トップページ > ニュー速VIP > 2008年09月26日 > dqY0uG8C0

書き込み順位&時間帯一覧

97 位/25467 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00003171915912510862000000000106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
◆5gjx92J4Jo
◆hXR3mXiXtQ
妹の彼氏がフィンランド人なんだが、その名前が・・
最近、誰も暗殺されないな
ウミガメのスープスパゲティ
プログラミングスレは?
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
あたし彼氏
人生で出会う9割の人やものは不必要なものじゃね?
インテリ気取って満腹中枢って言おうとしたらマンチュクプゥスゥって言っちゃった
性格診断するからお前らの字見せて
おまえら将来やりたいこととかあんの?

その他10スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
妹の彼氏がフィンランド人なんだが、その名前が・・
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 04:49:23.41 ID:dqY0uG8C0
どうせアホって名前かと思ったら…
最近、誰も暗殺されないな
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 04:50:49.49 ID:dqY0uG8C0
暗殺されたことに気づいてないだけ
ウミガメのスープスパゲティ
143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 04:53:29.91 ID:dqY0uG8C0
今北眠れない俺に誰かスープつくってくれ…
プログラミングスレは?
387 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 05:05:44.54 ID:dqY0uG8C0
>>386
機械が壊れたかケーブルが切れたんじゃね?
新しいの買ってくればおk
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
609 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 05:13:12.73 ID:dqY0uG8C0
るーしー
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
621 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 05:16:22.68 ID:dqY0uG8C0
>>611
ロマンチストだな
欠陥ってどういうことだ?

>>613
きっとファミレスのメニューで見たことあるんじゃね?
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
631 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 05:18:42.60 ID:dqY0uG8C0
>>625
種が同じであることをDNAで証明する方法についてkwsk
セクロスしたら子供ができたってだけじゃないの?
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
640 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 05:22:37.44 ID:dqY0uG8C0
>>634
「DNAで証明されてる」って言ったのにその態度は…
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
647 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 05:24:53.31 ID:dqY0uG8C0
>>637
偏差値高い大学ほど優秀な奴の割合が高い傾向があると思う.
大学の学べる環境が違うから,そのへんでも違いがつきそう.
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
653 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 05:26:33.26 ID:dqY0uG8C0
>>646
「DNAのダブりを見たりとか色々方法」についてkwsk
反復配列の反復数を見たりすることは血縁関係の知見にはなるが種の同定にはつながらないと思うんだけど
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
664 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 05:30:09.56 ID:dqY0uG8C0
>>657
そうか,悪かった
詳しくないとはいえ主張をした以上は説得力があるとうれしかったな
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
674 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 05:32:35.80 ID:dqY0uG8C0
>>665
正しい数学の能力なんて何が正しいかわからんだろ.
俺は実際に使えてなんぼだと思うな.
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
679 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 05:33:51.99 ID:dqY0uG8C0
>>668
同種だと認識されてたってこと?
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
687 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 05:37:39.94 ID:dqY0uG8C0
>>679
wikipediaによると属から違うんだけど.
ゴリラとチンパンは同じヒト科だから黒人と白人くらいの違いってことか?
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
692 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 05:39:07.64 ID:dqY0uG8C0
>>681
原理にこだわるのもいいけど,使えるモノを覚えていてぱっと引きだせるのも立派な能力だと思うんだ.
とくに数学はいろんな分野で使うわけでさ.
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
706 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 05:45:50.61 ID:dqY0uG8C0
脳波を拾える義手が実用化されればカイリキーになるのも夢じゃなくなるな
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
719 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 05:50:23.84 ID:dqY0uG8C0
>>714
都市伝説じゃないの?
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
730 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 05:54:50.03 ID:dqY0uG8C0
>>724
ちゃんと因果関係が確かめられているのか疑ってる
そもそも相関があるのかも不明だし
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
737 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 05:57:30.16 ID:dqY0uG8C0
>>732
すごいってなんだよwww
クジラのほうがもっとすごいのか?
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
743 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 05:59:45.64 ID:dqY0uG8C0
脳の真価はその可塑性にこそあって,記憶なんてむりやりやってるオマケ機能にすぎない…とか言ったら変人扱いされるなwww
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
752 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 06:04:19.46 ID:dqY0uG8C0
>>744
ただの妄想だよ
記憶のためには神経の接続を変えるコストがかかるし,記憶に特化した構造とは言えないんじゃないか
脳って条件にあわせた情報処理が得意分野であって,丸暗記にはむいてないと思うんだ.
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
755 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 06:05:53.61 ID:dqY0uG8C0
二晩ほど徹夜すると視界の端で妖精さんがおどりだすよな
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
759 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 06:08:05.54 ID:dqY0uG8C0
「コイツは本来なら生きていけないだろう」と思うような奴が子供を残すようになったから人類の未来オワタって話をする人はときどきいるな
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
762 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 06:11:24.98 ID:dqY0uG8C0
>>756
そこまでSFでなくてもいいけどそういうこと.丸暗記は外部記憶に任せるっていうか.
素朴なところでは暗記が大変だからメモとったり指を折って数えたりするじゃん?
脳と直接繋げるようになったら面白いだろうな
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
767 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 06:14:09.02 ID:dqY0uG8C0
>>763
そういう人には,人類の未来なんておまえの知ったこっちゃねーだろと言いたい
みんなが好きなように動いて,それが未来なんじゃないのかと
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
771 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 06:17:35.03 ID:dqY0uG8C0
>>766
ああいうSFが生まれる背景には,脳の能力の限界という発想があると思うんだ.
俺が言いたいのは,メモをとるってことは攻殻の世界への第一歩を踏み出してると思えばちょっと楽しくね?ってことwww
あたし彼氏
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 06:19:17.79 ID:dqY0uG8C0
読みにくいから三行以内にしてくれ
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
779 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 06:24:46.63 ID:dqY0uG8C0
>>777
問題は性別じゃなくて性別に由来する他の形質なんじゃないの?
今の姿そのままで性転換してうれしいのか?
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
784 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 06:27:18.90 ID:dqY0uG8C0
ヒトは案外保守的だから余程のことがない限り自発的な遺伝子改造はしないと思う
遺伝されるならそれは人為的なものでも進化と呼んでいいんじゃないか?だめなのか?
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
789 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 06:30:28.35 ID:dqY0uG8C0
>>781
本当に重要なことはちゃんと覚えておけばいい.
それほど大切じゃないことは「あんな感じだった」みたいな印象だけ覚えておいて,整合性のチェックに使うんだよwww
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
796 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 06:33:01.16 ID:dqY0uG8C0
>>794
たしかに
そういう古典的な定義って意外とよくわからないもんだな
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
799 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 06:35:43.56 ID:dqY0uG8C0
>>783
こういうのって環境によるんじゃないかと思うんだが
誰かに突然変異が起きてそれが広がったわけじゃないし
みんなに独立に変異が起きてるとも考えにくい
人生で出会う9割の人やものは不必要なものじゃね?
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 06:38:39.59 ID:dqY0uG8C0
1割の必要なものを逃さないために残りの9割もちゃんと取っとかないといけないんですね,わかります
インテリ気取って満腹中枢って言おうとしたらマンチュクプゥスゥって言っちゃった
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 06:39:44.24 ID:dqY0uG8C0
本当のプロは「おなかいっぱい」って言うのに
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
802 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 06:41:53.17 ID:dqY0uG8C0
>>800
後半がよくわからないけど,自然な変異とは何が違うんだ?
種の定義は古典的に「セクロスで子孫を残せるか」でいいんじゃね?
性格診断するからお前らの字見せて
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 06:47:36.72 ID:dqY0uG8C0
ttp://www.vipper.org/vip935571.jpg
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
807 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 06:51:26.30 ID:dqY0uG8C0
>>804
今あるいろんな種は自然な変異の結果だと思うんだけど
人為でも自然でも結局程度の差であって本質的な違いはないんじゃない?
「人間の生物学的な定義」についてkwsk
おまえら将来やりたいこととかあんの?
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 06:54:12.86 ID:dqY0uG8C0
>>12に書かれてた
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
809 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 06:59:26.24 ID:dqY0uG8C0
>>808
そんな定義本当にあるのか?少なくとも学術的ではない気がする
新人類っていう新種が生まれてもいいんじゃない?
エロゲ作る
20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 07:02:44.75 ID:dqY0uG8C0
>>16
その歴史の変わる理由付けは?
愛の力(笑)だけじゃ弱いからオカルト的要素もありじゃね?
エロゲ作る
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 07:04:35.27 ID:dqY0uG8C0
制作環境などkwsk
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
813 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 07:07:30.42 ID:dqY0uG8C0
>>811
だからその定義がセクロスして子孫ができることだろ?

