トップページ > ニュー速VIP > 2007年01月08日 > J8vBfNzB0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数041211111321372661141588186121555000248



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
おおかみ♂
しかさん♀
ラッコ♂
ぶた♂
くまさん♂
すずむし♂
パンダ♂
とかげ♀
かにさん♀
とんぼ♀

その他41個すべて表示する
高卒の俺に常識問題を出してくれてありがとう
受験生のみんなに問題
数学するスレ
おまいら、最近のAV女優、教えれ。
暇なやつゲームしようぜ
小学校の国語の教科書って意外と面白い話が多かったよな?
クラシック奏者の俺がスーパーマリオプレイしてみるwwww
獣医学部 歯学部 農学部 工学部の受験生
ハマー「頭の体操でもしやがれ!くそ野郎共wwwwww」

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
数学するスレ
35 :あざらし♀[]:2007/01/08(月) 11:37:01.45 ID:J8vBfNzB0
>>27
10/49
ハマー「頭の体操でもしやがれ!くそ野郎共wwwwww」
75 :ラッコ♂[]:2007/01/08(月) 11:39:02.16 ID:J8vBfNzB0
解けないのだYO
数学するスレ
39 :パンサー♂[]:2007/01/08(月) 11:46:14.81 ID:J8vBfNzB0
誰のが合ってるのかな?
正解者なしとかだったり・・・
数学するスレ
41 :パンサー♂[]:2007/01/08(月) 11:47:28.66 ID:J8vBfNzB0
問題どしどしこい!
数学するスレ
46 :がらがらへび♀[]:2007/01/08(月) 11:54:44.63 ID:J8vBfNzB0
>>45
なんのこっちゃ><
次の問題コイ!
数学するスレ
48 :ふんころがし♂[]:2007/01/08(月) 11:57:32.95 ID:J8vBfNzB0
>>47
頑張って数えるわww
数学するスレ
51 :けむし♂[]:2007/01/08(月) 12:02:48.76 ID:J8vBfNzB0
36*36、(36-1)^2,(36-2)^2・・・・・てなるから

納n=36]n^2でいい気がする

後はn(n+1)(2n+1)/6に36を代入して・・・
6*37*73が答えだ!
数学するスレ
56 :きじ♂[]:2007/01/08(月) 12:13:06.49 ID:J8vBfNzB0
>>55
よっしゃ次いこう!!問題出す人少ないな〜
数学するスレ
57 :りす♀[]:2007/01/08(月) 12:23:22.88 ID:J8vBfNzB0
問題を出してくれる人がいないと進まない(´・ω・`)
投下お願いします
数学するスレ
59 :ペンギン♂[]:2007/01/08(月) 12:24:48.61 ID:J8vBfNzB0
>>58
どういう長方形??
数学するスレ
62 :ペンギン♀[]:2007/01/08(月) 12:27:50.47 ID:J8vBfNzB0
>>60
長方形の形状を決定することが勝つための条件みたいな?
数学するスレ
65 :あざらし♂[]:2007/01/08(月) 12:31:45.27 ID:J8vBfNzB0
>>63-64
見当つかんww考えてはみるけど
>>61
これは見当はつく
数学するスレ
68 :あざらし♀[]:2007/01/08(月) 12:33:09.43 ID:J8vBfNzB0
>>67
これは斬新な解決法ww
数学するスレ
75 :ラッコ♂[]:2007/01/08(月) 12:36:58.56 ID:J8vBfNzB0
>>72
うおおおお。なるほどだわ
数学するスレ
77 :ラッコ♂[]:2007/01/08(月) 12:38:12.36 ID:J8vBfNzB0
>>76
いや、数学の領域でしょ〜
数学するスレ
82 :ラッコ♀[]:2007/01/08(月) 12:40:04.91 ID:J8vBfNzB0
>>80
同じく・・・・
これの納得いく答え聞けたら感動すると思う
数学するスレ
88 :パンサー♂[]:2007/01/08(月) 12:42:19.14 ID:J8vBfNzB0
>>87
まじかいな。
聞かせたもうてくれ
数学するスレ
92 :パンサー♂[]:2007/01/08(月) 12:44:01.70 ID:J8vBfNzB0
>>89
それかー。
しかし微妙なところだね
数学するスレ
100 :がらがらへび♂[]:2007/01/08(月) 12:50:53.04 ID:J8vBfNzB0
5*5マスの板チョコをマスの筋に沿ってパリパリ割っていく時
何回チョコを割れば全部1マスチョコにすることが出来るか

