トップページ > ニュー速VIP > 2022年10月19日 > Kbz3lSVr0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/15501 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000083326162420824639220117160261



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
【衝撃画像】欧米先進国でとあるフェチビデオがやばすぎて社会問題化!各国で違法化に・・・
日本は1つ!←っていうけど実際は多文化国家なんじゃね?
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
この日本という国は若者が暴動を起こして国会議事堂を壊滅状態にしない限り1ミリも変わらないと思う
新幹線に乗ったオッサン「プシュッ!」←これwwwwwwwwwwww
【画像】高身長だけ集めた女子会がこちらwwwwwwwww
日本の「社会人」っておかしくね??????????
Youtubeの謎広告「これが…日本の真相です」(妙に陰気臭いナレーション)←これの正体なんなの?
スーパーの駐車場でなぜか必ずエントランスから遠い場所に駐車する奴の正体wwwwwwwww
日本人「海外に出稼ぎに行った方が稼げる」俺「は?ビザは?」

その他18スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【衝撃画像】欧米先進国でとあるフェチビデオがやばすぎて社会問題化!各国で違法化に・・・
1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 00:17:06.559 ID:Kbz3lSVr0
https://tocana.jp/2021/12/post_226631_entry.html
日本でだけはなぜか野放しな模様
日本は1つ!←っていうけど実際は多文化国家なんじゃね?
1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 08:39:05.146 ID:Kbz3lSVr0
https://i.imgur.com/LVwobT8.jpg
これ見てふと思った
日本がもしヨーロッパの場所にあれば、稚内の位置は北欧デンマーク
八重山諸島はモロッコ、小笠原諸島はチェニジア!

アフリカと北欧じゃまるきし文化は違うだろ?てことは本来日本は多文化なんじゃね?
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 08:44:22.240 ID:Kbz3lSVr0
過密都市なのに鉄道が脆弱だからだ!
https://www.google.co.jp/maps/@35.4140692,139.5403243,3a,75y,80.23h,106.41t/data=!3m6!1e1!3m4!1s31XcErz3jKCz-LIjXEBw6w!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja
神奈川県は「車社会」とは無縁だ
たとえばこれは横浜市内の国道1号線の風景だ
天下の一級国道の第一号。日本の国道の頂点のような存在。そして横浜市は県庁所在地であり約400万都市の巨大都市だ
にもかかわらず「追い越し車線なしの対面通行」なのである
それどころか歩道さえ設置されてない

なぜ道路が貧弱なのか。理由は、それほど交通需要のなかった当時の道路レベルのまま戦後高度成長期に一気に人口が増えたため、今更拡幅させる余地がなくなってしまったから

このような都市環境では名古屋のようなモータリゼーションされた車社会は困難だ。そこで、神奈川県民はおそらく東京以上に通勤電車中心の公共交通社会になっている

なのに神奈川県の鉄道環境は、他県と比べても相当レベルが低い
だから発展できないのだ!
日本は1つ!←っていうけど実際は多文化国家なんじゃね?
3 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 08:45:09.564 ID:Kbz3lSVr0
>>2
そういう意味じゃない
日本であれば全国どこでも1本調子の和風文化!みたいなのが間違いだと思う
日本は1つ!←っていうけど実際は多文化国家なんじゃね?
5 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 08:46:03.264 ID:Kbz3lSVr0
>>4
何年か前に白河の関所に観光に行ったことがある

あの関所の構造は完全にイミグレーションだった
昔は蝦夷地の境目だった場所だ
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
8 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 08:49:25.348 ID:Kbz3lSVr0
その鉄道の貧弱さの代表格が地下鉄だ
横浜は400万都市だ。しかし市営地下鉄の水準を比較すると・・・

