- ニダーカフェ本店☆
208 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 12:52:16.44 ID:kumCOJ+s0 - 福島第1原発、地面から水湧く=排水路のひびに浸水か
11/14(火) 19:54配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00000122-jij-soci <核のごみ意見交換会>日当約束し動員 NUMO委託業者 11/14(火) 21:10配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00000110-mai-soci 原発廃炉ごみの敷地外管理 電事連、施設建設を検討 (2017/11/14 07:45) http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/hamaoka/426487.html 核のごみ最終処分地選定、意見交換会で参加者に謝礼か https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00000093-asahi-soci 核のごみ説明会、金銭で参加者動員 兵庫など5都府県で https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00000016-kobenext-soci 欧州の放射能雲 仏研究所が原因をロシアまたはカザフスタンからの漏洩欧州の放射能雲 仏研究所が原因をロシアまたはカザフスタンからの漏洩 https://jp.sputniknews.com/world/201711114265533/
|
- ニダーカフェ本店☆
209 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 12:52:41.03 ID:kumCOJ+s0 - 核のゴミ処分地説明会、学生12人に不適切な謝金(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23466360U7A111C1CR8000/ >原子力発電環境整備機構(NUMO)は14日、原子力発電所で使い終わった燃料から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の処分地選定に向けて11月6日に埼玉県内で開いた説明会で、委託先の事業者が参加者に不適切な謝金を支払っていたと発表した。 >学生12人に1万円ずつ支払っていたという。 >参加者に発言の依頼はしなかったというが、NUMOは「公平性に不信感を招きかねないものだった」として詳しく調べている。 (・∀・)信頼と実績 九電が「やらせメール」 市民装い原発再稼働支持 課長級社員が依頼('11.7.6 日経新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXNASJC06021_W1A700C1000000/ 原発教育:「主婦中心」の人形劇団 団員全員、東電と関連('13.3.25 毎日新聞:リンク切れ) http://mainichi.jp/select/news/20130325k0000e040214000c.html >「エネルギーに興味のある主婦を中心に活動を始めた」とホームページ(HP)で自己紹介している人形劇団が、実際には東京電力から広報事業を受注する会社の元女性従業員らにより設立されていた。 >劇団幹部は毎日新聞の取材に対し、HPの記載に虚偽があると認めた上で、スタッフには1公演当たり各7000円払っていたなどの実態を明かした。 班目安全委員長ら24委員に 原発マネー1億円 三菱重工業など24企業・団体('12.5.11 しんぶん赤旗) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-11/2012051101_01_1.html >寄付を受けていたのは、原子力安全委員会や原子力委員会、原子力安全・保安院の意見聴取会の委員24人。 >寄付したのは、「原発利益共同体」の中核団体「日本原子力産業協会」(原産協会)に加入する三菱重工業など24企業・団体です。 >こうした寄付は、企業や団体などから「研究助成」名目で大学を経由して、指定した教授らに届く仕組み。
|
- ニダーカフェ本店☆
210 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 12:52:59.27 ID:kumCOJ+s0 - 低炭素化には原子力の技術革新が重要/エネ情勢懇談会で米英2氏(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/21270 >経済産業省は13日、2050年の長期的視点からエネルギー・環境政策や産業の在り方を探る「エネルギー情勢懇談会」の第3回会合を開いた。 >地球温暖化をテーマに、米英の有識者2氏が自国の温室効果ガス排出削減の政策目標、ゼロエミッション電源の導入状況などを概観。 >原子力発電の有用性のほか、イノベーションを加速させることが重要といった声が上がった。 英原発、電力料金の政府負担が300億ポンドに拡大も=監査局(6月23日 Reuters) https://jp.reuters.com/article/britain-nuclear-costs-idJPL3N1JK1S6 >ヒンクリーポイントCは英国内で数十年ぶりに総額180億ポンドで建設される原発。 >計画の遅れと、現在の電力料金よりも高い保証価格が批判されている。 英国:原発「解体先進国」 稼働26年、廃炉に90年('13.8.19 毎日新聞:リンク切れ) http://mainichi.jp/select/news/20130819k0000e030145000c.html >世界で最も廃炉作業が進む原子力発電所の一つ、英ウェールズ地方のトロースフィニッド発電所(出力23.5万キロワット、炭酸ガス冷却炉、2基)の作業現場に入った。1993年の作業開始から20年。 (中略) >この発電所は小規模で、稼働中に大きな事故もなく停止後速やかに廃炉作業に移ることができた。それでも廃炉に90年を要し、総費用は約6億ポンド(約900億円)になる。 (中略) >フィリップス安全担当部長は、事故の処理も終わっていない福島第1原発の廃炉作業について「ここに比べて作業員が動ける範囲が限定されるため、ロボットを多用することになるだろう。想像できないほど困難な作業になるのは間違いない」と話した。
