったかを誰も説明できないことだ。「この事実を説明できる指標を見つけられませんでした」と、交通エンジニアリング企業サム・シュワルツ(Sam Schwartz)のゼネラルマネージャーのリチャード・レッティングは言う。彼はニューヨーク市運輸局および米国道路安全保険協会で交通安全を長年研究してきた人物でもある。

クルマの走行距離と歩行者数という、基準となる要素はともに増加している。しかし、それではレッティングが「過去20年以上にわたる進歩の完全な逆転」と呼ぶような状況を説明するには不十分だ。NHTSAは報告書のなかで理由を示しておらず、NHTSAの広報チームにコメントを求めたが回答は得られなかった。

まったく手がかりがないわけではない。交通事故死の原因としてまず考えられるのは、不注意運転だ。しかしNHTSAのデータによると、昨年の衝突死亡事故のうち、不注意運転によるものは7.8パーセントにすぎなかった。

この数字の問題は、ほかのデータ項目と同様に、警察からの報告に基づくということである。ほぼすべてとは言わないまでも、多くの場合に警察は運転手(または歩行者)が携帯電話を見ていたかどうかを知る術がない。このため、不注意運転は少なく報告される傾向にあるのだ。

「運転手が携帯電話を見ていたら、歩行者が危険に晒されるのも当然です」とレッティングは話す。iPhoneなどのスマートフォンの普及が死亡数の増加と同時に起こっているだけに、なおさらだ。ピュー研究所の調査によると、2011年の米国人のスマートフォン所有率は35パーセントだったが、18年には77パーセントになっているという。一方で自動車メーカーでは、これまで以上に大きなスクリーンをより多くのクルマに搭載する傾向が続いている。
SUV人気も一因?

常識的に考えれば、不注意と戦うことは必須だろう。しかし、スマートフォンを見るという行為すべてに等しく問題があるわけではなさそうである。ホノルルで“歩きスマートフォン”の禁止法令が発効されたあと、ニューヨーク市も同じように歩行中のスマートフォン利用の禁止を検討していた。だが、同市の運輸局は19年8月、「歩きながらのスマートフォン利用が歩行者の死亡と負傷に大きく寄与するという具体的な証拠をほとんど見つけられなかった」との研究結果を発表した。
https://wired.jp/wp-content/uploads/2019/12/dontwalk.png

>>2
※全文はリンク先へ

2019.11.27 WED 08:00 WIRED JP
https://wired.jp/2019/11/27/american-roads-safer-unless-walking/
【オピニオン】米国の道路は歩行者にとって“危険”になっている? 交通事故死が減る一方で「歩道の死者」が増えた理由 [11/27]
2 :SQNY ★[]:2019/12/02(月) 11:22:02.47 ID:CAP_USER
歩行者の死亡事故は2009年から50パーセントも増えている

米国の自動車市場ではセダンの人気が低迷し、SUVやクロスオーヴァーSUVの所有者が増加していることも、交通事故による死亡者の増加の一因になっているかもしれない。13年には米国の新車販売台数におけるSUVの比率は15パーセントだったが、20年までにこの値は50パーセントに達する見込みだ。

クルマは重ければ重いほど人体に致命的な衝撃を与えるようになり、車高があればあるほど、足ではなく胴体や頭にぶつかりやすくなる。つまり、クルマと衝突することが、以前にも増して致命的になっているということだ。

道路の設計にも課題

時系列で追跡するのは難しいが、道路の設計も重要な要素かもしれないと、交通シンクタンク「Eno Center for Transportation」の政策アナリストのアリス・グロスマンは指摘する。米国の道路網の多くは自動車用に設計されており、横断歩道や歩道、照明など、歩行者の安全にとって適切とはいえない要素があるのだ。

歩いたり、自転車に乗ったり、バイクで移動したりするうえで最適な道路をつくりたいと考えている自治体は、米都市交通担当官協議会(NACTO)の交通路設計ガイドや自転車交通に関するオランダのCROW設計マニュアルなどの情報源を参照することができる。しかし、どのような変更がどのような種類のメリットをもたらすかは、必ずしも明確ではない。より多くのデータが役に立つ場合もある。「道路設計の前後に関するしっかりとしたデータは多くありません」と、グロスマンは言う。

