トップページ > ニュー速VIP > 2012年06月20日 > e5RbFwaG0

書き込み順位&時間帯一覧

92 位/26928 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数111310131211751215130000000000000122



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
で、出た〜。フィットのくせに赤バッジ奴〜wwwwwww
野球でピッチャー、キャッチャーの次に大変なポジションはもちろん
天ぷらにすると美味しい一風変わった食材教えてくれ
傘の進化のしなさは異常
これアスペには分からないらしい
池田「う、うおおぉぉぉぁあああぁぁああああ!!!」衣「!?」
週末に着ていく服がないんだが助けてくれ
コンドームを口で着けるのが上手そうなプリキュア
お勧めの漫画教えて
イタリア人の彼氏がすぐにイってしまう(´;ω;`)

その他26スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
2期は絶望的だと分かっていても俺だけは諦めないってアニメ上げてけ
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 04:16:57.93 ID:e5RbFwaG0
瀬戸の花嫁
スパイダーマンのスーツってあんまり意味なくね?
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 04:18:07.37 ID:e5RbFwaG0
だって隠したいんだもん
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
276 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 04:26:17.66 ID:e5RbFwaG0
>>275
自分も詳しくは無いんだが、その「不正確性のなさ」みたいな減点方式で歴史とか決められてるもんなの?
資料が見つからず減点されないってだけで有力説に浮上するってなんかおかしくない?
「どこぞの国の言葉と似てるから遠く離れたあの国と民族的つながりがあるはずだ」
みたいな話も、減点材料無いうちは有力説に挙げておかなきゃならんの?
ちょっとテストするからお前ら来い
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 04:29:21.06 ID:e5RbFwaG0
ダンスする男女
ちょっとテストするからお前ら来い
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 04:31:41.47 ID:e5RbFwaG0
さあ!さっさとbad newsとやらを聞かせろよ!
ダウンロード違法って誰が俺らの身の安全を保証してくれるの?
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 04:37:01.57 ID:e5RbFwaG0
へんなもんダウンロードしなきゃいいだけじゃん…
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
278 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 04:42:59.77 ID:e5RbFwaG0
>>277
言葉の変化が時系列的におかしい、という点で「正鵠を得る」から「的を得る」への変化という説には傷があると考えとくれ

推論だけの仮説でしかないなら、もう寝かせてくれよ
ダウンロード違法って誰が俺らの身の安全を保証してくれるの?
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 04:46:27.13 ID:e5RbFwaG0
通らないことないよ?
私的複製は禁じられてないもん
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
280 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 04:54:31.89 ID:e5RbFwaG0
>>279
だから「妥当性」で比較するんです
傷のある不自然な仮説としか見えないなら、それを覆す証拠でも見つからないうちは有力説とはならないよ
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
284 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 05:02:20.69 ID:e5RbFwaG0
>>282
得るが射るに変化した理由として、
意味も似ている「当を得る」との混用がもっとも自然と考えられた

……、同じ説明するのもう飽きた。
寝る。
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
285 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 05:04:53.38 ID:e5RbFwaG0
>>284
>得るが射るに変化した理由として、

逆だな、「的を射る」が「的を得る」に変化した理由、の間違い

今度こそ寝ます、おやすみ
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
287 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 05:22:21.14 ID:e5RbFwaG0
>>286
質問されてるっぽいのでもうちょいだけ

正鵠を得るからの変化「かもしれない」
誰かが使い続けていた「かもしれない」
的を射るとは無関係「かもしれない」

こんな推測重ねなきゃ繋がらない話より

的を射るからの変化と考える方が時系列的に自然
当を得るとの混用と考えれば意味としても自然

の方が有力説として扱われるのが妥当でしょ?
不自然さを覆すために資料を要求するのはなんにもおかしくないです。
ダウンロード違法って誰が俺らの身の安全を保証してくれるの?
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 05:26:42.99 ID:e5RbFwaG0
>>9
なに勘違いしてるか知らないけど、
コピーガード破る行為が禁止されるだけだから。
一般的なCDはコピーガードとか機能してないから問題なし
ダウンロード違法って誰が俺らの身の安全を保証してくれるの?
18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 05:37:17.06 ID:e5RbFwaG0
>>11
版権の著作権に抵触してる時点でアウト
ただしこれは親告罪だから、版権が訴えないうちはお目こぼし
著作権者を怒らせないようにうまく立ち回らなきゃね
みたいな感じだったかと

