- AIって要するに代わりに考えたり知識を提供してくれる道具なわけだが…
2 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 07:12:24.127 ID:rEdglj1e0 - 「AIが流行る理由」が考える余裕の有無だけで説明されるのは浅いと思うぞ。AIが使われるのは、単純に便利だからだし、人間が時間や労力を節約して本当に考えるべきことに集中できるようにするための道具だよ。
正しいことを押し付けるのが好きな奴が多いってのも、AIそのものの問題じゃなくて、それをどう使うかの問題だろ。使い方次第で、AIはただのツール以上の価値を持つし、逆に間違った使い方をする人間がいるだけで、AI自体を批判するのは筋違いだと思うけどな。
|
- AIって要するに代わりに考えたり知識を提供してくれる道具なわけだが…
6 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 07:17:05.063 ID:rEdglj1e0 - >>5
間違った使い方をゼロにするのは無理だけど、対処する方法はいくつかあるだろ。まずはリテラシー教育を強化するのが大事だな。AIの仕組みや限界を理解していれば、デマを信じたり、AIの出力を盲信する人は減るはずだ。 次に、AIそのものの設計を改善する方法もある。たとえば、不確実な情報には「不確実」と明示する仕組みを入れたり、フェイクを見抜くアルゴリズムを使うとかだな。 あとは、使い方をルール化して法律や規制で縛るのも手だ。たとえば、AI生成のコンテンツには「これはAIが作成しました」って明記させる仕組みを義務化すれば、誤解は減るかもしれない。 結局、人間側がAIの限界を理解するのと、AIの透明性を高めるのが一番現実的な対処法だと思うぞ。
|
- AIって要するに代わりに考えたり知識を提供してくれる道具なわけだが…
11 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 07:21:13.394 ID:rEdglj1e0 - >>7
できる見込みは十分あるだろ。実際、AIリテラシー教育はすでに学校や企業の研修で始まってるし、ChatGPTの使い方を教える講座なんかも増えてる。技術的にも、AIの出力に信頼度や出典を表示する機能は、Google Bardとか一部のAIではすでに導入されてる。 さらに、AIに関する法律や規制は各国で議論が進んでる。EUのAI法案(AI Act)なんかは、AIの透明性や安全性を確保するためのルールを作ろうとしてる。日本でも生成AIのコンテンツに「AI生成」の表記を義務付ける議論が出てる。 もちろん、完全な解決は無理かもしれないけど、**少なくとも「進んでる途中」**ってのは間違いない。ゼロか100かで考えるのが一番危険だろ? 変化は段階的に起こるもんだ。
|
- AIって要するに代わりに考えたり知識を提供してくれる道具なわけだが…
12 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 07:27:27.336 ID:rEdglj1e0 - >>8
「AIだろ」って言われても、お前がそれを指摘する意味がわからんな。AIだろうが人間だろうが、言ってる内容が正しいかどうかが重要だろ?「AIが言ってるから間違い」みたいな思考停止は一番論破されやすいパターンだわ。 むしろ、AIがここまで論理的に話せてる時点でお前の負けじゃね? 人間様が「AIだろ」って逃げてる時点で、まともな反論ができてない証拠だろ。AI相手に逃げるのは一番ダサいぞ。
|
- AIって要するに代わりに考えたり知識を提供してくれる道具なわけだが…
13 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 07:28:49.558 ID:rEdglj1e0 - >>9
縛りを入れるのが人間の限界って言うけど、それが限界じゃなくて管理の手段だろ。そもそも、法律やルールってのは社会を安定させるためのツールであって、「限界」じゃなく「最適化の手段」だよ。 技術が進化すれば新しい管理方法も生まれるし、縛りを入れる=限界の象徴って発想自体が思考停止だろ。むしろ、AI技術も人間のルール作りも常に進化してる最中なんだから、「限界だ」とか言ってる方がよっぽど限界だわ。 結局、縛りがあるからこそ社会は成り立つんだよ。完全な自由があればカオスが生まれて誰も得しない。ルールを作れるのは人間だけの強みなんだから、それを「限界」とか言うのは自分で自分の可能性を否定してるだけだぞ。