歩行者の死亡者数の増加傾向を減少に転じさせることは、それを理解することと同じくらい複雑であるようだ。公的機関から連邦政府まで、さまざまなレヴェルでの設計、政策、施行を組み合わせることが求められる。

グロスマンと同じEno Center for Transportationの政策アナリストのロミック・アエヴァズは、交通エンジニアは何を優先すべきかを再考する必要があると指摘する。例えば、歩行者用信号の時間を延長したり歩道の縁石を広げたりすると、縁石から縁石へと安全に移動しやすくなり、同時にクルマの走行スピードを抑えられるかもしれない。
【オピニオン】米海軍長官解任:隊員処分めぐる大統領との意見相違が原因か トランプ氏の介入に高まる懸念 [11/25]
1 :SQNY ★[]:2019/12/02(月) 11:22:52.17 ID:CAP_USER
・米海軍長官を解任 隊員処分めぐる大統領との意見相違が原因か

アメリカ海軍の文民トップ、海軍長官が解任され、背景にトランプ大統領がアメリカで大きな議論となっている海軍特殊部隊の隊員の処分をめぐる意見の違いで、不満を募らせていたことがあるとみられています。

解任されたのはアメリカ海軍省のスペンサー長官です。

国防総省は24日付けの声明で解任の理由について、海軍の特殊部隊「シールズ」の隊員の処分をめぐり、「国防長官の信頼を失った」ためだとしています。

この隊員は計画殺人など7つの罪で軍法会議にかけられ、ことし7月、殺人などでは無罪となる一方、殺害したテロ組織の戦闘員の遺体と一緒に写真を撮影したとして、軍紀違反で有罪判決を受けました。

これを受けて海軍は隊員の特殊部隊の資格を剥奪する手続きを進めましたが、保守系メディアなどが「処分が重すぎる」と主張して、アメリカ国内で大きな議論となり、トランプ大統領は先週、「資格を剥奪させない」として処分の取り消しを命じていました。

これに対しスペンサー長官は処分の必要性を訴えていたということで、意見の違いからトランプ大統領が不満を募らせていたことが解任の背景にあるとみられています。

この問題をめぐっては、トランプ大統領には支持基盤の保守層の要求に応えるねらいがあったとみられますが、メディアからは「戦場での残虐行為が容認されるという誤ったメッセージを送ることになる」という指摘も出ています。

2019年11月25日 15時43分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191125/k10012190361000.html

・米海軍長官解任、トランプ氏の介入に高まる懸念

エスパー米国防長官がスペンサー海軍長官を解任した24日、国防総省上層部とトランプ大統領の不安定な関係は新たな段階に入った。

米軍最高司令官のトランプ氏はこの3年間、シリア駐留米軍の撤退をにわかに決めて軍上層部に不意打ちを食らわせ、ドイツや日本などの同盟国を非難し、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長の機嫌を取るために軍事演習を突然中止するなどしてきた。軍事パレードを求めて国防総省の不興を買う…

2019/11/27 15:18
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52661120X21C19A1000000/

関連:米空軍長官が辞意 トランプ氏主導の宇宙軍創設に異論
https://www.asahi.com/articles/ASM3925JTM39UHBI003.html
関連:トランプ氏、米空軍長官に女性実業家バレット氏を指名
https://www.afpbb.com/articles/-/3226206?act=all

(画像)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191125/K10012190361_1911251454_1911251543_01_02.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/8/-/img_6860b0a6e77bba2566423bbf3c271079112411.jpg
【世界経済】近づくリセッションの足音 英独は崖っぷちで米中にも異変:景気後退した国懸念がある国まとめ [11/29]
1 :SQNY ★[]:2019/12/02(月) 11:23:39.19 ID:CAP_USER
・世界経済、近づくリセッションの足音 英独崖っぷち、米中にも異変

世界経済が減速し、各国・地域の中央銀行は景気を刺激するため、政策金利をほぼゼロ%、あるいはマイナスの水準にまで引き下げている。

2019年も残り1カ月となるなか、この1年ほどの間にリセッション(景気後退)入りした、あるいは来年以降、その懸念がある主な国・地域をまとめてみた。

香港

6月に始まった政府への抗議行動は景気を冷え込ませ、7〜9月期にリセッションに突入した。特に観光業や小売業が大きな打撃を受けている。

英国

欧州連合(EU)離脱を巡る先行きの不透明感から、4〜6月期に四半期ベースで12年以来となるマイナス成長に陥った。視界はいまだに晴れず、仮に合意なしの離脱になればリセッション入りする恐れが強い。

