トップページ > ニュー速VIP+ > 2017年03月10日 > 3Ba5ysvi

書き込み順位&時間帯一覧

150 位/1459 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2400000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
独学プログラミングして就職を目指す [無断転載禁止]©2ch.net
メンヘラ男だけど友達欲しい [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

独学プログラミングして就職を目指す [無断転載禁止]©2ch.net
3 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/10(金) 00:26:09.65 ID:3Ba5ysvi
就職は知らんが独学でプログラミング勉強するのはそんなに難しくないぞ。基本情報もとってサーバーも自分でたてて管理できるようになればいい。
独学プログラミングして就職を目指す [無断転載禁止]©2ch.net
14 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/10(金) 00:50:54.59 ID:3Ba5ysvi
>>5 自分は大学も専門も行ったが、
技術的には独学で十分だし、自分一人で勉強できるタイプならおっしゃると通り変に専門通うよりみっちり独学でやった方が技術は身につくと思う。
ただSEになるとするとプログラミング組む仕事よりその他の方が多いから、プログラミング技術以外のところが難しいかも。
業務でプログラミングやシステム運用したい知識が欲しいのであれば基本情報とか応用とかとった方がいいと思うけど、そんなことは入ってからの研修や現場で学べば十分だったり。

何より問題なのは「技術ありますFEとってます。」って言ったところで学歴高卒でSEやPGとしてまともなところが雇ってくれるかが問題。
そうするのであればF欄でもいいから4年通ってその4年という時間を使ってプログラミングとかデータベースの知識も半独学でやっていくのがいいと思う。

なんであれ自分で能動的に調べて新しいトレンドを追って常に新しいことを学ぼう作ろうっていう興味と積極性が大事だと思う。
メンヘラ男だけど友達欲しい [無断転載禁止]©2ch.net
19 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/10(金) 01:01:48.51 ID:3Ba5ysvi
いいよ。仲良くしよう!
メンヘラ男だけど友達欲しい [無断転載禁止]©2ch.net
21 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/10(金) 01:05:22.56 ID:3Ba5ysvi
>>20
ほんとね。
何かとても大きなきっかけがあってそうなったのか、気質や発達障害の二次としてなったのか。

僕もそれで自己嫌悪することが多いのだけど、
なんにしても、重要なのはこれからどう改善していくかだよね。
独学プログラミングして就職を目指す [無断転載禁止]©2ch.net
20 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/10(金) 01:24:06.23 ID:3Ba5ysvi
>>17 うん、なんかレスからコンピュータのこと好きなんだなぁって感じ取れたから自分なりに描き書きこみたくなった。

個人的にはこのまま留年して情報系大学行ってプログラミング等勉強するのがオススメかなぁって思ってる。

専門は自分のところだと基本的なレベルが低い。
無駄で入らない教科・簡単に取れるような資格多過ぎて邪魔すぎる。
それよりもプログラミングとかコンピュータの仕組みとか深く深くやってほしかった。

後半のレベル高い組と低いに分かれたときのレベル高い組の試験対策講座は非常によかったわ。
これは独学じゃ無理な実務に関するところまで教えてくれる。
メンヘラ男だけど友達欲しい [無断転載禁止]©2ch.net
39 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/10(金) 01:32:05.96 ID:3Ba5ysvi
>>24
そう僕が言えるのは調子のいいときだけだよ。

僕は躁鬱だけど、鬱の時は学校も行かずにずっと布団にこもってる。変わらなきゃ。変わらなきゃ。同じことを繰り返してはいけないと思いつつも精神的に押しつぶされて負けてしまう。そして身体が恐ろしく重い、トイレ行くのすら苦痛。そして自己嫌悪に陥る。

この負の繰り返しをどうやったら抜けられるのだろう……


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。