トップページ > ニュー速VIP > 2011年10月29日 > cx9Mf+4T0

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/36269 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10312822400000211100022027182316179



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
俺に今まで彼女ができなかった理由を教えてくれ
1ヶ月で偏差値を上げたい
「スバル」←最初に何を連想した?
地味に原理が分からないもの
学校の購買で買った「セクシィ古文」って本がやばい
姉がいる奴に聞きたいんだけどさwwwwwwwwwwwwwwwww
椎名林檎が経営するコンビニにありがちなこと
今 コ ピ ー し て る の を ペ ー ス ト し ろ
今一番欲しいもの書いてけ(金は禁止)
小学3年生の女子です。お母さんのパソコンを使ってここに来ました。

その他27スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
俺に今まで彼女ができなかった理由を教えてくれ
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 00:00:55.92 ID:cx9Mf+4T0
あ、必要な情報があれば身バレしない程度に書きます
俺に今まで彼女ができなかった理由を教えてくれ
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 00:02:28.61 ID:cx9Mf+4T0
誰だ、お前はww
1ヶ月で偏差値を上げたい
32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 00:25:00.47 ID:cx9Mf+4T0
彼女とセックスしまくれば偏差値あがるよ
「スバル」←最初に何を連想した?
122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 00:26:36.44 ID:cx9Mf+4T0
B4
俺の元愛車や
地味に原理が分からないもの
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 00:41:01.52 ID:cx9Mf+4T0
誰かが答えます、きっと
地味に原理が分からないもの
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 00:44:43.49 ID:cx9Mf+4T0
>>3
冷媒と呼ばれるもので熱を内外で移動させるだけ
アンモニアとかフロントか圧縮すると温度が上がって液体になる
それを室外機にて外気で冷やして室内に戻して膨張させると
室内の熱を奪って冷える
以下繰り返し
地味に原理が分からないもの
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 00:49:42.50 ID:cx9Mf+4T0
>>4
ぜん運動

>>8
自然に作るとああなるそうだ

>>12
羽の形状によって羽の上下で空気の流速が変わる
そうすると流れの速いほうが気圧が低くなるのでそちらに反対側から押される
この押される方向が上向きというだけ
地味に原理が分からないもの
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 00:52:05.97 ID:cx9Mf+4T0
>>13
ただ単に電流が流れると自分自身で電流遮断→するとまた電流流れるを繰り返しえその振動が音になって聞こえる

>>19
センサーついてるだけ
あるかないかの判断なんて朝飯前
地味に原理が分からないもの
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 00:54:03.93 ID:cx9Mf+4T0
>>28
分かりやすく言うとスイッチ入れたりきったりを決められた手順(命令)にそって高速で
繰り返してるだけ
それを人が理解できる形にするのがコンピュータという一つの箱だと思ってくれればいいかと
地味に原理が分からないもの
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 00:55:57.75 ID:cx9Mf+4T0
>>36
気の迷い
そもそも仮説だし原理もクソもそうだと思わないと今の宇宙が説明しづらいってだけかと
地味に原理が分からないもの
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:03:54.77 ID:cx9Mf+4T0
>>39
偏向板って分かる?
一定方向の振動の光しか通さない板ね
それを2枚同じ向きで重ねると透けて見える
1枚を90度回転させると透けて見えなくなる
で、液晶モニタはこの2枚の間に液晶を入れてある
この液晶は光を90度偏光させるようにしてあって電圧をかけないと偏光版を通り抜けれない
で電圧を加えると今度はまっすぐ光が進んで明るく見えるというわけ
これで明暗を作ってあとは色を付けるだけ
地味に原理が分からないもの
51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:05:35.41 ID:cx9Mf+4T0
>>46
その名のとおり光を半分くらい通すピカピカの表面持ってるだけ

>>47
羽あるけど隠されてるね
地味に原理が分からないもの
52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:06:46.27 ID:cx9Mf+4T0
>>50
どっかの液晶モニタの会社が解説出してたようなと思ってぐぐったらでてきた
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/tech/s2_1.html
学校の購買で買った「セクシィ古文」って本がやばい
271 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:08:35.16 ID:cx9Mf+4T0
立派な参考書だ、俺はこれを見て再確認した