大阪
https://subway.osakametro.co.jp/img/osakametro_rosenzu_20200525.gif
名古屋
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/subway/images/subway_routemap.png
札幌
https://www.city.sapporo.jp/st/route_konaizu/images/subwayrosenzu3.jpg
博多
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/schedule/img/map.jpg
横浜
https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/kigyo/gaiyou/subway.images/0001_20181009.gif
なんと200万都市の大阪、名古屋どころか、100万都市の博多よりも路線網が少ないたったの2路線しかない!
これでは鉄道環境が脆弱で貧弱で、横浜は発展できないのは当然であろう
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
9 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 08:54:20.498 ID:Kbz3lSVr0
神奈川県の背骨に当たる鉄道路線といえば東海道線だ
この東海道線が非常に粗悪だ

例えば東京〜二宮間の13駅約60kmの沿線のうち、新橋と大磯以外はすべて特急停車駅なのである
つまり、特急でさえそれほど通過駅が少ない。そのため実質各駅停車しか存在しない状態が長距離で、高速速達性に弱い

同じ東海道線でも、関西地区の東海道線は「新快速」という超高度な快速システムがあり、通過駅がめちゃくちゃ多い。最高速度も130km
新快速であれば姫路〜大阪の70kmが1時間通勤圏だ。しかし神奈川県の東海道線は最高速度も120kmと遅く通過駅がほとんどないので、東京〜平塚が1時間通勤圏の限界で、平塚市を超えるとその先の県内には人口20万を超える都市が1つもない
もし神奈川県に新快速があれば、小田原までは1時間通勤圏である。そうすれば小田原もベッドタウンに発展できたのだ(実際には小田原は20年前に人口20万を割り込んでいる衰退地方都市だ)
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
10 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 08:54:40.335 ID:Kbz3lSVr0
>>2
山はないよ
関東平野
悪いのは鉄道環境の貧弱さ
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
14 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 08:59:05.161 ID:Kbz3lSVr0
神奈川県の東海道線のひどさはそれだけではない
関西の東海道線の場合、すぐそばに並行する阪急や阪神といった2つの私鉄路線があり
戦前から競合関係がある。つまり、私鉄も含めて速度競争はもちろん「価格競争」も生じて、コスパ敵に通勤しやすい郊外が形成されやすい
それが阪神間である

しかし神奈川県はというと、東京から神奈川に至る東急は内陸、小田急はさらに内側の町田まわりで県内に入る
つまり私鉄、JRが別々にバラバラなところを走っていて、競合関係にならないため、東海道線が安くならないし、私鉄も大して安くないんだ

実際、東海道線が「電車特定区間」という割引設定されているのは大船駅までだ
おかしいと思わないか?東海道線の沿線でベッドタウン環境はその先の平塚駅まであるのに
大船〜平塚間は割増扱いなんだ

これは関東地方で考えてもおかしい。常磐線の場合、東京の隣県の千葉県内区間のみならず、利根川を渡った茨城県取手市さえ1時間通勤圏で電車区間だ
なら相模川を渡った平塚も1時間通勤圏でベッドタウンなら、電車区間で割引しないと筋がない



だから移住するメリットは少なくなり、沿線は発展しないのである
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
15 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:03:37.672 ID:Kbz3lSVr0
また神奈川県の東海道線は「特急でも実質各駅停車」なだけではない
各駅停車として考えてもレベルが低い
たとえばだが、大船〜藤沢は5分かかる。藤沢〜辻堂、辻堂〜茅ヶ崎、茅ケ崎〜平塚もそうだ
だいたいが5キロくらい離れているんだ

遠すぎやしないか
渋谷から新宿が4キロだ。つまりその間には山手線であれば原宿や代々木がある距離だ

神奈川県の東海道線は、快速も特急もないくせに、各駅停車としてみても駅数が少なすぎて、不便だ
しかも道路も4車線化は愚か対面通行かつ歩道がつくれないくらい狭いので、人口が多く交通が集中して慢性的渋滞なので、車社会にはなれないんだ

これはおかしい
関西の東海道線の場合、複々線といって新快速がある一方、各駅停車の線路もあって、その駅間隔はめちゃくちゃ山手線みたいに細かい
また関東にしても、さっきいった常磐線の取手駅、あそこまでは複々線といって、関西の東海道線みたいに130km出る快速線と、山手線みたいな細かい各駅停車の路線が並走している

