トップページ > ニュー速VIP > 2023年06月21日 > wZAJoP7Z0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/10581 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000005303396312156000000122



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
働くお姉さんをパンプスのまま和室に上がらせ日の丸弁当や寿司を踏ませたい←このシチュが好まれる理由が謎すぎるwwwwwwww
千葉県から神奈川県って見えるの?
京都県民が中央のヤツに言われたらキレそうな発言wwwwww
日本だけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
日本だけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
【画像】日本の伝統的な芸者文化の練習風景何かがおかしいwwwwwwww
JR四国の存在意義がわからんwwwwwwwwwwwwwwwww
北海道新幹線「函館行けません!苫小牧行けません!千歳行けません!札幌まで4時間切りません!」←建設する意味wwwwww
東日本で最も遅れている「福井県」という県wwwwwwwwwwwwwwww

その他7スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
働くお姉さんをパンプスのまま和室に上がらせ日の丸弁当や寿司を踏ませたい←このシチュが好まれる理由が謎すぎるwwwwwwww
130 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2023/06/21(水) 00:06:55.813 ID:wZAJoP7Z0
>>2
いいねいやらしい
千葉県から神奈川県って見えるの?
14 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 00:19:09.932 ID:wZAJoP7Z0
目では向こう側の街が見えるのに実際にはすごく遠いっていうのエモくね?
京都県民が中央のヤツに言われたらキレそうな発言wwwwww
1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2023/06/21(水) 01:14:50.247 ID:wZAJoP7Z0
はやくお茶漬け出せよ田舎モン
日本だけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 09:35:42.876 ID:wZAJoP7Z0
日本では数年前から論じられるようになった就活生や働く女性のハイヒール強制問題。石川優実氏の「#Kutoo」によって反対運動が展開され、携帯電話店や金融機関などで靴の服装規定を見直したり制服を廃止するような動きも出てきている。

2023年現在、通勤電車でハイヒールを履いている人は少ない。しかし・・・
「歩きやすいスニーカーやローファーを履いて通勤し、職場でハイヒールに履き替えています。弊社のヒール強制は2021年に撤廃されたのですが、横並びの同調圧力で勤務中はそのまま着用しているのが実情です」(丸の内OL)
決まりではないがそれが当たり前なので従ってしまう。男性で例えるなら、高校野球の「丸刈り校則」が児童の人権を理由に廃止されたのに、いまだ甲子園は坊主頭だらけなことと一緒だろうか。

そもそもこうしたハイヒール強制は日本にしか見られないものだ。ハイヒールの本場の欧米では、大企業のビジネスウーマンや高級店舗の接客業でも運動靴での通勤・勤務は当たり前だ。
日本でのハイヒール強制の最たる職種のCAも、外資系エアラインの場合、アメリカのハワイアン航空はアロハシャツにそこの分厚いぺたんこ靴で、シンガポール航空も民族衣装風にサンダル履きだ。このようにお国柄にあわせた服装が基本になれば、ハイヒールで働く方がまれになる。
「日本すぐ隣、文化的にもそっくりな台湾であってもハイヒールの女性は一切見かけません。なぜならどの街中も歩道がデコボコしていてヒールで歩くことには安全上問題があることに加え、高温多湿な熱帯気候なので足が蒸れてしまうからです」(台湾在住者)

そんなハイヒールがなぜ日本人女性のマナーとして定着したのか。その理由は意外な文化にある。畳の存在だ。

明治時代以降、近代化によって人々の格好が着物から洋服への切り替えが進んだ「脱亜入欧」の際に靴の問題が発生した。西洋では土足生活が当たり前なので、ブーツなど脱ぎ履きに非常に面倒がある靴が当たり前だ。しかし日本家屋は畳敷きが当たり前。土足に切り替えることもできる板張りと違って絶対に靴を脱ぐ必要があるので、簡単に着脱ができるパンプスが推奨されたわけである。
「女性の喪服が黒ハイヒールで合わせているのも、葬式を家やお寺の座敷でやった時代の名残です。民家を一軒一軒まわる個人営業のセールスレディだってそう。また和風の大型温泉旅館でもフロントの女性ホテルマンはやはり黒ヒールを履いています。髪の毛もそうですが一番地味な色である黒が誠実の象徴で、それにヒール靴だからこそ日本の作法に厳格なのです」(畳文化愛好家)

