トップページ > ニュー速VIP > 2017年01月01日 > jZH0FLxf0

書き込み順位&時間帯一覧

140 位/23058 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000015343750136



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
以下、無断転載禁止でVIPがお送りします
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

次へ>>
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
1 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 20:41:57.169 ID:jZH0FLxf0
俺が面白いと思ったものを、ジャンルも年代もバラバラに紹介していく
書き溜めあるからどんどんいきたい
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
3 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 20:42:38.372 ID:jZH0FLxf0
明日、きみがいない(2006、オーストラリア)

高校のトイレで誰かが自殺するシーンから始まり、話は過去にさかのぼる。そこからは生徒たちの群像劇になり、「誰が自殺したのか?」というミステリ風味も帯びてくる青春映画
まあ出てくるのがいじめられっ子とかゲイであることを隠すリア充とか、どいつもこいつも自殺しそうなやつばかり
彼らの日常を追うだけで学園ものとして十分面白いが、さらに秀逸なのがラスト。当然自殺した人間が明らかになるわけだけど、これが本当のフーダニットミステリーだったら怒られるような人物。でも今作はこれだからこそ心に残るものがある
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
4 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 20:43:17.545 ID:jZH0FLxf0
アタックナンバーハーフ(2007、タイ)

オカマのメンバーとオナベのコーチで結成されたバレーボールチームが国体を目指す話。驚くことに実話。差別や偏見にさらされたり、チーム内で衝突しながら、ひた向きに努力するさまは少し変わったスポ根モノといった感じ
エンドロールに本人の映像が流れて、そこが本編以上にグッときた
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
7 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 20:44:16.901 ID:jZH0FLxf0
アウェイク(2007、アメリカ)

手術中に目が覚めたらどうなるのか?意識はあるのに体は動かない。胸を開かれ激痛を知覚しながらも誰にも気づいてもらえない
そんな地獄のような状況を題材に扱った映画がこれ。ストーリーは今言ったように手術中に覚醒した主人公が激痛に耐えていると、ふと医師の会話が聞こえて、そこから驚愕の事実を知る、みたいな話
何を聞いても体は動かない。頼りになるのは外で待つ婚約者と母親だけ。果たして彼の運命は?
なかなか面白いサスペンスで、最後まで飽きずに観れる
のちに術中覚醒が本当にある話だと知って震えた
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
9 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 20:45:38.825 ID:jZH0FLxf0
ラースと、その彼女(2007、アメリカ)

冴えない主人公がある日急にラブドールを恋人と言い張るようになる何ともトチ狂ったヒューマンドラマ。主人公はヤケクソになってるわけではなく、ラブドールが人間で自分の彼女だと思い込んでいる
この映画の見所はラブドールを恋人と言い張る主人公のおかしさではなく、彼の周囲の人々。とにかく悪い人がいない。みんな優しくていい人で、町ぐるみで彼の妄想に付き合ってくれる
みんなラブドールに挨拶するし、理髪店はラブドールの髪を切ってくれる
設定は完全にギャグなのに、気づいたら人の温かみに胸が熱くなる不思議な作品
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
10 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 20:46:25.881 ID:jZH0FLxf0
イントゥ・ザ・サン(2005、アメリカ)

セガール、日本で暴れるの巻
「テメーシニテーノカ」と関西弁を使いこなし、日本のひょろいチンピラどもをなぎ倒す様が爽快。敵ボスは大沢たかお。他にも日本から栗山千明や寺尾聰が出演してる
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
11 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 20:47:17.035 ID:jZH0FLxf0
アメリカンピーチパイ(2006、アメリカ)

女子サッカー部所属の主人公が廃部をきっかけに男装して男子寮に潜り込み、男子サッカー部に入る青春コメディ。年頃の男に囲まれるドキドキや主人公が男になりきろうとアタフタするさまが微笑ましい
記憶に残ってるのは主人公がルームメイトとの会話で「あの女の胸が〜」「ケツが〜」なんて男っぽく言ってたら、「お前なんで体の話ばっかするんだ?」とツッコまれるシーン。彼女が「女の思う男像」のギャップに気づかされていくストーリーは男も楽しめる
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
12 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 20:48:48.957 ID:jZH0FLxf0
アリス・クリードの失踪(2009、イギリス)

