- 思ったんだけどさ……植物プランクトン使って発電とかできねえの?
23 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[age]:2023/07/30(日) 14:37:27.802 ID:IcHZ096/0 - >>18
なるほど、言われてみれば。 結局太陽光発電の、入力と出力の間にセル使うかプランクトン使うかの違いか。
|
- 日商簿記検定って簡単じゃね?舐めプしてもいいんか?
93 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[age]:2023/07/30(日) 14:40:21.686 ID:IcHZ096/0 - >>92
合格率からしても難しくなっているのは事実。 正直連結入ってるか入ってないかはでかいと思うよ。 気になるならもう一度受けなおしてみればいい。 情報処理系資格ってそんな簡単になってんの?もともと資格は飾りみたいな業界だと勝手に思ってたけどそうなってたとは。
|
- 思ったんだけどさ……植物プランクトン使って発電とかできねえの?
30 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[age]:2023/07/30(日) 14:50:43.839 ID:IcHZ096/0 - >>28
要は外部からの熱でピストン動かす、外部に放熱してピストン戻すってことだろ。 太陽光、それも冬場の寒い外気温とへぼい太陽光の熱ごときでそんなことできんの?? 温泉地みたいなところで地熱発電替わりにやるものに思えてきたけど
|
- 思ったんだけどさ……植物プランクトン使って発電とかできねえの?
33 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[age]:2023/07/30(日) 15:01:29.364 ID:IcHZ096/0 - 原理的にダメだったら厳しいだろ。
てか仮にスターリングエンジンで発電するなら既存のゴミ焼却場とかの排熱でやったほうがいいだろ。 あとは似たような温度差使って発電するのにベルチェ素子使った発電があるから、コストや耐熱温度、熱効率と勘案して選定をするわけだが。
|
- エッチな女現るwwwwwwwwwwwwwwwww
9 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2023/07/30(日) 20:59:48.960 ID:IcHZ096/0 - 見れんのだが
|