さらに日本女性はこうしたハイヒールではストッキングを一緒に履くのが大前提だが、世界中ではナマ足が当たり前だ。「ストッキング強制」この理由も畳文化に起因する。土足厳禁であることに加え、神聖な空間である畳敷きの座敷に裸足のまま立ち入ることも伝統的にNGなため、ストッキングで素足を隠すようになったのだ。湿度の高い日本の気候を考えれば衛生的に不合理極まりないストッキング文化だが、素足でいることのほうが「不浄」に感じとられてしまう、伝統的タブー意識が居間に息づいているのである。

ここまで考察しても解決しない疑問がある。それはヒールのないパンプスであってもいいのに、なぜハイヒールなのかということだ。だがそれもまた日本人に古来から潜在的に備わった因習によるものだ。
「地面から足を浮かせあえて不自然な状態にすることにより、プライベートの自然な自分とは違う、特別意識への切り替えを行ためです。ハレとケという日本人特有の意識があり、パジャマのまま一日中だらけてもいい私的な自分はケの状態で、ぴっしりしたスーツや制服を着て礼儀正しく働く状態はハレを意味します」(文化人類学マニア)
男性にとっても意識の切り替わりが起きる。江戸時代に「花魁」が多くの男性を魅了したのも、厚底靴を履いたスタイルの不自然さと、歩きづらそうな足さばきが現実離れしていてゾクゾクさせたのだ。実際、街中や駅などで就活用ハイヒールでパカパカと足を鳴らしながら不便そうに歩き回るリクルートスーツの女子大生が異様な存在感を放っていることを見ると、現代の花魁ともいえそうだ。

日本特有の畳文化に合わせつつ、非合理で常識離れした不自然の「美」を示す。
https://livedoor.blogimg.jp/vipmatomesokuho/imgs/1/8/184c892b.jpg
https://oss-img.mengguzhiai.com/tutuji/20230123/wclidcthc41.jpg
日本だけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 09:38:10.948 ID:wZAJoP7Z0
日本では数年前から論じられるようになった就活生や働く女性のハイヒール強制問題。石川優実氏の「#Kutoo」によって反対運動が展開され、携帯電話店や金融機関などで靴の服装規定を見直したり制服を廃止するような動きも出てきている。

2023年現在、通勤電車でハイヒールを履いている人は少ない。しかし・・・
「歩きやすいスニーカーやローファーを履いて通勤し、職場でハイヒールに履き替えています。弊社のヒール強制は2021年に撤廃されたのですが、横並びの同調圧力で勤務中はそのまま着用しているのが実情です」(丸の内OL)
決まりではないがそれが当たり前なので従ってしまう。男性で例えるなら、高校野球の「丸刈り校則」が児童の人権を理由に廃止されたのに、いまだ甲子園は坊主頭だらけなことと一緒だろうか。

そもそもこうしたハイヒール強制は日本にしか見られないものだ。ハイヒールの本場の欧米では、大企業のビジネスウーマンや高級店舗の接客業でも運動靴での通勤・勤務は当たり前だ。
日本でのハイヒール強制の最たる職種のCAも、外資系エアラインの場合、アメリカのハワイアン航空はアロハシャツにそこの分厚いぺたんこ靴で、シンガポール航空も民族衣装風にサンダル履きだ。このようにお国柄にあわせた服装が基本になれば、ハイヒールで働く方がまれになる。
「日本すぐ隣、文化的にもそっくりな台湾であってもハイヒールの女性は一切見かけません。なぜならどの街中も歩道がデコボコしていてヒールで歩くことには安全上問題があることに加え、高温多湿な熱帯気候なので足が蒸れてしまうからです」(台湾在住者)