登場人物は誘拐犯の男二人と拐われた女一人のみ。アパートの一室を舞台に、この三人の立場が二転三転するサスペンス
冒頭、男二人が黙々と誘拐の準備をするシーンから始まる。映画を色々観ていると、ごくたまに「まだ最初だけど、この映画絶対面白い」という予感がすることがあり、この映画がまさにそう
資材を買い込み、部屋の壁に防音シートを張り付け、手錠やらロープやらをバンに積み込む様をテンポの良い編集でみせられ、何が始まるんだとワクワクさせられた
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
14 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 20:50:01.842 ID:jZH0FLxf0
偽りなき者(2012、デンマーク)

子どもの些細な嘘がきっかけで保育士の男がロリコンと誤解される話。田舎が舞台なので町ぐるみで迫害され、妻や子どもまで巻き込まれていくのが絶望的
でも主人公は彼らに決して屈しないので、観ていて少し励まされる部分もあった。スーパーでものを売ってもらえないうえボコボコにされて放り出されたら、無言で店内に戻って頭突きをかます。何を言われても何をされても芯の折れない主人公が素晴らしい

ちなみに仲の良い女二人が子供の嘘でレズビアンだと誤解される『噂の二人』なんて映画もある。古い映画に抵抗がなければ観てみては
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
17 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 20:52:01.531 ID:jZH0FLxf0
ウソツキは結婚の始まり(2011、アメリカ)

とあるキッカケで同僚と夫婦のフリをしなきゃいけなくなる話
ラフコメディとして文句なしに面白い作品だが、個人的に観てほしいのは助演のニコール・キッドマン
あの怜悧な顔つきで魅力的な女を数多く演じてきた彼女が、今作ではクソバカ女の権化みたいな役を演じてるのが新鮮。んふふーとか言いながら男と犬のように鼻を擦り会わせたり、セクシーな腹筋をさらしてクネクネ踊るシーンは見もの
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
19 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 20:53:01.551 ID:jZH0FLxf0
ウワサの真相/ワグ・ザ・ドッグ(1997、アメリカ)

デ・ニーロ、ダスティン・ホフマンのダブル主演。大統領が起こしたスキャンダルから国民の目をそらすために奔走する“もみ消し屋”を描いたブラックコメディ
アルバニアを敵に見立てて架空の戦争をでっち上げていく過程は笑うに笑えない怖さもあり
97年の映画だけど、今観るとのちのイラク戦争のときに取り沙汰された「大量破壊兵器」なんかを思い出させる
「戦火の町で途方に暮れる子ども」みたいなよくある戦場写真をスタジオで撮るシーンが記憶に残ってる
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
20 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 20:54:35.343 ID:jZH0FLxf0
エビデンス(2013、アメリカ)

砂漠のど真ん中でバスが立ち往生。乗客は近くの無人集落に立ち入るも、その夜バーナーを振り回す殺人鬼に皆殺しにされてしまいました
…という事件を捜査するシーンから始まるこの映画。事件当時ハンディカムをまわしていたバスの乗客視点の話と、事件後に彼らが撮った映像を解析しながら捜査する刑事視点の話が交互に描かれる
前者はPOVホラーとして、後者はサスペンスとして、一粒で二度美味しい
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
21 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 20:56:00.959 ID:jZH0FLxf0
エンジェル・ウォーズ(2011、アメリカ)

オタクに金渡すとこんな映画撮っちゃうぞ!みたいな作品。パツキンミニスカ女子高生が日本刀や重火器で鎧武者からロボット兵、果てはドラゴンなんかと戦うSFアクション。底抜けにバカバカしくもめちゃくちゃ面白い
ただストーリーは結構陰鬱。『カッコーの巣の上で』を想像してもらえれば分かりやすいかと
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
23 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 20:57:42.480 ID:jZH0FLxf0
君への誓い(2012、アメリカ)

事故で記憶喪失になり、夫も彼への愛も忘れてしまった妻と、彼女の愛を取り戻そうと奮闘する夫のラブストーリー。実話が基になっている
元々駆け落ち同然の結婚だったので、夫は妻の両親からよく思われていない。だから向こうは臆面もなく離婚をすすめてきたり妻に身持ちの固い男をあてがったりするし、彼女もそう悪い気はしていない
そんな逆境の中で必死に妻の記憶を取り戻そうとする夫の姿が切ない。初デートの場所につれていってもピンときてないし、性格も好みも変わってしまった妻の姿に悩むのを見ていると、「性格や好みってそれまでの人生の積み重ねによって決まるんかな」なんて考え込んでしまう
その人の地金なんてものは存在しないのだろうか
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
25 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 20:59:43.268 ID:jZH0FLxf0
潮風のいたずら(1987、アメリカ)

