トップページ > ニュー速VIP > 2024年12月04日 > z6ketciN0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/9298 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数141477104419120121432010124922130000210



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
なろう系をバカにするわけじゃないが、俺にとって理解不能なのがこれ
五年前から「ウクライナ、台湾、日本の順で戦争になる」と言ってたがお前ら糖質扱いしかしなかったよな
尾崎豊を知り尽くしてるけど質問ある?
涼宮ハルヒの憂鬱のみくるちゃんを見たおっさんぼくの反応
Perfumeを知り尽くしてるけど質問ある?
自炊最強の安く作れる御馳走を教えてくれ
ぶつかりおじさんにぶつかられたことがないんだが実在するの?
20代のころ、車の中のすっごい不細工な50歳くらいのおばさんになめ回すように見られてすごいキモかったんだけどさ
哲学のテクニックを一つ教える

書き込みレス一覧

<<前へ
哲学のテクニックを一つ教える
99 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/04(水) 19:16:32.296 ID:z6ketciN0
松坂大輔の不細工さだけ分析しても的確な松坂の把握から遠ざかる
野球の天才だけ分析しても的確な松坂の把握から遠ざかる
だから欠点長所双方分析しようねってだけの話だよ
哲学のテクニックを一つ教える
102 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/04(水) 19:21:12.656 ID:z6ketciN0
>>100
たとえば俺とお前のレスバでどっちか片方だけ悪いわけじゃないわけ
どっちもプライドが高くて相手より頭がいいと思い込みたい人間だからな
それをお前が「俺だけが悪い」と言ってしまうと偏った分析になって的確な反省から遠ざかる
哲学のテクニックを一つ教える
105 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/04(水) 19:24:29.516 ID:z6ketciN0
分析は細かく要素に分ける手法だが、どっちも悪い部分があるのに「どっちかが悪いからこっちを責め立てろ」という態度を取ってしまうと間違う
分析手段として片手落ちなわけ
哲学のテクニックを一つ教える
107 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/04(水) 19:26:27.370 ID:z6ketciN0
だから双方の悪い部分を分析する必要があって、片方だけの悪い部分を分析しても的確な分析になり得ない
そういう意味で「どっちかが悪いと決める方法は分析手段として欠陥品」なわけ
哲学のテクニックを一つ教える
108 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/04(水) 19:31:11.465 ID:z6ketciN0
>>106
そういうのもあげ足取りだよ
どっちかが悪いと決める方法にもメリットはあるだろうが、それは相手側だけが悪いと決めつけると、片方が自分を正当化できるとかそういう次元のものなわけ
俺ははなっから的確な把握に近づけるというメリットの話をしてる
正しい把握に近づく手法と言う話題からズレてて的外れなあげ足取り
哲学のテクニックを一つ教える
112 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/04(水) 19:35:23.804 ID:z6ketciN0
それを踏まえた上で理解してほしいから再び貼るから説明を理解しろ

「たとえば俺の彼女が数か月前デパートでトトロの超でかいぬいぐるみ欲しいって言ったわけ
俺はのちにプレゼントしたわけ
そしたら「あれは冗談で本当は欲しくなかった」「置き場所どうするの」と泣かれたわけ
これは果たしてどっちが悪いのか?
「欲しいって言ったのは彼女なんだから彼女が悪い」と言うと、俺が冗談を読み取れず本気にしちゃったという俺の失敗を見落とすわけ
だからって俺が彼女の冗談をそのまま鵜呑みにしたんだから俺が悪い、と言ってしまうと、たとえ冗談でも欲しいと言った彼女も悪い側面を見落とす
だからこそ双方の原因を公平に分析すれば正しさが増すわけ
これが相対化だよ」
哲学のテクニックを一つ教える
120 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/04(水) 19:43:03.233 ID:z6ketciN0
>115
とにかくお前の言うことは「的確な把握に近づくテクニック」の話題からズレてて的外れだよ
いったん俺の提示した話題で話さないと論点あっちゃこっちゃ飛んで話が成立しないわけ
哲学のテクニックを一つ教える
122 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/04(水) 19:45:48.255 ID:z6ketciN0
>>118
その先が必要なのはそりゃそうだがそれ俺がしてる「的確な把握に近づく手法」の話からズレるぞ
哲学のテクニックを一つ教える
123 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/04(水) 19:47:41.114 ID:z6ketciN0
ついでに言うけど一般人にも浸透してる哲学テクニッコとして「反省」があるな
これは失敗したら原因と改善策を考えて次の言動に反映させて失敗を減らしていく手段
哲学のテクニックを一つ教える
124 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/04(水) 19:49:24.570 ID:z6ketciN0
相対化に関しては理解したのかよ
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。