そんなハイヒールがなぜ日本人女性のマナーとして定着したのか。その理由は意外な文化にある。畳の存在だ。

明治時代以降、近代化によって人々の格好が着物から洋服への切り替えが進んだ「脱亜入欧」の際に靴の問題が発生した。西洋では土足生活が当たり前なので、ブーツなど脱ぎ履きに非常に面倒がある靴が当たり前だ。しかし日本家屋は畳敷きが当たり前。土足に切り替えることもできる板張りと違って絶対に靴を脱ぐ必要があるので、簡単に着脱ができるパンプスが推奨されたわけである。
「女性の喪服が黒ハイヒールで合わせているのも、葬式を家やお寺の座敷でやった時代の名残です。民家を一軒一軒まわる個人営業のセールスレディだってそう。また和風の大型温泉旅館でもフロントの女性ホテルマンはやはり黒ヒールを履いています。髪の毛もそうですが一番地味な色である黒が誠実の象徴で、それにヒール靴だからこそ日本の作法に厳格なのです」(畳文化愛好家)

さらに日本女性はこうしたハイヒールではストッキングを一緒に履くのが大前提だが、世界中ではナマ足が当たり前だ。「ストッキング強制」この理由も畳文化に起因する。土足厳禁であることに加え、神聖な空間である畳敷きの座敷に裸足のまま立ち入ることも伝統的にNGなため、ストッキングで素足を隠すようになったのだ。湿度の高い日本の気候を考えれば衛生的に不合理極まりないストッキング文化だが、素足でいることのほうが「不浄」に感じとられてしまう、伝統的タブー意識が居間に息づいているのである。

ここまで考察しても解決しない疑問がある。それはヒールのないパンプスであってもいいのに、なぜハイヒールなのかということだ。だがそれもまた日本人に古来から潜在的に備わった因習によるものだ。
「地面から足を浮かせあえて不自然な状態にすることにより、プライベートの自然な自分とは違う、特別意識への切り替えを行ためです。ハレとケという日本人特有の意識があり、パジャマのまま一日中だらけてもいい私的な自分はケの状態で、ぴっしりしたスーツや制服を着て礼儀正しく働く状態はハレを意味します」(文化人類学マニア)
男性にとっても意識の切り替わりが起きる。江戸時代に「花魁」が多くの男性を魅了したのも、厚底靴を履いたスタイルの不自然さと、歩きづらそうな足さばきが現実離れしていてゾクゾクさせたのだ。実際、街中や駅などで就活用ハイヒールでパカパカと足を鳴らしながら不便そうに歩き回るリクルートスーツの女子大生が異様な存在感を放っていることを見ると、現代の花魁ともいえそうだ。

日本特有の畳文化に合わせつつ、非合理で常識離れした不自然の「美」を示すためにハイヒールのマナーはいまだに生きながらえているということのようだ。
https://livedoor.blogimg.jp/vipmatomesokuho/imgs/1/8/184c892b.jpg
https://oss-img.mengguzhiai.com/tutuji/20230123/wclidcthc41.jpg
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 09:51:50.082 ID:wZAJoP7Z0
日本では数年前から論じられるようになった就活生や働く女性のハイヒール強制問題。石川優実氏の「#Kutoo」によって反対運動が展開され、携帯電話店や金融機関などで靴の服装規定を見直したり制服を廃止するような動きも出てきている。

2023年現在、通勤電車でハイヒールを履いている人は少ない。しかし・・・
「歩きやすいスニーカーやローファーを履いて通勤し、職場でハイヒールに履き替えています。弊社のヒール強制は2021年に撤廃されたのですが、横並びの同調圧力で勤務中はそのまま着用しているのが実情です」(丸の内OL)
決まりではないがそれが当たり前なので従ってしまう。男性で例えるなら、高校野球の「丸刈り校則」が児童の人権を理由に廃止されたのに、いまだ甲子園は坊主頭だらけなことと一緒だろうか。

