トップページ > ニュー速VIP+ > 2017年08月24日 > TtQ+/um+0

書き込み順位&時間帯一覧

120 位/991 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000005200000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き被検体774号+@無断転載は禁止 (ワッチョイ dd09-oKtA)
双極性障害って精神科で言われたんだが [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

双極性障害って精神科で言われたんだが [無断転載禁止]©2ch.net
8 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止 (ワッチョイ dd09-oKtA)[]:2017/08/24(木) 09:38:28.42 ID:TtQ+/um+0
双極性は完治しないからずっと薬飲まないといけないもんね
双極性障害って精神科で言われたんだが [無断転載禁止]©2ch.net
10 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止 (ワッチョイ dd09-oKtA)[]:2017/08/24(木) 09:40:31.33 ID:TtQ+/um+0
>>9
そういうのは躁が出ちゃうからやめた方がいいと個人的経験で感じる
双極性障害って精神科で言われたんだが [無断転載禁止]©2ch.net
13 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止 (ワッチョイ dd09-oKtA)[]:2017/08/24(木) 09:46:04.21 ID:TtQ+/um+0
>>11
いきなり告知されたのかすごいな
自分の場合はというと

子どもの頃からずっと自分のこと他人こと問わずイライラしては、行動が歯止めきかない
感情のアップダウンが激しいから、周囲を振り回すことが多々あった

イライラの裏返しで、性的逸脱もあったし、人間関係もうまく築けなかった
いきなりン十万の買い物をしたりとか

とにかく自分の感情が制御できないから、かなり人を傷つけたり不快にさせたと思う
双極性障害って精神科で言われたんだが [無断転載禁止]©2ch.net
15 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止 (ワッチョイ dd09-oKtA)[]:2017/08/24(木) 09:49:12.80 ID:TtQ+/um+0
>>12
人の役に立つことって、それやったらさ、感謝されるとのめり込んじゃうんだよね
で、「これは自分がやらなきゃいけないことなんだ」って視野が狭くなるきらいがある

基本的に「一かゼロか」みたいなとこあると思うんだけどさ
自分の場合、結局「一」にこだわっちゃって、それで自分を追い詰めちゃった

ゆるく生きられるようになったのって、ここ1〜2年くらいだよ
双極性障害って精神科で言われたんだが [無断転載禁止]©2ch.net
17 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止 (ワッチョイ dd09-oKtA)[]:2017/08/24(木) 09:52:58.20 ID:TtQ+/um+0
>>16
友人大事にしなよ

高校のときが躁エピなんじゃない?
双極性障害って精神科で言われたんだが [無断転載禁止]©2ch.net
21 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止 (ワッチョイ dd09-oKtA)[]:2017/08/24(木) 10:03:37.22 ID:TtQ+/um+0
>>18
躁の時ってある意味「無敵」なんだよね。頭も冴え渡ってるし、行動力もある。
どんだけでも仕事をさばけるし、ましてや有能だとよけいにモチベが高い。

まわりは触発されたり感化されたりしてやる気も出すから、当然成果も上がる。
そして充実すればするほど「のめり込み」が強くなる。この繰り返し。

けどね。それは躁状態だからできることであって、鬱に落ちるととたんにやる気が失せる。
頭も冴えず行動力も落ちて、イライラの裏腹の不安にさいなまれる。

双極性障害にありがちなパターン。

>>19
無理しないようにねー。
双極性障害って精神科で言われたんだが [無断転載禁止]©2ch.net
24 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止 (ワッチョイ dd09-oKtA)[]:2017/08/24(木) 10:27:54.04 ID:TtQ+/um+0
>>22
お父さんなくなったんだ。
でも、近親者の死って、躁の引き金になるんだよね。

周期的に躁と鬱を繰り返す。これはまあ病気由来かも知れないからいいとして。
きっとね、周囲の(人間関係含めた)環境とか状況の変化で誘発されるんだよね。
まあ、自分がそうだったからといって、君に当てはまるとは限らないけれど。

なんていうか、「こんなもんだろうなー」っていう、いわば寸止めができないと、きつい。
他人は「躁状態」の病相を、「この人こんな人」というラベリングをするから。
鬱転したときに、そのギャップが理解されにくい。

でもまあ、投薬治療始めたのなら、ぼちぼちだよ。

>>23
まあ、鬱の状態はそんなもんだよ。疲れるけれど、おとなしく休もう。
わたしも仕事に戻るから、まったりしててね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。