やはり日本人は変態だった

地味に原理が分からないもの
54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:09:41.40 ID:cx9Mf+4T0
>>53
地下鉄乗らないからわかんないけど光が点滅してるからじゃないかなー?
それか人間の脳内補完で動いて見えるのが一番自然なんじゃない?
姉がいる奴に聞きたいんだけどさwwwwwwwwwwwwwwwww
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:12:37.38 ID:cx9Mf+4T0
親友のパンツでオナニーするか?
こんくらいありえないこと
地味に原理が分からないもの
56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:14:14.37 ID:cx9Mf+4T0
落ち着いたので俺からも頼む

人が後悔したり人を憎むこと
姉がいる奴に聞きたいんだけどさwwwwwwwwwwwwwwwww
32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:14:58.14 ID:cx9Mf+4T0
あそびで胸触ると怒られるよな
椎名林檎が経営するコンビニにありがちなこと
100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:16:27.45 ID:cx9Mf+4T0
ピザ屋もやっている
地味に原理が分からないもの
61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/10/29(土) 01:17:37.78 ID:cx9Mf+4T0
>>58
あれは自身の発した熱でできる上昇気流にそっているから
ちなみに炎の見えない透明な部分が一番高温
地味に原理が分からないもの
63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/10/29(土) 01:18:59.40 ID:cx9Mf+4T0
>>59
なるほど、サンクス
でも後悔は乗り越えてこそだよな
椎名林檎が経営するコンビニにありがちなこと
115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:19:29.07 ID:cx9Mf+4T0
膨らんできちゃった
地味に原理が分からないもの
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:20:40.56 ID:cx9Mf+4T0
>>62
サンクス
自己防衛……余計辛くなるときもあるけどそれでも後々考えたらその方が得なのかもしれないね
哲学的なことは苦手だなぁ
椎名林檎が経営するコンビニにありがちなこと
118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:21:03.31 ID:cx9Mf+4T0
終電には間に合うように閉店
椎名林檎が経営するコンビニにありがちなこと
129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:23:17.91 ID:cx9Mf+4T0
全てを手に入れる瞬間を見せてくれる
椎名林檎が経営するコンビニにありがちなこと
134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:25:08.47 ID:cx9Mf+4T0
店員の乳頭がデストロイされてる
地味に原理が分からないもの
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:28:28.19 ID:cx9Mf+4T0
>>67
おおーこれは思ったよりすごいですね!
スリットがあってその後ろに絵が書いてあって自分が動くと見える絵が少しずつ移り変わる
それでスリットによって見える範囲にで一枚の絵が完成して徐々に移り変わっていくからだね
細かいところは脳みその補完で巧くいってる節があるはず

>>68
人間の目はかなり適当なのでそこまで気にしちゃあかん
正確には赤→空気じゃなくて赤→透明→空気だしね
地味に原理が分からないもの
86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:32:27.81 ID:cx9Mf+4T0
>>70
万有引力
質量があるもの同士は引かれ合う
貴方も地球を引っ張ってますよ

心臓は脳の信号で制御されてます
自動じゃないです、意識できないだけ

>>72
高圧のガスで液体を小さい出口から噴出するだけ
勢いがあるから小さい出口を通ると拡散して細かい粒子になる

>>77
そう見えるだけ
目の錯覚
慣れると斜めの棒が回ってるのが理解できるはず
あとは小汚い床屋も同様
ちなみに赤青は動脈静脈で白は包帯、昔は医者だった名残ね
椎名林檎が経営するコンビニにありがちなこと
148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:32:36.60 ID:cx9Mf+4T0
店員の背中に手術跡
椎名林檎が経営するコンビニにありがちなこと
153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:33:34.51 ID:cx9Mf+4T0
レジは時々、文字化けする
地味に原理が分からないもの
89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:34:08.18 ID:cx9Mf+4T0
>>70
あ、引力の起源は不明ですので
椎名林檎が経営するコンビニにありがちなこと
158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:35:30.13 ID:cx9Mf+4T0
豆乳がたくさん置いてある
地味に原理が分からないもの
91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:36:33.02 ID:cx9Mf+4T0
>>87
ソフトは苦手分野だが・・・
機械語なんかの低級言語はCPUの命令を直接書き込んで作る
少し分かりやすくしたのがBASICかな?
で、もともとのコンパイラは機械語とか2進数とかで直接書いてだんだん上級言語の
それに対応させていったんじゃないかと思ってる
地味に原理が分からないもの
94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:37:55.92 ID:cx9Mf+4T0
そういえば手作業で機械語変換やったことあったなー
足し算とか面倒すぎてわらえないwww
地味に原理が分からないもの
95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:39:08.45 ID:cx9Mf+4T0
>>93
世の流れ
ほかにも色々あるだろうに
「全然」なんか肯定の意味のが先なのにいまではその意味で使うと馬鹿扱いされるからな
地味に原理が分からないもの
98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:42:51.86 ID:cx9Mf+4T0
>>97
それにしてもタンパク質とか都合よくできすぎてて気持ち悪いよなー
地味に原理が分からないもの
102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:43:53.42 ID:cx9Mf+4T0
>>99
細い血管に空気が詰まる
地味に原理が分からないもの
107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:46:39.08 ID:cx9Mf+4T0
>>100
発電機の場合、電磁誘導で仕事→電気に変換してる
太陽電池の場合、光で半導体のエネルギギャップを励起させて電子流を作ってる
地味に原理が分からないもの
109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:48:32.72 ID:cx9Mf+4T0
>>105
高周波dの電界を作るだけの簡単なお仕事です
アンテナは極端に見るとコイルとコンデンサの共振回路