大工の主人公がある日仕事先で高慢チキのイヤな女に会う。その後彼女が記憶喪失になったことを知り、仕返しとして夫を騙って彼女を連れて帰り、家政婦代わりに使うラブコメ
初めは高飛車な女もムカつくし、そんな女を騙して利用する主人公にもムカつく。でもそんな二人の共同生活を見ていくなかで、自然と彼らのことが好きになっているから不思議
昨年、監督のゲイリー・マーシャルが亡くなった。本当に残念


>>22
第6地区は未見だった。観てみる
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
27 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:01:16.098 ID:jZH0FLxf0
キューティ・バニー(2008、アメリカ)

プレイボーイ・マンションを追い出された主人公がひょんなことから大学のとあるサークルの女子寮の寮母になるも、そこは喪女ばかりの不人気サークルで存続の危機にあったのであった、というコメディ
女って化粧で変わるんだなぁ、と実感した映画
サークル存続の危機を救うために主人公がプレイメイト流・女の磨き方を伝授するんだけど、喪女たちが化粧で変わるまでエマ・ストーンとカット・デニングスが出演していたことにまったく気がつかなかった。さっきあんなことしてたあの子エマ・ストーンだったの!?とビックリ
BGMにアヴリル・ラヴィーンがガンガンかかる感じのティーンムービーだけど、とりあえずハッピーな気分になるのでおすすめ
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
29 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:03:32.305 ID:jZH0FLxf0
キンキーブーツ(2005、イギリス、アメリカ)

経営の傾いた靴工場のオーナーが、ドラッグクイーンが女物のブーツをキツそうに履いてるの見て、「男用の女物のブーツを作ったら売れるんじゃないか?」と閃く話
それまでずっと紳士靴を作ってきた職人たちが、町の白い目にさらされながらも自らの技術でブーツを作り上げていく
実話を基にしているのとイギリス映画だからか全体的に落ち着いた雰囲気で、ドラッグクイーンが出てくるサクセスストーリーなのに派手すぎない雰囲気が良い
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
30 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:05:20.044 ID:jZH0FLxf0
ガール・ネクスト・ドア(2004、アメリカ)

モテない童貞高校生の隣家に清純そうな美少女が引っ越してきて、当然彼女に一目惚れ。しかしあるとき友人に教えられたAVを見てびっくり、なんと彼女が出演していたのでした!なラブコメ
どこまでも下世話な映画。だがそれがいい。好きな人がポルノ女優だったことの葛藤とかはどうでもいい軽い作品。さらっと観れて楽しい
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
34 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:06:29.716 ID:jZH0FLxf0
顔のない眼(1960、フランス)

事故で顔に火傷を負った娘のために、医者である親父が女をさらって顔を剥いで移植を試みる話。『フェイス/オフ』にニコラス・ケイジとトラボルタの顔を剥がすシーンがあるけど、その40年も前に撮られた白黒のホラー映画
やはり顔剥ぎシーンは見所のひとつ。顔にメスを入れて徐々に浮き上がってくる皮膚や、それをベロリと持ち上げる様を、構図やカット割りで誤魔化すことなく正面からじっくり撮ってる
モノクロの不気味な雰囲気も相まってトラウマ必至
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
36 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:08:53.560 ID:jZH0FLxf0
フェイズW戦慄!昆虫パニック(1974、アメリカ)

知能の発達したアリと人間が熾烈な戦いを繰り広げる映画。ただアリの大群が人間を襲うような話ではなく、頭脳戦を繰り広げるのが特徴
見所は何といってもアリの演技。人間どもの撒いた殺虫剤のカケラを、命懸けのリレーで女王蟻のところまで運ぶ姿は感涙モノ。一匹、また一匹と倒れていくアリの姿は男として燃えるものがある
さらには死んだアリの英雄たちを並べてアリが国葬をするシーンなんてもう笑うやら熱くなるやら。当然アントマンみたいなCGなんてない時代、出てくるアリは皆本物。どうやって撮ったんだコレと驚きっぱなし


>>32
紹介する映画は全部みたやつだけど、何年も前に観たものも多くて記憶が薄いのもあるんだ
当時の自分の感想メモや誰かの個人ブログなんかを参考にはしてるけど、的外れなのがあったら先に謝っておく
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
37 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:10:41.925 ID:jZH0FLxf0
最初に書き忘れてたけど、今回紹介するのは全てDVD化&レンタル取扱されてるものなんで、店舗によるけどゲオやTSUTAYAに置いてあります