チョコを重ねて割るのはなしにして
数学するスレ
113 :ふんころがし♂[]:2007/01/08(月) 12:55:03.08 ID:J8vBfNzB0
>>105>>110
チョコ面は必ず1コだけしか同時に割れないことにして
数学するスレ
118 :ふんころがし♀[]:2007/01/08(月) 12:57:29.33 ID:J8vBfNzB0
>>106
正解!ってこの段階で言っちゃうと、みんな考えなくなりそうw

ピーターフランクルさんの本に載ってたんだけど、彼の本でさえ厳密な証明は
なかったので証明はなしでw
数学するスレ
131 :かも♂[]:2007/01/08(月) 13:05:34.97 ID:J8vBfNzB0
>>125
これはおもしろそーだ。がんばる
数学するスレ
152 :あざらし♂[]:2007/01/08(月) 13:29:42.46 ID:J8vBfNzB0
>>148
う〜ん・・それでいけるんかな?

俺は割合地道に計算中w
数学するスレ
166 :パンサー♂[]:2007/01/08(月) 13:40:34.27 ID:J8vBfNzB0
>>125
(1)仮にa>=bとおくと
a+b>=2b
b^2>=a^2-ab+b^2
これらより
2b>=b^2をbは満たす ゆえにb=0or1or2
それぞれの場合の時のaをもう一度最初の不等式にあてはめると・・
(a,b)=(0,0)(1.0)(1.1)(2.1)
これは最初にa>=bの縛りをつけたので、その縛りを外すと・・・
今の組のa,b入れ替えも答えになる。

って俺の解答読んでもわからんね><
数学するスレ
169 :パンサー♀[]:2007/01/08(月) 13:42:07.70 ID:J8vBfNzB0
>>167
(2,2)もだったか・・
数学するスレ
172 :パンサー♀[]:2007/01/08(月) 13:44:09.92 ID:J8vBfNzB0
>>171
偉大なアーベル様にはついていけません><
数学するスレ
186 :ふんころがし♂[]:2007/01/08(月) 13:52:48.92 ID:J8vBfNzB0
>>182
なるほろ〜目からウロコ
数学するスレ
193 :ふんころがし♀[]:2007/01/08(月) 13:56:00.48 ID:J8vBfNzB0
>>190
ちょっと>>182は間違ってるっぽい
>> a+b=p^2  ab=p
じゃなくてa^2-ab+b^2=pだね。
これは(1)で示した不等式と、左辺と右辺での素因数配分を考えればいけるよ〜
数学するスレ
200 :わらじむし♂[]:2007/01/08(月) 13:59:23.57 ID:J8vBfNzB0
>>182
う〜ん、目からウロコとは言ったものの

>>(1)の結果を代入していったら
っていうのは何の値を代入してるんだろう
数学するスレ
208 :かも♀[]:2007/01/08(月) 14:04:30.92 ID:J8vBfNzB0
>>195
x^3+3x^2-9x+5

ってか数値がめちゃくちゃ親切やねww
数学するスレ
212 :きじ♀[]:2007/01/08(月) 14:09:23.54 ID:J8vBfNzB0
>>209
なるへそ。
ただ、それだとa+b<a^2-ab+b^2
で、あるような場合についての証明が抜けてるのでは・・・

やっぱ一筋縄じゃいかない><
数学するスレ
218 :りす♂[]:2007/01/08(月) 14:14:13.69 ID:J8vBfNzB0
>>213
でもa+b>=a^2-ab+b^2の時はa,bの組が少なかったから楽勝だったけど
a+b<a^2-ab+b^2 の時はa,bが無限にあって、わけわかめになるような・・・

