トップページ > ニュー速VIP > 2020年11月26日 > zuqkfbCB0

書き込み順位&時間帯一覧

123 位/16535 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000113610757637566973



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
上司が「東大モトクラシーだな」とよく言ってるのですがどういう意味ですか?
化学と科学の違い
「そういやそんなゲームあったな」ってなるやつあげてけ
両津勘吉ってドクズなのになんで周りから慕われてるの?
本書いたことある奴来てちょ
時短営業してない店をネットに晒すのって名誉毀損に当たるの?
帯広畜産大学名誉教授『徴用工問題では、日本政府こそ「国際法違反」を犯している』
嫉妬心は抜きに鬼滅がなぜここまで大ヒットしたのか分析するスレ
海外の鉱山で3ヶ月働いて5万$ってやる??
1/3に3を掛けると1になる理由が分からない

その他17スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
上司が「東大モトクラシーだな」とよく言ってるのですがどういう意味ですか?
10 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 08:27:39.808 ID:zuqkfbCB0
燈台下暗し、と東大デモクラシーを掛けたもの。
昔東大の学生が自由解放を求めて騒いだことがあり、本人達はそれをデモクラシーと
呼んでいたのだが、その時に求めていた自由解放の内容は始める前から満たされていた
ので、理屈ばかり先行して現実が見えていない(=燈台下暗し)ことから
東大モトクラシーと呼ばれて巷の嘲笑を買った。
化学と科学の違い
4 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 09:04:25.530 ID:zuqkfbCB0
化学←学問のジャンル
科学←探求の手法
「そういやそんなゲームあったな」ってなるやつあげてけ
20 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 10:36:25.063 ID:zuqkfbCB0
ぼこすかウォーズ
両津勘吉ってドクズなのになんで周りから慕われてるの?
23 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 10:38:51.764 ID:zuqkfbCB0
他人が困っていることを他人事として見ずに自分事として全力解決を目指すから。
本書いたことある奴来てちょ
2 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 10:44:46.313 ID:zuqkfbCB0
シーンってことは小説か?
時短営業してない店をネットに晒すのって名誉毀損に当たるの?
9 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 11:06:28.185 ID:zuqkfbCB0
>>1その「袋叩き」が違法。
帯広畜産大学名誉教授『徴用工問題では、日本政府こそ「国際法違反」を犯している』
8 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 11:20:22.315 ID:zuqkfbCB0
元徴用工個人に請求権はある。請求先は韓国政府である。以上。
嫉妬心は抜きに鬼滅がなぜここまで大ヒットしたのか分析するスレ
3 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 11:32:41.821 ID:zuqkfbCB0
女受けした。
海外の鉱山で3ヶ月働いて5万$ってやる??
7 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 11:38:27.266 ID:zuqkfbCB0
徴用工並みか・・・帰って来られるからアリだが・・・
1/3に3を掛けると1になる理由が分からない
53 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 11:43:00.933 ID:zuqkfbCB0
>>50問題はイッチが「永遠に」を理解していないこと。
だから、それを理解させる説明以外は必らず「説明されていない」ことが残る。
1/3に3を掛けると1になる理由が分からない
56 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 11:56:51.177 ID:zuqkfbCB0
もう逃げたかもわからんが・・・

>>38比較すればわかると思うんだが・・・
亀に追い付く地点までの距離の間に存在する「無限の地点」を通過する。
亀に追い付く瞬間までの時間の間に存在する「無限の時点」を通過する。
有限の距離の間にある「無限の地点」を「イッチが数える」為には無限の時間が必要だが、
有限の時間の間にある「無限の時点」を「通過する」には無限の時間は必要無い。
今の子供「Winny…?」
36 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 12:49:11.529 ID:zuqkfbCB0
現・・・み?
Accessで最小値の行のみ抽出クエリ作りたいのに出来ない!
5 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 14:08:11.768 ID:zuqkfbCB0
括弧で囲めよwwww
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
194 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 14:23:45.755 ID:zuqkfbCB0
>>164そもそも扉三つでも「説明していない」だろ?
前提条件に文句を付けるつもり?
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
206 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 14:29:11.314 ID:zuqkfbCB0
>>198だからさ・・・「必要が無い」理由は「いづれも一つしか無い」から「他の選択肢が無い」だよね?
「一方が複数ある」から「複数」と説明しているわけだよね?

