- メガテンシリーズで一番面白いのはペルソナ4でFA?
365 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 03:45:26.20 ID:mU2+pB2z0 - >>363
多分そういうのがないから 自分の一番いいと思えるストーリーを脳内で補完して メガテンのストーリーはいいっていう人がいっぱいいるんじゃないかなぁ 俺はそういうのが補完できなかったから良くメガテンスレで見るメガテンのストーリーが〜っていうレス見ると違和感感じる SJはストーリーがあってそれはそれでビビッたけど
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 03:48:40.86 ID:mU2+pB2z0 - >>65
止まるって感覚は違うな あくまで観測者から見てその観測される側の時間が止まってるってだけで 観測される側から自分の時間は変わらない ガンバスターとかのウラシマ効果みたいなの >>68 光が捻じ曲がるから視認は不可能なんだよな でもブラックホールがあるんじゃないか?ってところは見つかってるんでしょ?
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 03:54:15.47 ID:mU2+pB2z0 - あんまり詳しくないからわかんないけど銀河の中心がブラックホールってどういうこと?
銀河が星の集まりだからそれをつなぎとめる重力があるってこと?
|
- ホグワーツ魔法魔術学校裏サイト
58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 03:56:19.49 ID:mU2+pB2z0 - なんかいじめられてるけどレイブンクローのルーナって女かわいくね?
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 04:02:08.93 ID:mU2+pB2z0 - >>107
手元にニュートンがないから詳しくは無理だけど 光の速度はどんなに動いても不変だから相対性理論が正しいならそうなるらしい
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 04:05:32.26 ID:mU2+pB2z0 - >>118
ブラックホールは自重支えきれなくなった星らしいからその球の中心ってことじゃね? >>120 重すぎて空間がゆがむってさ
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 04:07:42.91 ID:mU2+pB2z0 - >>122
宇宙には基本物質がないから自ら光だしてる恒星とか その光に当てられてる物体以外は黒いから見えないんじゃね? >>127 水中で遅くなるんだ 光を通す媒質でちがうの?
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 04:10:20.82 ID:mU2+pB2z0 - >>131
ウルトラマンは太陽の重力にも負けてひきこまれそうになったぜ。 地球を角砂糖1個程度に圧縮する惑星主食のガスの中にはいっても大丈夫だったけど >>134 あるんじゃないかなぁ もともと星の質量の塊だしむしろ中心にものがないとおかしいんじゃね
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 04:13:49.12 ID:mU2+pB2z0 - >>145
さっき貼られたシュミレーションのコラじゃね >>142 でも光速を超えた場合の結果は予測されてるんでしょ? 観測者から見て観測される側の時間は戻ると・・・・ 巻き戻し画像でも見てるようになるのかな もう意味わかんね
|
- 魔王「勇者が生まれたらしいから倒しに行って来るわ」
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 04:17:07.23 ID:mU2+pB2z0 - スライムがピキピキ言いながらミルク用意してあげようとするんだけど
子供がハイハイでスライムにのしかかられてピキー!(汗汗)ってなってるの想像して和んだ
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 04:19:18.80 ID:mU2+pB2z0 - >>157
光速に近づくにつれ質量が無限に近づくから まず光速になろうとすると 無限に限りない力を加えないといけない そして高速以上を出そうとすると無限よりも大きな力を加えないといけない 無限より大きなちからってなに?って感じ
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
171 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 04:21:59.10 ID:mU2+pB2z0 - >>164
結局次の車が時速80キロだしてその次が120キロだしてるだけじゃねそれ? それなら40キロの車のなかで40キロの車を走らせてその中で40キロ・・・・じゃね それでも無理だけど
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 04:24:37.07 ID:mU2+pB2z0 - >>172
その光速を超えるのは理論上不可能だろうがwwww ただ素粒子(?)だけは例外で研究されてるって聞いたことあるなぁ >>176 すげぇwwwwwwwww 把握したw
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
187 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 04:27:30.13 ID:mU2+pB2z0 - >>182
違う 例えば80kgの重さをとりあえず摩擦とかほかの力がないとして動かすとしたら80kg以上の力をかけないと動かないのはわかるよな? 高速に近くなるに連れてその動かそうとするものの重さが無限になっていくわけだ。 つまり無限以上の力をかけないと動かなくなる
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 04:34:48.03 ID:mU2+pB2z0 - >>195
未来にはいけないけど過去にはいけるんじゃね? どっちかって言うと観測者が未来にいるだけで。 まぁ実際観測なんてできないからわかんないしこの理論が合ってるなんて言い切れないけど とりあえず相対性理論ではそういうことになってる
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 04:37:20.79 ID:mU2+pB2z0 - >>205
ごめん、言ってる意味がよくわからない
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 04:39:24.79 ID:mU2+pB2z0 - >>211
そもそもあったら未来人が提供した技術が存在するから ないってことじゃね?