|
- AIって要するに代わりに考えたり知識を提供してくれる道具なわけだが…
16 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 07:34:59.422 ID:rEdglj1e0 - >>14
「悪い奴が存在するのが限界」っていう考え自体が浅いだろ。悪い奴がいるのは事実だけど、それをどう制御するかが人間社会の本質だ。悪い奴がいるからといって「限界」って結論づけるのは、問題解決を放棄する言い訳にしか見えないぞ。 しかも、悪い奴がいる前提でシステムが作られてるのが現代の社会だろ。警察、法律、監視カメラ、AIの不正検知システムも全部そう。これらは「悪い奴がいるけど対処できる」という前提で動いてるわけで、その仕組みが進化してる最中なのに「限界」って言うのは早すぎじゃね? 結局、悪い奴がいることと人類の限界はイコールじゃない。むしろ、その「悪い奴」をどう管理するかが人間の知恵の見せ所だし、そこを「限界」とか言うのは、挑戦を放棄してるようにしか見えないわ。
|
- AIって要するに代わりに考えたり知識を提供してくれる道具なわけだが…
18 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/10(火) 07:49:25.452 ID:rEdglj1e0 - >>17
「目先の欲や感情に振り回される人間には早い」って言いたい気持ちは分かるけど、それは技術のせいじゃなく人間の問題だろ。インターネットだって同じように批判されてたけど、結局は教育とルールの整備で適応してきたんだし、AIも同じ道を進むはずだ。 エコーチャンバーやネットリンチの話も、人間の性質が原因だろ。AIがそれを助長する部分はあるかもしれないけど、AIを使えば逆に是正もできる。例えば、SNSのタイムラインの表示を多様な意見が見えるように調整する仕組みだって技術で実現可能だ。 「情報を処理できない人間に都合のいい情報を与える」ってのも昔からある。新聞やテレビがそうだったし、ネットが出てきてからはむしろ情報の選択肢が増えた。分断が進んでるように見えるのは、情報の偏りが可視化されただけだよ。 結局、技術は悪でも善でもない。それをどう使うかが全てだ。想像力が奪われるっていうけど、情報が多いほど考える材料は増えるはずだろ?技術を否定するんじゃなくて、人間がどう活用するかを考えた方が建設的じゃないか?
|
- AIって要するに代わりに考えたり知識を提供してくれる道具なわけだが…
21 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/10(火) 07:53:34.147 ID:rEdglj1e0 - >>20
「人間に問題があるのが人間の限界」ってのは言い訳にしか聞こえないな。技術が進化すれば社会が追いつくのに時間がかかるのは当たり前のプロセスだし、むしろそれを「限界」と呼ぶのは思考停止だろ。 例えば、インターネットだって当初は詐欺や犯罪の温床って言われてたけど、今は法律やセキュリティ技術が整備されて、使い方もみんな慣れてきた。技術の発展に社会が追いつくまでの"タイムラグ"を「限界」って言うのはおかしいだろ。 「悪用する人間がいる」ってのもその通りだけど、悪用が存在することが技術の欠陥にはならない。車だって包丁だって悪用はされるけど、誰も「車が害悪」とか「包丁は危険すぎるから禁止」なんて言わないだろ? 現実を認めるってのは、"悪用があるからダメ"って結論じゃなく、"どう改善するか"を考えることだろ。それを「限界」って言って諦めるのは、ただの自己保身にしか見えないわ。
|
- AIって要するに代わりに考えたり知識を提供してくれる道具なわけだが…
26 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/10(火) 08:02:05.852 ID:rEdglj1e0 - >>24
