トップページ > ニュー速VIP > 2009年05月10日 > MMvDK7R90

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/29625 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数7567642000000000000000000000226



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
出題者 ◆TQRzkzBQz6
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!2
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!3

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
651 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:40:59.41 ID:MMvDK7R90
>>647
正解
あかはた【赤旗】



【問題】
各官公庁で、その年の執務を始めること。
また、その日。ふつうは1月4日。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
655 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:41:33.61 ID:MMvDK7R90
>>653
正解
ごよう‐はじめ【御用始め】



【問題】
1 古代以後、成人男子が常に冠や烏帽子(えぼし)をかぶったために
すれて抜け上がった前額部。
2 中世末期以後、成人男子が前額部から頭上にかけて髪をそり上げたこと。
また、その部分。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
658 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:42:21.36 ID:MMvDK7R90
>>657
正解
さかやき【月代】


【問題】
4月8日の灌仏会(かんぶつえ)に、甘露になぞらえ釈迦像の頭に注ぎ、
また飲む風習がある。《季 春》
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
662 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:42:56.14 ID:MMvDK7R90
ヒント
〜茶
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
673 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:44:02.22 ID:MMvDK7R90
>>670
正解
あま‐ちゃ【甘茶】

みんな花祭りとか行ったことないのか?


【wikipedia問題】
室内用の玩具。多種多様なゲームに用いられるほか、
占いの道具としても手品(マジック)の小道具としてもよく用いられる。
欧米では「遊戯用の札」、例えば英語では playing cards(プレイングカード)などと呼ばれ、
本来「切り札」を意味する言葉である。
しかし、明治時代にプレイングカードが日本に輸入されたとき、呼称として定着した。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
685 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:44:44.17 ID:MMvDK7R90
>>676
正解
トランプ


【問題】
日曜日の朝にたまごからかえったあおむしはおなかがぺこぺこ。食べるものを探し始めます。
月曜日にはりんごをひとつ、火曜日には梨をふたつ... 

辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
693 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:45:37.42 ID:MMvDK7R90
>>687
正解
はらぺこあおむし



【問題】
同じ種類の原子からなるが、原子の配列や結合のしかたが違い、性質の異なる単体。
酸素とオゾン、ダイヤモンドと石墨など。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
702 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:46:07.54 ID:MMvDK7R90
>>694
正解
どうそたい【同素体】



【問題】
屋根をふく材料とする草。
イネ科のススキ・チガヤやカヤツリグサ科のスゲなどの総称。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
708 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:46:48.01 ID:MMvDK7R90
>>705
正解
かや【茅/萱】



【問題】
アコヤガイ・シロチョウガイなどの体内にできる球状の物質。
体内に入り込んだ異物に分泌液が層状に沈着して作られる。
天然に産するが、養殖も盛ん。銀白色の光沢があり宝石として珍重される。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
721 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:47:31.49 ID:MMvDK7R90
>>709
正解
しんじゅ【真珠】パール。


【英英問題 答えも英語で】(動詞)
to rub a surface with something in order to remove dirt, liquid etc
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
732 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:48:25.78 ID:MMvDK7R90
>>726
正解
wipe


【問題】
出雲国で、陰暦10月の異称。
この月に日本中の神々が出雲大社に集まるという伝説から、
出雲以外では「神無月(かんなづき)」というのに対していう。《季 冬》

辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
741 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:49:07.70 ID:MMvDK7R90
>>734
正解
かみありづき【神在月】



【問題】
4月2日から12月31日までに生まれたこと。また、その人。
同じ年の早生まれの子供より1年遅く就学するところからいう。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
751 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:49:49.37 ID:MMvDK7R90
>>744
正解
おそ‐うまれ【遅生(ま)れ】


【問題】
(省略)転じて、非常に速いもののたとえ。
「―の如く飛び出す」
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
766 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:50:30.74 ID:MMvDK7R90
>>752
正解
だっと 【脱兎】


【問題】
(1)レーシング-カーなどで、後輪を横すべりさせてカーブを切ること。
(2)多くの粒子がでたらめな運動をしながら、外力を受けて移動する現象。電気伝導・熱伝導など。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
776 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:51:11.23 ID:MMvDK7R90
>>769
正解
ドリフト


【問題】(名詞)
イヌの一品種。中国原産。体高45〜55センチメートル。スピッツ系で、舌が青黒色。被毛は豊富で密に生える。
食用にされた時代もあった。愛玩犬。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
787 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:51:54.22 ID:MMvDK7R90
>>777
正解
チャウチャウ