スクワーム(1976、アメリカ)
ゴカイ(釣りのとき餌に使うミミズみたいなの)が人を襲うパニック映画。うにょうにょの生き物が人の顔にズブズブ潜っていったり、家の床一面がゴカイの海と化したり、ゲロゲロなシーンでいっぱい
ドアを開けたら部屋の容積ぶんのゴカイがドババッと飛び出してくるシーンが忘れられない
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
38 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:12:30.061 ID:jZH0FLxf0
コンプライアンス服従の心理(2012、アメリカ)

ファストフード店に警察を騙って電話し、「若い女の従業員に窃盗の容疑がかかったから、私がそちらへ行くまで店長である君の責任で彼女を拘束してくれ」なんて要求する事件があったそうだ
犯人は電話口で「服をすべて脱がせろ」だの「反抗した罰としてケツを叩け」だの無茶苦茶なことを指示して、店長も警察の言うことならと従ってしまったとか
この映画はそんな変態男によって濡れ衣を着せられた主人公が辱しめられるお話。最初から最後までイライラが溜まるし、正直スカッとすることはない
警察を騙る犯人に「君が頼りだ」なんて言われてコロッと騙される店長も、何かおかしいなと気づきながらも警察との厄介事は御免だと見て見ぬフリを決めた同僚も腹が立つ
ただ実際、警察だと名乗る電話に毅然と対応できるのかはかなり悩むところ。騙されたやつ全員バカじゃねえのと思いながらも、観終えたあとに襟を正してしまう一本
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
39 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:14:24.090 ID:jZH0FLxf0
スパイゲーム(2001、アメリカ)

弟子スパイ(ブラッド・ピット)が中国で捕まったことを知った、CIA定年退職当日の師匠スパイ(ロバート・レッドフォード)。しかしCIAはブラピに一切関与しない方針らしい
当然ロバートも「余計なことをするな」と釘を刺されるが、そもそも現場を退いて長いし、そう簡単に中国まで飛ぶわけにもいかない
かくして彼は同僚を騙しながら、愛弟子を救うためにCIA局内を奔走するのであった
この映画の魅力は一見地味にも見える救出作戦。ハイテク機器が溢れたCIA局内から、単なる電話だけで愛弟子救ってみせる手際が素晴らしい。長年積み重ねてきた経験と人脈と情報網を駆使する様はまさに老練のスパイならでは
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
40 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:15:43.634 ID:jZH0FLxf0
ゴーストワールド(2001、アメリカ)

高校を卒業した少女二人が主人公。「私は周りのバカとは違う」という中二病的思考の抜けない二人が、自らの進路も決めずにフラフラしている中でそれぞれの道を歩み始める映画
冷めた主人公にイライラする人もいるだろうけど、この映画は「この主人公私じゃん」と思える人のためのもの。かくいう俺も観てて「なんかわかるなー」と心をちくちく刺されるようだった
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
42 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:17:10.822 ID:jZH0FLxf0
フォーリングダウン(1993、アメリカ)

渋滞は動かねえし車内熱いし韓国人の店主はぼったくるしゴロツキは因縁ふっかけてくるし数分過ぎただけでモーニングセット出してくんねえしなんなんだこの世の中は!くそったれども!俺をムカつかせんなぼけっ!
って感じの映画。とにかくイライラが止まらないマイケル・ダグラスが行く先々で怒りを爆発させるジャンル分け不能な怪作
主人公は完全なる狂人なんだけど、言ってることは間違っていないこともないような気もしてくる。むしろ正論なんじゃないか?と思うこともあり、正しいことを言ってる人が狂人に写るって怖い話だよなぁ、なんて考えてしまう
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
43 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:18:53.286 ID:jZH0FLxf0
4デイズ(2010、アメリカ)

都市に仕掛けられた3つの核爆弾の場所を吐かせるため、キャリー・アン・モスが「良い刑事」、サミュエル・L・ジャクソンが「悪い刑事」となって交互に犯人を尋問していくサスペンス
見所はサミュエルの尋問。というか拷問。これがもう本当に凄まじい。挨拶代わりに指一本落とすレベル
これが比喩じゃなく、彼の尋問はまず「よし始めよう」と言いつつ犯人の小指をゴリゴリッと切り落とすところから始まるんだから度肝を抜かれる
どうにか犯人の良心に訴えようとするキャリーと、こいつに人権なんかねぇ!と犯人の妻や子どもまで使って追い詰めていくサミュエルの対立でもある
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
44 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:20:04.299 ID:jZH0FLxf0
ゴーン・ベイビー・ゴーン(2007、アメリカ)

