トップページ > ニュー速VIP+ > 2017年03月05日 > NOVrgSA5

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1361 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数020115100000415171000000000074



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
枯れ草の間に緑も鮮やかにコテ雑 [無断転載禁止]©2ch.net
エイズ検査陽性だった [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

次へ>>
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
1 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 01:02:58.84 ID:NOVrgSA5
やっぱみんな寄付に関心がないからだよな

寄付して何が変わるのって思っちゃうし、ふるさと納税とか、あれ寄付してるというより安い買い物した感覚だよな。
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
2 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 01:08:04.72 ID:NOVrgSA5
もうこのスレにすら興味がないんだな
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
4 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 01:10:38.45 ID:NOVrgSA5
>>3
ごめん。
でもなんでかなって知りたくて

個人的には関心がないからだと思ってたんだけど、みんなはなんでなのかなって。

ごめん。。
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
8 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 01:12:16.36 ID:NOVrgSA5
>>5
募金箱にお釣り入れるくらいなら良くないか?

1円とか5円って探すのめんどいやん
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
9 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 01:13:30.82 ID:NOVrgSA5
>>6
やっぱ目に見えない限り助けようとは思わないよね

たまにある〇〇ちゃんを救ってくださいってのは、子供の顔が見えるからみんな寄付するんだよね
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
10 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 01:15:12.45 ID:NOVrgSA5
>>7
それはめちゃくちゃ思うよね
しっかり収支報告書とか出して欲しいし、YouTube使ったりして寄付金はこんな感じに使いました、これによってどういう影響がありましたってのを見せるべきだと思う!

HPに「ありがとう」とか書かれてても無機質すぎて本当かなって思っちゃう
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
16 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 01:25:07.44 ID:NOVrgSA5
>>11
保育園のやつか
ああいうのって選挙で変えていくんだよね
実際、保育問題をどうにかできる金はあるんだけど施策は行わないんだよ
結局、選挙に出てくれる年寄りに好かれるために高齢者に3万配るとかやってるんだ

正直、保育園落ちたって人は日本の人口からすると限りなく少なくて、そんなのの票を獲得するくらいなら年寄りに金ばらまいて得票率あげようってのはまあ自然だとは思うんだよね

あと1000万円とかの大金じゃなくても、日本国民全員が年に100円でも寄付したら単純な話100億円以上が集まるんだよ

一人が頑張るじゃなくて、みんなで少額を寄付していけばいいのになって思うんだ
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
17 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 01:26:13.97 ID:NOVrgSA5
>>12
あれは視聴率のためでしょ
寄付を広めようじゃなくて、視聴率取るぞ!
って言う風にしか見えない

>>12はあの番組を見て、純粋にきふしようつて思える?
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
18 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 01:27:51.69 ID:NOVrgSA5
>>14
寄付だよ?
お金を渡すことを寄付っていう

もしもだけど、募金箱にお金を入れるのは募金だって思ってるなら、大きな勘違いで募金っていうのはお金を集める側の言葉であって、お金を渡す側はそのお金が少額であれ、寄付って言うんだよ
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
22 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 01:33:28.04 ID:NOVrgSA5
>>15
キモいと言うことに甘えて努力を怠った結果じゃないかな

まずは日本に生まれたことに幸せを感じるべきだと思う
海外じゃどれだけイケメンでも美女でも幸せになれない国はたくさんある
もちろん、キモメンじゃなかったら出来たことはめちゃくちゃあると思うけど、純粋に食うものに困らず、とりあえずは死なないってのはハッキリわかってるんだから、年齢とか顔に甘えてないで技術をつけるべきだと思う

ブラック企業で働いて、7時から24時まで働いてるとか言ってる人はバックれてでもやめるべきだと思う
バイトをしてプログラミングの技術をつければ今なら20万円は月に稼げる
最初はわからないことだらけで辛いだろうから、お金払って教えてもらって、それなりに理解ができたら一人で学んでいけばいいと思う

ちなみに、辛いからって給料をパチンコや酒に費やして、世間が悪いとか言い訳してる人はどうしようもないから一回ウシジマくんを読んでみるべきだと思う
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
26 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 01:35:34.25 ID:NOVrgSA5
>>19
政府が寄付って言うのは皮肉だろうけど、それは文化とは言わないよね
文化っていうのは一般の人が当たり前に行うものだと思う
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
27 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 01:36:24.96 ID:NOVrgSA5
>>20
その浮いたお金を寄付しようと思える?
普通に遊ぶお金に使っちゃわない?
寄付しようなんて微塵も思わないと思うよ
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
28 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 01:41:36.76 ID:NOVrgSA5
>>21
間違いなく少子化問題だと思うよ
誰がとかじゃなくて、日本人がかわいそうなハメになる
今までは人口ボーナスで日本は高度成長を遂げてきたけど、これからは逆に向かっていく
でも多くの人は目の前に危機が訪れない限りは行動をしようとは思わない