|
- ニダーカフェ本店☆
211 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 12:53:16.10 ID:kumCOJ+s0 - 福島第1原発、地面から水湧く=排水路のひびに浸水か(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017111401179&g=soc >水の放射線量に異常はなく、周辺の汚染水タンクの水位にも変化がないことから、地面に染み込んだ雨水が湧き出したと判断した。 >現場付近では雨水を海に流す排水路でひび割れが見つかり、東電はここから地中に入った水が湧き出た可能性があるとみて調べている。 (中略) >水が湧き出した地点は、1〜4号機の周囲に埋めたパイプに冷却液を流して土壌を凍結させ、地下水の流入を抑制する凍土遮水壁に近い。 【神奈川】「原子力艦事故に備えを」 横須賀でデモ(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201711/CK2017111402000121.html >市民グループ「東京湾の原子炉から首都圏を守る会」は十二日、原子力艦事故を想定した避難訓練を横須賀市で実施し、事故への備えの必要性を訴えるデモ行進も行った。 (中略) >国の災害対策マニュアルは原子力空母の事故時、半径一キロ以内の住民は避難、一〜三キロ圏は屋内退避−と定めている。一キロ以内はほとんどが基地の中で住民はいないため、屋内退避訓練の対象は、主に一〜三キロの住民。 (中略) >地元で基地問題に取り組む呉東正彦弁護士が講演し「風の向きによって放射能が集中的に遠くへ流れることもありえる。避難訓練は必要」と語った。
|
- ニダーカフェ本店☆
212 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 12:53:34.18 ID:kumCOJ+s0 - 豪州政府のエネルギーファンド、風力発電への投資を禁止('15.7.13 Bloomberg:リンク切れ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NREKTU6JIJUQ01.html >同国政府は100億豪ドル(約9100億円)規模の再生可能エネルギーファンドについて、風力発電業界への投資を禁止する方針を示した。 (中略) >アボット豪首相は(中略)同ファンドについて「新技術に投資すべきであって既存の風力発電所に投資すべきでないのは明らかだ」と指摘。豪州政府は最終的に同ファンドを廃止する方針であると述べた。 (中略) >アボット首相は風力発電所について、目障りで騒音がひどいとの見解を示している。 再生可能エネルギーへの投資、豪州が前年比70%縮小('14.11.10 AFP) http://www.afpbb.com/articles/-/3031377 >と、豪非営利シンクタンク「クライメート・カウンシル(Climate Council)」が10日、警鐘を鳴らした。 (中略) >トニー・アボット(Tony Abbott)豪首相は昨年の就任以降、労働党の前政権が導入した炭素税を廃止し、経済発展のためには不可欠だとして石炭の利用を擁護している。 放射性汚染水が大量流出=世界遺産内のウラン鉱山で−豪('13.12.10 時事ドットコム:リンク切れ) http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013121000250 >オーストラリア北部準州のウラン鉱山「レンジャー」で7日、ウラン鉱や泥水をためたタンクが破損し、100万リットルを超える放射性汚染水が流出した。 (中略) >鉱山は、先住民アボリジニが描いた壁画が残り、世界遺産にも登録されているカカドゥ国立公園内にある。 >英豪系資源大手リオ・ティント傘下のウラン生産会社エナジー・リソーシズ・オブ・オーストラリア(ERA)が運営する。
|
- ニダーカフェ本店☆
213 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 12:53:55.06 ID:kumCOJ+s0 - 原発の建設解禁を、豪保守政党の党首が法案(NNA.ASIA)
https://www.nna.jp/news/show/1687169 >オーストラリアの保守政党オーストラリアン・コンサバティブスの党首である南オーストラリア(SA)州選出のベルナルディ上院議員は、13日にも議会に原子力発電所の建設の解禁を求める法案を提出する見通しだ。 (中略) >オーストラリアの原子力産業の可能性について調査していたロイヤル・コミッション(王立委員会)は昨年5月、原子力発電所の新設とウランの加工の禁止措置を解除することを提言。 (中略) >アボット前首相も先月、原子力発電所の建設を認めるよう、法律を改正すべきだと主張している。 >ベルナルディ上院議員は、自身が策定した「核燃料サイクル(促進)」法案が、オーストラリアのエネルギーの価格を引き下げ、安定供給をもたらす新たな産業につながると述べている。 豪・南部州全土で停電、再生可能エネルギーへの依存に疑問符('16.9.29 Reuters) http://jp.reuters.com/article/australia-storms-idJPKCN11Z0PM >激しい嵐に見舞われ、州全土で大規模な停電が発生した豪サウスオーストラリア州で29日、電気がほぼ復旧した。 (中略) >この停電を受け、風力発電の比率が40%という同州の再生可能エネルギーへの過度な依存が、事態を悪化させたのではないかとの疑問が生じている。 (中略) >石炭火力発電所が主力のオーストラリアは、一人当たりの二酸化炭素排出量が世界で最も多い国の一つ。再生可能エネルギーの比率増加に取り組んでいる。 豪、外国からの核廃棄物処分場を 州政府設置の委員会が建設提言('16.5.9 共同通信:リンク切れ) http://www.47news.jp/CN/201605/CN2016050901001777.html >サウスオーストラリア州政府が設置した王立委員会は9日、外国からの使用済み核燃料や中レベルまでの放射性廃棄物の処分場を同州に建設することを提言した。 >地元メディアによると、ウェザリル州首相は前向きに議論する考えを示した。 (中略) >報告書は「(処分に困っている)外国からの核燃料や放射性廃棄物の処分は同州に多大な経済的利益をもたらす」として検討を促す一方、社会の広範な合意が必要だと指摘した。
|
- ニダーカフェ本店☆
214 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 12:54:13.74 ID:kumCOJ+s0 - 再稼働原発に神戸製鋼部品 「不正なし」と電力各社(福島民報)
https://www.minpo.jp/globalnews/detail/2017111301002175 >神戸製鋼所の製品データ改ざん問題で、再稼働した3原発などの中枢部分に神戸製鋼が製造した部品が使用されていたことが13日、原子力規制委員会などへの取材で分かった。 >関西電力高浜3、4号機(福井県)や九州電力川内1、2号機(鹿児島県)、四国電力伊方3号機(愛媛県)の再稼働3原発などで、 >電力各社はいずれも不正が行われたのとは別の工場で製造されており不正な部品ではなく、安全性に問題はないとしている。 (・∀・)信頼と実績 電事連会長、電力料金「適正に設定している」 経産相発言に反論('11.9.16 日経新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL160DN_W1A910C1000000/ >電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)は16日午後、都内で定例会見を開き、枝野幸男経済産業相が電力料金の算出方法の見直しの必要性に言及したことに対して >「(電力各社は)たくさんもうけているのではなく、一生懸命に経営努力をして適正に設定している」と反論した。 関電・送電線談合 公的企業の低いコスト意識('14.2.1 YOMIURI ONLINE:リンク切れ) http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140201-OYO1T00345.htm >関西電力発注の送電線工事を巡る談合で、200人以上の関電社員らが予定価格を漏えいし、工事会社に再就職したOBらが受注調整を主導していた実態が公正取引委員会の調査で明らかになった。 (中略) >桐蔭法科大学院の鈴木満客員教授(経済法)の話「電力会社が発注する工事での談合は、最終的には電気料金として国民に転嫁される形になる。そこが今回の談合の罪深さだ。 >関電に自分たちでコストカットしなければいけないという意識が希薄だから、談合が長年続けられてきたのだろう」
|
- ニダーカフェ本店☆
215 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 12:54:36.86 ID:kumCOJ+s0 - 被爆資料、オスロで展示へ ICANノーベル平和賞で 2017年11月14日火曜日 河北新報
http://www.kahoku.co.jp/naigainews/201711/2017111401001245.html ノーベル平和賞に非政府組織(NGO)「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)が決まったのを受け、12月に授賞式が開かれるノルウェー・オスロで、 広島と長崎の原爆資料館の所蔵資料が展示される見通しであることが14日、分かった。 会場はオスロのノーベル平和センターで、授賞式後の約1年間、ICANに関する展示の中で被爆資料を紹介する。展示ディレクターを務める リヴ・アストリド・スウェードラップ氏が15日に来日し、広島を訪れて展示品について協議する。来日中にはICANの川崎哲国際運営委員とも面会する予定。 878 名前:最低人類0号[] 投稿日:2017/11/15(水) 12:45:34.24 ID:Lerqo1bS0 [10/17] (PC) 福島原発汚染水タンクに神鋼部品 敷地内の850基の大半 http://www.minpo.jp/globalnews/detail/2017111401001871 神戸製鋼所の製品データ改ざん問題で、 東京電力福島第1原発事故に伴い増え続ける汚染水を敷地内で貯蔵しているタンク 約850基の大半に神戸製鋼が製造した部品が使われていることが 14日、原子力規制委員会への取材で分かった。 逆に大半占有していることに対して何らかの癒着があるのではないか… nipotistism
|
- ニダーカフェ本店☆
216 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 12:54:54.95 ID:kumCOJ+s0 - 伊方原発で大地震想定訓練 ドローン使い避難経路確認 2017年11月14日火曜日 河北新報
