トップページ > ニュー速VIP > 2007年07月08日 > 0rAy4eZp0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000183526210141621100152



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。
◆8PC1WAMd1Q
お前ら戦争したいのか?
近代戦だせえwwwwwwwww
男にあって女にないものってなーんだ?
野球詳しくないんだけど、イチローとか松井ってすごいの?
太平洋戦争のことをほとんど知らない奴って恥ずかしくないの?

書き込みレス一覧

次へ>>
近代戦だせえwwwwwwwww
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 13:10:42.18 ID:0rAy4eZp0
佐久間権兵衛一番乗りー!
雑兵では相手にならん!
誰かおらぬか!
近代戦だせえwwwwwwwww
56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 13:21:31.12 ID:0rAy4eZp0
>>53
命中率5パーセント以下の世界も・・・、それはそれで美しいな。
近代戦だせえwwwwwwwww
58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 13:22:11.39 ID:0rAy4eZp0
>>55
4足や6足の方が安定しねえ?
スターウォーズみたいに。
近代戦だせえwwwwwwwww
63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 13:25:46.31 ID:0rAy4eZp0
集団歩兵先述が主流なのが、古代ギリシア〜ローマ時代くらいか。
中世からはわりと個人戦が主流になってくる?
近代戦だせえwwwwwwwww
69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 13:28:38.26 ID:0rAy4eZp0
>>67
遭遇戦闘ならゼロでもないぞ。
実際中東戦争や湾岸戦争でもわずかながら空中戦が行われている。
滅多にやらないからといって、訓練しない訳にもいかない。
自衛隊でも徒手格闘術をやるようなもんだ。
使う事態は一生のうち、あるかないか。
近代戦だせえwwwwwwwww
70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 13:30:04.74 ID:0rAy4eZp0
>>68
でも中世の戦闘の主流は傭兵でしょ?理想と現実は違うんじゃない?

ちなみに、貴族的な戦いはジョミニが理想としていたものだったね、確か。
近代戦だせえwwwwwwwww
92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 13:37:09.87 ID:0rAy4eZp0
>>73
『戦略論』の著者。
第一次大戦前までは、彼の戦争観が世界の軍人の主流だった。
つまり、兵士と兵士が戦う勇ましい戦争だね。
しかし、『戦争論』の著者クラウゼヴィッツは、絶対戦争の理念を
唱え、そういった理想主義的な戦争観を打破した。
ジョミニの考え方は、現在は廃れた。


早い話、古い考え方の人だと思っていただければいい。
近代戦だせえwwwwwwwww
98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 13:39:10.33 ID:0rAy4eZp0
>>82
でも傭兵戦争が長引くと、お互いに馴れ合いになってきたみたいだね。
去年敵だった兵士は今年は味方になっていたり。
近代戦だせえwwwwwwwww
103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 13:41:57.19 ID:0rAy4eZp0
>>95
初期の戦車はかなり迷走していたみたいだけどね。
ただ、形はともかく中身はかなり高度化しているよ。
走りながら射撃できて、しかも初弾命中率90%以上というのは、
(それが事実なら)すごいことだ。
近代戦だせえwwwwwwwww
108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 13:43:46.17 ID:0rAy4eZp0
>>100
戦艦大和の形状は、あの時代にしてはかなり革新的だと思うけど。

>>102
島原の乱では役に立たなかったという記録がある。
まあ、ネックは訛りだったんだが。
近代戦だせえwwwwwwwww
111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 13:44:54.31 ID:0rAy4eZp0
以前大和ミュージアムでやってた、潜水艦展を見に行ったんだが、
初期の潜水艦は細長いサツマイモみたいな形をしていたよ。
近代戦だせえwwwwwwwww
118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 13:46:08.51 ID:0rAy4eZp0
>>109
日本陸軍も豆タンクとか作っていたし。
あと、日本戦車の弱点は今も昔も装甲だな。
近代戦だせえwwwwwwwww
126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 13:48:42.89 ID:0rAy4eZp0
>>115
かわぐちかいじの漫画でも書いていたけど、近代戦はやられる前にやる
が特徴。魚雷やミサイルも、発射されたらまず命中する。
故にイージス艦でも装甲は弱い(テロリストの攻撃で穴が空いた)。
ある意味現代兵器の最大の弱点かもね。
その点戦艦大和のダメコンはなかなかのものだった。
熟練の乗員がいてこそだが。

近代戦だせえwwwwwwwww
132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 13:51:16.20 ID:0rAy4eZp0
>>123
まず不可能だな。
ただ、RPGや84無反動砲くらいは防がなくちゃね。
61式戦車(現在は退役)の中に豚を入れて携帯対戦車弾を売ったら、
中身が“焼き豚”になっていた。

