トップページ > ニュー速VIP > 2008年02月20日 > LTxO3Kkm0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000827312626222000000000142



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて2
ブスなのに100点の女 VS 美人で0点の女
イージス艦の報道ばかりで毒餃子関連の報道が少ない件
カマキリが空飛ぶメカニズムって、いつ解明されるの?
静岡県民に聞きたい!
初めての自動車技能教習で教官に「こいつ…やるな…」と思われること
北朝鮮から核ミサイルが飛んできたらどうする?
なんでイージス漢が悪いみたいになってんの?
純粋な恋愛ってできないの?
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて
941 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 08:48:36.17 ID:LTxO3Kkm0
物理ばっかりで解答できないから寂しいよ
人間は食物連鎖の頂点ではない
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 08:49:44.21 ID:LTxO3Kkm0
食性と食物連鎖には直接的な関係はない
象は草食だが象を食べる動物は存在しないしな
人間は食物連鎖の頂点ではない
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 08:51:31.55 ID:LTxO3Kkm0
>>13
お前は人間じゃないのか?
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて
948 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 08:51:42.91 ID:LTxO3Kkm0
>>942
なまもの
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて
956 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 08:52:51.47 ID:LTxO3Kkm0
>>949
光速の限界のせいで160億光年より先の宇宙が観測できないことを宇宙の地平線と昔はいってだな
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて
957 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 08:53:45.04 ID:LTxO3Kkm0
>>954
最近のは横にシールが付いてたりしないかい?
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて
962 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 08:56:16.47 ID:LTxO3Kkm0
>>989
筋肉を動かして体温を発生させようとするから
それと寒いのに手を広げると余計体温が奪われるから

>>960
そのシールの下のビニールにたぶん穴が開いてるはずなんだが
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて
970 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 08:59:55.85 ID:LTxO3Kkm0
>>963
第一卵割面(一つの受精卵が二つの細胞に最初に分かれるときの位置な)は細胞に対して縦に割れて、そこが基本的には正中線(身体のまん中)になると思っていい
発生学もそこまでなんでもわかってるというわけではないが、受精時に精子がはいった部分を基準に卵子の中の誘導物質の濃度が変化して調整しているらしい
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて
972 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:00:54.38 ID:LTxO3Kkm0
>>966
たぶん違うというか
全員が全員小用を足した後ぶるっとするわけではないと思うが
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて
975 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:03:16.82 ID:LTxO3Kkm0
>>973
そうだっけ?
一部の生物では受精した点が重要なのは間違いないと思うけど
イージス艦の報道ばかりで毒餃子関連の報道が少ない件
58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:05:39.60 ID:LTxO3Kkm0
>>54
積んでるよ、対空用のを
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて
980 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:06:54.95 ID:LTxO3Kkm0
>>977
元々受精卵の段階で上下は決まってる
左右は受精の段階で精子が入った点を基準にそこから左右を決めると思っていたが973のせいで怪しくなった
イージス艦の報道ばかりで毒餃子関連の報道が少ない件
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:10:27.12 ID:LTxO3Kkm0
>>64
第二次大戦のころまでは被弾しても耐えることを目標に造られた船があったけど
ミサイルやら魚雷やらの威力が上がりすぎて今では被弾しても大丈夫な船なんて存在しない
イージス艦の報道ばかりで毒餃子関連の報道が少ない件
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:12:48.42 ID:LTxO3Kkm0
レーザー砲も作ってるしな
イージス艦の報道ばかりで毒餃子関連の報道が少ない件
77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:14:07.13 ID:LTxO3Kkm0
>>73
そりゃ、空母くらい図体があれば魚雷一発では沈まないだろうが、艦が傾いたら空母としての機能は使えないだろう
ちょっと波が荒くて甲板が傾いただけで離発着はかなり難しくなるのだし

ましてミサイルなら飛行甲板自体がぶっ壊れる
イージス艦の報道ばかりで毒餃子関連の報道が少ない件
81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:15:01.02 ID:LTxO3Kkm0
>>75
迎撃と侵攻はぜんぜん別だろ
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて
988 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:16:37.25 ID:LTxO3Kkm0
>>984
縦方向の軸はある
つまり「上」と「下」は決まってる
人間は食物連鎖の頂点ではない
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:19:07.13 ID:LTxO3Kkm0
>>27
昆虫全体と人間の比較なんて分が悪すぎる
せめて哺乳類丸ごとで臨ませてくれ
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて
993 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:20:55.62 ID:LTxO3Kkm0
>>991
………どうなるんだろうねぇ