http://www.kahoku.co.jp/naigainews/201711/2017111401001225.html 愛媛県は14日、四国電力伊方原発(伊方町)で大地震による重大事故が起きたと想定し、周辺の山口県や大分県、 内閣府などの約100機関計約2万3千人が参加する防災訓練を実施した。 伊方原発は「日本一細長い」とされる佐田岬半島の付け根にあり、事故の際、原発よりも半島の先端側に住む約5千人が孤立する可能性がある。 訓練では震度6強の地震が発生し、伊方3号機で全電源が喪失、放射性物質が放出されたと想定。「ドローン」1台を遠隔操作し、 約800メートルのルートを2周飛行、付属のカメラで撮影した避難経路などの映像をリアルタイムで県災害対策本部(愛媛県庁)に伝送した。
|
- ニダーカフェ本店☆
217 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 12:55:11.84 ID:kumCOJ+s0 - 福島第一原子力発電所2・3号機間の西側道路法面付近からの水の湧出について
続報 http://www.tepco.co.jp/press/mail/2017/1465959_9013.html 現場の状況を確認した結果、水については、2・3号機間の西側道路法面付近から出ているのではなく、法面下の地面から湧出している状況であることを確認しました。 湧出している箇所は2箇所あり、湧出している水について表面線量率を測定した結果、バックグラウンドと同等であることを確認しました。 また、付近のタンク水位やプラントパラメータ等に異常がないことから、湧出している水については、午後0時15分、雨水由来によるものと判断しました。
|
- ニダーカフェ本店☆
218 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 12:55:26.50 ID:kumCOJ+s0 - ラニーニャ現象 米国衛星が観測 「週末から厳しい冷え込み」
米海洋大気庁(NOAA)は、赤道付近の海面水温が平年より下がる「ラニーニャ現象」の発生をとらえたと発表した。 ラニーニャ現象は、南米ペルー沖から赤道付近にかけての太平洋の海面水温が平年より低くなる現象で、 エルニーニョと比べると、はっきりした特徴がわかりにくいが、2016年秋に6年ぶりに発生し、今春終息したばかり。 気象庁は先週、10月の海面水温は基準値より平均で0.6℃下回っているとして、この状態が冬の終わりまで続かず、 ラニーニャ現象が発生しない可能性は40%だが、発生する確率は60%だという見通しを発表。 一方、米海洋大気庁は13日、気象衛星の観測画像を公表し、「ラニーニャ現象は発生している」と発表した。 そのうえで、この冬の間、ラニーニャ現象が継続する確率は「65〜75%」だと予測している。 ラニーニャ現象が発生すると、太平洋の熱帯域で東から吹く貿易風が平年より強くなって、海面の水温がインドネシア近海では暖かくなり、南米沖では低くなる。 このため、インドネシア近海では積乱雲が盛んに発生し、日射量が少なくなる傾向があるため、日本付近では西高東低の冬型の気圧配置が高まり、冬の間は気温が低くなる傾向がある。 今週末(18日)から1週間は、全国的に12月並みに冷え込む見込みで、山間部ではこの時期としては多い雪が降って、積雪となるおそれがあるという。 気象庁は北海道を除く各地に、「異常天候早期警戒情報」を発表して、低温と大雪への警戒を呼びかけている。 【日時】2017年11月14日 11:37 【提供】ハザードラボ
|
- ニダーカフェ本店☆
219 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 12:56:14.25 ID:kumCOJ+s0 - 指定廃棄物 17日に搬入開始 (動画有り) 11月13日 18時46分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6055619911.html 原発事故に伴って福島県内で出た放射性物質を含む指定廃棄物などを、富岡町にある国有化した処分場に埋める計画について、 環境省は今月17日に搬入を開始することを明らかにしました。 これは13日、環境省の伊藤副大臣が処分場が立地する富岡町を訪れ、明らかにしました。 規制委特別チーム もんじゅ視察 (動画有り) 11月14日 00時42分 http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/3055469811.html 廃炉が決まった福井県敦賀市にある高速増殖炉「もんじゅ」を原子力規制委員会の特別チームが視察し、原子炉から核燃料を取り出す 機器などを確認しました。 政府が去年廃炉を決定した「もんじゅ」について、日本原子力研究開発機構が現在、廃炉計画の作成を進めていて、13日、原子力規制委員会の 「もんじゅ廃止措置安全監視チーム」のメンバーなど9人が、準備が適切に進められているか確認しました。
|
- ニダーカフェ本店☆
220 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 12:56:35.34 ID:kumCOJ+s0 - 福島第1原発の3号機 核燃料搬出の機械設置(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23417690T11C17A1L01000/ >プールには1体約270キログラムの核燃料が566体ある。17年度の取り出し開始を目指していたが、放射線量が高いことなどを理由に延期した経緯がある。 (中略) >福島第1原発で深刻な事故を起こした1〜4号機のうち、炉心溶融のなかった4号機の1535体は14年12月に搬出を終えている。 福島使用済み核燃料、26日にも 事故後初の取り出し('13.11.23 共同通信:リンク切れ) http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013112301001745.html > 4号機原子炉建屋は水素爆発で大破。 >建屋を補強したものの、大地震が起きればプールが崩壊する恐れを指摘されており、強い放射線と熱を出し続ける使用済み燃料の取り出しが急務となっている。
