トップページ > ニュー速VIP > 2012年06月26日 > 58MQF2Yc0

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/27086 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000111923222031315800000000011145



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
「小宮山大臣は皇后陛下と会うから審議に参加できない」→嘘でした
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
自民谷垣ってさ なんか小者臭がするな
おまえらは消費税増税法案賛成なの?反対なの?

書き込みレス一覧

次へ>>
「小宮山大臣は皇后陛下と会うから審議に参加できない」→嘘でした
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 05:08:32.09 ID:58MQF2Yc0
これって通報対象になるんか?
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 05:21:46.54 ID:58MQF2Yc0
ケインズ理論て、為替関係想定に入れてんのか?
>>175
公務員給与って手当込の年収で決められてるんじゃなかったっけ?
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 05:28:41.67 ID:58MQF2Yc0
>>190
その政治家を選んだのは…
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 05:30:54.70 ID:58MQF2Yc0
>>200
それらを入れた本誌試算では、国家公務員の平均年収は809万円で、民間の約2倍である。

 さらに、豪華格安官舎などの「目に見えない闇給与」が加わる。東京ウォーターフロントに建つ高層マンション「東雲住宅」の家賃は3LDKで4万3610円。同規模の民間マンションは約25万円だから、月額20万円あまり、年間250万円ほどが闇給与になる。


闇給与ってなんだよwww
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 05:31:55.90 ID:58MQF2Yc0
>>204
国債の金利がとんでもないことになりそう
その金利を払うのは…
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 05:33:30.60 ID:58MQF2Yc0
>>199
官僚だって一枚岩じゃないだろ
今財務省で実権握っている立場の官僚がそう主張しているだけ
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
240 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 05:42:01.45 ID:58MQF2Yc0
>>221
マンションがあるかどうかというよりも、計算式のほうに疑問がある
マンションがあるとして(というより実際にあるが)
市場での価格はどれほどなのだろうか?
どのくらいの人数の公務員が利用しているのだろうか?
社宅も含めた民間と比べてどうなのだろうか?
このあたりのことをもっと知りたい。特に3点目。二つのものを比べるならまずは同じ物差しを使わないと
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
253 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 05:46:49.30 ID:58MQF2Yc0
社会保障費削らんとどうにもならんと思う。額が違いすぎる
社会保障>経済成長と言う論者もいるが、先立つもの(カネ)がないのに保障なんてできんわ
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
265 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 05:53:43.59 ID:58MQF2Yc0
>>220
財務省の、政策決定する人たちより能力高い人はそれなりにいるぞ
例えば学者や同じ財務省の中にも
そういう人達がもし財務省の偉い人と反対の意見を持っていたとしても、無視されるんじゃないのか?
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
269 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 05:56:11.78 ID:58MQF2Yc0
>>264
三権分立ってのはそれぞれの機関が「俺は俺の思うとおりに行動するぜヒャッハー!」ってシステムじゃあないからな
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
270 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 05:57:13.27 ID:58MQF2Yc0
すまん間違えた…>>265は>>258に対してだ