近代戦だせえwwwwwwwww
143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 13:53:41.02 ID:0rAy4eZp0
>>127
日本は強いエンジンが作れなかったのが痛かった。
故に装甲も弱い。石油精製能力も低かったから、
エンジントラブルが余計多かったみたい。

ただ、全体的に戦闘機と戦艦の性能は良かったと思うよ。
それに比べて戦車や潜水艦は…。
近代戦だせえwwwwwwwww
146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 13:54:41.08 ID:0rAy4eZp0
>>136
偵察機はすでに無人やねえ。
近代戦だせえwwwwwwwww
149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 13:55:49.78 ID:0rAy4eZp0
ゴルゴが多数いて兵士になったら、
多分負ける。
そもそも一列縦隊ができない。
近代戦だせえwwwwwwwww
158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 13:58:19.15 ID:0rAy4eZp0
>>148
良い水冷エンジンを開発できんかったのは痛いね。
>>150
三八式小銃の命中精度はピカイチだよ。
6.5ミリ弾で、中距離なら狙撃銃並みの射撃が可能だった。
当時の日本貧乏だったからばら撒くように撃つことはできんかったんやね。
ただ、1本1本手作りに近かったから生産性は悪い。
近代戦だせえwwwwwwwww
164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:00:25.37 ID:0rAy4eZp0
>>157
機雷は現在でも有効だろう。
実際湾岸戦争でもばら撒かれてたし。
日本の自衛隊も行ったことで有名やね。
現代の機雷はかなり高性能になってるから、掃海する方も大変だ。
近代戦だせえwwwwwwwww
170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:02:10.70 ID:0rAy4eZp0
>>162
しかも一機じゃないんだぜ。
あと特殊潜水艇とか、テラ人命軽視。
江田島に実物があったが、絶対乗りたくネエ!
近代戦だせえwwwwwwwww
179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:04:26.05 ID:0rAy4eZp0
>>167
だが陸軍は精度の悪い7.7ミリの99式小銃に変えていたのだよ。
威力を重視した結果やね。
でも生産が間に合わず、
最終的に、口径の違う三八式と九九式が混在する結果となったとさ。
近代戦だせえwwwwwwwww
185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:06:19.86 ID:0rAy4eZp0
>>175
あんまり詳しくないけど、第三世代って、
M1A2、レオパルト2、90式の世代か?
主砲は120ミリってことくらいはわかる。
近代戦だせえwwwwwwwww
191 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:08:14.35 ID:0rAy4eZp0
>>183
ヴェトナム戦争で威力を発揮したクレイモア地雷というのがある。
陸上自衛隊では指向性散弾と言うのだが、
対人地雷禁止条約のおかげで、自動爆破から手動爆破になりました!
近代戦だせえwwwwwwwww
203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:11:11.79 ID:0rAy4eZp0
>>195
陸軍は住民に配慮して、高射砲部隊の展開場所を決めていたんだ。
正直、敵の爆弾よりも味方の高射砲の弾の方が怖いと思っていたんだね。
近代戦だせえwwwwwwwww
209 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:12:38.93 ID:0rAy4eZp0
>>194
ただ重いよね。
近代戦だせえwwwwwwwww
214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:13:55.80 ID:0rAy4eZp0
基本的に、塹壕を掘れば生存率は上がる。
砲兵の攻撃もかなり耐えることができる。
単純に穴を掘るだけでも違うから。
近代戦だせえwwwwwwwww
221 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:15:50.01 ID:0rAy4eZp0
>>213
ただ、兵士一人の価値が昔とは比べ物にならないくらい高くなっているから、
自動の方が、と思う奴がいてもね。
まあイザとなれば手榴弾に紐をつけて・・・
近代戦だせえwwwwwwwww
225 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:17:00.07 ID:0rAy4eZp0
>>217
米軍も認めた帝国陸軍の超兵器だな。
バカな米兵が自分の太ももに当てて発射して、骨折したという
近代戦だせえwwwwwwwww
234 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:18:57.73 ID:0rAy4eZp0
>>218
銃撃やら砲術やらを重視していた陸軍には受け入れ難い文化だったのかも
しれん。
それを実行したのが硫黄島とペリリュー島、実行しなかったのがその他
の戦線。
実行しようとしたけど間に合わなかったのが沖縄戦
近代戦だせえwwwwwwwww
248 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:21:35.42 ID:0rAy4eZp0
>>226
普通はやらんね。
大概、紐に爆薬を付けた奴で地雷原に道を作る。
でもあれ、本当に効果があんのかな。イマイチ不安なんだが。
近代戦だせえwwwwwwwww
257 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:23:04.83 ID:0rAy4eZp0
>>251
てつはうはモンゴルじゃね?
近代戦だせえwwwwwwwww
260 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:23:45.56 ID:0rAy4eZp0
>>254
ジェット噴射に巻き込まれたければ、そうすればいいよ。
近代戦だせえwwwwwwwww
268 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:25:32.17 ID:0rAy4eZp0
>>261
日本軍がせっせと一つ一つ手作業で埋めた対戦車地雷を、
米軍は砲撃と空爆で吹き飛ばしましたとさ。
近代戦だせえwwwwwwwww
272 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:26:21.93 ID:0rAy4eZp0
>>263
ロケットエンジンの飛行機とか開発してたんだよね。
どんだけ燃費が悪いんだって話で
近代戦だせえwwwwwwwww
276 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:27:04.34 ID:0rAy4eZp0
>>270
あんな人の話を盗み聞きするようなロボット、嫌だろう
近代戦だせえwwwwwwwww
286 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:30:16.52 ID:0rAy4eZp0
>>280
富嶽も似たような発想だったな。
地球を半周できるという発想。
当時南極点にも行けなかった国がすごすぎる
近代戦だせえwwwwwwwww
289 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:31:28.58 ID:0rAy4eZp0
>>282
モビルスーツの性能が戦力の(ry
近代戦だせえwwwwwwwww
291 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:32:18.47 ID:0rAy4eZp0
>>287
そこからスペースシャトルの発想が生まれたんじゃね?
近代戦だせえwwwwwwwww
295 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:33:23.48 ID:0rAy4eZp0
前近代といえば、占いとかが主流だが、アレがいったい戦略に
どれほど影響を及ぼしたのやら。
近代戦だせえwwwwwwwww
303 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:35:04.49 ID:0rAy4eZp0
>>296
犯罪者相手に使う、ベタベタな液を発射する銃はあったな。
後片付けが大変そう。
近代戦だせえwwwwwwwww
309 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:36:20.25 ID:0rAy4eZp0
>>304
漫画の『F』では、400キロ以上出したら飛んだな。
近代戦だせえwwwwwwwww
312 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:37:34.84 ID:0rAy4eZp0
アメさん、空母一隻5兆円とか、どんだけ裕福なんだって話ですよ。
近代戦だせえwwwwwwwww
316 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:38:39.76 ID:0rAy4eZp0
あとB−2一機はイージス艦一隻分に相当しますな。
まあ地球上のどこでも爆撃できるんだから、それくらいして当然か。
近代戦だせえwwwwwwwww
321 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:40:28.86 ID:0rAy4eZp0
>>313
明智光秀は、本能寺の変の前におみくじを引いて大凶を出したそうな。
でも今のはなかったことにしようと言ったとか言わないとか。