ぴったり動物極か植物極に受精したら正常に発生できなくなりそうだが実験するのは難しいだろうしなぁ
ブスなのに100点の女 VS 美人で0点の女
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:23:04.22 ID:LTxO3Kkm0
ブスは三日で慣れる、美人は三日で飽きると言うが…
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて2
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:27:05.38 ID:LTxO3Kkm0
前スレ>>996
発生の最中に細胞は自力であっちに泳いだりこっちにくっついたりとかなり動き回ってるんだけどな
つまり正中線さえ受精の時に決まっていれば情報としてこの時点で右に行けとか左に行けとか記述してあるだけで
左右非対称な構造を作れるよ
イージス艦の報道ばかりで毒餃子関連の報道が少ない件
98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:30:09.20 ID:LTxO3Kkm0
>>96
大抵の漁船は小さいからステルスみたいなもん
なんでイージス漢が悪いみたいになってんの?
68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:33:10.67 ID:LTxO3Kkm0
>>65
ライフジャケットあってもこの時期の海水は冷たいからねぇ

まぁライフジャケット着てなかったせいだと思うけど
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて2
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:37:52.62 ID:LTxO3Kkm0
>>6
身体が小さいほど表面積に較べて体重が小さくなる
密度1g/cm^3の物質で出来た一辺1cmの立方体は1グラムで、表面積は6cm^2だが
同じ物質で出来た一辺10cmの立方体は1000グラムで表面積は60cm^2だ

そして羽根が生み出す飛ぶための揚力は基本的に表面積に依存するのに対して、持ち上げなければいけない体重はもちろん重量に依存する
つまり小さい方が体重に較べて大きな羽根をもてるというわけ

生きものでも機械でも出来るだけ小さい方が飛びやすくて、大きな生きものにとっては飛ぶことは大変だけど、小さな生きものは簡単に手軽な消費で飛べる
ミズカマキリやゲンゴロウは羽根を持っていて飛ぶけど、普段は使わないよな。でも鳥くらいのサイズになると飛ばない暮らしになるとすぐに飛べなくなってしまう
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて2
20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:38:39.00 ID:LTxO3Kkm0
>>9
タンパク質の鏡像異性体か、あるいはRNA,DNAが非対称性分子であることかな
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて2
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:39:42.42 ID:LTxO3Kkm0
>>19
アインシュタインは子供を殴り倒す家庭内暴力親父だったんだぜ?
イージス艦の報道ばかりで毒餃子関連の報道が少ない件
102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:40:52.73 ID:LTxO3Kkm0
>>101
まぁ、そもそもイージスシステムってのはミサイルや戦闘機をどうにかするためのシステムだし
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて2
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:43:10.05 ID:LTxO3Kkm0
>>27
いや、根本的に間違ってると思うぞその考え方は
完全に左右対称な生物なんてそもそも一匹もいない
むしろ左右対称性のほうが環境に適応する中で獲得された形質だと思われるが

>>28
する
なんでイージス漢が悪いみたいになってんの?
91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:45:49.26 ID:LTxO3Kkm0
いざ実戦になったら
近づいてくる小舟は全部沈めるだろJK
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて2
36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:46:37.93 ID:LTxO3Kkm0
>>34
分子が左右非対称になるのは単純にそういう風にブロック(原子)が組み合わさったというだけだが
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて2
42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:52:17.83 ID:LTxO3Kkm0
>>40
そりゃ、生物は自己増殖と淘汰をするし、その過程は偶然の作用を受けるからな
右手だけが大きくなる突然変異が起こったとして、左手が大きくなる突然変異が同時に起こるわけじゃぁ無いのは明らかだろう
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて2
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:53:44.50 ID:LTxO3Kkm0
>>44
じゃぁさ、光学式マウスってどうやって位置読み取ってるの?
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて2
51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:55:26.84 ID:LTxO3Kkm0
>>47
そうなのか、じゃぁ光学式マウスって中にカメラと同様の働きをする装置が入ってるんだな…