神奈川県の東海道線は「都心とベッドタウンを結ぶ快速にしては遅く、地域内を運ぶ各駅路線にしては駅間隔が遠すぎる」だから発展できないのだ
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
16 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:03:51.371 ID:Kbz3lSVr0
>>3
神奈川県には
電車が必要
日本は1つ!←っていうけど実際は多文化国家なんじゃね?
7 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:05:52.870 ID:Kbz3lSVr0
>>6
思うんだけど
沖縄が異質文化に見えるのは
そのような歴史的経緯もあるし、戦後アメリカ領で切除されたからではないかと
つまり「中央集権制度の影響を受けづらかった」ということ

日本が1つに見えるのは近代以降、特に戦後のテレビ全国放送普及後の画一化の影響ではないかなと
方言がそう。戦前は標準語の国語教育があったにしても方言が強烈だった

沖縄は「方言札」という厳しい差別的な教育をやってでもオジイオバア世代はあれくらい訛りが強い
内地の田舎県だって、本当はそれくらいギャップがあるんじゃないか。沖縄の手前、仮にも本土である鹿児島県の薩摩弁だってあんなざまだし
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
19 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:08:00.717 ID:Kbz3lSVr0
例えば千葉県の場合、都心から千葉市までは京成と総武本線(快速線と各駅停車)があるほか京葉線もある
神奈川県の場合、小田急は横浜市内を走ってない
また同じ横浜の内陸で同じ東急会社でも、東横線と田園都市線は場所が違いすぎてほぼ別の生活圏だ

関西なら東海道線(快速線と各駅停車)に阪神や阪急(京阪)がある

これで神奈川県は発展できないんじゃないだろうか
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
20 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:08:15.826 ID:Kbz3lSVr0
>>18
神奈川県を「神奈川」と呼ぶ時点でエアプだな
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
21 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:10:50.352 ID:Kbz3lSVr0
例えば神奈川県のベッドタウン地帯で
唯一「市内に鉄道が存在しない」綾瀬市という市がある
その人口は10万に到達していない。周囲の市(海老名、大和、藤沢)はみんな10万、20万、40万都市だが綾瀬だけそうなってない

つまり鉄道の有無、鉄道利便はそれだけでかいということだ
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
26 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:15:00.063 ID:Kbz3lSVr0
>>17
それもそうだ
横須賀市の人口はかつては40万で県内3番だった
いまは30万に下落し、県内5位。相模原と藤沢に抜かれたんだ

相模原は京王でも小田急でも新宿に行ける。藤沢も小田急でも東海道でも新宿に行ける
横須賀は京急以外、都心1時間通勤路線がないのだ
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
28 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:17:05.011 ID:Kbz3lSVr0
>>26
こういうと「横須賀には横須賀線があるだろ!」っていう奴がいる

しかしそれは間違いだ
なぜなら横須賀線の横須賀駅の所在地は街はずれだ
もともと軍需で作った輸送路線なので、通勤利便性は関係ないのである
線形もムチャクチャ悪く、都心に行くには遠回りだ

横須賀線に乗ればわかる
逗子で多くの乗客は降りる。日中ならほとんど逗子行きで実質逗子線になってる
なぜか。逗子までで東京駅1時間通勤圏だから

横須賀と東京の直線距離はそんなに遠くないのに
横須賀線は線形が悪い。単線区間もあるので、横須賀市内まで行くには通勤には不向きなのだ
だから横須賀は発展できないのだ
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
30 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:18:46.373 ID:Kbz3lSVr0
>>24
関西の東海道線だと大阪〜姫路が1時間圏
これは東京〜根府川と同じなんだよね

現状1時間圏の限界が平塚で、平塚駅まで全部の沿線が市
車窓も一貫して密集地帯の大都市環境だが、平塚駅を過ぎると右側は山、左側は海、線路沿いは田んぼや畑で、その合間に集落という超農村風景だ

