トップページ > ニュース国際+ > 2016年05月18日 > Nipxftfh

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/329 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
七つの海の名無しさん
【フィリピン】マンゴーの木から転落し死亡[05/18] [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【フィリピン】マンゴーの木から転落し死亡[05/18] [無断転載禁止]©2ch.net
24 :七つの海の名無しさん[sage]:2016/05/18(水) 23:43:45.67 ID:Nipxftfh
熱帯でマンゴーの木というと
その木に凶暴なアリが良く住んでいるんだよなあ

まあ正確にはツムギアリと呼ばれるアリの仲間で
幼虫が蛹になるときに普通のアリなら繭を作るのだが
ツムギアリはその糸を使って樹上で木の葉をつなぎ合わせてしまう
そして糸を吐ききった幼虫は繭なしで裸のまま蛹になる

で、普通のアリは地面などに穴を掘る必要性のため大顎先端がやや鈍いが
ツムギアリは大顎先端が釣り針のように鋭い
そして蟻酸を大量に持っている
そして敵が接近すると大顎で噛み付いて皮膚を食い破り、蟻酸をぶっ掛けまくる

そんなわけで、ツムギアリが大量に巣を作っているマンゴーの木に登ると
ツムギアリに噛まれまくって激痛のあまり枝から手を放してしまう、という事もあり得るのだ

マンゴーはジャングルの樹木のイメージがあるが実際にはかなり乾燥したところでも生育する
アフリカやインドの半砂漠地帯でも元気に育って季節になると大量に実をつけ、ボタボタと落とす

現地では未熟な実も野菜、あるいは酸味があってすっきりした気分になる食べ物として使われている
ただしウルシ科なので未熟な実を食べてかぶれる人もいる

喚起の強い地域では昔は特定のシーズンにしか結実しない果物だったか、近年では枝の選定などを行うことで
一年中賞味可能になった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。