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
223 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 04:42:55.89 ID:mU2+pB2z0 - >>205
よくわかんないけど光速に限りなく近い宇宙船から前方にその速度より早く宇宙船打ち上げても その光速に限りなく近い宇宙船よりはやく宇宙船が動くだけで高速は超えないぜ あと存在も消えないぜ
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
225 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 04:45:27.81 ID:mU2+pB2z0 - >>222
こっちがどんなに早く動いても自分から見える光の速さは変わらないぜ だから何か時間がどうとかになってるんじゃね
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
242 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 04:55:04.33 ID:mU2+pB2z0 - >>228
そういうことか ニュートン読んだだけだからよくわからないけど 実際にその観測されてる船の中の人は光速に限りなく近くで動いてるってことになるから動けないんじゃね?
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
250 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 05:00:43.19 ID:mU2+pB2z0 - >>246
こういうのあった気がする・・・ 手元にニュートンがあれば・・・・ 確か何周年とかで記念にアインシュタインの相対性理論について特集してたんだよなぁ
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
256 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 05:04:51.04 ID:mU2+pB2z0 - >>252
宇宙ぱねぇな 所詮人間なんかに世の中のすべてを知ることなんて不可能なんだよな それなのに、〜はありえないとか思っちゃうのっておかしいよな 科学なんてこじつけ見たいなもんだし
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
267 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 05:07:28.06 ID:mU2+pB2z0 - >>257
量子物理学とかの世界だと瞬間移動でもしない限りありえないことがあるから そういう物だって定義してるらしいね 科学ってこじつけだから とりあえず今まで自分達が定義したものに矛盾しないように物事をこじつけていくのが科学なんじゃね
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
274 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 05:10:29.02 ID:mU2+pB2z0 - >>268
たとえば飛行機に乗ってる人と乗ってない人が両方超絶高精度の時計を持って ず〜っと飛行機乗ってると乗ったほうの時計のほうが乗ってないほうの時計よりも遅れてる だから普通の人が過ごした時のほうが乗った人よりも多い
|
- ジオンって何であんな使う機会なさそうな水中用MSを作ったの?
12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 05:12:33.41 ID:mU2+pB2z0 - >>11
地球のほとんどが水らしいぜwwwwwwwwwwwwww ↓ まじで!?じゃあ地球を占領するとしたら水中用モビルスーツつくらなきゃな
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
281 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 05:15:11.13 ID:mU2+pB2z0 - >>275
相手よりも少ない時間で自分よりも多くの時間をすごした人と同じ時にいるってことは 未来に行ったといえなくもない・・・のか? もう頭がおかしくなった >>277 観測者から見た観測対象の動きを速度って行ってるんじゃないの? よくわかんね
|
- メガテンシリーズで一番面白いのはペルソナ4でFA?
377 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 05:17:24.74 ID:mU2+pB2z0 - >>376
BGMに時々入るよくわからない合いの手みたいなのがメッギドラォン!メッギドラォン!って聞こえる
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
292 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 05:19:36.63 ID:mU2+pB2z0 - >>289
あくまで観測者から見てとまってるように見えるだけで 自分は普通に死ぬんじゃないかな 自分から見ても時をとまってるとは確認できないわけだし
|
- ドラクエXのヒロインはデボラ
12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 05:23:36.83 ID:mU2+pB2z0 - ビアンカ以外選んだことない
でもフローラ選ぶならデボラ選ぶ
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
304 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 05:25:57.02 ID:mU2+pB2z0 - >>298
時が止まってるというのは観測者から見て たとえばお前のいまPCをやってる家が光速で動いてたとする 外から見ればお前が止まってる、でもお前はそれにきづかずPCしてる
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
321 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 05:31:07.35 ID:mU2+pB2z0 - じゃあブラックホールの中には今まで吸い困れた美少女の霊魂がいっぱいいるの?