【英英問題 答えも英語で】(動詞)
to say things to someone as part of a conversation
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
793 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:52:32.54 ID:MMvDK7R90
>>790
正解
talk


【問題】(名詞)
木管楽器の一。複簧(ふくこう)のリード楽器で、下部のラッパ状開口部のみが銅製。
本来、オーボエの源流となった楽器をいうが、日本では、中国の吶(さない)の類を呼ぶ。
屋台のラーメン屋の客寄せや、歌舞伎の下座で用いられる。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
802 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:53:19.53 ID:MMvDK7R90
>>794
正解
チャルメラ


【問題】(名詞)
西洋料理の一。魚介類を主に野菜を煮込んだ実だくさんのスープ。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
810 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:54:17.26 ID:MMvDK7R90
ヒント
チ◯◯◯ー
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
819 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:55:01.54 ID:MMvDK7R90
>>812
正解
チャウダー


【問題】
俗に,性的な魅力があり,恰好(かつこう)良いこと。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
831 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:56:19.94 ID:MMvDK7R90
ヒント
外来語+日本語
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
842 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:56:56.65 ID:MMvDK7R90
>>832
正解
エロかっこいい


【問題】
――を開・ける
(1)槍で突いたり、銃で撃ったりして、体に穴をあける。
(2)閉塞状態にある組織などに、新風を吹き込む。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
851 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:57:50.71 ID:MMvDK7R90
>>843
正解
かざあな 【風穴】


【問題】
一四世紀の初め、オーストリアの圧制に反抗して立ち上がったスイスの伝説的英雄。
彼に基づいた同名のシラーの戯曲、およびその戯曲に基づくロッシーニのオペラがある。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
862 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:58:47.27 ID:MMvDK7R90
>>857
正解
ウィルヘルムテル [Wilhelm Tell]ウィリアム=テル。


【問題】
沖縄で、魔よけとして家屋の屋根の四方にとりつける焼物の唐獅子像。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
876 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 00:59:22.15 ID:MMvDK7R90
>>863
正解
しいさあ
獅子さんから来た言葉だそうです


【問題】
俗に,クラブやスナックなどの飲食店において,女主人に次ぐ立場の女性のこと。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
886 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:00:12.31 ID:MMvDK7R90
>>881
正解
チーママ



【wikipedia問題】
なぜかジャムおじさんの助手をしている女性。
ジャムおじさんの孫という設定があるが、諸説設定は様々である。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
902 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:00:57.81 ID:MMvDK7R90
>>890
正解
バタコさん


【問題】
看護婦の美称。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
920 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:01:37.83 ID:MMvDK7R90
>>903
正解
白衣の天使


【問題】
相撲で、力士がもつれて同時に倒れるときに、つま先が上を向いて足の裏が返り、
立て直すことが不可能と判断される状態。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
934 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:02:36.71 ID:MMvDK7R90
>>931
正解
死に体


【wikipedia問題】(フルネームで)
2ちゃんねるで考案されたAA(アスキーアート)によるキャラクターである。
ニュース速報板で生まれ、ニュース速報(VIP)板で命名された。
アザラシの様な姿をしていていつも仰向けになって寝転がっており、
他の様々なAAを食べてゲップをしている姿、猫につつかれて毛が突然ブワッと広がる様子、
背中から落下してビダァァァンと地面に衝突する様そして放屁行動が観察されている。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
945 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:03:29.71 ID:MMvDK7R90
>>935
正解
荒巻スカルチノフ



【問題】(名)
(1)(だれかわからないが)偉い人。高貴な人。皮肉の意を込めて用いる場合が多い。
「◯◯のつもりだ」
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
960 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:04:15.03 ID:MMvDK7R90
>>948
正解
なにさま 【何様】