結論
占いめいたものを戦いの前にやるべきではない?
近代戦だせえwwwwwwwww
325 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:42:15.61 ID:0rAy4eZp0
>>322
単純計算で60兆円、しかも艦載機や乗員の給与、維持管理費を合わせると…

どこからそんな金が出ているんだ?
近代戦だせえwwwwwwwww
330 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:43:43.59 ID:0rAy4eZp0
>>323
今はないけど、旧日本海軍ではあったよ。
撃墜王の故坂井三郎氏も飛曹で下士官だったし。
近代戦だせえwwwwwwwww
336 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:45:00.22 ID:0rAy4eZp0
>>327
確か桶狭間の戦いの前に熱田神宮に参拝をして、
御神託がどうのこうのって言ってたけど、あれもイカサマだろうな。
でも勝てばいいのですよ。
近代戦だせえwwwwwwwww
344 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:47:46.06 ID:0rAy4eZp0
>>335
自伝によれば、当初から飛行機乗りになりたかったらしいけど、
パイロットの募集がなかったから、とりあえず海軍に入ろうと、
海軍4等水兵に志願して、戦艦榛名の砲手となったらしい。
結果的にパイロットへの転身は成功だったね。
片目は失ったけど。
近代戦だせえwwwwwwwww
349 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:51:14.26 ID:0rAy4eZp0
>>343
漁船レベルのエンジンだったら使えたのではないか?
松根油を使おうとしたのは有名な話だが、
ヤニが多いから多分エンジンごとだめになっていただろう。
ちなみに、石炭の液化研究が近年再開されたのは面白い。
近代戦だせえwwwwwwwww
350 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/07/08(日) 14:52:24.40 ID:0rAy4eZp0
>>342
あと三菱重工への入社も足しといて。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。