もし神奈川県の東海道線が新快速だったら、国府津もマンションだらけになってるよ
各駅停車の細かい駅があればなおさら栄えてるよ
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
32 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:20:04.517 ID:Kbz3lSVr0
>>27
そう
だから俺は提案する
ブルーラインを延伸すべきと

ブルーラインの湘南台止まりだが、これを湘南ライフタウンというニュータウン経由で茅ヶ崎まで引っ張るべきだ
そうすれば、湘南ライフタウンという限界ニュータウン(戦後に大勢移住したが、交通不毛地帯なのでオールドタウン化している)が活性化するし
東海道線が不通時のリダンダンシー確保にもなる
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
33 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:20:37.647 ID:Kbz3lSVr0
>>22
そう
そこで鉄道延伸を俺は訴えたい
ちなみにコロナ禍で脱都心になってるから、その流れを生かせばいい
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
35 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:20:57.995 ID:Kbz3lSVr0
>>23
関東平野だぞ
山があるのは足柄
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
36 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:21:18.311 ID:Kbz3lSVr0
>>34
横浜〜戸塚とか同一市内なのに
くっっっっそ長い
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
39 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:24:09.167 ID:Kbz3lSVr0
あと神奈川県の縦断路線の貧弱さがある
例えば相模原市から県央を介して湘南沿岸の茅ケ崎市を結ぶ「JR相模線」
https://raillab.jp/img/user/train_photo/4032_177536/680.jpg
全線単線、4両編成固定、半自動扉のワンマン運転だ
これは実質東北本線レベルのローカル線なのである

これでは発展できないと思う
相模原市は政令市で70万都市、茅ケ崎市は20万都市で県庁所在地クラスの人口都市
途中の海老名駅も有力な交通結節点という、座間市などを含めて沿線人口は120万くらいの本来なら栄えてないとおかしくない路線なのに
全く活用できてない

俺はこの相模線を現況調査したが、車窓は田んぼ畑だらけだった
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
40 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:25:11.235 ID:Kbz3lSVr0
>>38
大都市部でありながら鉄道が貧弱だから発展できないんだよ
逆に言えば「神奈川県でも鉄道が充実した場所だけは栄えている」ということ
東海道線が都心1時間圏の平塚まで20万都市、横須賀線が都心1時間の逗子まで人が乗ってるのがまさにそう
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
44 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:29:05.769 ID:Kbz3lSVr0
例えば東急田園都市線
https://pbs.twimg.com/media/EI94V6-U8AEWXTZ.jpg
中央林間駅終電は短すぎると思う
半蔵門線を介した直通路線の伊勢崎線なら埼玉全県はおろか北関東まで路線が通じているのに
神奈川の都県境越えたそばの内陸止まりは短い

例えば中央林間から先に田園都市線を延伸させるべきだ
途中大型商業施設もある座間市内の鉄道難民地帯を貫き新駅を作り、そのまま南下してさがみ野駅で相鉄線と接続し、綾瀬市を通って、湘南ライフタウンに新駅を作り、最終的に湘南まで下りてくればいい
そうすれば東海道線と接続し、東海道線不通時のリダンダンシーにもなる
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
45 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:29:58.987 ID:Kbz3lSVr0
>>43
横浜市はざっくり400万都市だが
実際は人口減少しててすでに370万に割り込んでいる

なぜか?
鉄道が不在で辺鄙で不便な「横浜ブランド以外に価値がない」末端区が人口減ってるから
一方で、横浜都心の西区とかはタワマンが増えて人口はむしろ増えている
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
47 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:31:38.051 ID:Kbz3lSVr0
小田急多摩線も本厚木延伸計画があるが速やかに実行するべきだと思う
なぜ本厚木駅前は大型商業施設が撤退したか(例・ビブレ、丸井、パルコ、ヨーカドウ・・・)
それは本厚木が小田急しかないからだ