ところでまだ続きやりたい人どのくらいいる?
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
973 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:05:25.86 ID:MMvDK7R90
じゃあ次スレ立てるけど
ちょっと休憩したいので1時10分になったらスレ立てます
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
979 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:06:07.58 ID:MMvDK7R90
休憩したら人減っちゃったらどうしようw
でもおしっこしたいしw
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!2
1 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:10:06.41 ID:MMvDK7R90
おれが事典や辞書からいろんな言葉の説明文(の一部)を書く。
おまいらはそれがなんの説明かを当ててくれ。早く答えた人の勝ち。
同じ意味の言葉があっても、正解はおれが見た言葉だけとする。運と勘も必要だぞ。
難しいのも簡単なのもあるからがんがん答えてくれ。
たまに英英問題とかWikipedia問題とかも混ぜるからな。
(問題は既に準備してあるのでジャンルや難易度のリクエストには答えられない)
早押しクイズみたいなもんだから、気軽に参加してくれ。ネタ解答も歓迎!
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
990 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:10:34.33 ID:MMvDK7R90
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1241885406/
次スレ立てたから移動してくださいー
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!
991 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:10:49.75 ID:MMvDK7R90
こっちは埋めちゃおうかね
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!2
13 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:11:42.48 ID:MMvDK7R90
【wikipedia問題】
漫画。主人公は、埼玉・春日部市に住む5歳の幼稚園児。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!2
22 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:12:28.34 ID:MMvDK7R90
>>14
正解
クレヨンしんちゃん


【問題】
生態を公衆に見せ、かたわら保護を加えるためと称し、
捕らえて来た多くの鳥獣・魚虫などに対し、狭い空間での生活を余儀なくし、
飼い殺しにする、人間中心の施設。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!2
34 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:13:18.51 ID:MMvDK7R90
>>25
正解
どうぶつえん【動物園】

>>33 そうw

【問題】
(1)ウリなどで、蔓(つる)の先の方になった実。時期おくれで味が悪い。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!2
40 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:14:13.96 ID:MMvDK7R90
ヒント
う◯◯り
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!2
47 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:14:52.09 ID:MMvDK7R90
>>43
正解
うらなり 【末生り/末成り】


【問題】(副)
二つの物事をくらべ合わせ、あれよりもこの方を選ぶという意を表す。どちらかといえば。いっそ。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!2
58 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:15:30.00 ID:MMvDK7R90
>>49
正解
むしろ 寧ろ


【問題】
儀式の献杯の作法。
三つ組の杯を用い、一つの杯で三度ずつ酒をすすめること。現在では日本風の結婚式で行われる。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!2
67 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:16:22.85 ID:MMvDK7R90
>>60
正解
さんさんくど 【三三九度】


【問題】
心が清くて私欲が無いこと。
〔役人などが珍しく賄賂などによって動かされない時などに言う語〕
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!2
77 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:17:19.84 ID:MMvDK7R90
>>76
正解
せいれん【清廉】


【問題】
若者語で,断定を避ける時や判断がつかない時に用いる表現。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!2
91 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:18:00.92 ID:MMvDK7R90
>>78
正解
ビミョー


【問題】(名)スル
いい気持ちになる程度に酒に酔うこと。また、その状態。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!2
107 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:18:53.69 ID:MMvDK7R90
>>93
正解
ほろよい【微酔い】


【wikipedia問題】
漫才におけるボケは、笑いとツッコミを誘うために計算されてわざと行われるが、
このような「ボケ」的な行動を無自覚に行うとされる性格類型を指す。
1980年代、萩本欽一がジミー大西に向けて使ったのが最初とされる。
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!2
124 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:19:52.52 ID:MMvDK7R90
>>108
正解
天然ボケ


【問題】(副)方言
(1)どの程度。どのくらい。「この傘は―ですか」
(2)どんなにか。いかように。「一人ぼっちは―寂しかろう」
(3)いくら…ても。どれほど…でも。「―言っても聞き分けない」

辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!2
139 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:20:45.29 ID:MMvDK7R90
>>126
正解
なんぼ


【問題】(形動)
(1)そわそわして落ち着かないさま。何かに気を取られて目前のことに集中できないさま。
「気もー」
辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!2
152 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:21:29.71 ID:MMvDK7R90
>>140
正解
そぞろ 【漫ろ】


【問題】形容詞
(1)親しい間柄なのに、よそよそしい。


辞書とかの説明文を見てその言葉を当てろ!2
166 :出題者 ◆TQRzkzBQz6 []:2009/05/10(日) 01:22:32.10 ID:MMvDK7R90
>>155のほうが早いか?
正解
水臭い

【wikipedia問題】
セガが開発したトレーディングカードゲーム方式の女の子向けアーケードゲーム。
2004年10月30日からアミューズメント施設に登場。
『甲虫王者ムシキング』の女の子版として開発され、筐体も『甲虫王者ムシキング』と同じものを使用している。
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。