いやこのまま話を進めても本質から外れていくだけでしかないけどさ。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
226 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 14:35:47.740 ID:zuqkfbCB0
>>217それは「確率が変化する」という言葉に騙されているだけ。
もともの確率は何も変化していない。これが本質。
なのに「確率が変化したように見せ掛ける技」を使って「ほーら、確率が変化しましたよ」と言っている。
それに喪舞が騙されている。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
237 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 14:41:09.066 ID:zuqkfbCB0
>>234この場合は選択肢と確率は別。
選択肢の母数が減った、と認識させる(ミスリードさせる)演出がされているだけ。
それにマンマと喪舞が引っ掛かっている。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
248 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 14:45:32.839 ID:zuqkfbCB0
>>241その「ルール」に、問題とは関係無い「選択肢の増減」を入れようとするから変になる。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
264 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 14:51:39.206 ID:zuqkfbCB0
>>251いっぱい喰わされてるんだよ、大学教授とか数学の専門家まで。
もともと手品みたいな楽しみ方をするべきもの。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
286 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 15:07:43.844 ID:zuqkfbCB0
>>281その「故意にハズレを教えてくれる」という事象が自然界に存在しないからな。
進化の過程でそれを認識する本能が育っていない。
だから「司会者も全力で当てに来ているはず」という自然界に存在する前提に沿って
認識してしまう。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
296 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 15:18:32.655 ID:zuqkfbCB0
>>292それは違う場合に使う言葉。
やって失敗だった場合は「やったのが不正解」とわかるが、
やらないで失敗だった場合は「やったら正解だった」のか「やったら(予想通り)もっとヒドかった」のか、
がわからないからモヤモヤが残るので避けたい、という話。
だから、やってもやらなくてもどっちでも正解か不正解かが明確になる場合には使わない。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
298 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 15:19:48.188 ID:zuqkfbCB0
>>291「わからない理由」なんて人それぞれだから「わからない」しか言わない無能相手には仕方が無い。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
302 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 15:23:03.015 ID:zuqkfbCB0
>>300物理学者だからって手品を見てタネがわかるわけじゃない。同じこと。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
311 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 15:31:27.112 ID:zuqkfbCB0
>>304これ(↓)を良く嫁
https://ja.wikipedia.org/wiki/WP%3A%28ry
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
330 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 16:20:40.574 ID:zuqkfbCB0
>>324実際には選択肢は減っていない、減っているように見せているだけで。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
336 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 16:29:55.367 ID:zuqkfbCB0
>>335演出の問題であって事後確率の問題じゃないだろ。いや事後確率でも計算出来るけどさ・・・
セックスしたい相手に「セックスしたい」って言うのが何で悪いの?
23 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 16:36:44.957 ID:zuqkfbCB0
>>16駄目。それは勘違い。
「セックスしたい」だと「貴女に(ヤる為に色々と面倒な段階を踏む気が起きない程度に)魅力を感じてます」ってことだから、
駄目。
「付き合いたい」だと「貴女に(ヤる為に色々と面倒な段階を踏んでも良い程度に)魅力を感じてます」ってことだから、
より大きな魅力を感じていることを示している。
著名なプログラマって意外とPCオタクじゃない奴多いよね
3 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 16:43:00.220 ID:zuqkfbCB0
プログラマーは大抵そうだろ。ハードは専門外。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
342 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 16:44:06.440 ID:zuqkfbCB0
>>340世の中には百個にしたら理解出来たって馬鹿も居るんだよ・・・
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
344 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 16:46:09.852 ID:zuqkfbCB0
>>343その「1/2になったあと」という感覚が間違っている。
だから「1/2になったあとだとし」たら、後は全部間違っている。
著名なプログラマって意外とPCオタクじゃない奴多いよね
8 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 16:48:49.050 ID:zuqkfbCB0
>>5天才だから常識に当て嵌まっていないだけ。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
350 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 17:00:30.306 ID:zuqkfbCB0
>>345そもそも1/2になっていないから。
司会者が扉を一つ開けるから「選択肢が減った」ように感じる。だから「1/2になった」と騙される。
でも実際には「扉を一つ開ける」というのは只の無意味な(=騙す為の)演出に過ぎない。

ここで「司会者が開けた扉が当たりだったら終わりだったはずなんだけど運良く外れだった」
場合には「選択肢が減った」は正しいし「1/2になった」も正しい。

だが実際には「司会者は必らず外れの扉を開ける」と決まっているので、最初の選択とは
全く無関係な選択を迫られている状態にある。つまり「司会者は必らず外れの扉を開ける
と決まっている」のだから、選択肢的確率的には「何も起きていない」のと全く同じ状態。