そもそもこうしたハイヒール強制は日本にしか見られないものだ。ハイヒールの本場の欧米では、大企業のビジネスウーマンや高級店舗の接客業でも運動靴での通勤・勤務は当たり前だ。
日本でのハイヒール強制の最たる職種のCAも、外資系エアラインの場合、アメリカのハワイアン航空はアロハシャツにそこの分厚いぺたんこ靴で、シンガポール航空も民族衣装風にサンダル履きだ。このようにお国柄にあわせた服装が基本になれば、ハイヒールで働く方がまれになる。
「日本すぐ隣、文化的にもそっくりな台湾であってもハイヒールの女性は一切見かけません。なぜならどの街中も歩道がデコボコしていてヒールで歩くことには安全上問題があることに加え、高温多湿な熱帯気候なので足が蒸れてしまうからです」(台湾在住者)

そんなハイヒールがなぜ日本人女性のマナーとして定着したのか。その理由は意外な文化にある。畳の存在だ。

明治時代以降、近代化によって人々の格好が着物から洋服への切り替えが進んだ「脱亜入欧」の際に靴の問題が発生した。西洋では土足生活が当たり前なので、ブーツなど脱ぎ履きに非常に面倒がある靴が当たり前だ。しかし日本家屋は畳敷きが当たり前。土足に切り替えることもできる板張りと違って絶対に靴を脱ぐ必要があるので、簡単に着脱ができるパンプスが推奨されたわけである。
「女性の喪服が黒ハイヒールで合わせているのも、葬式を家やお寺の座敷でやった時代の名残です。民家を一軒一軒まわる個人営業のセールスレディだってそう。また和風の大型温泉旅館でもフロントの女性ホテルマンはやはり黒ヒールを履いています。髪の毛もそうですが一番地味な色である黒が誠実の象徴で、それにヒール靴だからこそ日本の作法に厳格なのです」(畳文化愛好家)

さらに日本女性はこうしたハイヒールではストッキングを一緒に履くのが大前提だが、世界中ではナマ足が当たり前だ。「ストッキング強制」この理由も畳文化に起因する。土足厳禁であることに加え、神聖な空間である畳敷きの座敷に裸足のまま立ち入ることも伝統的にNGなため、ストッキングで素足を隠すようになったのだ。湿度の高い日本の気候を考えれば衛生的に不合理極まりないストッキング文化だが、素足でいることのほうが「不浄」に感じとられてしまう、伝統的タブー意識が居間に息づいているのである。

ここまで考察しても解決しない疑問がある。それはヒールのないパンプスであってもいいのに、なぜハイヒールなのかということだ。だがそれもまた日本人に古来から潜在的に備わった因習によるものだ。
「地面から足を浮かせあえて不自然な状態にすることにより、プライベートの自然な自分とは違う、特別意識への切り替えを行ためです。ハレとケという日本人特有の意識があり、パジャマのまま一日中だらけてもいい私的な自分はケの状態で、ぴっしりしたスーツや制服を着て礼儀正しく働く状態はハレを意味します」(文化人類学マニア)
男性にとっても意識の切り替わりが起きる。江戸時代に「花魁」が多くの男性を魅了したのも、厚底靴を履いたスタイルの不自然さと、歩きづらそうな足さばきが現実離れしていてゾクゾクさせたのだ。実際、街中や駅などで就活用ハイヒールでパカパカと足を鳴らしながら不便そうに歩き回るリクルートスーツの女子大生が異様な存在感を放っていることを見ると、現代の花魁ともいえそうだ。