子供の誘拐事件を調査する探偵が主人公の社会派サスペンス
劇中、主人公は「究極の選択」を迫られる。ただ「究極の選択」なんてものに明確な正解はなく、どちらを選んでもなるようにしかならないもの
この映画でも主人公は一方を選び、なんともいえないラストを迎える。もう一方を選べば明るい未来が待っていたかもしれないと想像するのは簡単だけど、胸に引っ掛かるものがあるのも確か
見終えてしばらくウームと考え込んでしまうが、心に残る映画はそういうもの
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
45 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:20:35.872 ID:jZH0FLxf0
トールマン(2012、アメリカ、カナダ、フランス)

これまた子どもの誘拐を題材にしたサスペンス
とにかく構成が素晴らしい。サスペンスだから「まあラストになんかあるんだろうなぁ」なんて思いながら観てると、どんでん返しが中盤にある。前半と後半では同じキャラクターの立場ががらりと変わり、そこから予想もしなかった展開をするのにびっくり
それと、今作では『ゴーンベイビーゴーン』に出てくる「究極の選択」のもう一方を選んだ結果が見られるのも興味深い
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
47 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:21:36.555 ID:jZH0FLxf0
ハンテッド(2003、アメリカ)

頭のおかしくなった元軍人と、かつて彼に殺しの術を叩き込んだ教官が泥臭く戦うアクション映画。トラッキング技術や実際の殺人術を用いたナイフバトルが見もの
好きなシーンはクライマックスの一騎討ち。互いに磨性石器の要領で作った即席ナイフで血みどろになりながら戦う場面は男として燃えるものがある
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
49 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:23:17.606 ID:jZH0FLxf0
マッドシティ(1997、アメリカ)

主人公は地方に左遷されたやり手記者。彼が町の博物館を取材中、銃を持った男が乗り込んでくる
間もなく男は社会科見学中の子どもや主人公を人質にとり、館内に立てこもった。一時は肝を冷やした主人公だったが、キー局に戻るための手柄ほしさに犯人へ独占取材を申し込む
マスメディアへの批判がこもったサスペンスで、ブラックコメディの要素もある
メディアが犯人の言葉を編集して勝手な犯人像をつくりあげるシーンは、実際にこういうことやってんだろうなぁと呆れた
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
50 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:25:04.387 ID:jZH0FLxf0
セルロイド・クローゼット(1995、アメリカ)

100年の映画史の中で同性愛がどう描かれてきたかを紐解くドキュメンタリー
やはりヘイズコード(セックスや暴力、反体制、反キリスト教などを対象にした自主規制)時代が一つの見所。巧妙に隠された同性愛描写が明らかになり、「え、あいつらホモなの?」と驚かされる。まさか『ロープ』や『ベン・ハー』にそんな要素があったとは

>>48
映画に限らない話だけど、観れば観るほど自分が観てない作品の多さに気づくよね
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
53 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:26:25.919 ID:jZH0FLxf0
インサイド・ディープ・スロート(2004、アメリカ)

1972年、アメリカで『ディープ・スロート』なるポルノ映画が公開された。
当時はカウンターカルチャー(若者による体制への反抗)真っ盛りの時代、当然この映画も一つの火種となる。「性の解放」や「ポルノと表現の自由」の問題が叫ばれはじめ、そのうち国中をまきこんだ大論争・裁判沙汰に発展した
そんな単なるポルノ映画の一本としては語り尽くせない『ディープ・スロート』が製作される過程や公開後のゴタゴタ、そして現在の関係者たちを追ったドキュメンタリー
裁判のくだりで裁判長が「クリトリス・オーガズムとは何ぞや?」と質問する場面に笑った。これだけでも、そんな時代にこの映画が公開されることがどれだけ衝撃的なことだったのかわかる
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
54 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:28:32.428 ID:jZH0FLxf0
ラヴレース(2013、アメリカ)

上記のポルノ映画『ディープ・スロート』の主演女優リンダ・ラヴレースを描いた映画
『ディープ・スロート』がヒットして時の人となったリンダだが、浮かれていられたのは初めだけ。親との関係は悪化するし、ポルノ業界は「次の作品を」と迫ってくる
さらにリンダをポルノ業界に引きずり込んだ張本人である夫はひどいDV男で(『インサイド〜』でもその事に触れられる)、家庭も気の休まるところではなかった
あらすじを読めばわかる通り、この映画は決してエロくないし、きらびやかな話でもない
リンダはのちに自伝を出版し、反ポルノ論者になった
この映画でも自伝を出した彼女がトークショーに出演するシーンがある。そこでリンダが語る「私がポルノに関わったのは17日だけ。それで人生の烙印を押された」という台詞が印象的だった。