メディアや政府は本気でそろそろ年寄りなんかを相手にしてないで保育制度や育児の問題にメスを入れていくべきだと思う
最近はニュースで毎日のように保育園落ちたなんて言ってるけど、あれを出すことによって視聴率が取れるから取り上げてるだけで、メディアを使って解決しようとしてるところはどこもない

みんなが保育に力を入れているNPOに寄付すれば、メディアなんかが取り上げて、最終的に日本人全体が少子化問題に意識を向けると思うんだよね
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
30 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 01:43:05.36 ID:NOVrgSA5
>>23
それは本当にあるよね
HPなんかでありがとうとか書かれてもほんとかよって思っちゃうし、これで何が変わったんだよって思っちゃう

今はYouTubeみたいな場があるわけだから、積極的使って寄付してくれた人にお礼が伝わるようにするべきだと思うんだよね
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
33 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 01:46:42.40 ID:NOVrgSA5
>>24
わからないって言うけど、一応募金箱に書いてあるnpo団体を検索すれば収支報告書が明記されていて、それを見れば集まったお金がなんに使われているかはわかるんだ

ちなみに、それが載ってないnpoや明らかにおかしいデータなんかは詐欺だと思っていい

うん、、そうだよね
やっぱり日本ってめちゃくちゃ平和でゆるやかな国だよね
自分も実際寄付なんてしなくてもなんとかなるとは思っちゃう
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
34 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 01:48:27.06 ID:NOVrgSA5
>>25
一番とか言ってるのが意味がわからない
日本に入れば死なないんだよ?
バイトしてれば一人であればそれなりに生きていけるし、ネット回線も充実してるから、自分の顔にコンプレックスがあるなら顔を付き合わせないでも仕事ができるんだよ?

どこがかわいそうなの?
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
35 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 01:49:20.58 ID:NOVrgSA5
>>29
本当に!!?
知らなかった!

やっぱり人は弱いものに味方したくなる心理があるのかなあ
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
37 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 01:50:56.75 ID:NOVrgSA5
>>31
んー、古い価値観だと思うけど、そう思う人がいるのもまた事実だよね
でも子供にお年玉をあげる感覚で他の人に奉仕してあげるだけでいいと思うんだよね

1000円なんかじゃなくて、100円や10円でもみんなが集まれば莫大な金額になると思うんだよ
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
40 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 01:54:49.19 ID:NOVrgSA5
>>32
本当にね
日本ってすごい幸せな国だよね
財布を拾ったりだとか、人のものを盗まないとか
そう言うのって一応、今の自分に余裕があるからできるんだよね

その余裕を寄付に回せないかなあ
やっぱり大きなところは寄付したことで何が変わるかわからないところだよね、正直、何してるかわからないところにあげる無駄金は1円だって嫌だもんね
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
42 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 01:59:27.70 ID:NOVrgSA5
>>36
すごい面白い意見だと思う
今まで考えたこともなかった

確かに、どのnpoが正しいかなんてわからないし、調べ尽くすなんて無理だわ
それなら詳しい人に任せて、適切な判断してもらった方がめんどくさくなくていいかもしれない

でも、全部を他人任せにしないで自分の力で世の中を良くしようって考えるのもすごく大事だと思うんだよね
日本全体を綺麗にするじゃなくて、目の前に落ちてるゴミをゴミ箱に入れるような感覚でいいと思うんだ
それを「金払えば誰かやるっしょ」って考えは効率的ではあるけれど、素敵な考えだとは思えないなあ
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
43 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 02:00:07.78 ID:NOVrgSA5
>>38
スケールは違うかもしれないけれど、日本への投資と考えるべきだと思う
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
44 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 02:01:00.72 ID:NOVrgSA5
>>39
君みたいな人はよくいるけど、みんな何がキモいかって具体的なことは言わないんだよね
否定するだけならお猿さんにでもできるよ
人間なら言葉と論理で示してくれないかな
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
46 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 02:05:02.41 ID:NOVrgSA5
>>41
確かに、言われればその通りだ
つまり日本は先行投資をする必要がないくらい充実してるわけか