|
- ニダーカフェ本店☆
221 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 12:57:12.35 ID:kumCOJ+s0 - “転倒映像”が世界拡散 党内で高まる安倍首相の健康不安説 日刊ゲンダイDIGITAL 2017年11月13日 17時01分
https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20171113/Gendai_426406.html 日刊ゲンダイも報じた安倍首相の「バンカー転倒」映像。 もともとテレビ東京がニュースで流したものだが、後方へ1回転というあまりに見事なコケっぷりに、英BBC、米ABC、米NBCなど 海外メディアまでもがこぞって取り上げ、安倍首相の醜態は世界中に拡散されてしまった。 一緒にラウンドしていた時は安倍首相の転倒に気付かなかったトランプ米大統領もその映像を見たようで、 「感動した。今まで見てきたどの体操選手よりも素晴らしかった」とアジア歴訪の同行記者団に語ったという。 今や完全に“爆笑動画”扱いなのだが、この一件に注目が集まるほど、足元の自民党内では「健康不安説」がますます広がっているというから深刻だ。
|
- ニダーカフェ本店☆
222 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 12:57:29.18 ID:kumCOJ+s0 - JNN世論調査、内閣支持率5か月ぶりに支持上回る
11/13(月) 6:34配信 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171113-00000011-jnn-pol タイトルが間違ってるな… 不支持を上回るとしないとダメだな… >安倍内閣の11月の支持率は53.1%となり、5か月ぶりに支持が不支持を上回ったことがJNNの世論調査でわかりました。 安倍内閣の支持率は、先月の調査結果より4.4ポイント増え53.1%でした。一方、不支持率は3.4ポイント減って45.8%でした。6月の調査以来、5か月ぶりに支持が不支持を上回りました。 先月行われた衆議院選挙は与党が定数の3分の2を上回る議席を獲得する結果となりましたが、与党の獲得議席数について「ちょうど良い」と答えた人は31%で、 「多すぎる」と答えた人は60%に上りました。 安倍政権に優先して取り組んでほしい政策テーマについて聞いたところ、最も多かったのは「年金や医療などの社会保障」で52%、次いで「少子高齢化や子育て対策」が38%、 「景気や雇用」37%、などとなっています。 安倍総理の自民党総裁2期目の任期は来年9月までですが、3期目も自民党総裁を続投することに賛成かどうか聞いたところ、「賛成」は36%、「反対」が54%でした。 加計学園の獣医学部新設計画について、文部科学省の審議会が先週、設置を認めると答申したことについて「納得できる」と答えた人は25%で、 「納得できない」が62%でした。また、加計学園や森友学園の問題を引き続き国会で審議すべきかどうか聞いたところ、「審議すべき」と答えた人は62%でした。 国会の委員会での質問時間の配分について、与野党の議論が続いていますが、野党側が主張する従来通りの「与党2割・野党8割」が妥当と考える人は46%、 自民党が主張する「与党5割・野党5割」が妥当と考える人は41%でした。 各党の支持率は立憲民主党が11.0%となり、自民党以外の政党が10%を超えたのは去年2月の民主党以来です。
|
- ニダーカフェ本店☆
223 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 12:58:07.05 ID:kumCOJ+s0 - 米空母3隻参加の演習を批判 北朝鮮国連大使
11/14(火) 20:50配信 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171114-00000429-fnn-int >そのうえで、「核戦争がいつ起きるか予想できない、最悪の状況だ」と威嚇した。 さらに、非難の矛先は、国連の安全保障理事会にも向き、 「アメリカによる核戦争の演習を無視している」としている。
|
- ニダーカフェ本店☆
224 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 12:58:42.29 ID:kumCOJ+s0 - トモダチ作戦で放射能が直撃し被曝した米兵 足を切断したり子宮を摘出したり禿げたり死んだり… [472883477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510661952/ 【アッキード/森友】国会報告前にTV出演 “森友疑惑に白旗”会計検査院長の魂胆◆6★998 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510655783/ 【アッキード事件】加計学園/森友学園/国際医療福祉大学/総合・避難所★992 [786271922] http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510470871/
|
- ニダーカフェ本店☆
225 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 12:59:04.64 ID:kumCOJ+s0 - ■腫瘍により足を切断、異常出血で子宮摘出、抜ける毛髪……トモダチ作戦で被曝した米兵たちの裁判
