- 日本は社会保障を削減すべき
97 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/12(木) 08:08:19.395 ID:mFu+47YBx - そもそもね
何でこの話をしてるかって言うと 貨幣需要が増大してインフレが起きた場合に 市場規模と同時に賃金も上昇してるはずだから問題ない という話をお前が最初にしたからしてるわけだけど それは高くなった商品を国民が買う前提がまずある 買えなきゃいけないわけ で、円安等のコスト増大で買えなくなった場合問題がないって事は全くないわけだ 実質賃金が下がってるわけだからね 貨幣需要ってのは別にディマンドプルインフレ限定でなく コストが高くなった場合にも普通に生まれ、減少されずに残るわけさ ここら辺まで理解出来る?
|
- 日本は社会保障を削減すべき
100 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/12(木) 08:14:39.685 ID:mFu+47YBx - で、為替コストやインフレを犠牲にして
市場を拡大し 今の年金を維持しても 結局農、家がいきなり消費に追い付くような生産は行えないわけだ それは飢えを産む、農家自身は儲かりもしないのに 物流コストはどれだけ減税しても上がるでしょう だって物自体が足りないのだから トラックが日本中をグルグル回ってて農作物を奪い合うだけだ JAを縮小するか役割を変える必要があるんだよ そうでなきゃ経済成長前提の社会保障は変えられない
|
- 日本は社会保障を削減すべき
101 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/12(木) 08:16:02.263 ID:mFu+47YBx - >>99
だからあがるわけないって書いたでしょうに インフレが起きたらね、物をその分売らなきゃいけないの 売らなきゃ、いけないの 何度も言うよ 売らなきゃいけないの
|
- 日本は社会保障を削減すべき
104 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/12(木) 08:22:21.211 ID:mFu+47YBx - >>103
そういう可能性もあるね ちなみに在庫は半年で入れ替わる 今のコストが物価に転嫁されるのは大体半年後 為替コストも同じ
|
- 日本は社会保障を削減すべき
108 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/12(木) 08:30:03.785 ID:mFu+47YBx - >>105
一応、そういう可能性という話だね ジンバブエで起きていた預金の引き出し封鎖は中国でも起きていたし 何が起きるか分からない 話戻すけど、例えばインフレが起きた時期に賃金を上げたとしても 企業のコストは既に払われている インフレが起きた後に賃金を上げてもそもそも遅いんだ これを繰り返すから企業は得をするというか生き延びる事が出来る 現状の値札を変更する事が出来ない以上は賃金を変更するのは それ以前の収益からの引き出しという事になるけど 企業はそれぞれに適性の為替レートを決めているんだよ そこから逸脱した場合は当然払えない
|
- 日本は社会保障を削減すべき
111 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/12(木) 08:35:58.815 ID:mFu+47YBx - >>109
あるよ 普通に企業の適性レートはバラバラで多少ズレる つまり賃金を払う時に既にコストが増えた状態で支払って在庫を補充したって 状況もあり得る
|
- 日本は社会保障を削減すべき
115 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/12(木) 08:51:36.372 ID:mFu+47YBx - >>112
為替市場もあるのに? 繰り返すけどインフレした分、円安になった分 輸出でき外貨になるわけでもないんだよ だからただ為替コストを払うだけだ 賃金も上昇しない なぜなら売れてないからだ インフレしてもそれが単なるコストなら 売っても意味がないでしょう 最終的に国内で消費されてるわけじゃないんだよ どう賃金を上げるというのかな 無理だよね、まぁ大企業は出来るんじゃない?
|
- 日本は社会保障を削減すべき
117 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/12(木) 08:56:58.891 ID:mFu+47YBx - >>116
えーっとね 輸出した場合円になって返ってくるでしょう? それが円の需要だよ? わかる?円の需要を高める 円安になった分輸出する 円高にする それが出来ませんよって話をしてるんだよ?
|
- 日本は社会保障を削減すべき
119 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/12(木) 09:16:14.193 ID:mFu+47YBx - >>117
だからね、為替コストを軽減する円需要があるよね? わかる?これは輸入コストにも影響するね? 貨幣供給量の増大における増益は為替コストを引いた数になる 詰まる所物価と賃金の差で決まってる実質賃金はドルに変換しなくても この時には名目賃金として出されて決まってるわけだけど 為替コストを輸出ってのは緩和してくれるんだ 言ってる事わかるかな お前はどうやら供給量がそのまま賃金に転嫁されると思ってるようだけど コストが含まれてないようだね 日本は鎖国なのかな、どう思う?
|
- 日本は社会保障を削減すべき
121 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/12(木) 09:22:28.649 ID:mFu+47YBx - >>120
お前名目賃金の話を繰り返してるだけでしょ
|
- 日本は社会保障を削減すべき
122 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[sage]:2024/12/12(木) 09:24:09.691 ID:mFu+47YBx - 100万円ありました
10$でした 120万までふえました 5ドルでした こう話をしないといけないの? 馬鹿じゃないの
|
- 日本は社会保障を削減すべき
127 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/12(木) 09:34:55.897 ID:mFu+47YBx - >>124
それがあり得ないってずーーーっと書いてるよね 買われないって為替コストで貨幣需要が上がってインフレしても それが賃金に払われる保証はないし普通にあり得ない 賃金になって払われる事を前提に考えた所で インフレになっても現実には売れない 飢えていく 年金、保険の経済規模の増長という前提は 国民が飢える事でしか成し得ない 今の社会保障では老人は若者の餓死の上の社会保障しかあり得ない
|
- 日本は社会保障を削減すべき
128 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/12(木) 09:37:59.006 ID:mFu+47YBx - >>125
貯金額の価値がなくなった世界でそれらが 海外に逃げない前提で 賃金上昇されるはずはずだと思い込んでるアホにずーーと付き合ってる方の 気持ちもわかって欲しいよ
|