確かに生物は危機に陥ると、戦後のベビーブームにあたるように、種を保とうと本能的に子供を産もうとする特徴がある
日本が少子化なのも現状に満足してるからかもしれない

んー、日本では寄付文化は難しいのかもしれないなあ
枯れ草の間に緑も鮮やかにコテ雑 [無断転載禁止]©2ch.net
228 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 02:07:26.12 ID:NOVrgSA5

日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
49 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 02:11:48.05 ID:NOVrgSA5
>>45
それは確かにあるかも知らない
人は知らない限りは知れないわけだから、テレビに映ることでみんなに現状を知ってもらうことができる
それによって人の意識に寄付って言葉を植え付けるわけか

そう考えるとテレビに映るって言うのはすごい影響力があるわけか

企業が行うのはコーズマーケティングっていうマーケティング手法なんだけれど、あれは本当に諸刃の剣だと思う
>>45みたいに感性の鋭い人は売名行為だって思う人わけだもんね
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
51 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 02:17:21.95 ID:NOVrgSA5
>>48
そう!!!
そうなんだよ!中学生の頃だけど、別に寄付しようなんて感覚はなかったんだけど、お釣りの7円をもらうのが面倒くさくて募金箱に入れたら友達に何カッコつけてんだよって言われてさ
すげー恥ずかしかったし、もう2度とやらないって思ったんだ
日本人って本当に自分と違う感覚の人を叩く風習があるよね、すげーダサいと思うんだけど、島国だから仕方がないのかも知れないけど、本当にダサいよね

>>47
寄付したところを写真に撮るのはだいぶ嫌らしいな(笑)
でも確かに、流行を作ってみんなが寄付をするようになれば>>48の言うように良い人ぶるだとかそんな考えはなくなるかもしれない

うん、寄付の流行か!
でもどうやって作るんだ?
SNSを使うのはすごい良いと思うんだけだ、具体的な施策が思い浮かばない
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
55 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 02:27:08.32 ID:NOVrgSA5
>>52
すごい的を得た意見だな
何か寄付+実用性をつければ、便利だからやるみたいな感じになるのかも
んー、何かsns映えする寄付の手法があればいけるとは思うんだよな

「保育園落ちた」もすごい一過性の流行ではあったけれど、あれを皮切りにメディアが視聴率欲しさに取り上げて、それによってみんなが保育制度に対して意識を向けることになったわけだから、流行も侮れない

まあ、保育は結局政府が変わらなければ何も変わらないわけで、現状、政府は投票してくれる年寄りに力を注いでるから何も変わってはいないんだけどね
ここにいる人、選挙は行こうな!
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
57 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 02:32:26.96 ID:NOVrgSA5
>>53
本当にそれだよ(笑)
寄付に実用性を持たせればそれを回避できると思うんだけど、いかんせん難しい
キリンがボルビィック水1リットルにつき10リットルを水に恵まれない国に寄付しますって言う施策を打ったんだよ
最初は売り上げが上がったんだけど、いかんせん10リットルの水を届けるためには経費がかかるからその分、水の値段を他のメーカーよりも高くする必要があって、結局みんな買わなくなって最近やめちゃったんだよ

でもあれなんかは寄付+(水)実用性を持った良い施策だと思うんだよね
あっちを立てればこっちが立たずだよね、本当に
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
59 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 02:36:56.58 ID:NOVrgSA5
>>54
わかる!
コンビニでバイトしてたことがあるんだけど、月に300円くらいはある
セブンイレブンの店舗数が日本だけで19000くらいだから、単純計算で月に51万円が集まってることになる
もちろん、回転率の違う都会と田舎なんかでバラツキはあるだろうけど、なんだかんだで集まってることは集まってるよね

でも、多分募金箱に金を入れてる人はお釣りの小銭がうざいから入れてるだけで、「募金箱に表示されてる寄付先どこだか知ってます?」って聞いたらほとんどの人は知らないって言うと思う
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
62 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 02:42:16.28 ID:NOVrgSA5
>>58
あれは全く違う、本当に無理やり寄付にこじつけた最悪の手法だと思ってる

ふるさと納税はただの上手な買い物だよ
あの施策のせいで、寄付=すぐに見返りがある
って感覚にみんながなってしまった
最悪、なんかくれないならお金は渡さないってことにもなりかねない
寄付っていうのは買い物じゃなく、未来への投資