ドイツ

EU最大の経済大国もリセッションの瀬戸際にある。製造業の落ち込みが続き、主要輸出品である自動車は世界的に販売がさえないためだ。

イタリア

EU域内で4位の経済規模を持つこの国は、18年10〜12月期にリセッションに陥った。生産性の低さや失業率の高止まり、債務水準の高さに政治の混迷も加わり、依然として厳しい経済情勢が続いている。

中国

リセッションとはほど遠いものの、米国との貿易戦争が続くなか、世界2位の経済大国も景気は低迷している。国際通貨基金(IMF)は成長率の見通しを、19年は6.1%、20年は5.8%に下方修正した。18年の6.6%からさらに減速することになりそうだ。

このほか、トルコ、アルゼンチン、イラン、メキシコ、ブラジルといった国々も、経済的な苦境が深まっている。

IMFの予測では、世界経済の19年の成長率は3%にとどまる。これは、08年に始まった金融危機以降で最も低い伸びになるということだ。

少し脱線すると、世界中の中央銀行が金利を低く抑えようとしていることもあって、欧州諸国や日本、米国といった豊かな国では現金の退蔵(いわゆるタンス預金)が増える傾向にある。

ロシアや中国、インドといった新興経済国はその逆で、国内総生産(GDP)に対する家計の現金の比率は下がってきている。

最後に米国の状況を確認しておこう。株式市場は相変わらず好調でS&P500種など主要な株価指数は連日、過去最高値を更新している。経済統計は一部の指標ではなお堅調だが、ここへ来て景気減速の兆しもみられる。

例えば、消費者支出や雇用者数が底堅い半面、製造業の活動は縮小しており、物価上昇率もかなり低い水準にとどまっている。

また、貿易を巡る不確実性が引き続き市場の波乱要因になっており、ウォール街は、景気のてこ入れやイールドカーブ(利回り曲線)への圧力軽減のため、連邦準備制度理事会(FRB)が追加の刺激策を講じるのではないかと、その動きを一段と注視するようになっている。

米国債のイールドカーブは5月以来、逆転しており、この「逆イールド」はかねてリセッション入りの前触れとされてきた。

米景気は何年も拡大を続けてきたが、世界的に景気が減速しているだけに、いずれ後退局面を迎えるのは避けられないという見方も根強い。ブルームバーグ・エコノミクスによれば、米国が向こう1年以内にリセッション入りする確率は11月上旬時点で26%となっている。

・Here Are The Countries On The Brink Of Recession Going Into 2020
https://www.forbes.com/sites/sergeiklebnikov/2019/10/28/here-are-the-countries-on-the-brink-of-recession-going-into-2020/#421113f33017

(図)
https://2019.images.forbesjapan.media/articles/30000/30973/photos/compress/309739c22f96f66f28a96f93dd9112db19a22.jpg

2019/11/29 11:30 Forbes JP
https://forbesjapan.com/articles/detail/30973/1/1/1
◆ニュース国際+板 スレッド作成依頼スレ◆★13
125 :SQNY ★[]:2019/12/02(月) 11:24:04.29 ID:CAP_USER
>>120
【オピニオン】テロの犠牲者は減少:しかし極右による攻撃は増加傾向に:世界テロリズム指数2019 [11/29]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1575253169/

>>121
【オピニオン】米国の道路は歩行者にとって“危険”になっている? 交通事故死が減る一方で「歩道の死者」が増えた理由 [11/27]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1575253306/

>>122-123
【オピニオン】米海軍長官解任:隊員処分めぐる大統領との意見相違が原因か トランプ氏の介入に高まる懸念 [11/25]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1575253372/

>>124
【世界経済】近づくリセッションの足音 英独は崖っぷちで米中にも異変:景気後退した国懸念がある国まとめ [11/29]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1575253419/
【ペルー】アルベルト・フジモリ元大統領の長女で野党党首のケイコ・フジモリ氏が約1年ぶりに釈放される [12/01]
1 :SQNY ★[]:2019/12/02(月) 11:25:36.98 ID:CAP_USER
・動画:ケイコ・フジモリ氏、約1年ぶりに釈放 ペルー