なので、二回目の選択は単に「最初に選んだ扉のままにしますか? それとも
残った二つの扉の『両方』を選びますか?」という選択になる。
そして両方を選んだ場合は、両方の内の外れである一つは司会者が教えてくれるだけだ。
著名なプログラマって意外とPCオタクじゃない奴多いよね
13 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 17:10:04.443 ID:zuqkfbCB0
>>10例えばもう一方のスティーブはプログラミングは全く出来なかったし、
ビルゲイツは独学ニートレベルだった。ザッカーバーグもゲイツよりマシ程度だったしな。
いづれもプログラマーとして著名なわけじゃない。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
352 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 17:12:15.886 ID:zuqkfbCB0
>>351そういうこと。
その「ハズレのBを開いた」後で変更するか否かを訊く、という演出で騙している。
なぜ神は男を無限に射精できるようにしなかったのか
11 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 17:33:44.824 ID:zuqkfbCB0
>>1そんなことをしたら、全部の女が最優秀な男一人に集まっちまうだろ。
少しでも散らして他の男にもチャンスを与える為に無限にしなかった。
結婚するメリットがないという奴に「例え自分の全てを犠牲にしてもその人と一緒に居たいと思える相手と結婚するもんなんだよ」と言ったら
63 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 17:38:14.480 ID:zuqkfbCB0
>>55砂漠で砂粒拾うぐらい簡単なことだろ・・・常識的に考えて。
結婚するメリットがないという奴に「例え自分の全てを犠牲にしてもその人と一緒に居たいと思える相手と結婚するもんなんだよ」と言ったら
64 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 17:39:19.650 ID:zuqkfbCB0
>>61「安易に/流されて決めるな」という意味を持つので一般論で語る意味はある。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
362 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 18:11:01.220 ID:zuqkfbCB0
>>354その通りだけど、その「大きく変わる」ことが理由でわからないようなら読解力に問題があるぞ。
一つづつ残して全部開ける方で理解出来るなら、そっちが言いたいことだったんだなって分かるだろ流石に。

>>357炎上させた方は「明言されていなかった所為」と弁明したが、論争の途中で
何度もその話は出て来ていたので言い訳であることは明白。
ただ wikipedia のルール(理念)上、そう書くことが出来ないだけ。
結婚するメリットがないという奴に「例え自分の全てを犠牲にしてもその人と一緒に居たいと思える相手と結婚するもんなんだよ」と言ったら
67 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 18:14:18.565 ID:zuqkfbCB0
>>66そりゃ個人にじゃなくて公の場で声高に否定する香具師なんて酸っぱいブドウ。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
365 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 18:19:37.742 ID:zuqkfbCB0
>>364扉の後ろにある車や山羊は動かないからな。何も変わらない。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
380 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 19:17:30.862 ID:zuqkfbCB0
>>368わからないか、なら言い直そう。
再抽選は起こらない。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
383 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 19:26:44.701 ID:zuqkfbCB0
>>371ドアが三つある。一つは当たり。二つは外れ。
挑戦者に一つ選んでもらう。ドアはまだ開けない。
司会者が、挑戦者が選んでいないドアの内の一つ選んで開ける。「ハズレ」と書いてある。
このタイミングで司会者が「選んだドアを変更しても良いですよ?」と訊く。

ウマシカ「ドアを変更した方が有利だ!」
イケヌマ「変更してもしなくても確率は変わらない!」
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
385 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 19:30:43.459 ID:zuqkfbCB0
>>382司会者が「必らず」外れのドアを選ぶので。
此処で司会者が「もしかしたら当たりのドアを開けてしまうかも知れない」場合は、
「ラッキーなことに」当たりのドアを開けなかったので、再抽選(これは専門用語で事後確率と言う)がある。
でも「必らず」当たりのドアを開けないので、再抽選は無い。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
387 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 19:31:55.095 ID:zuqkfbCB0
>>384だから「最初に」ハズレを引けば必ず当たりになる、ということ。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
388 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 19:33:20.845 ID:zuqkfbCB0
>>386普通なら。
ところが実は司会者が開けるドアには必らず「ハズレ」と書いてある、という隠し条件がある。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
394 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 19:38:31.659 ID:zuqkfbCB0
>>391宣伝の為。今で言う炎上商法を狙った。

というわけじゃないんだが、何十回も番組を続けてて一回も当たりを引いていないんだから
皆ヤラセだと気付いていた。
気付いた上で、未だにアフィのネタにされるぐらい間違う香具師が居る。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
397 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 19:39:43.723 ID:zuqkfbCB0
>>392なる。その場合は司会者が当ててしまう確率が1/3あるので、
残りは 1/3 と 1/3 だけになるので 1/2 になる。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
415 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 20:20:31.502 ID:zuqkfbCB0
>>408そういう方向性で考えるのなら、司会者はヤラセなんだよ。
イカサマなんだよ。
モンティ・ホール問題って何で確率が変わるの?
417 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 20:52:33.991 ID:zuqkfbCB0
>>416イカサマでないなら、司会者が当ててしまうかも知れない。
これは専門用語で事後確率と呼ばれる状態になる。つまり事前と事後とで確率が変わる。
事前は 1/3 だったものが事後は 1/2 になる。この考えは正しい。
でもイカサマなんだ。
事後のフリをしていながら、実は事後じゃない。
イカサマだから確率的には「何も起こっていない」んだ。
だから事前と同じまま 1/3 のままで変わらない。残りの確率も変わらない。
今日誕生日なのに、誰からもお祝いされないからせめてお前らに祝って欲しい
4 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/11/26(木) 20:57:21.413 ID:zuqkfbCB0
おめでとう
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。