>>106
自分の金じゃないからだと思う
地味に原理が分からないもの
121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:57:22.41 ID:cx9Mf+4T0
>>108
磁石をコイルの近くで動かすとコイルに電圧が発生する原理をつかってるだけ

>>110
原子時計な
物質固有の固有振動数というものが決まっていてそれがえらく高精度
それを利用して正確な時間を得ている
ちなみにセシウム133から1秒の定義をすることも

>>113
脳内で海馬で増幅されてすこしのあいだグルグル残っていたり新たな脳神経回路が形成されて記憶になる
基本的に電気信号を保持している
なぜ連想できるのかはわかんない、すまない
地味に原理が分からないもの
124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 01:59:39.50 ID:cx9Mf+4T0
一秒の定義:
基底状態におけるセシウム133原子の2つの超微細準位間の遷移に対応する電磁波の9192631770周期に相当する時間
地味に原理が分からないもの
129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 02:02:02.84 ID:cx9Mf+4T0
>>126
見たまんま
内部で互いにかみ合うように巧く作ってある
一個分解するのが早いよ
簡単にもとに戻せるから大丈夫、でも自己責任で
地味に原理が分からないもの
133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 02:05:10.84 ID:cx9Mf+4T0
>>127
電磁誘導は電圧を発生させる
その結果電流が流れることになる

水力火力はなんでもいいけど扱いやすいってだけ
火力とか原子力は結局は水を沸騰させてタービンに蒸気当てるためだけのエネルギ源だし

ちなみに水は圧力かけるとかなり高温でも沸騰しない
蒸気で燃える紙とかシュールだぞw
地味に原理が分からないもの
137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 02:06:47.14 ID:cx9Mf+4T0
>>136
磁石とコイルが同心円状になってて一方が回転して連続的に起こる
地味に原理が分からないもの
140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 02:07:58.71 ID:cx9Mf+4T0
>>138
安物買いの銭失い
地味に原理が分からないもの
143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 02:09:07.31 ID:cx9Mf+4T0
>>141
体験したときと同じような脳内状況になるからだと思う
地味に原理が分からないもの
148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 02:10:34.90 ID:cx9Mf+4T0
>>142
論理回路の化け物
突き詰めるとスイッチの入切を高速でこなしてるだけ
それを所定の仕様となるように設計者が巧く組み合わせた結果
地味に原理が分からないもの
151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 02:12:34.54 ID:cx9Mf+4T0
>>144
羽根車に流体当てれば回るだろ?
そういうことだ

>>146
宇宙の原理って何だよwww
具体的にスレタイに即した形で頼む

>>147
最近がセシウムさんがディスられって悲しいですわ
地味に原理が分からないもの
153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/10/29(土) 02:13:45.22 ID:cx9Mf+4T0
>>149
そう決めたから
そうするのが一番自然で矛盾が生じないから

>>150
変わるけど、そこまで頻繁に変える生命としての意味がないからじゃないかな?
地味に原理が分からないもの
156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/10/29(土) 02:16:22.83 ID:cx9Mf+4T0
>>155
だってただの滑り止めじゃないですか!
指紋が変わると違う女と性交できるのか?違うだろ?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。