相模川の対岸の海老名は3鉄道会社がある。丸井は海老名に奪われた
昔は10万都市の海老名市民が、丸井に買い物に行こうとしたり、映画館を見に行くために厚木に行った
今は厚木から海老名に上っている。それは海老名駅が鉄道が便利だから

神奈川県で発展している場所は「鉄道が便利な場所」なのである
それで900万県民だ
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
48 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:31:59.514 ID:Kbz3lSVr0
>>46
そう
だから俺は今こそ実行すべきだと言っている
「国土強靭化」になる
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
51 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:33:58.754 ID:Kbz3lSVr0
藤沢市は40万都市になった
なぜか?
鉄道を拡充したからだ

昔、藤沢でターミナルは藤沢駅だけだった。JR、小田急、江ノ電の3会社だ
平成になり、湘南台を再開発し、ブルーライン、相鉄を延伸した
結果として、ロマンスカーも通過していた湘南台は化けた
本来藤沢市の北の主要な駅は長後駅(歴史的には長後宿という街道の宿場町)だったが
いまは乗り換えのない長後は没落している。昔は長後駅に東急の大型駅前GMSがあったが、いまダイエーやヨーカドーは湘南台にある
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
53 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:35:32.117 ID:Kbz3lSVr0
>>50
相模原もね

駅前だけ見ると「発展してるね」といえる
でも駅徒歩圏をちょっとすぎると何もない
本当に何もないんだ
どれくらい何もないかというと、綾瀬市内くらい何もない
東海道沿線の駅のない場所の方がはるかに住宅密集している

相模原の駅前だけはタワマンが増えている
なぜか?橋本駅はJRで横浜に出れるし京王で都心に出れるから
大野なら小田急

つまり神奈川県の発展の明暗は鉄道なんだ
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
57 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:40:23.313 ID:Kbz3lSVr0
あと神奈川県は通勤電車だけじゃなくて
新幹線格差もあるんだ
東海道新幹線の停車駅、品川を出ると次は新横浜、その先は小田原だ

これは差別ではないかと思うほど駅が少ない
なぜ武蔵小杉に停まらない!?武蔵小杉駅の高架上に新幹線があるのに
川崎市は150万都市だ。百万都市で新幹線が素通りするなんて全国でもここしかない
神戸市と同じ人口(というか川崎がすでに抜いている)なのに新神戸はあるのに新川崎はないんだ

ほかにも高座渋谷や倉見、平塚新駅などにも新幹線駅があってしかるべきだ
高座渋谷なら小田急と接続し、周囲は市境で藤沢市40万と大和市20万の合計70万の沿線人口だ
倉見なら、相模線によって南は茅ヶ崎市20万、すぐ北は海老名市の14万、目下倉見のある寒川は郡部だがそれでも4万でこれだけで40万近く稼げるし、そこに相模原市の70万も視野に入る
また相模川を渡った先にも平塚新駅が必要だ。そこも市境だが、厚木市で20万、平塚で20万、合計で40万の沿線人口がある

神奈川県に新幹線の駅が2つしかないのはおかしい
新横浜の所在地が内陸すぎて横浜都心から出るには遠い。まして平塚くらいまでの東海道線沿線民、京急の沿線民の場合、
関西に行くには品川まで登ってのぞみに乗った方が速いのだ
これほど新横浜も遠いし、小田原がゴミすぎるんだわ
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
58 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:41:00.601 ID:Kbz3lSVr0
>>54
>>50のレスとか見てみろ
大都市と言える場所は平塚、本厚木まで
横須賀市内すら微妙
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
62 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:43:50.206 ID:Kbz3lSVr0
>>59
これを見てくれ
九州新幹線の新鳥栖〜久留米はたったの4分みまんだ
https://www.youtube.com/watch?v=N-edsZYXE64