消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
282 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 06:02:58.91 ID:58MQF2Yc0
>>272
アメリカは日本やイギリスとは違うからな
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
289 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 06:05:55.80 ID:58MQF2Yc0
確かに最近の自民党の迷走っぷりは凄まじい
公明党+みんなの何チャラとか言う連中が去ってくれたこと+古株の影響力が弱まったことでよくなると思ったんだが…
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
294 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 06:08:34.56 ID:58MQF2Yc0
>>287
これは大きい。平均年収と比べて日本人の貯蓄はずば抜けて多いらしいぞ
そもそも日本人には「消費をして経済を回すというシステム」は向いていないんじゃないか。バブル世代の価値観が異常だっただけなんだと思う
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
301 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 06:12:52.81 ID:58MQF2Yc0
>>293
下手な理想・思想を持つ人が権力を持つとよくないんじゃないかと思う。「俺の理想を国民に提供してやる。さあ夢を見ろ」となりそう
もっとクールに、「お前らの価値観は知らないし干渉するつもりもないが、お前らを儲けさせてやるから支持しろ」くらいの人のほうがいいんじゃないか
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
308 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 06:16:47.10 ID:58MQF2Yc0
>>304
その意味では谷垣と野田は同じにおいがする
「とりあえず全派閥に配慮してこいつをトップに据えておくか」って考えが伝わってくる
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
314 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 06:20:34.56 ID:58MQF2Yc0
>>297
たとえ間違った政策をしても、○○を再評価すべきって論調はどこかの時代で必ず出てくるから
成功率10パーセントくらいの賭けでもやっちまわないと損だわ。首相にとってはローリスクハイリターンだよ
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
318 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 06:22:06.71 ID:58MQF2Yc0
>>316
面白い意見だけど、具体的にどうしたほうがいいと思う?
俺が個人的に求めるのはとにかく情報機関の強化だわ。この問題には関係ないが
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
324 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 06:25:01.26 ID:58MQF2Yc0
>>319
掛け金は1億人で出す
成功すれば名声と評価はぐんと上がり将来の仕事や発言力も増加する
今の段階での名声と評価はあまりない。つまり失うものがほぼない

これで賭けに出ないほうがおかしいのかもしれないな
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
330 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 06:30:40.54 ID:58MQF2Yc0
>>323
パターン@ネット規制法成立
パターンA民主党「期限独裁制を廃止して永久独裁制にします。」
今問題なのは「国民の声が政治部門に届いていない、届きにくい」ことだからそれを悪化させてどうするんだ
そもそも投票時の判断能力<投票後の判断能力って感じで実際やらせてみないと出てこない問題点もあるからそのリスクを考慮しないと。欠陥品でも返品不可とか笑えない
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
331 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 06:31:22.41 ID:58MQF2Yc0
>>322
為替レートの問題じゃない?
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
338 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 06:35:27.49 ID:58MQF2Yc0
>>332
競争政策は悪くないとは思うんだが
ルール違反する選手が出てきても罰則がほとんどないし、選手によって審判の対応もバラバラ
中東の笛どころの騒ぎじゃない
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
343 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 06:38:19.51 ID:58MQF2Yc0
>>341
うまい棒を10本買った時の値段が105円→110円になる
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
354 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 06:41:21.50 ID:58MQF2Yc0
デモかどうかじゃなくて中身で判断しないとな
筋の通っていて、現実に即した具体的な主張は聞けばいいし
なんとなくお祭り感覚でなんとなくのふわふわした主張は聞かなければいい
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
357 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 06:42:10.02 ID:58MQF2Yc0
>>345
日本の未来にかかわる大問題だな
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
363 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 06:43:32.18 ID:58MQF2Yc0
>>346
誰も買わなくなるよ
買う金がなくなるんだから
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
371 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 06:46:06.08 ID:58MQF2Yc0
>>347
名目は許可だけど、実際は許可制じゃないよ。届出すればOK
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
384 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 06:51:49.05 ID:58MQF2Yc0
>>362
@日本国債に対する信用が上がる
長期的に見たら大して変わらないとも思うけどな。「まだ増税する余地がある」ってのが信用が高い理由の一つだから
泣きの一回じゃないけど、増税と言うカード、秘密兵器をどこで使うかが大事なんじゃないかな

