- どうして知日派に?韓国の万博スタッフに聞く…「ドラゴンボールを読んだ。世界をリードするまでになった韓国を見てほしい」[3/14] [ばーど★]
76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[]:2025/03/15(土) 07:50:39.31 ID:9AEJGA6f - 中韓だけやる気満々
冬季アジア大会みたいなもんだなw
|
- 【国際】米国が韓国をセンシティブ国家に選出 [動物園φ★]
47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[]:2025/03/15(土) 08:33:08.61 ID:9AEJGA6f - おめでとうw
|
- 「済州島の代わりに福岡」…韓国人旅行者の人気都市、続々と日本が上位 [3/15] [昆虫図鑑★]
1 :昆虫図鑑 ★[]:2025/03/15(土) 08:40:52.53 ID:9AEJGA6f - 【03月15日 KOREA WAVE】華やかな春を迎え、旅行を計画する韓国人観光客が増えている中、依然として「日本」を目的地に選ぶ人が多いことが明らかになった。
旅行検索サイト「スカイスキャナー」が13日発表した春の旅行検索データによると、人気旅行地トップ10のうち、日本の都市が軒並み上位を占めた。 春の旅行検索ランキング上位50地点のうち、1位は「どこでも(Anywhere)」が20.7%を占めたが、続く2位に福岡、3位に大阪、4位に東京と、日本の主要都市が上位を独占する結果となった。 特に福岡は、前年同時期に比べて検索量が46.4%増加し、これまで最上位だった東京や大阪を抜いて人気1位となった。日本の主要都市の中でも、福岡は韓国からの距離が近く、航空券が比較的安価であることが人気の理由とみられている。 また、3月に満開を迎える菜の花が見られる済州島も、前年同期比5.8%増加し、ランキング5位にランクイン。さらに、近年新たな近距離旅行先として注目を集めている中国・上海も、検索数が4倍以上に増加し、春の人気旅行地ランキングに新たに登場した。 https://www.afpbb.com/articles/-/3567828?cx_part=top_category&cx_position=3 *関連スレ 韓国の日本旅行ブームについに陰りか?=韓国ネット「日本は行き過ぎて飽きた」[3/15] [ばーど★] https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1741994688/
|
- 「済州島の代わりに福岡」…韓国人旅行者の人気都市、続々と日本が上位 [3/15] [昆虫図鑑★]
2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[]:2025/03/15(土) 08:41:12.61 ID:9AEJGA6f - どっちなんだよw
韓国の日本旅行ブームについに陰りか?=韓国ネット「日本は行き過ぎて飽きた」[3/15] [ばーど★] https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1741994688/
|
- ◆スレッド作成&継続依頼スレッド★279◆ 立て子キャップを取得したいコテ(トリップ付)募集中! [仮面ウニダー★]
43 :昆虫図鑑 ◆XeI4avrD76 [sage]:2025/03/15(土) 08:46:17.45 ID:9AEJGA6f - >>37
「済州島の代わりに福岡」…韓国人旅行者の人気都市、続々と日本が上位 [3/15] [昆虫図鑑★] https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1741995652/
|
- 欧米のスポーツ集客、今や日本のアニメ頼みか?―中国メディア [3/15] [昆虫図鑑★]
1 :昆虫図鑑 ★[]:2025/03/15(土) 08:53:29.13 ID:9AEJGA6f - 2025年3月13日、中国のポータルサイト・網易に「欧米のスポーツ集客は今や日本のアニメ頼みか?」と題した記事が掲載された。