どう思う?
鳥栖市の人口はたったの7万、久留米だって30万
すぐ隣り町で、東京〜品川レベルの走行距離しかない
これがありなら人口8万の綾瀬市にも駅は作るべきだといえるよな?
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
66 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:45:37.705 ID:Kbz3lSVr0
>>60
ブルーラインの新百合ヶ丘延伸だけではない
湘南台から湘南ライフタウン経由で茅ヶ崎駅か、茅ケ崎市内を介して平塚駅に通すべきだと俺は言っている
なぜならその沿線は鉄道不在地帯で、名古屋近郊みたいにバイパス網も発展しておらず車社会にさえなれない不便地帯だ
そして東海道線の不通時のリダンダンシーにもなる
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
68 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:47:18.608 ID:Kbz3lSVr0
>>65
なぜ?
おれは倉見駅に「新海老名」みたいな駅を作るべきだと思っている
なぜかというと、JR相模線(単線ワンマン)が100万人規模の沿線人口の新幹線接続により一気に重要になるから
それにより相模線の本数が増発し、やがて複線化によって快速運転も実現すれば、相模線沿線も「使える場所」になり
神奈川県の県央部の人口が増加するからだ
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
70 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:48:12.604 ID:Kbz3lSVr0
>>68
これは絵空事ではない
なぜなら橋本駅はリニアが来る

つまりだ
リニアの神奈川県駅と東海道新幹線の接続需要も生じるわけだ
俺はその点で神奈川県は県を挙げて県央部充実、とくに相模線の活用をやるべきだと考えているんだ
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
72 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:49:41.365 ID:Kbz3lSVr0
>>69
なぜ?
2027年に最速達需要はリニアに移転するんだよ
そうすると既存の新幹線の沿線は線路容量も空いて地域輸送強化するようになる
というか現況でも熱海〜三島みたいに駅間の短い場所は東海道新幹線の中にもある
神奈川県だけ異様に駅がない
武蔵小杉は100万都市なのに駅がない
福岡は北九州市にも福岡市にも駅がある。同一県内で複数の政令市があっても駅があるんだよ
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
74 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:50:37.799 ID:Kbz3lSVr0
>>71
だったらジャンクションの新鳥栖だけでいいじゃん
なぜ久留米を作ったの?ってなるよね
「久留米は30万都市で重要だから」なんて言うなよ
150万の武蔵小杉に駅がねえんだから

川崎市民は150万立ち上がって決起して国に請願運動しろよ
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
77 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:52:41.154 ID:Kbz3lSVr0
新尾道三原間も10kmだよ
整備新幹線ではない東海道山陽新幹線でこれがありなら
武蔵小杉に駅はあるべきだし
武蔵小杉、新横浜、新藤沢大和(高座渋谷から改名)、綾瀬、新海老名(倉見)、新平塚厚木、小田原くらいあるべきだ
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
81 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:54:53.156 ID:Kbz3lSVr0
>>76
藤沢市民の気持ち考えろよ
40万都市なのに地元の市内を新幹線が毎日大量に素通りし
自分たちは新幹線乗るときは小田原ならこだましかない、新横浜はどのみちブルーライン乗り換えが糞時間かかる、
東海道線で品川駅まで1本で出てのぞみが一番手っ取り早いって、はるばる横浜を超え、多摩川を渡って都内に出て、また多摩川を引き返し、新横浜駅を経由し、さらには地元市内を再通過するんだよ
その時のむなしさ、やるせなさ、くやしさ、考えたことある?
新鳥栖ごとき過疎地の分際で駅があるなら、藤沢にないとダメだろと
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
84 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:58:51.578 ID:Kbz3lSVr0
>>79
箱根駅伝で有名な権太坂付近とかもひどい
歩道も1人歩くのがギリギリで、交差点でも右折レーンすら設置できないほど狭い
http://www.adokugai.com/item/item_images/%E4%BF%9D%E5%9C%9F%E3%83%B6%E8%B0%B7%E5%8C%BA-4-1.jpg
400万都市なのにこれほど道幅が狭いから渋滞が当たり前で
クルマを避けて徒歩移動をしようにも歩道が狭い。路線バスに乗ろうともバスレーンもなければバス待ちする場所すらないという(しかしみんな横浜市民は仕方なく朝のラッシュ時にはこの狭い歩道に大勢の人が横浜市営バス待ちで並び続けている)
そういう状態が50年以上続いているのに、一向に改善しない

