トップページ > ニュース国際+ > 2016年06月26日 > ZtNYeQNY

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/461 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
七つの海の名無しさん
【AIIB】アジア投資銀、81カ国へ=加盟国でADB上回る[6/25] [無断転載禁止]©2ch.net
【スペイン】スペインのカタルーニャ自治州首相「独立可能、英EU離脱が証明」[6/25] [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【AIIB】アジア投資銀、81カ国へ=加盟国でADB上回る[6/25] [無断転載禁止]©2ch.net
66 :七つの海の名無しさん[sage]:2016/06/26(日) 01:07:09.05 ID:ZtNYeQNY
自動車ディーラーが自動車ローンの紹介をするように、現代の大型インフラ案件の輸出と言うものは、その金を貸し付ける投資銀行と一体となって動く。
単にインフラ案件が安かったりスペックが高かったりするだけではダメで、ローンの金利が低かったり、担保が要らなかったりといった、貸し付けの有利不利も受注に影響してくる。

ただしインフラ整備の輸出は、インフラが未熟な上に、自力ではインフラ整備が出来ない国、平たく言えば発展途上国を相手にする事が多いし、当然ながら貸し倒れも発生する。
AIIBというのは、その貸し倒れによる不良債権のリスクを低減するため、各加盟国が資金を出し合うと同時に、加盟国のインフラ整備に対して、お金を融通しようという制度。

早い話、日本の『講』に近い相互扶助組織なんだが、これは既にインフラが整ってる先進国には旨味の少ない制度で、先進国はインフラ受注の優遇を信じて加盟している。
問題なのは、音頭を取ってる中国こそが、自らの成長率維持のために、インフラ案件の輸出を強く求めており、それを他国に譲るとはとても思えないという点だ。

しかも中国経済は、既に人口ボーナスを失い、意図的かつ過剰な国内投資でもって、辛うじてバブルを維持している状況で、最低でもソフト・ランディングは避けられない。
つまり貸し付け資金の方も、ショートする危険性があり、最悪の場合、中国が他人の褌で相撲を取るためだけのシステムに陥る可能性を孕んでいる。

日本などが参加を躊躇う最大の理由がここにあり、チャンスを逃すリスク(と言うか残念さ)よりも、投資リスク(こちらはリアルな貸し倒れ)の方が大きいからだ。
【スペイン】スペインのカタルーニャ自治州首相「独立可能、英EU離脱が証明」[6/25] [無断転載禁止]©2ch.net
14 :七つの海の名無しさん[sage]:2016/06/26(日) 01:09:50.41 ID:ZtNYeQNY
カルターニャだと?
独自の言語、独自の文化をもち、民族的にも異なるバスクはどうしたんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。