>>12
判断できないうちは悪意なしとしてお咎めなし
だからって判断できてないふりでゴリ押しみたいなのはほぼ通用しないよ

>>13
音楽業界が自分の首締めるのまでは知ったこっちゃないかな、と
レンタルショップに昔のCD置き続けてくれてればそれでいいや
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
289 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 05:39:28.85 ID:e5RbFwaG0
時系列としてどちらが自然なのかをまだ理解してくれないなら、もう話通じる気がしないわ
ダウンロード違法って誰が俺らの身の安全を保証してくれるの?
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 05:41:23.43 ID:e5RbFwaG0
>>21
不評すぎてあっさり消え失せたよなw
ダウンロード違法って誰が俺らの身の安全を保証してくれるの?
25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 05:44:20.38 ID:e5RbFwaG0
>>23
むしろ勢力拡大すんじゃね?
プロ野球観戦したことあるやつちょっと
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 05:47:32.69 ID:e5RbFwaG0
ファウルボール飛んでくるかもしれないから
グラブは一人一個必須な?
打撃に自信があればバットで代用も可
プロ野球観戦したことあるやつちょっと
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 05:52:38.97 ID:e5RbFwaG0
ちっ、親孝行かよ
マジレスしなきゃしゃあねえな

グラブは冗談だ、代わりにオペラグラスぐらい持ち込んどけ
球場によっては展望レストランなんてのがあったりするかも
選手の顔を間近で見たいかどうかで席選ぶとイイぞ
プロ野球観戦したことあるやつちょっと
38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 05:59:54.90 ID:e5RbFwaG0
ファウルボールをワクワクしながらグラブ構えて待つ爺さんとかちょっと可愛いし、
記念の意味も込めてグラブ買ってしまうのも悪くないかも
ただ、ファウルボールにはホント気をつけてくれ
プレイ中の打球から目を離さないようにな
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
293 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 06:02:41.71 ID:e5RbFwaG0
>>290
正鵠を得る、は使い続けられてはいませんでした
ってこれもすでに説明済みだぞ
プロ野球観戦したことあるやつちょっと
50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 06:09:12.79 ID:e5RbFwaG0
>>39
マーくんは楽天だ!仙台だ!
ま、親父さんの贔屓の球団見にいけりゃだいたいOKだろ
今年はセパともに予告先発あるから、エースが投げる日を選べば勝ち試合見れる確率も上がるぞ
ファウルボール取ったらそのボールをそのままゲットできる球場が多いみたい
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
297 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 06:16:05.97 ID:e5RbFwaG0
>>296
資料もない、「かもしれない」だけの妄想話をどんだけ引っ張るのよ
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
301 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 06:29:41.28 ID:e5RbFwaG0
>>299
専門家じゃないから自前の資料とかあるわけないじゃん
辞書に明記されてるレベルで結論づけられてる話ならこういうことだろうねって話
そういう言説をひっくり返したいなら、主流派でない人の方がなにか証拠を持ち出すべきだよ

一応、ここの人が青空文庫で調査したみたいだね
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/134359/26774/63172336

これで満足してくれる?
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
305 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 06:47:09.29 ID:e5RbFwaG0
>>302
的を得るの語源として正鵠を得るが妥当だという証拠が欠けていることがわかれば、
的を射る、からの変化が自然だという傍証になるでしょ

自分が納得できないからと「無駄」なんて決めつけは良くないね

専門家でもなければ自分で調べることもできない相手との議論ではもうなんの実りはなさそうだな

「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
311 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 06:52:47.08 ID:e5RbFwaG0
>>308
ちったあ自分でも調べろよ
「正鵠を得る」「正鵠を射る」「的を射る」「的を得る」の順で現れてる言葉だってのは調べがつくだろうから
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
316 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 06:59:41.51 ID:e5RbFwaG0
>>314
可能性はある、でも直接のつながりが確認できてない
仮説以上の扱いはできないままですよ
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
318 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 07:06:38.07 ID:e5RbFwaG0
>>317
的を射るから的を得るへの変化と見る方が、言葉の登場時期から考えて自然
これいうのも何度目かな
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
324 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 07:29:56.46 ID:e5RbFwaG0
あーもうめんどくさい
的を得る、が確認されてるのは1970年代、正鵠を得るが主に使われてた1950頃までとは重なってる年代が見つかってないんだよ
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
330 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 07:38:05.85 ID:e5RbFwaG0
>>327
自分の意見に傷があるなら傷の埋め方はは自分で探せっての
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
343 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 07:48:21.48 ID:e5RbFwaG0
「的を射る」の登場年度についての資料はだしたろうが
「正鵠を得る」から「的を得る」の年代的断絶の説明がないことが傷だって言ってるんだよ