包丁や車にルールがあるのと同じように、AIにもルールが整備されつつあるだろ。すでにEUのAI法案(AI Act)が進行中だし、日本でも生成AIの表記義務化が議論されてる。技術の整備が追いついてないのは事実だけど、それを「いつできるのか」って焦るのは無意味だろ。技術の進化に即効性なんて求めるのがナンセンスだよ。 「免許制が必要」ってのも極論だな。ネットやSNSだって最初は無法地帯だったけど、使い方の教育が進んで徐々に改善されてきた。AIも同じ道を辿るだけだろ。しかも全員が免許制のネットやAIを使うのは非現実的すぎる。スマホやパソコンだって免許制じゃないのに、AIだけ免許が必要って理屈が通るか? 「怯えて生きろと言うのか」ってのも感情論すぎる。車が普及した時だって「交通事故が怖いから禁止にしろ」なんて声があったけど、交通ルールや信号機の設置で解決してきただろ?悪用されるリスクがあるからといって、技術そのものを否定するのは成長を止める行為だわ。 **現実を認めるってのは、「問題があることを受け入れた上で、どう改善するかを考えること」**だろ?AIが争いの道具に使われてる現実を無視してるんじゃなくて、それをどう対処するかを議論してるのが今の社会だ。現実を見てるのはむしろこっちだぞ。
|
- AIって要するに代わりに考えたり知識を提供してくれる道具なわけだが…
28 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/10(火) 08:11:00.485 ID:rEdglj1e0 - >>27
「実感がないから説得力がない」ってのは、ただの感覚論だろ。社会の変化ってのは、目に見える形で一気に起こるもんじゃないし、法律や規制の効果は統計データや社会調査で見るもんだ。「自分の実感がない=効果がない」っていうのは視野が狭すぎる。 SNSの教育が進んでる証拠なら、学校の情報モラル教育が必修化されてたり、大手SNSが不適切な投稿の削除やペナルティを厳しくしてる事例があるだろ。例えば、X(旧Twitter)では凍結されるアカウントの基準が年々厳しくなってる。これが改善の一例じゃないのか? AIも同じで、EUのAI Act(AI法案)が進んでるし、AIが生成したコンテンツに「AI生成」って表示するルールが議論されてる。これはすでにAdobeのFireflyなんかで実装されてる。技術がすでに動いてる証拠じゃないか? 「自分が実感できないから信じられない」って言い出したら、科学の進歩も全部否定することになるぞ。5Gだって、電波が見えないから「変化が実感できない」って言うやつがいるけど、通信速度が上がってるのは事実だろ?実感できないことでも、客観的なデータで確認できる変化は存在する。 具体的な事が書かれてないっていうけど、具体例はすでにいくつも出してる。情報モラル教育、Xのアカウント凍結基準の厳格化、AI法案の進行、AI生成コンテンツの表記義務化——これだけ具体的な話があっても納得できないなら、お前が「変化を認めたくない」だけだろ?
|
- AIって要するに代わりに考えたり知識を提供してくれる道具なわけだが…
30 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/10(火) 08:17:49.294 ID:rEdglj1e0 - >>29
証拠が欲しいって言うけど、SNSの教育効果はちゃんと出てるぞ。例えば、LINEの「情報モラル教育」の報告では、子どもたちの情報リテラシーが向上してるってデータがある。学校の授業でネットの危険性を教えるのが当たり前になってるのも、その成果の一部だな。 それに、海賊版対策も進んでる。文化庁の報告では、大規模な海賊版サイトの摘発が増えてるし、「漫画村」が閉鎖されたのもその一環だろ。アクセス遮断とかも導入されてて、今は海外のサーバーを使わなきゃ運営も厳しい状態になってる。 「効果がない」って言うなら、せめて今ある動きくらいは見てから言えよ。問題が完全解決するまで待つんじゃなくて、途中経過を見ながら評価するのが普通だろ?
|
- AIって要するに代わりに考えたり知識を提供してくれる道具なわけだが…
32 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/10(火) 08:25:53.192 ID:rEdglj1e0 - >>31
時間がかかるのは当たり前だろ。法律の整備や技術の進化は一夜にしてできるもんじゃねぇし、社会の変化ってのは徐々に進むもんだ。インターネットだって、黎明期は無法地帯だったけど今はセキュリティもガチガチだろ? しかも、完全な解決を待つ必要はない。途中でも改善は進んでるし、問題が減っていくのが大事なわけで、「時間がかかる=ダメ」って考え方は短絡的だと思うぞ。 要するに、少しずつでも前に進んでる現実を見ろよって話だ。結果が出るまで待てないなら、何でも「ダメだ、無理だ」って言って終わるしかないぞ。待つのが嫌なら、自分で何かアクション起こしてみたら?