http://bunshun.jp/articles/-/4894 水蒸気爆発後の放射性プルームに突入していることがわかる。 爆発後、私たちの方に風は向かわず、北東に放射性物質は流されていた。 そこに、正確な情報を知らされない同空母が突入してしまったのである。 被害は凄惨だ。 腫瘍により足を切断した者や、異常出血で子宮を摘出してしまった者、 毛髪が抜け、下痢、頻尿、倦怠感などの健康障害で 日常生活をまともに送ることもできなくなってしまった多くの被害者がいる。 すでに亡くなった原告もいる。
|
- ニダーカフェ本店☆
226 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 12:59:42.15 ID:kumCOJ+s0 - 仮処分申請取り下げ=高浜原発差し止め−福井(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017111400403&g=soc >福井県内の住民2人が、関西電力高浜原発3、4号機(同県高浜町)の運転差し止めを求めた仮処分申請で(以下略)。 >詳しい理由は明らかにしていない。 >松田さんらは5月15日、同原発は北朝鮮のミサイル攻撃を受ける可能性があるなどとして、福井地裁敦賀支部に仮処分申請。地裁が非公開で住民側と関電の主張を聴いていた。 「成長を心から願う」 青雲塾論文表彰式、今年白寿の中曽根塾長があいさつ(産経ニュース) http://www.sankei.com/life/news/171114/lif1711140019-n1.html >中曽根康弘元首相が塾長を務める群馬県高崎市の公益財団法人「青雲塾」主催の第9回青雲塾・中曽根康弘賞論文募集表彰式が12日、同市内のホテルで行われた。 (中略) >今年5月に白寿を迎えた中曽根元首相は表彰式で「時代が抱える問題をどう捉え、いかに解決、克服していくか、次世代を担う皆さんの大きな課題でもあり責任でもある。さらに勉学と経験を重ねて大きく飛躍成長されることを心から願う」などとあいさつ。 コメントマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン 関電からの2千万円 元首相側「初耳」「わからない」('14.7.28 朝日新聞デジタル:リンク切れ) http://www.asahi.com/articles/ASG7T7S9RG7TULZU00P.html >中曽根康弘元首相の事務所は取材に「秘書官は故人で当時をわかる者が事務所にいない。そういうことはなかったと思う。元首相本人は高齢のため確認していない」。 >本人への確認を再度求めたが、27日までに回答はなかった。
|
- ニダーカフェ本店☆
227 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 13:00:13.56 ID:kumCOJ+s0 - 再稼働原発に神鋼部品 「安全性問題なし」九電など(佐賀新聞)
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/148539 >部品が使用されていたのは、原子炉格納容器の一部や原子炉周辺の溶接部分など安全上重要とされる設備。 >電力各社が実施した自主的な性能検査でも異常は見つかっていない。 自主的な性能検査 (`・ω・´)シャキーン 焦点:なるか脱原発、火力発電の有効利用や省エネ進展で可能に('12.9.14 Reuters) http://jp.reuters.com/article/tk0894750-analysis-nuclear-power-plant-idJPTYE88D07C20120914 >脱原発の政府方針に対し電力業界の激しい抵抗は必至だ。過去に投じたコストと時間、労力があまりにも大きいからだ。 アングル:敦賀原発、危険な場所で長年稼働('12.12.10 Reuters) http://jp.reuters.com/article/2012/12/10/tk0571273-tsuruga-angle-idJPTJE8B900J20121210 >活断層の真上に原子炉などの重要施設の設置を禁じているのは、地割れにより原子炉建屋が傾いたり、安全確保のために重要な配管などが破損して機能しなくなる恐れがあるため。 >ところが、1970に運転開始した敦賀原発は日本で唯一、敷地内に活断層(浦底断層)の存在が確認されている原発だ。 >同社が浦底断層を活断層だと認めたのは2008年3月だが、鈴木康弘・名古屋大教授は、「浦底断層が活断層であることは1980年代以前から可能性が指摘され、1991年には確実視されていた」と批判。 海水注入「もったいない」=東電本社、廃炉恐れ−吉田所長は反論・福島原発事故('12.8.8 WSJ) http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-491425.html
|
- ニダーカフェ本店☆
228 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 13:00:43.50 ID:kumCOJ+s0 - 原発廃炉ごみの敷地外管理 電事連、施設建設を検討
(2017/11/14 07:45) http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/hamaoka/426487.html >原子炉等規制法は健康への影響がほとんどないほど放射性物質の濃度が低い廃棄物を、普通の産業廃棄物と同様に再利用できる「クリアランス制度」を設けている。 (中略) >認可の基準は廃棄物から受ける被ばく線量が年間0・01ミリシーベルト以下。 >日本原子力発電東海原発(茨城県)の廃材が認可されたが、再利用は原子力関連施設のブロックやベンチなどにとどまっている。 (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン 小泉脱原発論にかつての女房役がバッサリ「直感。あまり知らないのでは。