トップページ > ニュー速VIP > 2024年12月03日 > ZGjXHG+50

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/9125 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000001100000000000102301320068



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
JAのお姉さんってほんとに客の家に訪問しに来るの?
畳にパンプスで上がる女性はどうすれば見れる?
沖縄県民「私のアイデンティティは日本ではない。これが証拠だ。だから基地に反対!」
靴屋でパンプス売り場を見た時「うわあ、畳だ!」制服着た女性スタッフを見かけた時「うわあ、畳だ!」
これが奄美大島の信用金庫の女子行員
モデル美女さん、一人だけ何かが足りないwwwwwww
意味が分かるとヒエッてなる画像がこちらwwwwwwww
俺「おっレスがついたぞ!直ちに論破してやろ」→該当するスレッドがありません。
【画像】農協の女性の「ちょっと手を出せば届きそう感」っていいよなwwwwwwwww
三大あ、こいつタタガイだなってなるワード「和室」「ハイヒール」「農協」「OL」

その他10スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
実は「大型店」の時代ってもう終わってるんじゃね?
8 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/03(火) 22:07:36.646 ID:ZGjXHG+50
一方ヤマダやケーズに押されて沈没気味だったノジマが最近息を吹き返している
ヤマダが大型出店し、ライバルのケーズがさらに大きな店舗を近くに進出していた時代、もともとあったノジマは小規模店舗のまま、新店を作っても経営規模が小さいためか大規模化できずだった
ノジマは古い小さい昔ながらの家電チェーンのまま細々と死んでいくかに見えた

それが最近はノジマがショッピングモールなどで入居していて活気がある
やはり「大規模化しないこと」がむしろ不毛な争いを避けて生き延びることにつながったのではないか?
実は「大型店」の時代ってもう終わってるんじゃね?
9 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/03(火) 22:08:01.726 ID:ZGjXHG+50
ビックロが失敗したのは大型すぎたからだと思うわけ
ユニクロも大型化は仇だと思う
実は「大型店」の時代ってもう終わってるんじゃね?
11 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/03(火) 22:09:38.493 ID:ZGjXHG+50
電化製品でも書籍でもなんでも
消費者が求める選択肢の幅って実はそんなになかったんじゃないか
一部のマニアが買う以外並べても誰も買わなかったんじゃないか。だから在庫がハケず、売り場規模をそのまま維持したまま、棚を低くしたり、蛇足コーナー(書店なら文房具や玩具、家電店ならドラックストア的品ぞろえ)の割合を徐々に増やして行って
それでいまがあるんじゃないかということだ
実は「大型店」の時代ってもう終わってるんじゃね?
12 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/03(火) 22:09:51.252 ID:ZGjXHG+50
>>3
藤沢駅北口
実は「大型店」の時代ってもう終わってるんじゃね?
13 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/03(火) 22:10:21.888 ID:ZGjXHG+50
藤沢駅にはヤマダ電機LABIもある
ジュンク堂の前から有隣堂もある

もう飽和してるんじゃないか
俺の予想だと共倒れするぞ
実は「大型店」の時代ってもう終わってるんじゃね?
15 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/03(火) 22:10:56.489 ID:ZGjXHG+50
イオンモールとか、そういう大きさ勝負の業態はもう無理だと思う
ジュンク堂はあと10年以内に日本から消滅するんじゃないかと思う
実は「大型店」の時代ってもう終わってるんじゃね?
19 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/03(火) 22:12:02.847 ID:ZGjXHG+50
新宿駅前の高島屋にあった紀伊国屋書店も半分くらいニトリになってるだろ
八重洲ブックセンターも池袋リブロももうない
大型書店、無理じゃないか

なんなら都内で見かけるあの手の「大型ニトリ」も実は今がピークを過ぎたあたりでは
実は「大型店」の時代ってもう終わってるんじゃね?
20 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/03(火) 22:12:41.524 ID:ZGjXHG+50
>>16
分割していくしかない
選択肢の幅を狭めつつ、必要最低限な品ぞろえを維持しつつあとは質を高めるしかないの
実は「大型店」の時代ってもう終わってるんじゃね?
23 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/03(火) 22:13:55.217 ID:ZGjXHG+50
ヤマダ電機はリフォームをプッシュしたり
「安いものをたくさん買わせることを繰り返す」戦略ではなく、1度利用した消費者がその都度世話になることでリピーターを増やすメンテナンス的な価値を高める風に舵を切った感じがある
店員がやたら多いのもそのためだろう
女子行員を家に呼んでやばい撮影したやつがこれ
1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/12/03(火) 22:26:01.906 ID:ZGjXHG+50
https://youtu.be/PYYlBZHvqFc?si=XEZ17UCU36m_u_CE
実は「大型店」の時代ってもう終わってるんじゃね?
34 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/03(火) 22:52:22.836 ID:ZGjXHG+50
大型店文化の本場のアメリカでは
家電チェーンは「ベストバイ」くらいしかない。家具のニトリと一緒で業界寡占なのである。ヤマダケーズカメラが群雄割拠な日本は異常だ
そしてそのベストバイ店舗も1つ1つは規模はたいして大きくはない。40年前の日本人ならでけえと驚いたのだろうが、西海岸最大級店舗レベルでもその辺のヤマダ電機テックランドレベルだ

人口が3億人、しかも世界一の経済大国で消費が旺盛なアメリカでさえこれだ
つまり日本の家電店は社会実態に合わずあまりにもデカすぎるということ
実は「大型店」の時代ってもう終わってるんじゃね?
35 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/03(火) 22:53:20.507 ID:ZGjXHG+50
>>31
だからヤマダは家具などで高付加価値化しているんだろうし
ノジマはオーディオみたいな高単価なジャンルで徹底的にすでに「好き者向けのサロン」みたいになってるんじゃないかな
実は「大型店」の時代ってもう終わってるんじゃね?
36 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/03(火) 22:54:37.045 ID:ZGjXHG+50
俺の勝手な推論だけど
日本の小売りは大型店ではなくコンビニみたいな機能性に特化していて世界的にもレベルが高く入れ替わりが激しい(故に売り場まるごと死んだりしない)業態だけが成功すると思う
実は「大型店」の時代ってもう終わってるんじゃね?
37 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/03(火) 22:55:06.760 ID:ZGjXHG+50
>>33
コストコはほんと最強だよな
実は「大型店」の時代ってもう終わってるんじゃね?
38 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/03(火) 22:55:57.573 ID:ZGjXHG+50
セカストが成功しててアメリカ進出してこれもうまくいっているというのも
「価値の勝負」だからだと思う
アメリカであの競合はNPO法人の運営するグッドウィルくらいしかねえよ
実は「大型店」の時代ってもう終わってるんじゃね?
39 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/03(火) 22:57:18.125 ID:ZGjXHG+50
>>32
うんだからハコのでかさより質だよねって話であってる
家電量販店が消えるって言う話じゃない。大型店が破綻するということ
「でっかくオープン」を封印したヤマダみたいにダウンサイジング路線になったり、ノジマみたいに体たらくのままだったやつが最後に微笑むのだ
ケーズはもうないだろうね
韓国の大統領が戒厳令を発令
4 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/03(火) 22:57:47.713 ID:ZGjXHG+50
ガチじゃねーか!!!
韓国の大統領が戒厳令を発令
5 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2024/12/03(火) 22:57:57.382 ID:ZGjXHG+50
光州事件以来じゃね
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。