トップページ > ニュー速VIP+ > 2014年03月05日 > JtG0jPDk0

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/2950 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数511420000030010010010000028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
1 ◆17.MTefvIVdU
名も無き被検体774号+
ぼっち医大生だけど質問ある?

書き込みレス一覧

ぼっち医大生だけど質問ある?
1 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 00:36:22.54 ID:JtG0jPDk0
暇すぎる
ぼっち医大生だけど質問ある?
4 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 00:39:02.10 ID:JtG0jPDk0
>>2
こんばんは
医学生より真面目なイメージがあります
ぼっち医大生だけど質問ある?
7 :名も無き被検体774号+[]:2014/03/05(水) 00:44:36.14 ID:JtG0jPDk0
>>6
なにそれ?
ぼっち医大生だけど質問ある?
9 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 00:46:58.94 ID:JtG0jPDk0
>>8
人と話すのが苦手、集団行動も苦手
それができないと医学部はいろいろと厳しい
薬学部も閉鎖的な世界だろうからわかると思うけど
ぼっち医大生だけど質問ある?
12 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 00:50:07.46 ID:JtG0jPDk0
>>10
コミュニケーションと言っても、所詮診察だよね
多分、患者とのコミュニケーションよりも、
医者同士とのコミュニケーションの方が辛いとおもう
ぼっち医大生だけど質問ある?
13 :名も無き被検体774号+[]:2014/03/05(水) 01:02:40.15 ID:JtG0jPDk0
age
ぼっち医大生だけど質問ある?
14 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 01:04:11.68 ID:JtG0jPDk0
酉が外れる
どうにかならないか
ぼっち医大生だけど質問ある?
17 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 01:12:58.44 ID:JtG0jPDk0
>>15
多少の世間話は必要だけどね
患者に信用されないといけないから
そういう意味では接客業と同じ

>>16
薬学もそうでしょ
連帯意識というより排他性というかね、
狭くて息苦しい空間なのに、
部外者排除して内部だけで一致団結()
ぼっち医大生だけど質問ある?
21 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 01:16:58.63 ID:JtG0jPDk0
>>18
薬学生多いんだね

医学生ってやっぱり好かれてはないよね
ぼっち医大生だけど質問ある?
23 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 01:18:54.66 ID:JtG0jPDk0
>>19
うちもそうだね、一クラスみたいなもの
医療系は専門科目ばっかだからそうなるんだろうね

自分はコミュニティ入れないクズなんで、
シケタイとしてどうにか生き延びてる感じかな
ぼっち医大生だけど質問ある?
25 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 01:22:25.06 ID:JtG0jPDk0
>>20
看護も同じような雰囲気かな?

>>22
チーム医療ねえ…
一人でできる仕事なんてあるわけないけど、
でも、そんなに言うほど「チーム医療」なんて要るのかな?

医療職なら人間関係で「チーム」を作らないと
ハブられるっていうのはなんとなくわかるけどw
ぼっち医大生だけど質問ある?
26 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 01:25:00.23 ID:JtG0jPDk0
>>22
何科に行こうとかは、まだあまり
心療内科とか良さそうだよね

>>24
医学部受験は運とカネの要素が大きいからね
自分はカネはないから、国公立に粘り続けた
運もなかったからセンターは毎回壊滅的だったが…
ぼっち医大生だけど質問ある?
31 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 01:30:31.60 ID:JtG0jPDk0
>>27
センターは「国語」が酷くてね、
だから毎回 二次に賭けてた

学年は今1年で、これから2年生だよ
うちの大学は1年の後期から一部の専門科目が始まるけどね
他の大学は1年は教養だけってところが多いとは聞いている
ぼっち医大生だけど質問ある?
35 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 01:33:22.16 ID:JtG0jPDk0
>>27
いま20代前半だよw
特定怖いので許して

>>28
そして私はグループ間をさまようコバンザメ

>>29
あんなに無駄に熱意のある医者なんているのかな?
DMATみたいなのはうちの大学病院にもあるみたいだけど、
いざ事故現場に行っても、危険だから立ち入らないことの方が多いらしい
ぼっち医大生だけど質問ある?
36 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 01:36:40.80 ID:JtG0jPDk0
>>30
便宜上そういうタイトルにしただけなので
雑談だけでも全然OKです
医学部というか、医療系全般の内情はこんなもんなので仕方ない

>>32
それを派閥というのでは?
まだ名前すらよく知らない人も結構いるんだよね
多分卒業するまで知らないままだろうけど
ぼっち医大生だけど質問ある?
41 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 01:52:47.26 ID:JtG0jPDk0
>>39
忠告としては、

@部活に入ること
多分医学部はサークルほとんどない

A続けられる部活に入ること
自分のように途中でやめたら意味ないからね

B始めのうちは、とりあえず隣の奴と口を聞け
そいつとは話さなくなるかもしれないが、
そこから人脈が広がる可能性がある
俺は実際それで助かってるようなもの
ぼっち医大生だけど質問ある?
45 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 02:01:28.47 ID:JtG0jPDk0
>>40
まだ臨床やってないから適当なコメントしかできないけど、
たまーに、敗血症こじらしてしまう人はいるらしいね
そんなようなことを授業の雑談で聞いた気はする
ただ、いくら放置したところで、普通は死ぬことはない
ところでICってどういう意味? informed consentのこと?