A社会保障を維持するために税収の増加が不可欠
日本は直接税の比率が大きい→間接税行っちゃいますか


知ったかぶったけど実は大して知らないから、違ってたら誰か訂正してくれ

消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
395 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 06:55:06.41 ID:58MQF2Yc0
>>388
ある程度はしゃーない
国は商売じゃないし、国民に対する借金が大部分だから。高度経済成長〜バブルのときも国は赤字だったし
ただ、ある程度で済まされなくなりそうな次元に達しようとしている
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
403 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 06:57:46.80 ID:58MQF2Yc0
>>399
地味だしパッとしない。却下
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
417 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 07:03:02.37 ID:58MQF2Yc0
>>400
おおありがとう
Aはあえて、税収増やしたい→増税すればOKって因果関係で書いた。それをどう考えるかが一番議論が分かれそうだったから
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
422 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 07:05:08.38 ID:58MQF2Yc0
>>419
何度も言うが、地味だし華がない
中継ぎなんて誰もやらない。みんなシュートを決めたいんだよ
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
434 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 07:08:00.74 ID:58MQF2Yc0
全部減らさな駄目だと思うよ。特に社会保障
全部一律に削減して、出てきたものをどこに分配するか考えないと
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
444 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 07:10:37.41 ID:58MQF2Yc0
>>432
勤勉手当だった気がする
公務員も仕事の種類や内容で給料変えられんかねえ
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
446 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 07:11:08.24 ID:58MQF2Yc0
>>437
地味でまっとうなことって、誰も評価してくれないじゃん
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
460 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 07:15:17.06 ID:58MQF2Yc0
>>445
経済協力費ゼロにしても、社会保障2%減らしたくらいにしかならないよ
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
461 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 07:16:07.15 ID:58MQF2Yc0
>>450
それは地味じゃないよ
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
470 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 07:18:37.37 ID:58MQF2Yc0
>>466
政治家や官僚をターゲットに挙げないところが日本人的思考でいいね。お上には手出せないもんな
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
475 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 07:20:11.47 ID:58MQF2Yc0
>>474
東大狙ったら入れ替えすら起きないけどな
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
484 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 07:24:13.46 ID:58MQF2Yc0
>>476
麻生元総理の大好きな「中負担中福祉」だな
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
496 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 07:29:57.61 ID:58MQF2Yc0
>>490
むしろ国家公務員批判キャンペーンで地方公務員は不自然に見逃されている気がするわ
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
502 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 07:31:51.71 ID:58MQF2Yc0
>>487
ドル建て国債を貸すんだろ?爆弾押し付けてるだけじゃん
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
506 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 07:33:18.22 ID:58MQF2Yc0
>>498
ルーピー時代に景気が良くなったのは麻生時代の経済政策(エコポイントなど)の効果が出てきたからだと思うよ
経済政策の効果は翌日出る類のものじゃないから
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
512 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 07:35:59.79 ID:58MQF2Yc0
>>507
ゆとり世代ほめあげるわ
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
522 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 07:40:45.21 ID:58MQF2Yc0
>>516
小沢の件に関しては完全にそうだなw選挙が近づくと「権力に立ち向かう俺」を演出する。自分の法に触れる行為でさえも利用する
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
524 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 07:43:05.76 ID:58MQF2Yc0
公務員の給与は年収ベースだから、手当云々で議論しても意味が薄いと思う
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
531 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 07:45:40.29 ID:58MQF2Yc0
言っちゃなんだが、住居手当もらえない、寮もない会社って相当あれだと思うぞ
天下り批判や特定の事業批判ならまだしも
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
532 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 07:46:53.21 ID:58MQF2Yc0
>>529
それは同感だわ
下手に頭がいい分、客観的なんだよな。当事者意識がない
客観的→第三者の視点ってことだからな
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
547 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 07:52:52.45 ID:58MQF2Yc0
>>538
うん、こういうのはいらんな
俺の勝手な考えなんだが、地方公務員ほどこういうのが多いな
国家公務員のよくわからん手当はすぐにメディアにさらされるけど、○○市の手当なんてよほど興味がない限りは調べないし、メディアも取り上げない
消費税10%で自営業オワタwwwwwwww
552 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/26(火) 07:54:02.26 ID:58MQF2Yc0
なんか奴隷の鎖自慢が始まりそうだな…
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。