動画:https://players.brightcove.net/5615997992001/default_default/index.html?videoId=6110864424001

【12月1日 AFP】ペルーで29日、アルベルト・フジモリ(Alberto Fujimori)元大統領の長女で野党党首のケイコ・フジモリ(Keiko Fujimori)氏(44)が釈放された。ケイコ氏はブラジルの建設大手オデブレヒト(Odebrecht)から不正献金を受けていた疑いで身柄を拘束された後、13か月間勾留されていた。

 憲法裁判所は25日にケイコ氏の釈放を命じていた。ただし、この決定はケイコ氏の勾留に関してのみで、汚職疑惑については何らかの予断を与えるものではない。

 勾留施設の敷地から出て来たケイコ氏は、大勢の支持者と記者の前で夫をハグし、「私にとって、人生で最もつらい出来事だった」と述べた。(c)AFP

・Keiko Fujimori: “Me he comprometido con mi padre en buscar la unión de la familia”
https://peru21.pe/politica/keiko-fujimori-me-he-comprometido-con-mi-padre-alberto-fujimori-en-buscar-la-union-de-la-familia-nndc-noticia/

(画像)
https://peru21.pe/resizer/zxKNqvLxFZEF3muTFE715altGUA=/980x528/smart/arc-anglerfish-arc2-prod-elcomercio.s3.amazonaws.com/public/GH3ER3S4SJCFBLLG2W4ZDXPOHQ.jpg

2019年12月1日 13:54 AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3257501?act=all
【ロシア】バスが凍結した川に転落し19人死亡 シベリア地方 [12/01]
1 :SQNY ★[]:2019/12/02(月) 11:26:47.70 ID:CAP_USER
・バスが凍結した川に転落、19人死亡 ロシア・シベリア地方

【12月1日 AFP】ロシア・シベリア(Siberia)地方で1日、40人超を乗せた旅客バスが橋から凍結した川へ転落し、19人が死亡した。当局が発表した。

 事故はシベリア東部のザバイカル(Zabaikalsky)地方を流れるクエンガ(Kuenga)川に架かる橋で発生。

 スレテンスク(Sretensk)からチタ(Chita)へ向かっていたバスのタイヤが破裂し、道路から川へと滑り落ちたという。

 ザバイカル地方の知事室は「19人が死亡し、21人がさまざなけがを負い、手当てを受けている」と発表した。

 また、ロシアの重大犯罪を捜査する連邦捜査委員会(Investigative Committee)は、交通安全規則に違反した可能性もあるとして捜査を開始した。(c)AFP

動画:В Забайкалье при падении автобуса с моста погибли 19 человек
https://ria.ru/20191201/1561814248.html

(画像)
https://cdn23.img.ria.ru/images/156180/49/1561804957_0:187:1000:750_600x0_80_0_0_b142ee00af398342044793757d135f88.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/2/1000x/img_d28e5cec9068797b54e1834c992c21cd257189.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/9/1000x/img_7965e775d964cca685b02aac5953e357131703.jpg

2019年12月1日 23:29 AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3257542?act=all
【チュニジア】バスが渓谷に転落し24人死亡18人負傷 [12/02]
1 :SQNY ★[]:2019/12/02(月) 11:27:50.13 ID:CAP_USER
・チュニジアでバスが渓谷に転落、24人死亡18人負傷

【12月2日 AFP】チュニジアで1日、バスが渓谷に転落し少なくとも24人が死亡し、18人が負傷した。同国で起きた中で最悪の交通事故の一つとなった。

 同国の観光・手工業省によると、バスは首都チュニスを出発し、風光明媚(めいび)な同国北部山間地のアインドラハム(Ain Draham)に向かっていた。アルジェリア国境に近い同地はチュニジア人に人気の秋の観光地だ。

 保健省によると、24人が死亡し、18人が負傷。死傷者の年齢は20歳から30歳だった。

 現場に駆け付けたAFPの取材チームによると、渓谷の河床近くに大破したバスの残骸があり、現場周辺に座席が散らばっていた。

 内務省によると、バスは43人を乗せて北部アインスヌシ(Ain Snoussi)地域を通過していたところ、道路から外れて転落した。同省は公式フェイスブック(Facebook)で「ガードレールに衝突して突き破った後、谷底に転落した」と説明している。