日本特有の畳文化に合わせつつ、非合理で常識離れした不自然の「美」を示すためにハイヒールのマナーはいまだに生きながらえているということのようだ。つまり究極の「アンチテーゼ」はヒールをやめることより、ハイヒールで畳の和室に土足することにこそあるといえよう。
https://i.imgur.com/zT4CwlN.jpeg
https://livedoor.blogimg.jp/hopesound-hattatusyougaimatome/imgs/6/d/6d523b41.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/beelzeboulxxx/imgs/3/8/3844e75b.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/vipmatomesokuho/imgs/1/8/184c892b.jpg
【画像】日本の伝統的な芸者文化の練習風景何かがおかしいwwwwwwww
1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 09:55:11.556 ID:wZAJoP7Z0
https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=242186&pid=975009
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/4/3/a/c/43ac446b48cf31870aaab952d6617816_1.jpg
無形文化財を守るための取り組みだが何かがおかしいwwwwwwwwww
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
7 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 09:59:41.316 ID:wZAJoP7Z0
>>6
https://i.imgur.com/CuzW99o.jpg
https://i.imgur.com/34R6L4b.jpg
https://i.imgur.com/JvQV8zo.jpg
https://i.imgur.com/mVTiXNd.jpg
https://i.imgur.com/hv7YLmf.jpg
https://i.imgur.com/Vokh4zs.jpg
https://i.imgur.com/7KYEPdH.jpg
https://i.imgur.com/9puo9mO.jpg
https://i.imgur.com/Xr9QCLR.jpg
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
8 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:00:01.181 ID:wZAJoP7Z0
>>3
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
9 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:00:19.235 ID:wZAJoP7Z0
>>2
すまんかった
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
10 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:00:36.265 ID:wZAJoP7Z0
>>4
最悪死ぬぞ
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
11 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:01:03.255 ID:wZAJoP7Z0
>>5
ためになるぞ
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
13 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:06:12.555 ID:wZAJoP7Z0
>>12
正解。あれだって外反母趾にかかわるしね。成長期の安定しない子供の足に
JR四国の存在意義がわからんwwwwwwwwwwwwwwwww
1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:08:14.481 ID:wZAJoP7Z0
東京から四国←飛行機で行く
大阪から四国←明石海峡大橋の高速道路で行く
四国内移動←これも高速があれば十分
高松、松山、高知市内と周辺の電車←私鉄や路面電車がある

JRいらねーだろ・・・
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
15 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:12:29.604 ID:wZAJoP7Z0
>>14
これは日本文化の大発見だ
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
17 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:14:47.993 ID:wZAJoP7Z0
>>16
https://tadaup.jp/2110133719.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=9UZGeQGd1UM
まあハリウッド映画のネタにもなってるし・・・
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
19 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:16:35.708 ID:wZAJoP7Z0
>>18
出禁
JR四国の存在意義がわからんwwwwwwwwwwwwwwwww
10 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:17:34.782 ID:wZAJoP7Z0
>>9
それ全部、バスかマイカーかレンタカーかトラックで十分
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
21 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:19:03.837 ID:wZAJoP7Z0
>>20
そっちが
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
23 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:21:13.519 ID:wZAJoP7Z0
>>22
タブーにはふれてはだめ
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
25 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:24:12.707 ID:wZAJoP7Z0
>>24
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
27 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:25:34.645 ID:wZAJoP7Z0
>>26
ヒント:臨機応変
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
29 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:28:03.791 ID:wZAJoP7Z0
>>28
JR四国の存在意義がわからんwwwwwwwwwwwwwwwww
14 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:29:11.119 ID:wZAJoP7Z0
>>4
普通みんなマイカーだぞいまどき
JR四国の存在意義がわからんwwwwwwwwwwwwwwwww
17 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:32:20.621 ID:wZAJoP7Z0
たとえば松山行きの予讃線は大赤字(国鉄時代なら廃線相当の密度)なのだが
なぜかというと今治経由で遠回りだから。それだったら内陸を一直線で突っ切る松山自動車道の方が距離が圧倒的に短い
しかも鉄道と違って途中停車駅はないし、鉄道は単線だから交換停車などでやたら時間がかかるので
高速バスに特急が競合で圧倒的で優位でもう愛媛県民でJRに乗る人はいない。だから松山駅は県庁所在地なのにクッソ寂れているんだ
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
31 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:32:33.791 ID:wZAJoP7Z0
>>30