少なくとも短期的には,盲撃ちの自然変異よりも他の生物で実績のある遺伝子を導入したりするほうが信頼できそうじゃね?
エロゲ作る
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 07:10:28.57 ID:dqY0uG8C0
>>30
画像やら音楽のライブラリは?
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
815 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 07:11:15.50 ID:dqY0uG8C0
>>814
数年前の俺よりも今の俺が太ったのは進化?
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
818 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 07:16:16.93 ID:dqY0uG8C0
>>816
一代限りの雑種ならラバとかレオポンもあるわけで,その後が続くかどうかが問題なんじゃね?
イグアナの件は詳しくは知らないんだけど,ハイブリット同士で子供は作れたのかな?
イヌがイヌ以外の種と交雑して繁殖した例があるの?聞いたことないんだけど.
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
822 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 07:21:28.29 ID:dqY0uG8C0
>>820
当たり前かどうかは知らんが,有名だよな.近縁だからこそなんとかなるんだと思う.
ラバは雄ロバと雌ウマでセクロスするわけだが,これを逆にすると「お腹が膨らみすぎてらめぇ」なことになる.これ豆知識な.
実際できるかどうかは試してみないとわからないんじゃ…
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
823 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 07:23:06.97 ID:dqY0uG8C0
>>821
イヌは見た目はいろいろだけど一つの種でしょ?犬種って言うから混乱するけど,生物学的な種じゃなくて系統みたいなもの.
体の大きさが違いすぎたりしてうまく子供を作れない組み合わせもあるらしいね.
エロゲ作る
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 07:27:19.25 ID:dqY0uG8C0
最近はプレイヤーの裏をかくのが仕事だと思ってるようなシナリオが多くて困る
素直に面白いのがいいと思う
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
826 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 07:29:00.08 ID:dqY0uG8C0
>>824
3行目についてkwsk
生物ってずっと進化してきたのになんで人間は進化しないの?
829 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/09/26(金) 07:36:57.99 ID:dqY0uG8C0
>>828
いや,ごめん,「DNAを保存できるから」ってのはどういうことかなと
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。