モウダメポ\(^o^)/
数学するスレ
221 :りす♀[]:2007/01/08(月) 14:16:45.39 ID:J8vBfNzB0
>>217
ナルホドオオ
なんか
x=0.999999....
10x=9.999999...
引き算してx=1ってやつの解き方に酷似してるな〜
数学するスレ
232 :あざらし♀[]:2007/01/08(月) 14:29:25.93 ID:J8vBfNzB0
hungryになってきた。飯食いつつやるか
数学するスレ
241 :ラッコ♀[]:2007/01/08(月) 14:34:39.09 ID:J8vBfNzB0
>>238
なぜDA!
数学するスレ
248 :がらがらへび♀[]:2007/01/08(月) 14:45:13.31 ID:J8vBfNzB0
全然何したら答えに辿りつくのかさっぱりや〜
有志の思考でも追うかね
数学するスレ
260 :わらじむし♀[]:2007/01/08(月) 14:58:30.11 ID:J8vBfNzB0
>>255
すっきりした。
それで万事おっけーですな
数学するスレ
262 :きじ♂[]:2007/01/08(月) 15:03:12.47 ID:J8vBfNzB0
>>261
まぁもうちょっと考えて!
それに問題他にもあるから!
数学するスレ
264 :きじ♀[]:2007/01/08(月) 15:07:26.98 ID:J8vBfNzB0
>>224
4枚だろ 違う?
数学するスレ
266 :りす♂[]:2007/01/08(月) 15:11:50.05 ID:J8vBfNzB0
>>224
それぞれ1枚2枚3枚4枚取り出して・・・
10枚が本物だった場合の計量をしておいて
そこから1g違えば1枚取り出したところが偽者イレみたいな流れではないの?
全く違わなければ取り出してない袋が偽者金貨いれ
数学するスレ
271 :ペンギン♂[]:2007/01/08(月) 15:15:18.16 ID:J8vBfNzB0
>>269
10枚が本物と仮定したときに計量しうる値と同じであれば
0が偽者と判定できるんでは?
数学するスレ
274 :ペンギン♂[]:2007/01/08(月) 15:17:35.61 ID:J8vBfNzB0
>>270
計量器に乗せる段階でごちゃ混ぜにしなければ
そこの区別はきっちりつくでしょ
前提として1つの袋だけが偽者金貨いれなわけだし
数学するスレ
275 :ペンギン♂[]:2007/01/08(月) 15:17:56.20 ID:J8vBfNzB0
>>273
おっけーおっけー。
なんでもいいよ。数学っぽいのならね〜
数学するスレ
279 :ペンギン♀[]:2007/01/08(月) 15:18:48.32 ID:J8vBfNzB0
あー俺の前提が違ってたわーすまん
数学するスレ
281 :ペンギン♀[]:2007/01/08(月) 15:20:15.28 ID:J8vBfNzB0
で、2進的な話になるわけか
数学するスレ
293 :ラッコ♂[]:2007/01/08(月) 15:28:19.14 ID:J8vBfNzB0
最小は16じゃない・・・うーむ・・・
閃かんな〜
数学するスレ
299 :ラッコ♀[]:2007/01/08(月) 15:32:26.76 ID:J8vBfNzB0
>>296
うーん、最小が16じゃないってのについて詳しく教えてくれー
数学するスレ
301 :パンサー♂[]:2007/01/08(月) 15:34:31.42 ID:J8vBfNzB0
分かったww
16は状況的にそもそも必要ないんだなww
ということは15だ
数学するスレ
307 :パンサー♀[]:2007/01/08(月) 15:38:11.06 ID:J8vBfNzB0
いや、待った。もっかいよく考えるわ。
でも
全部が本物の場合というのはそもそもありえない。
っていうのは関係してるよね?

ってか盛り上がってるの俺だけか(´・ω・`)
数学するスレ
313 :がらがらへび♂[]:2007/01/08(月) 15:41:15.32 ID:J8vBfNzB0
>>311
そうなのかーじゃあまたジャングル迷い込んでくるわw
頑張るわ
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。