>>48
中身はそうじゃないけどね
イージス艦の報道ばかりで毒餃子関連の報道が少ない件
118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:56:34.56 ID:LTxO3Kkm0
>>113
「凶悪な少年犯罪が増えている」とかな
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて2
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 09:59:11.53 ID:LTxO3Kkm0
>>52
いや、なんというかな…
分子の場合は自然何万回何億回と試行が繰り返されるから1:1になるわけだが
生物の場合は進化に与えられたチャンスは一回こっきりだからな

1万回サイコロを振ったら平均値は3.5になるが、一回振っても絶対に3.5にはならんわけで
イージス艦の報道ばかりで毒餃子関連の報道が少ない件
128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 10:01:28.65 ID:LTxO3Kkm0
>>124
ミネベア機関けん銃が世界一高い短機関銃であるのは本当みたいだけどな
純粋な恋愛ってできないの?
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 10:03:04.15 ID:LTxO3Kkm0
そもそも恋愛感情自体が性ホルモンの作用した結果に過ぎないというのに
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて2
75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 10:04:00.68 ID:LTxO3Kkm0
じゃぁ、地球がもっと密度が高い惑星で重力が倍だったら人間はどんな姿に進化してたんだ?
なんでイージス漢が悪いみたいになってんの?
124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 10:04:46.29 ID:LTxO3Kkm0
>>121
運転しにくいからシートベルトをつけずに運転して死んだら?
イージス艦の報道ばかりで毒餃子関連の報道が少ない件
132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 10:05:48.00 ID:LTxO3Kkm0
>>130
官僚の天下りがどうのとか
ストックが無いからけん銃だと言い張ってPKOに持っていくためだとか
色々憶測は飛び交ってるが既に配備終了してるわけで
イージス艦の報道ばかりで毒餃子関連の報道が少ない件
138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 10:07:22.65 ID:LTxO3Kkm0
>>133
エスコンはフライトシムじゃなくてシューティングだって言ってるだろ!!


実際にミサイル二発受けたら沈んでもおかしくないけどな。ペルシャ湾で実際沈みかけたはず
なんでイージス漢が悪いみたいになってんの?
141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 10:09:36.32 ID:LTxO3Kkm0
>>132>>134
イージスってなんだと思ってるんだお前らは
対空迎撃システムだぞ

電子レンジで髪の毛を乾かせないからと言ってその電子レンジは欠陥品なのか?
イージス艦の報道ばかりで毒餃子関連の報道が少ない件
146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 10:11:43.85 ID:LTxO3Kkm0
>>142
おまけに何十発も積んでるしな

だがいいんだ、リアリティーより爽快感だ
なんでイージス漢が悪いみたいになってんの?
152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 10:12:23.86 ID:LTxO3Kkm0
>>142
何億円かけようとレンジはレンジだぜ?
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて2
99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 10:13:14.62 ID:LTxO3Kkm0
>>93
信じる者がすくわれるのは足下だけだ
なんでイージス漢が悪いみたいになってんの?
162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 10:15:37.57 ID:LTxO3Kkm0
>>161
そりゃ外してもいいだろ、そのツケは自分の命でちゃんと払わされたわけだし
カマキリが空飛ぶメカニズムって、いつ解明されるの?
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 10:17:12.31 ID:LTxO3Kkm0
表面張力?
何処の表面だ?
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて2
117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 10:20:36.08 ID:LTxO3Kkm0
>>111
一般にギリシャローマ時代というと西暦がはじまる前から始まった後とかそのあたりになるわけだが

そのころ日本では歴史で習ったあの金印貰って喜んでるとかそう言うレベル
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて2
122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 10:27:17.78 ID:LTxO3Kkm0
>>120
卑弥呼の時代が西暦300年よりちょっと前だから、その300年前って言った方がわかりやすいかな
まぁ、日本みたいに暑い地域だと腰ひもだけでもまったく不自然じゃなさそうだがw

流石にガスはないが、ローマといえば水道橋だろう、水道はあったよ。
水洗トイレもあったし、アパートは5階建てとかな。
属州から集まってくる富のおかげで働かなくても飯が食えるからローマ市民はもう兵役義務さえ果たせば後はニートみたいな。
頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて2
127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/02/20(水) 10:30:14.79 ID:LTxO3Kkm0
>>125
何で出来ているかといわれれば
高温のために発光しているガス及び若干のプラズマ
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。