これは国家的な横浜イジメともいえる。国道は国の道路であり国家事業なのに、だ
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
86 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 09:59:54.959 ID:Kbz3lSVr0
>>82
埼玉県はもともと田舎だったので戦後整備できた
名古屋は大空襲があったので戦後「再整備」できた
神奈川県は東海道の街道筋でもともと栄えてたからこうなってるんだよ

1号線、いまだに江戸時代の道幅だよ
徒歩しかない江戸時代には大街道でも、現況は糞狭いんだよ
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
88 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 10:00:57.025 ID:Kbz3lSVr0
>>85
新横浜駅は「横浜市内を含めて」県土全体からのアクセスが悪い
ひどいと横浜市の南部より、他県のはずの町田市内からの方が行きやすいレベル
横浜市内の南部在住なら、東海道線か京急で品川出て引き返す方が速い
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
90 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 10:01:33.468 ID:Kbz3lSVr0
>>89
まあそうはいっても普通は各駅停車が基本のはずの地下鉄に快速が必要な時点でいろいろヤバい
ブルーラインは客層がゴミ
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
91 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 10:04:53.021 ID:Kbz3lSVr0
旭区は人口が減ってるんだよ
なぜか。Google地図を見てほしい。下川井宿や上白根
見事に鉄道がない
数キロ圏にわたって「鉄道不毛地帯」な場所が横浜内陸や神奈川県央内陸には多い
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
95 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 10:07:51.913 ID:Kbz3lSVr0
>>80
メリットないからな

そこで俺は提案したい
「相鉄直通でいいじゃん」と

実はJR相模線は戦時中に相鉄から買収した路線で、もともとはこっちが相鉄の本体だった
ゆえに偽厚木駅構内で相模線と相鉄線は線路が直結しているんだ

だから俺は言いたい
かしわ台からJR相模線に直通する「相鉄・相模直通線」を作れと
これなら新横浜線みたいな大掛かりな新規工事せず0円で明日から直通可能だ

しかも相鉄線の新車は、押しボタン付きで、相模線の半自動に対応している
かしわ台で分割併合作業をすれば、既存の相模線に相鉄直通需要が乗って利用者が一気に増える
便利な相模線沿線にマンションが増える
そうすれば「稼ぐために複線化」する大義名分ができる

相鉄は、横浜〜県央ローカルだった自社商圏を相模線経由で湘南に広げられる
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
96 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 10:08:30.827 ID:Kbz3lSVr0
>>95
JR海老名駅の裏に暇な土地があるから、そこに「相鉄・相模線ホーム」を作れば
海老名にも停車できる
この日本という国は若者が暴動を起こして国会議事堂を壊滅状態にしない限り1ミリも変わらないと思う
9 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 10:09:18.868 ID:Kbz3lSVr0
>>1
日本人は暴動を起こさないよ
江戸時代の300年間、誰一人決起しなかったのがその証拠だ
DNAレベルで百姓なんだよ
この日本という国は若者が暴動を起こして国会議事堂を壊滅状態にしない限り1ミリも変わらないと思う
15 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 10:16:44.273 ID:Kbz3lSVr0
SEALDsが国会前に行って座り込んでも世の中かわらなかったし
チー牛ジョーカーが元首相を暗殺しても何も変わってないから
こういうやつは現実を知るべきだよ

そのうち>>1みたいなやつは「戦争が起きれば世の中は変わる」って言いだすけど
日本人はみんな黙々と徴兵されるだけ。戦争が起きて勝とうが負けようがおきまいがニートのお前は失業者のままだし
非正規は一生非正規のまま、いや負けたら全員無職だ
神奈川県が発展できない理由、ついに判明した!!!!!!
98 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙[]:2022/10/19(水) 10:18:04.870 ID:Kbz3lSVr0
>>97
武蔵野線
はい論破
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。