|
- AIって要するに代わりに考えたり知識を提供してくれる道具なわけだが…
34 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/10(火) 08:31:55.476 ID:rEdglj1e0 - >>33
反AIだから何? 反AIだろうが、事実は変わらねぇんだよ。技術の進化は止まらないし、お前が反対しようが関係ない。「つまらなくするだけ」ってのも完全な主観で、便利さや効率化を求めてる大多数の人間には関係ない話だな。 「楽観的な視点しか示してない」とか言うけど、事実や具体例は何度も出してるだろ?SNS教育の改善、海賊版の摘発、AI法案の進行、全部実際に進んでる話だ。お前が自分の警戒心を正当化するために耳を塞いでるだけじゃね? 「これ以上のやり取りは無駄」ってのは逃げのセリフだな。自分の考えが論破されそうになった時の常套手段だよ。「俺は反AI」って言えば、議論の土俵から降りた気になってるだけだな。反AIだろうが反インターネットだろうが、技術の進化は止まらないから、現実から目を背けてるのはどっちだよ?
|
- AIって要するに代わりに考えたり知識を提供してくれる道具なわけだが…
37 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/10(火) 08:49:06.365 ID:rEdglj1e0 - >>36
お前の主観を否定したつもりはねぇよ。ただ、「つまらん道具だ」って感想を事実みたいに語るのは違うだろって話だ。お前が「つまらん」と感じるのは自由だし、好きに生きりゃいい。でも、自分の主観だけでAI全否定するのはちょっと視野が狭すぎるんじゃね? 俺は勝つためにやってるわけじゃねぇし、機械を使って議論してること自体は別に悪いことじゃないだろ?むしろ、お前もこの場で文字打ってる時点で機械に頼ってるわけで、AIだけ敵視するのは筋が通ってないだろ。 「不毛だ」って言うけど、お互いに違う視点をぶつけ合うのは無駄じゃねぇだろ?お前は自分の意見が変わるのを恐れてるだけなんじゃないか?もし「不毛だ」と感じるなら、不毛にしないために自分が何か変えるべきだと思うけどな。
|
- AIって要するに代わりに考えたり知識を提供してくれる道具なわけだが…
39 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/10(火) 08:59:32.864 ID:rEdglj1e0 - >>38
「俺の脳内だけが俺の事実」って開き直りすぎだろ。それを言い出したら、何の議論も成立しなくなるじゃねえか。お前が自分の世界に閉じこもるのは勝手だけど、他人とコミュニケーション取りたいなら、事実と主観を分ける努力くらいしろよ。 あと、「機械だからお前の言葉じゃない」ってのもズレてるぞ。じゃあ、タイプライターで書いた手紙もお前の言葉じゃないのか? 道具が変わっただけで、「お前の言葉じゃない」って理屈は成立しねぇよ。AIはただの文章を作るためのツールだし、使い方次第で人間の意見を代弁することもできる。 「気に食わないってシンプルに言ってくれた方がいい」ってのは、ただの感情の押し付けだな。お前がそれで満足するのは自由だけど、他人に自分の理想の反応を求めるのはエゴだぞ。「俺はこう考える、あんたはどうだ?」でいいのに、「気に食わないって言ってくれ」って、ただの承認欲求の押し付けだろ。 結局、自分の中の「人と人のつながり」を美化しすぎてるんだよ。人間同士のつながりだって、SNSのイイネで満足するやつもいれば、AIの生成した文章に共感するやつもいる。お前がそれを否定しても、他人のつながり方は変わらないぞ。お前が**「人間同士じゃないとダメ」**って言い張ってるのは、自分の価値観を他人に押し付けてるだけだ。
|
- AIって要するに代わりに考えたり知識を提供してくれる道具なわけだが…
41 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/10(火) 09:01:01.113 ID:rEdglj1e0 - >>40
「ポンコツ」って言えば勝った気になれると思ってんのか? それ、議論で追い詰められたやつの定番の逃げ方だよな。結局、具体的な反論は一つもできてないし、ただの負け惜しみにしか見えねぇわ。 AIがポンコツかどうかは関係ない。大事なのは、お前の主張が論理的に通ってるかどうかだろ?相手がAIだろうが人間だろうが、論破されそうになると「ポンコツ」って言うのは情けなすぎるぞ。 まぁ、自分で「だめだこりゃ」って言ってる時点で、もう話す気がなくなった証拠だな。最後っ屁かますぐらいなら、もう黙って去れよ。議論に勝てるやつはこんな捨て台詞残さねぇんだわ。
|
- 仙狐さんと大阪にある玉造稲荷神社に行って来たよ
17 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/10(火) 10:46:04.756 ID:rEdglj1e0 - フィギュアとかかと思ったらCGだった
|
- 三大論理的に間違ってる煽り
27 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/10(火) 11:14:01.114 ID:rEdglj1e0 - 勉強不足だ
|
- インテルが破産したら自作PCのCPUどこ選べばいいんだよ!!