>>51
映画ならなんでも観る悪食なんで、特に好きなジャンルとかはない
ただ心に残る映画は良いドラマが多い
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
57 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:31:15.627 ID:jZH0FLxf0
スター80(1983、アメリカ)

1980年のプレイメイト・オブ・ザ・イヤーに選ばれたドロシー・ストラットンを描いた映画
彼女もリンダ・ラヴレースのようにイカれたDV夫を持っており、結局は20歳のとき彼に殺されてしまう。当時彼女は映画に出るようになった頃で、これからの活躍が期待されていたときの死だった
実話なんでラストの悲劇は逃れようもなく、主人公ドロシーが死に向かっているのが観客には分かる。プレイメイトとして人気を博し、映画のオファーも来て、そんな幸福なドロシーを見ていると胸が締め付けられるようだった
途中から夫の異常性もちらほら見え隠れしていて、「こいつに殺されちゃうんだよなー」なんて思うとラストの前ですでにゲンナリ。でもこのイカれたDV男の演技がまた上手いもんだから目が離せない
上記の『ラヴレース』はこの映画に影響を受けていると思われる。キレたDV男の演技なんかそっくり


>>55
お、『リターン』って知らなかったから観てみる
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
59 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:32:42.463 ID:jZH0FLxf0
プリズン211(2009、スペイン、フランス)

主人公は刑務所の新任所員。彼が初出勤日の前日に職場の見学をしていると、運悪く囚人による暴動が起こる。だが幸いなことに主人公はまだ囚人たちに顔を知られていない。興奮状態の彼らに所員だとバレれば命はないと察した主人公は囚人になりすますことに
やがて彼らの信頼を得ていくが、囚人の中には刑務所側の密告屋もいて…
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
61 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:34:26.128 ID:jZH0FLxf0
レイチェルの結婚(2008、アメリカ)

優等生の姉レイチェルの結婚式に、問題児の妹キム(主人公はこっち)が出席する。姉妹間の確執など家族を取り巻く問題が浮き彫りになる様子を、ホームビデオふうの映像で追ったヒューマンドラマ
映画の感想であまり使わない表現だけど、とにかく「居心地の悪い」映画。観てると自分もその場に出席しているような気分になってきて、そのうち「帰りたい」と思ってしまう
パニック映画みたいなハラハラドキドキとは違う、イヤーな汗が出るような作品
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
63 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:37:23.060 ID:jZH0FLxf0
LOOK(2007、アメリカ)

店や駐車場や商店街やら、今やそこらじゅうに仕掛けられている監視カメラ。これはそんな監視カメラふうの映像だけで構成された群像劇。どこかの誰かの日常を覗き見るような悪趣味さが魅力
リアリティは全く無いけど、誰かのピンチに都合よくヒーローが駆けつけるようなことはない。名も知らぬ人がひどい目にあっているのを、固定アングルでじーっと見ているだけ。監視カメラなんだから、画面を盛り上げる演出などはない。その素っ気なさにそら恐ろしい気分になる
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
66 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:40:01.063 ID:jZH0FLxf0
リチャード・ニクソン暗殺を企てた男(2004、アメリカ)

70年代実際に起こった大統領暗殺未遂事件を基に作られた映画
まさに「正直者がバカを見る」人生を送ってきた中年男が主人公。生きるのが下手な人っているよね。要領よくできず、割りを食ってばかりの人。「もっと上手いこと生きられんのかコイツは」と思うと同時に、「これ未来の自分じゃねーかな」なんてやるせない気持ちになる

>>60
当時の映画メモ見たら5点満点中2.5点つけてるんで面白くなかったようだ
俺はオススメできないけど、一度でも気になった映画は観た方が良いとも思う
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
69 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:41:33.421 ID:jZH0FLxf0
メルシィ!人生(2001、フランス)

コンドーム会社で働く冴えないおっさんが主人公。リストラの危機に瀕した彼が、「ゲイのフリをすれば、会社は差別だなんだと騒がれるのを恐れて君はクビを逃れるぞ」という知人のアドバイスを実践し、てんやわんやするコメディ
主人公よりも彼の周りのキャラクターが面白い。特にゲイ嫌いを公言する体育会系の上司。彼は会社内でゲイだとされる主人公に冷たくして非難をあび、今度は自分がリストラの危機に陥る
会社に残るには大嫌いなホモ野郎と仲良くするしかないと腹をくくった彼と主人公のギクシャクした関係や、そこから思わぬ大問題に発展していく様は笑わずにはいられない
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
72 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:43:09.557 ID:jZH0FLxf0
僕はラジオ(2003、アメリカ)