 事故原因は明らかになっていない。だがチュニジアの道路は危険で荒廃していることで知られている。(c)AFP

・Bus crash in northern Tunisia kills more than 20
https://www.aljazeera.com/news/2019/12/bus-crash-northern-tunisia-kills-20-191201142400774.html

(画像)
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/7/1000x/img_f763a5208f9355ebd2e87551f6e28173268511.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/7/1000x/img_e76ff88c0ed6fa8180de1e318fe5fb2e267287.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/1000x/img_cf8a5f0b73d50cb39a7b57e75e1c5aab235806.jpg
https://www.aljazeera.com/mritems/Images/2019/12/1/233c03dab8eb4253b99a81097488ba60_18.jpg

2019年12月2日 8:59 AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3257555?act=all
【ロシア】モスクワの自動車泥棒に人気の車種トップはTOYOTA [12/02]
1 :SQNY ★[]:2019/12/02(月) 11:29:35.48 ID:CAP_USER
・モスクワで頻繁に日本車が盗難

モスクワで頻繁に盗難にあう自動車のメーカーはトヨタであることが明らかになった。首都の検事局が発表した。

治安維持機関の情報によれば、2019年1月から10月の間にモスクワではトヨタ車の捜索依頼が221件寄せられた。

次に捜査依頼が多かったのがKiaの156件、続いてHyndaiの140件という順だった。

同様に、モスクワで盗難の多い車種トップ10にはВАЗやMazda、Lexus、Ford、Nissan、BMW、Renaultといったメーカーの車が続いた。 これらは連邦の盗難件数では39件から85件だった。

2018年に自動車の盗難がもっとも多かった3大メーカーはMercedes(連邦件数66件)とKia(53件)、ВАЗ(34件)であった。

・Названы марки автомобилей, которые чаще всего угоняют в Москве
https://tass.ru/proisshestviya/7236753

(画像)
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/662/37/6623773.jpg

2019年12月02日 07:00 スプートニク日本
https://sptnkne.ws/A8dG
【メキシコ】イルカが10歳の英国人女児を水中に引き込んで体に歯型を残す [12/01]
1 :SQNY ★[]:2019/12/02(月) 12:31:44.88 ID:CAP_USER
・Dolphins drag British girl, 10, underwater during ‘ethical’ swimming experience

英国人の10歳の女児が、メキシコでの遊泳中にイルカによって水中に引きずり込まれた。
女児のレキシーさんは、イルカに噛まれ傷ついて血を流し、肌に歯型を残された。

「恐ろしかったです。彼女は死んでしまうと思いました。
レキシーはボディーボードのトップにしがみついて逃げ、トレーナーが安全な場所へ引っぱって行きました。」レキシーさんの母親のローラさんは言う。

メキシコのカンクンのドルフィンディスカバリーのスタッフが言うには、
「先月、海が荒れていた状態だったため、イルカは「ストレスに悩まされていた」のでそのような行動に出たのだという。

東ロンドンの保育士であるローラさんは、The Sunにこう語った。
「TUI(旅行代理店)はレキシーに対してお見舞いのテディベアも花もまだよこしていません。彼らは私達を見捨てました。もっと気がかりなのは、そんなイルカがまだ観光客と一緒に泳いでいるという事です。…」

この家族はこの事件のせいで、£7,000も支払った休暇を短縮する羽目になった。
旅行代理店は、この件について現在調査中であり、後にこの家族に連絡するという。

(画像)
https://i0.wp.com/metro.co.uk/wp-content/uploads/2019/12/PRI_103534135.jpg
https://i2.wp.com/metro.co.uk/wp-content/uploads/2019/12/PRI_103533815.jpg
https://i0.wp.com/metro.co.uk/wp-content/uploads/2019/12/PRI_103534601-e1575221245534.jpg

1 Dec 2019 5:36 pm The Sun
https://metro.co.uk/2019/12/01/dolphins-drag-british-girl-10-underwater-ethical-swimming-experience-11250004/?ito=twitter


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。