記事はまず、先月末、米NBA(ナショナル・バスケットボール・アソシエーション)のロサンゼルス・レイカーズがアニメ「ONE PIECE(ワンピース)」とのコラボを発表したことに触れ、「この突拍子もないコラボに対し、両者のファンは戸惑いを隠せなかった。ほどなくして、麦わらの一味がレイカーズのユニホームを着たビジュアルが公開されたが、具体的なコラボ内容については明かされなかった。数日後、レイカーズの本拠地で特別イベント『ONE PIECE NIGHT』が開催された。当日は、コラボTシャツやルフィのフィギュアなどの限定グッズが公開されたほか、実写版『ONE PIECE』でルフィを演じた俳優もゲストとして登場。さらに試合の合間には、ルフィのショートアニメが放映され、国内外のSNSで大きな話題となった」と伝えた。 そして、「この熱狂が冷めやらぬうちに、日本の映画配給会社・アニプレックスは『鬼滅の刃』のコラボレーションムービーを公開した。コラボ相手は、NBAと並ぶ米四大プロスポーツリーグの一つであるMLB(メジャー・リーグ・ベースボール)。ムービー内では主人公の竈門炭治郎(かまどたんじろう)がバットを手にして試合に挑むことはなかったが、代わりに彼の師匠である鱗滝左近次(うろこだきさこんじ)が、試合に出場した大谷翔平について『この子はよい呼吸をしている』と鬼殺隊基準で評価する場面が描かれた」と紹介した。 記事は、「『ONE PIECE』とレイカーズのコラボとは異なり、『鬼滅の刃』とMLBのコラボの背景は容易に推測できた。MLBは『鬼滅の刃』の圧倒的な人気とその販促力に注目し、『MLB Tokyo Series』の盛り上げを狙ったのだ。『MLB Tokyo Series』の期間中にはコラボ商品が受注生産で販売され、『鬼滅の刃』ファンの来場を促す仕掛けも用意されている。また、日本は野球文化が根付いた国であるため、MLBはこの機会を利用してさらなる市場拡大を図りたかったのだろう」と推察した。 その上で、「わずか半月の間に『ONE PIECE』とNBA、『鬼滅の刃』とMLBのコラボが相次いで発表され、欧米のスポーツは今や日本のアニメに頼って集客しているのではと思わせる状況となった。ただこの流れ自体は数年前から兆しがあり、『ONE PIECE』だけを見ても、過去2年間で米四大プロスポーツリーグと2度のコラボを実施している。1度目はNFL(ナショナル・フットボール・リーグ)のロサンゼルス・ラムズ、2度目はMLBのボストン・レッドソックスとのコラボだ。とはいえ、当時のコラボはTシャツや帽子といったコラボグッズが販売され、会場で簡単なプロモーション映像が流される程度であった。今回のように特別なコラボレーションムービーが制作されるほどの規模ではなかったため、話題性もそこまで高くはなかった」と振り返った。 また、「これらのコラボには共通点がある」と言及。「いずれのコラボもNetflix(ネットフリックス)の実写版『ONE PIECE』が配信された後に実施されたという点である。この実写版は、アジア圏の『ONE PIECE』ファンにはさほど高評価ではなかったが、欧米圏では非常に好評だった。IMDbやRotten Tomatoesといった欧米の大手レビューサイトでも高評価を獲得し、これをきっかけにアニメや漫画の人気が再燃。一部の配信者たちは視聴者と一緒に『ONE PIECE』を一気見するというコンテンツを日常的に配信するようになった」と伝えた。 そして、「この人気の波に乗る形で、NFLとMLBの2チームが相次いで『ONE PIECE』とのコラボを企画した。客観的に見れば、これは単なる『相互プロモーション』にすぎない。しかし時期的に考えれば、当時のNFLやMLBは『ONE PIECE』の人気を活用して集客しようとした側面が強かったと考えられる。 (略) 記事は、「これは『欧米のスポーツリーグが衰退している』という話ではない。むしろ、その商業化の進展ぶりこそが、こうしたコラボを実現させる原動力となっている。資金力があるからこそ、大規模なコラボを展開し、さらなる市場拡大を狙えるのだ。対照的に、多くの日本のアニメは人気が高いにもかかわらず、基本的には『熱心なファン向け』の作品にとどまっており、『新たな市場を開拓しよう』という発想には乏しい。いわば、内輪だけで楽しむ傾向が強い」と指摘。「一つの作品の影響力が十分に大きければ、文化の輸出はもはや目的ではなくなる。何もしなくても、企業の方からコラボの提案が舞い込む。これこそが、優れた作品や強力なアニメ作品の持つ本当の価値なのだろう。そして、これは中国の関連業界にとっても、十分に参考にすべきビジネスモデルである」と論じた。(翻訳・編集/岩田) https://www.recordchina.co.jp/b950070-s25-c50-d0201.html
|
- 維新・柳ケ瀬氏「外国人の生活保護、法的根拠ない」 福岡厚労相「外国人対象外は不適当」[3/15] [昆虫図鑑★]
1 :昆虫図鑑 ★[]:2025/03/15(土) 16:28:17.22 ID:9AEJGA6f - 日本維新の会の柳ケ瀬裕文氏が14日の参院予算委員会で、外国人に対する生活保護支給など外国人の受け入れを巡り政府に質問した。柳ケ瀬氏は「法的根拠がない」として生活保護制度の見直しを求めたが、福岡資麿厚生労働相は受け入れなかった。