高校アメフト部のコーチを務める教師と、知的障害を持つ黒人青年の交流を描くヒューマンドラマ
黒人青年はいつも一人でアメフト部の練習場の周りをぐるぐる回ってて、主人公も彼のことがずっと気になっている描写がある
その後青年は雑用係として部に迎え入れられて交流が始まるんだけど、なぜ主人公は彼を受け入れたのか?その理由が語られるシーンは非常に身に詰まされるものがあった
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
74 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:44:44.030 ID:jZH0FLxf0
ニューオーリンズトライアル(2003、アメリカ)

銃規制の裁判を題材にした法廷モノ。ただし主人公は弁護士でも検事でも、裁判官でも陪審員でもない
主人公は「陪審員コンサルタント」なる聞きなれない集団。彼らの仕事は原告・被告問わず仕事の依頼人側が裁判に勝てるような陪審員を選出すること。そのために彼らは陪審員候補者の素性を調べあげる。劇中でのこの描写はまるでスパイもの
そしてこの映画は原告・被告双方が別々の陪審員コンサルタントを雇ったところから、表には出ない彼らの水面下での対決を描く
これ初めて観たときは完全にフィクションだと思ってたんだけど、後でアメリカには本当に陪審員コンサルタントという仕事があることを知って驚いた


>>64>>70
面白そうだからどっちも「今度観る映画リスト」に入れた
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
75 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:45:46.600 ID:jZH0FLxf0
砂と霧の家(2003、アメリカ)

父が残した一軒家に一人で住む主人公。ある日彼女の家が税金滞納で郡に差し押さえられてしまう
のちに行政の手違いだと分かるも、家はすでに売りに出され、新しい住人がいた。彼らはアメリカに亡命してきた家族で、そう簡単にはこの家を手放せない。一方主人公も、父の遺産である家を取り戻したい
そんな双方が頑として譲らなかった結果の悲劇を描いたヒューマンサスペンス
彼らが求めた家とはどんなものだったのか?観終えたとき、タイトルが深く心に残る
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
77 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:47:00.791 ID:jZH0FLxf0
プリティリーグ(1992、アメリカ)

第二次世界大戦中は野球選手も戦争に駆り出され、大リーグは運営の危機に瀕していた
そんなときに、だったら女を集めて野球をやればいいじゃない、と発足した全米女子プロ野球リーグを描いた実話もののスポーツ映画
男尊女卑が当たり前の時代、女が野球をするとなれば当然たくさんの困難が待ち受けている。「女に野球ができるかよ」と鼻で笑う監督、単なる見世物にしようとする経営陣、半ばバカにして見ている観客等々
そんな逆境の中で懸命に野球に励む主人公たちを自然と応援しちゃうし、彼女たちと一緒に「勝ち上がる喜び」も感じられる
ただ戦争が終わって男たちが帰ってくれば、女子野球など廃れるのみ。ずっと応援してきたぶん、ラストでは郷愁に似た寂しさを覚えた
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
78 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:49:31.317 ID:jZH0FLxf0
ヒドゥンフェイス(2011、コロンビア、スペイン)

恋人が別れを告げる自撮り動画を残して去った。悲しみに暮れる男だったが、ほどなくして新しい女と出逢う。二人が結ばれたのは当然のなりゆきといえた
しかし、彼の家ではその日から奇怪な音や怪奇現象が起こるようになり…
ここまでのあらすじだとこの映画はホラーで、女の情念かなんかが絡むオカルトものに思えるかもしれない
が、そう一筋縄にいかないのがこの映画。あんまり調べず、何も知らずに観た方が楽しめる
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
80 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:51:14.020 ID:jZH0FLxf0
スリングブレイド(1996、アメリカ)