廃棄物に爆発物ありとでも…」('13.12.14 産経ニュース) http://www.sankei.com/politics/news/131214/plt1312140025-n1.html >自民党の細田博之幹事長代行は(以下略)。 (中略) >「最終処分段階での高レベル放射性廃棄物にはウランもプルトニウムも含まれていない。ガラス固化体にすれば、容積も非常に小さくなる」 (中略) >「ガラス固化体は、原発1基あたり年間約30本しか発生しない。貯蔵スペースは4畳ほどだ。熱も出ない。臨界にも達しない。そのぐらいのゴミは産廃と変わらない」 放射能漏れ 想定し訓練(長崎新聞) http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2017/11/14091236053007.shtml >米海軍の原子力潜水艦が寄港する佐世保市で13日、原潜からの放射能漏れを想定した防災訓練があった。 >市が主催し内閣府、原子力規制庁、自衛隊、住民など31機関の約650人が初期対応や避難方法を確認した。 >参加を要請していた米海軍は今年も参加しなかった。
|
- ニダーカフェ本店☆
229 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 13:01:16.03 ID:kumCOJ+s0 - Good evening,Ladies and Gentleman
I go by the name of DJ Pluto Today’s song is... Kesha「Learn To Let Go」(2017年) Live and learn and never forget it Are you ready? https://youtu.be/nCvpYVDrc8w Been a prisoner of the past (過去の栄光にとらわれている) Had a bitterness when I looked back? (振り返ってみれば苦々しいものだった) Was telling everyone it's not that bad (心配しなくても原発は爆発なんてしないとみんな言ってた) 'Til all my shit hit the fan (あの事故が起こるまでは) ___ ♪ ♪ ゚Y´_Pu_`Y゚. Whatever It Takesは2017年の新曲だ… ((◕‿‿◕)) .<前日の年代を直しそこなったんだ… w ∞ w))_. Imagine Dragons は来週まとめることにするよ /.◎。/◎。/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| キュッキュ♪ 765 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:201
|
- ニダーカフェ本店☆
230 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 13:02:06.56 ID:kumCOJ+s0 - 第一原発 地面から水あふれる
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6055708461.html 14日午前、福島第一原発の2号機と3号機の間の地面から水があふれ出ているのを作業員が見つけました。 東京電力によりますと、周辺には水たまりができ、さらに近くを通る排水路に流れ込んで港湾に流れ出していたということです。 分析の結果、周囲の放射線量と変わりがなかったことや、近くにある汚染水を保管しているタンクの水位に変化がなかったことなどから、東京電力はあふれ出たのは汚染水ではなく、地下にたまっていた雨水とみられるとしています。 福島第一原発では汚染水がたまっている建屋内に地下水が流れ込むのを防ぐため、建屋を囲うように凍土壁が建設されていますが、今回水があふれ出ていた場所はことし8月に凍結が開始された凍土壁の最後の凍結部分のすぐ山側だということです。 このため東京電力は凍土壁の影響かどうかも含めて原因を詳しく調べることにしています。
|
- ニダーカフェ本店☆
231 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 13:02:38.77 ID:kumCOJ+s0 - 原発事故前と体質変わらず
「核のごみ」の説明会、謝礼を前提に参加者集める http://www.mbs.jp/news/national/20171115/00000002.shtml 原発から出る放射性廃棄物、いわゆる「核のごみ」の処分をめぐる説明会で、謝礼を前提に参加者を集めていたことがわかりました。 「深くおわび申し上げます」(NUMOの担当者) NUMO=原子力発電環境整備機構は、14日夜会見し、 「核のごみ」に関する説明会で、謝礼を前提に学生に参加を促していたことを明らかにしました。 NUMOが委託した会社が、全国の5つの会場で39人の学生に対し、 参加すれば1人最大1万円分の謝礼などを支払うと約束したということです。 質問や発言の依頼はしておらず、謝礼は実際には支払われませんでしたが、 NUMOは「公平性について不信感を招きかねない」と謝罪しています。
|
- ニダーカフェ本店☆
232 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 13:03:05.84 ID:kumCOJ+s0 - 日本の「報道の自由」に懸念=5年ぶり審査で国連人権理
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017111400727&g=soc 【ジュネーブ時事】国連人権理事会は14日、日本を対象とした人権審査の作業部会を開いた。対日人権審査は、2012年10月以来5年ぶり。 会合では、米国など加盟国の一部から日本の報道の自由に関する問題が初めて取り上げられ、懸念が示された。 米国は、放送局の電波停止権限を規定する放送法など「メディアに対する規制枠組みを懸念」しているとして、政府から独立した監督機関の設立を提言。 オーストリアやブラジルなどもメディアの独立性や特定秘密保護法に懸念を示した。 日本側は「政府が不当な圧力をかけた事実はない」と反論した。 日本での報道の自由をめぐっては、人権理のデービッド・ケイ特別報告者が5月に調査報告を公表。 特定秘密保護法や放送法の改正を勧告していた。
