トップページ > ニュー速VIP+ > 2018年02月05日 > +S2lwamR0

書き込み順位&時間帯一覧

112 位/606 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000220000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 9f32-wbgk)
名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 9f32-wbgk)
宇宙って幻想らしいよ?
暇なやつ来いよ

書き込みレス一覧

宇宙って幻想らしいよ?
45 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 9f32-wbgk)[sage]:2018/02/05(月) 10:46:54.96 ID:+S2lwamR0
>>25
肩の骨を折ったとき、ペガサスのクロスみたいに
肩当てがあって反対側を胸骨包むようなバンドで
固定するギプスならしたことがある。

学校で、星矢みたいだってみんなに持て囃されたぞw
宇宙って幻想らしいよ?
46 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 9f32-wbgk)[]:2018/02/05(月) 10:48:13.49 ID:+S2lwamR0
カンパネルラが石炭袋に入っていったのはやっぱり無に帰る=死という表現だったの?
石炭袋ってやっぱりブラックホールをたとえているの?
宇宙って幻想らしいよ?
48 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 9f32-wbgk)[]:2018/02/05(月) 11:17:59.87 ID:+S2lwamR0
>>47
宇宙が見た目の定常状態ではなく広がり続けてるとか、
見た目の空間の広さも定常ではなく状況により広がったり
狭まったりしているとかで、一見昔から信じられていたような
常識が覆ることはままあるけど、いま常用できる理論を振り回し
それで説明できる筋道を探すのが宇宙の科学なんじゃないのかな。

だから幻想とは言う人もいるけど、幻想にしたら何でもアリになる。
シミュレーション仮説なんかもあるけど、それだってシミュレーションの
内側の理屈を説明するための仮説。別宇宙があるという仮説も、
インフレーションの仮説の延長にあるお話だし。

最近読んだ本だと、「マックス・テグマーク」という人が書いた「数学的な宇宙」
という本が面白かったよ。ものすごく先鋭的な学者で、数式から始まって宇宙の
仮説をいろいろ立ててる人という紹介がネットであったけど、この本は全然先鋭的
じゃない。前半はこの手の一般向け科学本の常道で昔からの宇宙科学の歴史を
丁寧に説明し、素粒子の観測から始まる宇宙のお話になると、簡単な数式で、
インフレーションの前提を説明する。その後、山ほどの仮説を紹介し、ブレーン
宇宙やら現在の宇宙の枝分かれの別宇宙が存在するという仮説、それから、
現宇宙発生時に分離した同源宇宙、それと、宇宙が発生したことが事実なら、
「この宇宙発生」と同じような「宇宙発生」がきっとあるという仮説まで紹介する。
持論よりも、数学的な枠組みでいろんなことが考えられ、いろんな学者の色んな
仮説があっていいんだよというお話に終始する本だった。

曰く、自然に1つしかないと確定される理屈は数学にはほぼないんだという一般論
を記載してるところが面白かった。
暇なやつ来いよ
186 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 9f32-wbgk)[]:2018/02/05(月) 11:47:03.09 ID:+S2lwamR0
カセットストーブの使い心地はどうだい?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。