そうなると「的を得る」が「的を射る」からの変化であると考えるのが自然
「射る」から「得る」の変化の理由としては「当を得る」との誤用が最有力
こういう論理だよ

お互い100%にならないから引き分け、なんて理屈は通らねえっての
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
351 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 07:54:16.29 ID:e5RbFwaG0
>>347
もう駄々こねてるだけだろ、それ
存在しないことを証明しろってのは「悪魔の証明」っていうんだよ
強弁し続けたいならそれなりの証拠持って来てからにしなさいね
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
354 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 08:01:29.30 ID:e5RbFwaG0
>>352
誤用と判断したほうが自然だという根拠はすでに示した
根拠が間違っている、または、自分の意見のほうがより自然だという証拠を出せないかぎり
あなたの意見は通らないよ
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
359 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 08:06:01.99 ID:e5RbFwaG0
>>357
年代の途切れを主観だけで片付けるとか有りえないでしょ
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
363 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 08:09:44.96 ID:e5RbFwaG0
>>361
もう日本語になってないよね、自分でもなに書いてるかわかんなくなってるでしょwww
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
365 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 08:11:26.26 ID:e5RbFwaG0
>>364
抽象的な言葉ばかり並んで読むのめんどくさい
具体的な言葉で分かりやすく書いとくれ
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
367 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 08:12:55.02 ID:e5RbFwaG0
>>366
逆に、どこに具体的な言葉があるか聞きたいぐらいです
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
370 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 08:14:38.85 ID:e5RbFwaG0
駄々っ子の相手…、かな?
正直後悔してるw
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
373 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 08:17:39.42 ID:e5RbFwaG0
>>371
私の主観からするとまだ理解に苦しむ内容です
一から書きなおしてください
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
375 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 08:24:21.37 ID:e5RbFwaG0
要約すると
「お前の意見は俺の主観で判断したところ主観でしか無い
 俺の主観では引分に見えるので引分にしろ」
ですよね?

ちがうというなら主観という言葉抜きで主観を排除した説明をしてくださいな
はあ主観主観
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
379 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 08:35:55.18 ID:e5RbFwaG0
>>377
年代の開きのあるなしを主観で片付けるようなあなたは、
私の主観で判断するに主観という言葉に頼りすぎです
主観という言葉に頼らず主観を排除した説明を求めたいという私の主観も解ってもらいたい
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
382 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 08:41:44.05 ID:e5RbFwaG0
>>381
はあ、問題ないのですか
客観的事実だろうがなんだろうが主観と決めつければ引分に持ち込めるんですか
楽でいいですね
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
387 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 08:48:06.57 ID:e5RbFwaG0
>>384
妥当性の判断をする上で「俺の主観では違う」といった内容を連呼する人とは
議論が成立しないな、という私の主観に基づく感想です
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
391 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 08:56:18.92 ID:e5RbFwaG0
>>385
また「俺が納得しないからお前の意見は主観だ」ですか
自分で資料も読まず理解する努力もしてない人が納得するはずないですよね

>>389
今度は客観的という言葉を乱用し始めたようですが、
科学分野でもないのに完全な客観での立証を相手に押し付け続けることは
ただの我侭でしか無いことを理解した上で発言できているのでしょうか
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
395 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/20(水) 09:09:15.12 ID:e5RbFwaG0
>>394
「主観が混じる以上両者は同等だ」と乱暴に拒絶したり
「引分でいいから自分から証拠を出す必要は無い」と言い放ったり
「でもあなたは論拠を出せ」とわがままをいったりする相手と
完全な客観での立証が難しい状況での妥当性について議論するのは無理というものでしょう

昔                       今
正鵠を得る → 正鵠を射る → 的を射る 

正鵠を得る ・・・・ (年代の開き) ・・・・・ 的を得る 

という状況だとは何度も説明しましたが
否定できていないといつまでも言い張っていますしね
あなたの無根拠な想像を否定する責任を押し付けるのは勘弁して下さい
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
398 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/20(水) 09:20:23.98 ID:e5RbFwaG0
>>397
やはり、自分が納得しない限り引分、ですか
あなたが納得する気がない以上話すだけ無駄ってことになりますね

自分では調べない、自分は新たな論拠を出さない、ただ納得しないだけ
楽でいいですね

年代の開きも悪魔の証明を相手に押し付けるだけなんて、煽り以外のなにものでも無いですよね
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
400 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 09:23:01.91 ID:e5RbFwaG0
>>399
自分の意見が相手の意見と同等だ、と主張するにも論拠は必要ですよ?
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
406 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/20(水) 09:31:50.91 ID:e5RbFwaG0
>>402
> 納得する気がないわけではないですよ 論拠を出せば納得します

言うだけならなんとでも言えますよね
何事も「主観だから同等」で片付ける人が言えるセリフとは思えませんが…

あなたの主張は「的を得るは誤用ではない」であって「引分!!」ではなかったはず
完全に目的と手段を見誤っていますね
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
409 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/06/20(水) 09:33:29.01 ID:e5RbFwaG0
>>407
ざっくり言うとそういうことですね
「うる覚え」とか使ってる奴見るといらいらする
412 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/06/20(水) 09:35:33.33 ID:e5RbFwaG0
>>411
この期に及んでそれだけはありえない!
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。