|
- ニダーカフェ本店☆
233 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 13:03:39.31 ID:kumCOJ+s0 - 原発核ごみ説明会に学生参加 謝礼約束39人動員
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201711/CK2017111502000132.html 八十六人(定員百人)の参加者のうち学生は十二人で、オ社の呼びかけに応じて参加していた。 呼びかけ時に約一万円の謝礼を渡す オ社は東京、愛知、大阪、兵庫でも四会場計二十七人の学生を集めていた。 学生サークルを通じた呼びかけで、一人当たり五千円相当のサークルへの謝礼を約束していた。 支払いの有無は確認できていない。 このほか栃木、群馬、静岡、和歌山、奈良でも同様の呼びかけをしたが、学生が集まらなかった…
|
- ニダーカフェ本店☆
234 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 13:03:59.73 ID:kumCOJ+s0 - 明日を拓くエネルギー読本
6年間ほぼ原発ゼロの現実の直視を https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/217628 3・11福島第1原発事故を教訓に脱原発を選択する国が相次ぐなか、 肝心の事故を引き起こした当事国の日本が原発に固執している。 しかしその内実は、出口の見えない福島第1原発の廃炉や汚染水問題をはじめ、 急増する甲状腺がんや被曝の問題、行き場を失う核のゴミ問題、 核燃料サイクルの破綻、東芝の破綻など、日本の原子力は混迷を深めるばかりだ。 なぜ日本は、問題を直視し、自ら変われないのか。 科学哲学者として高名な著者は、 原発がこの6年間ほぼゼロでも何も問題なかったという現実を無視して、 今もなお「即時原発ゼロが現実的でない」と主張する。 自然エネルギーの飛躍的な成長という現実を知らないのか 「自然に帰れ」は無理だと主張する。 さらに著者は、原発事故の責任もある原子力安全・保安院の部会長を長年務めてきたことを、 どこか他人事のように本書で告白する… 珍しいタイプの書評だ…炎上マーケティングだろうか…
|
- ニダーカフェ本店☆
235 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 13:04:18.62 ID:kumCOJ+s0 - 核シェルター施工や販売の企業も (動画有り) 11月14日 16時23分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20171114/1090000580.html 北朝鮮による核実験や弾道ミサイルの発射が相次ぐ中、県内の企業の中には、核シェルターとして使える頑丈な建物の施工や販売に 乗り出す動きが出ています。 矢板市にある鉄筋工事などを手がける建設会社は、2か月ほど前から、厚さが最大30センチの鉄筋コンクリートの壁や天井で囲まれた シェルターの施工や販売を始めました。
|
- ニダーカフェ本店☆
236 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 13:04:43.45 ID:kumCOJ+s0 - 名物納豆「大粒」を復刻 いちいとカミノ製作所、同じ原料で人気
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20171115-220315.php 製造を中止した「だいもんじ食品」(福島市)の名物納豆「大粒」を、 スーパーのいちい(同市)と納豆製造のカミノ製作所(川俣町)がタッグを組んで復刻させた… 1936(昭和11)年創業のだいもんじ食品は納豆を製造し、県北地方のスーパーを中心に販売。 しかし、東京電力福島第1原発事故に伴う風評被害などで売り上げ減が続き 回復も見込めないと判断、今年2月に製造を中止した。 同社の納豆が店頭から消えたことで 「なくなってさみしい」との買い物客の声がいちいに多数届き、 地元の"ソウルフード"を残そうと… ( ^q^) なっとーねばねば (;^ω^) 平城京ですかお?
|
- ニダーカフェ本店☆
237 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 13:05:18.53 ID:kumCOJ+s0 - 「福うなぎ」人気じわり 田村・阿武隈山系の伏流水で養殖
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20171115-220318.php 東日本大震災後に起業した福島県田村市の「ニューフロンティア」はウナギを養殖、 「あぶくま高原福うなぎ」として販売している。 販路も徐々に拡大している。 県水産課によると、県内でウナギを養殖し、販売しているのは同社のみ… 16年に販売を始め、関東や関西などの都市圏に出荷している。 ∈(゚◎゚)∋ウナー
|
- ニダーカフェ本店☆
238 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 13:05:43.52 ID:kumCOJ+s0 - 恨むならヘルパー恨めや
|
- ニダーカフェ本店☆
239 :お琴 ◆3zMk9BxoW2 (ワッチョイ 7f7e-PffV)[]:2017/11/15(水) 13:15:31.45 ID:kumCOJ+s0 - 俺お琴だけど文句あっか
|