トップページ > ニュー速VIP+ > 2015年06月14日 > A+saHu8k0

書き込み順位&時間帯一覧

118 位/1967 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数89000000000000000000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き被検体774号+@転載は禁止
しにたいJKを構ってください [転載禁止]©2ch.net
住所晒して近かったらセクロス [転載禁止]©2ch.net
ロボットのエンジニアだがなんか質問ある? [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

しにたいJKを構ってください [転載禁止]©2ch.net
5 :名も無き被検体774号+@転載は禁止[]:2015/06/14(日) 00:20:42.37 ID:A+saHu8k0
しにたいのか、ねむりたいのかどっちかにしろよ
しにたいJKを構ってください [転載禁止]©2ch.net
14 :名も無き被検体774号+@転載は禁止[]:2015/06/14(日) 00:23:01.31 ID:A+saHu8k0
あ、こいつあかんやつや
住所晒して近かったらセクロス [転載禁止]©2ch.net
302 :名も無き被検体774号+@転載は禁止[]:2015/06/14(日) 00:36:29.93 ID:A+saHu8k0
埼玉 宮原 27♂
gou3j28eetln@sute.jp
ロボットのエンジニアだがなんか質問ある? [転載禁止]©2ch.net
1 :名も無き被検体774号+@転載は禁止[]:2015/06/14(日) 00:42:02.09 ID:A+saHu8k0
移動ロボットとアームロボットの研究開発やってる
ロボットのエンジニアだがなんか質問ある? [転載禁止]©2ch.net
6 :名も無き被検体774号+@転載は禁止[]:2015/06/14(日) 00:45:40.82 ID:A+saHu8k0
<<2 いやちがうね、産業用ロボットアームの研究開発
ああいうのは、工場のラインじゃないか

<<3
ミステリかわからんがヘビーレインが面白かった

<<4
チャッピーって何、ぐぐってくるわ
ロボットのエンジニアだがなんか質問ある? [転載禁止]©2ch.net
7 :名も無き被検体774号+@転載は禁止[]:2015/06/14(日) 00:48:27.74 ID:A+saHu8k0
>>5
大学院 修士

この分野はほとんど修士だね
ロボットのエンジニアだがなんか質問ある? [転載禁止]©2ch.net
9 :名も無き被検体774号+@転載は禁止[]:2015/06/14(日) 00:51:21.07 ID:A+saHu8k0
産業用アームは工場の生産ラインにあるよ

アーク溶接とかが有名
ロボットのエンジニアだがなんか質問ある? [転載禁止]©2ch.net
11 :名も無き被検体774号+@転載は禁止[]:2015/06/14(日) 00:59:50.65 ID:A+saHu8k0
>>10
いまは工場の作業の自動化をメインに研究開発してる
ようは、人間の作業をなくしてロボットが代替しましょう
って研究開発ね

日常業務は実験データの解析、プログラム開発、シミュレーションかな
あとは、メーカーとの対応
ロボットのエンジニアだがなんか質問ある? [転載禁止]©2ch.net
13 :名も無き被検体774号+@転載は禁止[]:2015/06/14(日) 01:13:13.36 ID:A+saHu8k0
>>12

日本はむしろ人手不足だからしかたないんじゃないか
住所晒して近かったらセクロス [転載禁止]©2ch.net
306 :名も無き被検体774号+@転載は禁止[]:2015/06/14(日) 01:19:09.47 ID:A+saHu8k0
>>305
明日の朝ならいける
ロボットのエンジニアだがなんか質問ある? [転載禁止]©2ch.net
16 :名も無き被検体774号+@転載は禁止[]:2015/06/14(日) 01:20:15.49 ID:A+saHu8k0
>>14
乗りたいねぇ
だけど、人型で空中戦うのは効率がいいのか検証しないと作られないんじゃないかな
ロボットのエンジニアだがなんか質問ある? [転載禁止]©2ch.net
17 :名も無き被検体774号+@転載は禁止[]:2015/06/14(日) 01:22:35.82 ID:A+saHu8k0
>>15
結局なんでいまだに巨大ロボットがないかというと
アクチュエーター(モーターとかが)がないからなんだよね

アクチュエーターの技術開発によってはありえると思うよ
ロボットのエンジニアだがなんか質問ある? [転載禁止]©2ch.net
19 :名も無き被検体774号+@転載は禁止[]:2015/06/14(日) 01:25:47.37 ID:A+saHu8k0
>>18
ロボットの開発してていつも思うんだけど
やっぱり複雑な状況を意思決定するのは人間のほうが優れてると思うんだよね。

だから、戦争なんかはやっぱり人間が操縦するほうが合理的だと思うよ
ロボットのエンジニアだがなんか質問ある? [転載禁止]©2ch.net
21 :名も無き被検体774号+@転載は禁止[]:2015/06/14(日) 01:28:30.92 ID:A+saHu8k0
>>20

プログラムはやっとけ俺も機械出身だが
機械ほどプログラムを書くような時代になるよ
ロボットのエンジニアだがなんか質問ある? [転載禁止]©2ch.net
24 :名も無き被検体774号+@転載は禁止[]:2015/06/14(日) 01:35:40.55 ID:A+saHu8k0
>>22
油圧をマジかでみてるならわかると思うけど油圧じゃ動作がのろい(応答性)から
たぶんロボットには向いていないんじゃないかと思う

振動の制御なんかは制御工学の分野でダンパとかいれたり、制御でエロイことして
制御を抑制するよ
ロボットのエンジニアだがなんか質問ある? [転載禁止]©2ch.net
26 :名も無き被検体774号+@転載は禁止[]:2015/06/14(日) 01:45:52.84 ID:A+saHu8k0
C言語 →C++ →C# →java
の順番に勉強するのがいいよ。

ロボット分野はいまだにC++が主流
プログラムの勉強って結構最初がつらいから今の時代だと
逆にアプリ作成から入ったほうがいいかもしれない
ロボットのエンジニアだがなんか質問ある? [転載禁止]©2ch.net
29 :名も無き被検体774号+@転載は禁止[]:2015/06/14(日) 01:58:03.65 ID:A+saHu8k0
>>28

ロボット作るのは正直敷居がたかいからね

一人でつくるのに最低限必要な知識と技術
プログラム
電子回路
機械設計・製作

上を目指していくには
数学;線形代数、確率統計、大学教養レベルの数学
制御工学
画像解析
情報工学(ソートとか、ポテンシャル法、A*法とかetc)
AI(ここらへんは正直おれも詳しくない)
ETC

やらなきゃいけない勉強はたくさんあるからねぇ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。