JR四国の存在意義がわからんwwwwwwwwwwwwwwwww
18 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:33:02.535 ID:wZAJoP7Z0
>>16
そこもコロナで赤字になったんで廃止しましょうや
JR四国の存在意義がわからんwwwwwwwwwwwwwwwww
21 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:35:09.137 ID:wZAJoP7Z0
>>12
実際問題四国の貨物路線は分割民営化以降どんどん縮小している
高知や徳島にすらもうやってこない。県庁所在地なのに。なぜかというと明石海峡大橋〜高速道路コースの方が早いから
荷主的にも遅延等のリスクのある鉄道貨物は不利なので、この流れを考えると、今後は松山からも撤退し、高松も消え、最終的に瀬戸大橋線から貨物が消える可能性が高い
JR四国の存在意義がわからんwwwwwwwwwwwwwwwww
22 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:36:34.807 ID:wZAJoP7Z0
四国はものすごいクルマ社会だってことに気づいていないのは都会在住者(とくに鉄道マニアw)だけ
JR四国の存在意義がわからんwwwwwwwwwwwwwwwww
23 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:41:15.168 ID:wZAJoP7Z0
四国の鉄道は基本的には明治時代レベルなんだよ
単線、非電化は当たり前。なおかつ戦後ならトンネルを一直線で通す山間部も、掘削技術がない時代で川沿いのわずかな平地をウネウネ走っていることが多い
最近四国の某駅の公衆便所が丸見えだと話題になったが、駅舎を建造した60年以上前から何も改修も建て替えもしてなかったので時代錯誤当たり前になっているんだ

それは「鉄道を向上する必要性」が国鉄時代からほとんどなかったからともいえる
つまり四国に鉄道なんて必要ないのだ
JR四国の存在意義がわからんwwwwwwwwwwwwwwwww
24 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:42:37.138 ID:wZAJoP7Z0
>>15
まあそっちもしまなみ海道がある今は対本土で鉄道は不要だし
四国内(高松〜松山間)に関しても松山道があれば十分だよね

予讃線が今治回りのクソみたいな線形なのは、連絡橋がない時代には瀬戸内海の港に接続することが重要だったので海沿いに走りがちになっているのだ
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
33 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:42:54.750 ID:wZAJoP7Z0
>>32
ブー!
JR四国の存在意義がわからんwwwwwwwwwwwwwwwww
29 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:50:39.308 ID:wZAJoP7Z0
また四国では鉄道が戦前に線路を引いたので、沿線は「当時のコミュニティ」によって成り立っているのも問題である
戦後80年が経過し、国道は旧街道から新道に置き換えられ、その新新道も老朽化してより短絡的な新新道バイパスになっている。さらにそれより早い高速道路があり、インター沿いにロードサイド開発が集中
住む場所も便利な道路沿いの「宅地分譲」になり、買い物はロードサイド型のゆめタウンやイオンモール、全国チェーン街道。また勤務地の会社もロードサイド型の産業団地、庁舎や総合病院など公共機関も老朽化により道路沿いに郊外拡大移転をしているため
鉄道駅沿線に行く必要はそもそもなくなっている

県庁所在地ですら駅前市街地はデパートも撤退するシャッター街化(例徳島)だったり、そもそも最初から栄えてない(例松山)なのはそのためだし
集落レベルに関しては駅を降りてもわずかばかりの老人の家以外は主がすでに死んでいる空き家しかない。その集落から徒歩で行けないレベル離れたバイパス道路沿いに開発された郊外住宅街に現代の住民は住んでいて彼らはマイカーで全部を済ませている