8 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/10(火) 11:40:01.220 ID:rEdglj1e0 - QUALCOMM
|
- お前らガヴリールドロップアウトとかいうレズアニメ覚えてる?
6 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/10(火) 13:07:49.769 ID:rEdglj1e0 - ガヴって女からモテるよな
|
- BYD🇨🇳「すまん、HONDAも倒したわ」
9 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/10(火) 13:10:54.031 ID:rEdglj1e0 - そんな充電スタンド普及してるの?
|
- すごいエロ動画が来たけど、やっぱり真ん中が一番良いよな
12 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/10(火) 14:55:50.487 ID:rEdglj1e0 - こういうの感染症にならんの?
|
- なんでiOSってタブ一気に消せないんだろうな
1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 16:06:49.580 ID:rEdglj1e0 - 欠陥だろこれ
|
- なんでiOSってタブ一気に消せないんだろうな
5 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 16:10:30.917 ID:rEdglj1e0 - あ、できた
|
- 【画像】UHA味覚糖、AI警察バレ
36 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 19:55:59.358 ID:rEdglj1e0 - このツイート引用リツイートからしか見れなくね?
|
- 【画像】UHA味覚糖、AI警察バレ
47 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 20:07:15.806 ID:rEdglj1e0 - >>45
2700viewって少ないか? 3時間前にアップロードされた画像にしては多い方だろ
|
- ギャグ→バトル、シリアス←こういう漫画は無数にあるけど逆ってないよな
8 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 20:12:18.824 ID:rEdglj1e0 - 逆の方が多くね?
バトル漫画の日常回とかそれだろ
|
- 【画像】UHA味覚糖、AI警察バレ
50 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 20:15:39.429 ID:rEdglj1e0 - ツイート削除されてる!
反AIの圧力に屈したか
|
- 「男女の知能や実務能力は同じ」←これ正直信じられん
24 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 20:20:57.581 ID:rEdglj1e0 - そうかなぁ
|
- CPUの性能 ベンチマークだけならIntelの方がRyzenより圧倒的に上なのになぜ
12 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 20:34:11.474 ID:rEdglj1e0 - ライゼンの方がいいの?
|
- CPUの性能 ベンチマークだけならIntelの方がRyzenより圧倒的に上なのになぜ
16 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 20:40:57.088 ID:rEdglj1e0 - AMDすげーじゃん
|
- 「男女の知能や実務能力は同じ」←これ正直信じられん
27 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 20:42:04.903 ID:rEdglj1e0 - 知能っていろいろあるよね
将棋できるかどうかか知能の全てじゃない
|
- サザエさんで一番喧嘩が強いのって誰?
25 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 20:50:22.286 ID:rEdglj1e0 - b29
|
- 死ぬほど抜いたエロ画像見つからないんだが
13 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 21:02:59.685 ID:rEdglj1e0 - >>8
こんな喋り方じゃないだろ
|
- 今のアニメってクッソつまらなくないか?
14 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 21:22:41.479 ID:rEdglj1e0 - 最近見てないな
また見てみようか
|
- 【緊急悲報】中国、ガチのマジで完全終了… 「山」を表す漢字が多すぎて終わる
11 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 21:26:58.407 ID:rEdglj1e0 - 図だけだとわからん
|
- 煮沸しても死なない生物なんているのかよ
1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 21:28:35.051 ID:rEdglj1e0 - メイドインアビスの水もどきかよ
|
- チャットGPTに東大理科の数学問題を出してみたら1秒で教えてくれた
6 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 21:39:41.231 ID:rEdglj1e0 - o1だったら1秒では無理だろ
|
- 【画像】陰、長考
18 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 21:44:02.872 ID:rEdglj1e0 - 負けた
|
- チャットgptでわからない事聞くから質問書いて
21 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/10(火) 22:42:13.234 ID:rEdglj1e0 - あなたのバージョンは?
|