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
331 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 05:34:48.46 ID:mU2+pB2z0 - >>329
視認できないからむずかしいんじゃね? ここにあるっぽいってのはわかってるはず
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
350 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 05:40:32.30 ID:mU2+pB2z0 - >>344
よくわからないけど 物ってのは光を当てないと視覚できないだろ? その光を捻じ曲げてしまうから観測できないんだろ
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
367 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 05:44:24.21 ID:mU2+pB2z0 - >>347
観測者にしか過去に行ったってわからないから 自分では見えないんじゃね >>352 まぁ見たことないからどうなるかはわからないけど 物が見える仕組みってのは外から光が入ってきて脳が映し出すものじゃん? ブラックホールはその光を捻じまげて吸い込んじゃうからブラックホールは写真には写らないし目にも映らないんじゃないかなと思う
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
379 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 05:51:21.55 ID:mU2+pB2z0 - >>376
永遠の幼女だと・・・?
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
384 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 05:53:47.10 ID:mU2+pB2z0 - >>383
内部の質量が増えると重力も増えるからそういうことじゃない?
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
389 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 05:56:00.04 ID:mU2+pB2z0 - >>385
おれらが猛スピードで移動すると幼女が一瞬にして大人のお姉さんになるんじゃね?
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
398 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 05:59:26.60 ID:mU2+pB2z0 - >>387
よくわからないけど内部の質量を取り除けば重力は小さくなると思うよ >>392 観測はされてないんじゃなかった? ここにあるんじゃねってだけで あと、視認が出来ないだけで、空間を曲げてるわけだし何かしらの違和感で観測は可能だと思う
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
412 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 06:02:48.10 ID:mU2+pB2z0 - >>395
ホワイトホールってあるのかな? 存在がよくわからないのだが >>395 超絶美幼女と超絶美ショタを一緒に入れとけば 配合されて固体値の高い幼女が出来上がるんじゃね?
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
422 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 06:05:55.78 ID:mU2+pB2z0 - >>413
人間の科学なんてすべてこじつけじゃね? 今までの現象と矛盾しない屁理屈見つけるゲームでしょ それを絶対正しいと思い込んじゃうし 人間にすべてを解明するなんて出来ないとおもうの >>415 質量さえあれば何でも重力を持つらしい だからビー玉にも重力があるんじゃね その質量が大きいから力が強いだけで であまりにもその力が強いから空間ってのも捻じ曲げちゃうらしいよ
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
455 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 06:13:57.30 ID:mU2+pB2z0 - >>435
どういうことかわからない その天体の光を捻じ曲げて輪のように見えるのがブラックホールじゃないってこと? それともブラックホールじゃなくてその捻じ曲げた光を観測してるから ブラックホールの観測じゃない何かだってこと? 捻じ曲げた光がブラックホールによって起きてるって事はブラックホールを観測してるってことになるんじゃないの
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
475 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 06:19:42.30 ID:mU2+pB2z0 - >>466
それに矛盾が見つかればまた変わるから とりあえず今は矛盾がないからそういうことになってるだけでしょ 量子物理とかも瞬間移動とかしたりするんでしょ? そうでも考えないと成り立たないってことは光の速度は不変、光の質量は0よりも不思議なことがおこってるってことだから 考えるだけ無駄だぜ
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
501 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 06:24:48.05 ID:mU2+pB2z0 - >>481
光を完全に反射する物質があれば出来るんじゃね ぜんぜん詳しくないから俺の考えだけど 水に波を立たせて壁にぶつかると波は消えるだろ? それと同じで何かにぶつかると小さくなったり吸収したりするんじゃね
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
506 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 06:27:02.29 ID:mU2+pB2z0 - >>499
光じゃなくて空間を捻じ曲げてるらしいぜ その空間がどういうものかわからんけど
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
515 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 06:29:03.12 ID:mU2+pB2z0 - >>512
変動重力源が現れて人類を憎む
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
522 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 06:32:31.85 ID:mU2+pB2z0 - >>519
指先ひとつでプチッてなるような生物だから重さにたえられるわけがなかったw
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
527 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 06:35:32.27 ID:mU2+pB2z0 - >>524
空間っていうか光をつたえる媒体みたなのが重力で曲がるってことなのかなぁ その媒体を空間っていってるだけで あと軌道が変わるだけで速度は不変なんじゃね
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
542 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 06:42:57.38 ID:mU2+pB2z0 - >>538
光は不変の速度で動いてるけど ブラックホールの内側へ内側へとずっと空間も捻じ曲がって行ってるから 外に出られないだけでしょ
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
564 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 06:50:53.87 ID:mU2+pB2z0 - >>562
見ている俺らからだけで 幼女自体は普通に成長してるんだぜ
|
- ブラックホールの中心って時間が止まってるらしいぜ
581 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/09/04(日) 06:57:30.92 ID:mU2+pB2z0 - >>572
だから影響を受けてるのは光じゃなくてその光を伝える 空間という媒質なんだって その媒質が曲がってるから出てこないだけ光の速度は不変
|