知的障害を持つ主人公は子どもの頃に母とその愛人を殺した。この映画は中年になった彼が精神病院を退院し、故郷に帰るところから始まる
故郷の田舎町には彼を受け入れてくれる優しい人もいれば差別意識剥き出しの人もいるし、自分が殺人を犯した頃に近い年の子どもやその母、DV彼氏など色んな人がいた
そんな彼らとの交流の中で主人公がささやかな幸せを見つけていく感動のヒューマンドラマ。でも演出は押し付けがましくない
さらに、主人公はおとなしいとはいえ人を殺した「イッちゃってる人」なので、映画全体に「イヤな予感」が充満している。そんなわけで何が起こるか分からないスリリングな一面もある作品
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
82 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:54:23.145 ID:jZH0FLxf0
13日の金曜日Part6(1986、アメリカ)
13金シリーズを観たことのない人が「ジェイソン」と聞いて思い浮かべるイメージに一番近いのが、この作品以降の彼
決して走らずどんな攻撃にもひるまない怪物が、目に入るものを片っ端から殺しまくる。5で路線変更を狙ったのが失敗してスタッフも吹っ切れたんだろう、これ以後の彼の活躍たるや目覚ましいものがある
セルフオマージュを繰り返しつつも新要素を忘れず、7では超能力少女と戦い、8ではNYに上陸し、9ではオカルト要素を入れ込み、10でとうとう宇宙へ進出する

あと、個人的にシリーズで一番好きなのは2。ずだ袋被ってめっちゃ走るジェイソンが人間臭くて可愛い。ヒロインの金的に悶絶する姿など、のちの作品じゃなかなか観れない


>>79
CUBEやSAWあたりに影響を受けたようなB級サスペンスは、設定だけはホントに面白そうなものがたくさんあるね

>>81
観たよー。あれも面白いね
監督繋がりでロストアイズも是非
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
83 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:56:28.826 ID:jZH0FLxf0
クライム&ダイアモンド(2002、アメリカ)

知らなきゃレンタル屋で見かけても絶対手に取らないようなタイトルだけど、これがなかなか面白い
主人公は詐欺師で、仕事が遠因となってマフィアから命を狙われるはめになる。差し向けられた映画好きの殺し屋にあっさり捕まるも「俺を感動させたら逃がしてやってもいい」と言われ、今に至るまでの事の次第を話すクライムコメディ
二転三転するストーリーはもちろんだけど、殺し屋のキャラクターが魅力的。主人公の話にどんどんのめり込んでいって、最終的に「映画的にはお前ここで死んじゃダメだろ!」と自分の仕事を全否定するのが何ともおかしい
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
84 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:58:36.667 ID:jZH0FLxf0
ハッピーフライト(2003、アメリカ)

綾瀬はるかは出てこない。アイアンマンの秘書役の人が国際線のCAを目指して頑張る話
ストーリーは結構しょうもないが、映画の雰囲気が好き。80年代のヒット曲がたくさん流れたり、女優陣がセクシーな衣装を着てたり、エンドロールでNG集が流れたり、ラストに役者みんなで歌い踊ったり
特に俺は「みんなが歌って踊るラスト」が好きで(ボリウッドはそれが当たり前なので除く)、内容がなんであれこのタイプのラストを観ると「ああ、この映画観て良かったな」と幸せな気分になる
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
85 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 21:59:10.208 ID:jZH0FLxf0
コーチカーター(2005、アメリカ)

バスケ部コーチが主人公で、バスケばっかりやってる落ちこぼれ達を教育していく青春映画
主人公は常に生徒の卒業後について考えていて、「バスケやれ!」とは言わずに「勉強しろ!卒業しろ!大学行け!」と熱くなるのが新鮮
たとえバスケ部の方が軌道に乗りはじめても、部員の成績が低かったら体育館を閉鎖する。当然ながら「私の息子はバスケだけが取り柄なんですよ!」なんて親たちから総すかんを食らってそのまま解任騒動になる
果たして彼の運命は?そして何より、部員たちは?
俺がひたすら映画を紹介するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
88 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[]:2017/01/01(日) 22:02:32.456 ID:jZH0FLxf0
ホドロフスキーのDUNE(2013、アメリカ)

40年も昔に頓挫した、アレハンドロ・ホドロフスキーによる「デューン砂の惑星」の実写化企画を現在の彼が振り返るドキュメンタリー
『ロスト・イン・ラ・マンチャ』と決定的に違うのは、監督が終始楽しそうなところ
『ロスト〜』は企画が頓挫していく一部始終を追いかけているので監督がどんどん沈んでいく様をみせられるが、何せこちらはもう遠い昔のこと。何もかも楽しげにぶっちゃけてくれるので、なんだかほっこりする
リンチ版デューンへのあっけらかんとした思いや、完成しなかった作品が後世のSF映画に与えた影響は必見


>>86
立ち読みでたまにかなあ。高橋ヨシキのシネマストリップは聞いてるよー
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。