痩せ薬で無理やり痩せるんじゃなくて、食生活を正して健全な形で痩せるのが健全な形
無理やりは必ずどこかに歪みを生む
現に今もふるさと納税によって都市部は大赤字に見舞われてる
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
65 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 02:53:03.54 ID:NOVrgSA5
>>60
1ヶ月を30日として時間換算すると、30×24で720時間
睡眠等に12時間で30×12で360時間を月に8日取るとして、(24-12)×8で96時間
720-(360+96)で264時間も働けるよ?
バイトの時給が800円だとして、211200円も稼げる
これでどう生きていくのが難しいの?
医療費も格安、水も無料、ご飯も探せばタダでもらえる
こんな国が他にいくつあると思ってるの?
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
68 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 03:01:56.17 ID:NOVrgSA5
>>61
初めはこんな豊かな国なのに、なんでみんな寄付しないの?世界寄付指数ランキングってのがあって後進国のミャンマーが144カ国中2位だよ?日本100位圏外だよ!
って感じだったんだ。これ見るとちょっと悔しくならない?(笑)

でもここの意見を聞くと、豊かで困らないからこそ寄付する必要がないってことに気付かされた
寄付が良いことって事実はみんな知ってるけれど、それが人にとっての真実かはまた別の問題であって、寄付してメリットあるの?っていう疑問を崩せない限りは日本に寄付文化は根付かないんだなとも思わされた

救う会詐欺っていうのは、〇〇ちゃんを救うとか言ってお金集めて〇〇ちゃんはいませんでしたっていうあれ?

んー、なんかこう、やっちゃダメとかのレベルを超えて、かわいそうとしか思えない
育てられ方がダメだったとか、友達に恵まれなかったとか、良いことが何もない人生だからそういうことしちゃったのかなって思う

詐欺はシンプルにクズな行為だけど、それをやってしまう人の背景にも何か原因があるわけで、そういうのを考えると、なんとも言えなくなる
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
69 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 03:03:31.71 ID:NOVrgSA5
>>63
そういうわけではないけど、事実じゃない?
逆にふるさと納税で「寄付したなあ」って感覚がある人いるの?
みんな、「得したなあ」って感覚でしょ
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
70 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 03:10:01.83 ID:NOVrgSA5
>>64
伝わるんだから、わざわざ日本しねって書く必要ないでしょ
確かに近隣の人が迷惑だから立てられないっていうのはよく聞くよね
安倍政権になって予算増やしてるのは確かだけど、未だに高齢者を優先する制度にあふれているのは事実じゃない?

え、俺はどこの手先なの
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
71 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 03:23:46.41 ID:NOVrgSA5
>>66
寄付金の用途は実際なんでも良いんだ
言う通り、個人の裁量でいいと思う

でも、困っている人を助けようっていう感覚を豊かな国の人は持つべきだと思うんだ
今自分が豊かなのは周りの力があってこそな訳で、周りっていうのは目に見える範囲だけじゃなくて、本当に何もかもを意味すると思うんだ

もしかしたら、世界というのは貧富の差があるからこそ上手いこと成り立っているのかもしれない
つまるところ、それは食物連鎖のようなもので上に行けばいくほど(肉食動物等)個体数は減っていき、下の方(昆虫等)は個体数多い

どこかを増やし過ぎれば生態系が崩れるように、人間もまた、貧富の差をなくすことでバランスが崩れてしまうかも知れない
でもそれでも、高度な知恵を持つ人間は自然の摂理に逆らってみんなが豊かに暮らせるような世界を作れると思うんだ

いつになるかはわからないし、下の画像のようなことになるかも知れないけれど、それでもできる気がするんだ
http://i.imgur.com/QOCn3Qv.jpg

だから、豊かな国はその余裕を、余裕のない人に少しでも分け与えられたらなって思うんだ
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
72 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 03:24:26.34 ID:NOVrgSA5
>>67
勢いで頭に出てきたことを書いたけど、>>71に書いたことが根元なんだと思う
エイズ検査陽性だった [無断転載禁止]©2ch.net
8 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 04:06:33.81 ID:NOVrgSA5
>>1
今薬で直せるぞ
まだ高いだろうから、当面は進行を遅らせる薬を使って、安くなったら治せよ
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
83 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 10:46:33.01 ID:NOVrgSA5
>>74
だからこそだよ
結局考え方しだいならネガティヴなこと考えるよりもポジティブなこと考えたほうがいいでしょう
あと言ってることが矛盾してない?
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
84 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 10:48:15.96 ID:NOVrgSA5
>>75
それは大きいようで小さな問題じゃないかな
本当に10円でも100円でも募金箱や街頭募金に入れるだけでいいと思うんだ
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
85 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 10:53:12.26 ID:NOVrgSA5
>>76
その考えに間違いはないと思う
でも身近な人ってお金を使わなくても幸せにできない?
話聞いたり、一緒に遊んだり、そんなんでも幸せだと思うんだ
でも遠い人にはそういうことはできないよね、そもそも他人だし、そんなことしたくないかも知れない