皆がどう思っているかは知らないけど、
中には医事課は楽で羨ましいと思ってる人もいるらしいよ
本当に楽かどうかはよく知らないけど
ぼっち医大生だけど質問ある?
48 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 02:08:24.89 ID:JtG0jPDk0
>>42
それだと単位取れませんもん(涙)

>>43
でも看護師になるんですか?

>>46
どうせ男ばっかりだよw
さすがに工学部よりは女子の比率も多いけどね

バイトは、自分のキャパシティーは超えてるからやってない
でも、俺には無理だが、両立させている人もいるよ
医学部以外の世界も知りたいとかでやってる人が割と多い

だからバイトのことは何とも言えないけど、
少なくともテスト前に空けられないバイトはやめといた方がいい
科目の軽い重いにもよるけれど、重い科目に関して言えば、
いくら要領がいいやつでもテスト前一週間位は本気で勉強しないときつい
ぼっち医大生だけど質問ある?
53 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 02:21:14.60 ID:JtG0jPDk0
>>49
メンヘラなナースから八つ当たりは想定外だったw
集団圧力苦手なので、医局は怖いです…
やってけるのかな…

まだ医師ではないので、説明会とかは出たことは無いですね

>>50
別に他人に頼るわけではない、生き延びるための術
過去問がないと対応できない教授もいるよ
「問題は過去問みたいに出します、ただし過去問は自分で集めて」って
こういう鬼畜なことを平気で言うから
ぼっち医大生だけど質問ある?
54 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 02:25:05.38 ID:JtG0jPDk0
>>52
どういう意味で言ったのかはわからんが、
実際、医学部の内部だけだと本当に息苦しいよ
自分にはバイト厳しいからネットやってるわけだけど

私立は厳しいところ多いので頑張ってください
ぼっち医大生だけど質問ある?
62 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 03:01:24.12 ID:JtG0jPDk0
>>55
縦のつながり皆無なので苦労してます

>>56
学歴コンプ

>>57
まだ医師やるかどうかは不明

>>58
すみません、
臨床がほぼわからないので、医学の質問ではなくて医学部の質問を中心に答えてます
ぼっち医大生だけど質問ある?
63 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 03:03:42.77 ID:JtG0jPDk0
>>59
基礎科目はやることほぼ同じと聞きました

>>60
自分には無理です、過去問無かったら留年してます…

>>61
女子だと単位が緩い教授もいる
ぼっち医大生だけど質問ある?
71 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 09:41:33.14 ID:JtG0jPDk0
>>64
特にそういうことはない
ただ、法医学のはいわゆるグロだよね

>>65
そうだね、自分みたいなのはそういう人と交流がない

>>66
@ですよ、ええ
女子の友達 一人もいませn
ぼっち医大生だけど質問ある?
72 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 09:44:39.63 ID:JtG0jPDk0
>>66
補足すると、実際にはBみたいなのはあまり見たことがない
チャラ男と秀才を兼ねられるのは少ない

>>68
医学科に来れば(ry
普通にバイトやってる人もいるよ

>>70
くだらん実習とかは何度もやらされたけど、
班員と仲良くなかったことはないよ
>>66でいうところの@の俺が、Aみたいなのとは仲良くできない
ぼっち医大生だけど質問ある?
74 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 09:54:57.83 ID:JtG0jPDk0
>>70
訂正
×班員と仲良くなかったことはないよ
○班員と仲良くなったことはないよ
ぼっち医大生だけど質問ある?
77 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 12:43:27.40 ID:JtG0jPDk0
>>73
過去問に頼る頼らないの差はあるけどね。
頼ると言うより、勉強の手段だから仕方がない。

>>75
国立なら再受験で医学部狙うのもありでは?
医療系から再受験してきた人もいるよ

>>76
よく知らないが、「白い巨塔」の病理医か
病理医はハードルが高いが、ぼっちでも務まる点は魅力的だよ
ぼっち医大生だけど質問ある?
82 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 15:59:53.30 ID:JtG0jPDk0
>>78
家庭教師は確かに多いよ、
多いけど、家庭教師やりたい人の1/3くらいしか
実際には仕事が回ってこない

世の中は大学生に家庭教師を求めてないんだろう

塾講師のことはわからないが、
別に医学生じゃなくてもできる気がする

>>79
定員枠が極端に少ないと言う意味では難しい
一般的には、どの病院もほとんど募集してない
ぼっち医大生だけど質問ある?
84 :1 ◆17.MTefvIVdU []:2014/03/05(水) 18:51:30.63 ID:JtG0jPDk0
>>83
それは誤解だ
大学が残念なじゃなくて、俺が残念なだけ()

話しかけられたら応答したり、
用事があったら話しかける程度のコミュニケーションなら取れるよ(ry


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。