- どこへ行っても嫌われるし、友達やめられまくって疲れた
62 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 2b6c-Zfz/)[]:2017/10/18(水) 00:49:05.11 ID:Fxw6v3Qj0 - くちさがないのが原因じゃねーの
他人の悪口とか、そういうのが一番嫌われるよ。 あ、この人は基本的に他人には残酷なんだな、情がないんだなと思われたら 友達もくそもないでしょ
|
- どこへ行っても嫌われるし、友達やめられまくって疲れた
75 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 2b6c-Zfz/)[]:2017/10/18(水) 01:05:25.07 ID:Fxw6v3Qj0 - >>65
気をつけてるけど たまたま言っちゃったって思ってるかもしれないけど 自分では認めたくなくても そういう価値観が心の奥底に眠っていただけかもしれない そういうのを自分の中で認めて反省してみるのもひとつの手だよ
|
- どこへ行っても嫌われるし、友達やめられまくって疲れた
82 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 2b6c-Zfz/)[]:2017/10/18(水) 01:16:27.08 ID:Fxw6v3Qj0 - >>76
そういう欠点を直そう、消そうとしても なかなか難しいなら そんなことで悩まないで 長所や良い部分にだけ注力したほうがいいよ たとえば他人の褒めたい賞賛したい相手だけを見ておくとか
|
- どこへ行っても嫌われるし、友達やめられまくって疲れた
89 :名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 2b6c-Zfz/)[]:2017/10/18(水) 01:41:18.50 ID:Fxw6v3Qj0 - もし落ち着きを取り戻して、常にリラックスした状況で
自分の行いを客観的に見れる余裕があるのなら、なぜ嫌われたのかも理解できるかもしれないし 嫌われる行為も回避できるようになるかもしれない マインドフル瞑想とか、そういう力を伸ばしていく方法もある。 ただ瞑想は逆効果が出てさらなる精神不安定につながることもある 悩めば悩むほど問題も大きく見え、自分はそうなんだと思い込みがかかる。 人間の性格はどうしても変わらないとこがある。 自分の長所を見つけて伸ばしていくほうに時間を使ったほうがいいと思う 意識がそれることで次第に欠点もどうでもよくなって 実際に取るに足らない問題になっていくこともあるんで
|