こういう四国のリアルを知らないやつだけが発狂して鉄道フェチ全開なのだ
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
36 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:51:03.628 ID:wZAJoP7Z0
>>34
ワイルドスピードで検索
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
37 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:51:43.457 ID:wZAJoP7Z0
>>35
お前むちゃくちゃだな
JR四国の存在意義がわからんwwwwwwwwwwwwwwwww
31 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:55:48.994 ID:wZAJoP7Z0
>>26
だったら大赤字のローカル線に膨大な税金ぶっこむより
さっさと予讃線は廃線にして三陸や茨城太平洋沿岸みたいにBRTへの転換し、同じカネをそんだけバス運転手の人件費にぶっこめば人手不足は解消可能
https://pbs.twimg.com/media/D8oZMzKUIAEuBpz?format=jpg&name=large
海沿いの田舎地帯を走っている線形もそっくりなんだし
JR四国の存在意義がわからんwwwwwwwwwwwwwwwww
34 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:57:32.438 ID:wZAJoP7Z0
人口最大都市の松山と本土、あるいは四国における拠点都市である高松を結ぶ大幹線のはずの予讃線でさえ
全線赤字で、インスタ映えの人気駅の線区でさえ存廃論議が起きている。そうでない場所も大部分は国鉄であれば廃線相当の利用なんだから
まして末端区間など今すぐにでも線路引っぺがした方が税金無駄にしないで済む、将来に禍根を残さなくなることは明白なのに
鉄道マニアがうるせーせいで四国の交通再編は阻まれているんだよ
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
39 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 10:58:02.152 ID:wZAJoP7Z0
>>38
モモコ派
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
43 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 11:01:54.153 ID:wZAJoP7Z0
>>40
何言ってもいいけど別人とごっちゃにするなよ
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
44 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 11:02:07.911 ID:wZAJoP7Z0
>>41
うん
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
45 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 11:04:02.104 ID:wZAJoP7Z0
>>42
こういう狸顔か
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/b/f/bfe5f7e7.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/3/b/3bad44fc.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/9/5/951653ec.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/f/d/fdbfaee4.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/8/1/81f5c49b.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/b/a/ba0a4796.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/d/3/d317b928.jpg
JR四国の存在意義がわからんwwwwwwwwwwwwwwwww
35 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 11:07:43.261 ID:wZAJoP7Z0
四国の将来、10年後、50年後単位を考えれば
かつては「鉄道と船」だったのを「高速道路とバイパス道路」を選んだ先人の選択が正しいわけで
それに基づいて1980年代以降、本四連絡橋や島内の高速道路網、インターに接続するバイパス網整備があったわけで
鉄道に今さらカネをかけても二重投資になるから、国鉄時代の昭和のボロい駅、明治レベルの古い線路からアップデートされていない現実がある

つまり今後はJR四国は解体する方向の方が四国の益になる
あるいは企業としては高松・松山地区などの不動産事業として存続させつつ
全路線原則廃線、必要のあるものだけ地元自治体が三セク移管(すでにその例は四国内にいくつもある)、収益化がギリ見込める松山市内区間や高松市内区間や伊予鉄やコトデンに転換でいい
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
48 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 11:09:24.216 ID:wZAJoP7Z0
>>46
そっちか
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/d/7/d7320b50.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/9/f/9fd0a628.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/0/5/05211d53.jpg
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
51 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 11:11:52.492 ID:wZAJoP7Z0
>>47
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/2/7/27284efd.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/e/a/ea44abb3.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/9/c/9c864ccc.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/d/8/d807d879.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/9/d/9d97390e.jpg
https://tadaup.jp/2111105333.jpg
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
52 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 11:12:31.820 ID:wZAJoP7Z0
>>49
整合性
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
53 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 11:12:45.651 ID:wZAJoP7Z0
>>50
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
58 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 11:15:05.238 ID:wZAJoP7Z0
>>54
こいつなんでオーストラリア留学したこと知ってんの?
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
59 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 11:16:09.856 ID:wZAJoP7Z0
>>55
スーツに座卓がいいんでしょ
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/9/9/99d4d302.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/5/d/5d04b9e5.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/7/f/7f42701d.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/8/9/896f467f.jpg
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
61 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 11:20:51.264 ID:wZAJoP7Z0
>>56
確かに同じ制服シチュエーションでも印象変わるな
https://i.imgur.com/G4ZL7Px.jpg
https://i.imgur.com/IHcDSgq.jpg
https://i.imgur.com/PhqryT0.jpg
https://i.imgur.com/Jr6CDpS.jpg
https://i.imgur.com/mQD0lQl.jpg
https://i.imgur.com/UBAT3Pk.jpg
日本にだけ「ハイヒール強制」マナーがある理由がついに判明wwwwwwwwwww
62 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2023/06/21(水) 11:21:25.636 ID:wZAJoP7Z0
>>57
ロリガイジ改めおっさんバスケガイジ
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。