だからこそお金なんだよ
お金っていうのは誰でも共通して価値のあるものであり、だからこそ身近な人じゃなくても救えるパワーがある
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
87 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 10:54:01.64 ID:NOVrgSA5
>>77
すぐには反映されないけど、いつかはあるよ

バタフライ効果のような形で現れると思う
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
91 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 11:00:14.51 ID:NOVrgSA5
>>78
ホームレスだってバイトできるよ?
ただ、こんな自分なんてって思って楽な道に甘えてるだけでしょう
本気出せば、家だって借りて住民票を入手することだってできるよ
ホームレスにも家を貸してもいいって人は一定数いて、npoに頼んで保証人になってもらえば無事成立する
もちろん、簡単な道じゃないけどそれでも面倒臭がらずに行動すれば変われるよ

結局、自分と同じ境遇の人が近くにいるっていう安心感や、居心地の良さを感じてるんだと思うよ
もしも自分がホームレスになったら同じように家探す努力なんてしないで、同じ仲間とワイワイする道を選ぶと思う
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
92 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 11:00:30.37 ID:NOVrgSA5
>>79
ありがとう
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
93 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 11:04:51.68 ID:NOVrgSA5
>>80
自分で100万円寄付するよりも、100万人に1円寄付してもらう方が遥かに楽だよね
もちろん、その仕組みを作るのが大変なのはわかるけど、言ってることはわかってほしい
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
95 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 11:09:44.24 ID:NOVrgSA5
>>82
庶民レベルでも寄付してる国はたくさんあるよ
金あるやつが莫大な金額寄付してるなら、庶民が100円を寄付してもいいんじゃない?
減税になるのは確かだけど、寄付した額よりも引かれることはないわけで、一定数のお金は減ってるよ
企業っていうのは、利益を社会に還元するのが目的であり、大企業ほどそれを理解してるから寄付をするんだよ
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
97 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 11:17:35.20 ID:NOVrgSA5
>>86
なぜ周りと比べるの?
正直、他は関係ないでしょ

電車の中で優先席の前に80代くらいのおばあさんがやってきました、目の前に席は5つあるけど全部埋まっていて、そのうち4人が20代で一人が60代くらい
この状況なら20代の人が席を譲るのは当然のように思えるけど、20代の人は気にするそぶりもなく、60代の人はおばあさんがやってきた瞬間に席を譲りました

って例を見て20代の人最悪だな、って思うならそういう考えはやめたほうがいいと思う
自分を不幸にする
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
101 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 11:21:42.94 ID:NOVrgSA5
>>89
月に10円寄付して、年間120円
120円で救える命がある、自分は一人救ったんだって考えれば、少しだけ幸せな気持ちになれるよ
それに120円の出費が痛いと思う日本人なんていないでしょ

あ、120円まるまる届けられると思ってんのかよww
経費で抜かれるわww
って意見はやめてね、わかってるしくだらないから
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
102 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 11:26:07.03 ID:NOVrgSA5
>>90
善人がいるから振り込め詐欺は成り立つんじゃないかな
万引きは確かにね、でも工夫をすれば防止することは可能だと思う
万引きで潰されちゃうなら規模を縮小して目の届く範囲に商品を置くとか、バイトを雇って犯人を捕まえまくって示談金もらうとか

寄付=金ではないと思う
でも上げてくれた全ての寄付が金で買えるのも確かだと思う
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
103 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 11:30:06.36 ID:NOVrgSA5
>>94
少子化問題に取り組んでるnpoの目的に同意しない人ってなぜなんだろう

犬猫は確かにそうだと思う
日本はほんとにペットを商品としてしか見てない
わんちゃん50パーセント引きとか見ると、ふざけんなって感情が湧いてくる
でも、商売の観点から見ると正しい手法を取ってるわけで、だからこそもう少しペットを生き物として見なきゃダメだと思う
日本ってなんで寄付文化が根付かないの? [無断転載禁止]©2ch.net
106 :名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[]:2017/03/05(日) 11:36:36.58 ID:NOVrgSA5
>>99
減税が目的みたいな言い方だったから訂正しようかと思って

文化として成り立つのって誰もが当たり前に行うことを言うんだと思う
強制とかじゃなく、誰もが当たり前にすれば素敵だなって考えだよ。お年寄りに席を譲るみたいに、財布拾ったら交番に届けるみたいにね
その考えになんでみんなはならないのかなって 疑問をここで解消したかった
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。