柳ケ瀬氏は、平成26年には約210万人だった在留外国人が10年間で1.7倍の約360万人まで増加したとのデータを示し、「在留外国人を日本の社会保障制度にどう組み込むのか、整理しておかなければとんでもないことになる」と問題提起した。 外国人の生活保護に関し、生活保護法は対象を「国民」に限っており、平成26年の最高裁判決は日本国民に限られ外国人は含まれないと判断した。他方、旧厚生省は昭和29年、外国人についても国民の取り扱いに準じるよう通知している。 柳ケ瀬氏は「外国人に対する生活保護は法的な根拠はなく、いわばサービスとしてやっている。旧厚生省の通知では『当分の間』と書かれている。あくまでも期間限定の措置として始められた。しかし、70年も続いた。ここで見直すべきではないか」と主張した。 「令和4年で560億円の支出というが、年間1200億円という試算もある。わが国の生活保護受給者数は減少傾向にあるにもかかわらず、世帯主が外国人である生活保護世帯は増加傾向にある。増加し続ける在留外国人が生活保護に至ったとき、どこまで適応するのかというのは大きな問題となる」としたうえで「国会で議論をして、広く国民の理解を得て、法改正が必要だ。少なくともこの旧厚生省通知を廃止すべきだ」と訴えた。 外国人については、不正受給の調査が困難であるなど自治体の事務負担が大きいとも指摘した。 福岡氏は「生活に困窮する外国人が存在している現状を踏まえれば、外国人を保護の対象外とすることは人道上の観点から適当でない」と答弁した。 外国人の日本への帰化についても議論した。柳ケ瀬氏は在留外国人について「本国では問題とならなくてもわが国の法令に違反することも大量にある」と指摘。「日本語能力、居住年数の引き上げ、日本の社会、文化、ルールへの理解といった帰化要件の見直しを検討すべきだ。日本を本当の意味で愛して帰化したいという人を受け入れることが重要だ」と強調した。 石破茂首相は「帰化する方々が本当にわが国を愛し、歴史伝統文化を愛し、わが国の治安を守るということについても力を発揮していただけるよう、そういう方々が帰化をしていただけるように、政府としてもよく努めてまいりたい」と述べた。(沢田大典) https://www.sankei.com/article/20250315-C5IUZ7PX2JG5BJDPHXGCUFSDFM/ *関連スレ 【在留資格】中国人48名“来日直後”に「生活保護」申請…行政が保護開始決定せざるを得なかった法制度の欠陥とは [3/10] [ばーど★] https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1741576027/
|
- 【MLB】ドジャースフィーバーの裏で米国残留のキム・ヘソンに厳しい目「3Aで20億円」[3/15] [昆虫図鑑★]
1 :昆虫図鑑 ★[]:2025/03/15(土) 19:05:29.43 ID:9AEJGA6f - MLBの開幕シリーズ(18、19日=東京ドーム)が迫り、日本国内が大きな盛り上がりを見せている。
カブスは12日深夜、ドジャースは13日午後3時ごろに来日し、15日からは阪神、巨人とのプレシーズンゲームも始まった。とはいえ、全員が開幕戦の舞台に立てるわけではない。KBO(韓国プロ野球)キウムからドジャースに3年総額1250万ドル(約19億7000万円=当時)で加入したキム・ヘソン内野手(金慧成=26)も、その一人だ。オープン戦では内外野を守れる守備力を評価された一方、打撃面で結果を残せず米国残留が決定。14日に発表された開幕ロースターの31人に含まれず、3Aで状態を上げることが最優先された。 米メディア「アスロンスポーツ」は「キムが3Aでシーズンをスタートさせる可能性は常にあった」とドジャースの選手層が厚いことに触れた上で、「ドジャースは3Aでプレーするためだけに、国際的な選手に1300万ドル(約20億円=同)近くを支払ったわけではない」と手厳しい評価を下した。 一方、母国の韓国メディア「マイデイリー」は、3Aについて「メジャーリーグよりはレベルが低いが、KBOよりレベルは高い」と説明。それでも「キム・ヘソンはここでの適応も課題だが、KBO時代にはトップクラスの打者だっただけに3Aでは問題なく実力を発揮できるという見方が優勢だ」「3Aでリバウンドすればチャンスは必ずつかめる」としているが…。開幕シリーズこそ不在となるが、長いシーズンではどんな活躍を見せるのか。 東スポWEB https://news.yahoo.co.jp/articles/ebe73c11a446f37f215e08b3f3b5560fb87c96f7
|
- 【MLB】ドジャースフィーバーの裏で米国残留のキム・ヘソンに厳しい目「3Aで20億円」[3/15] [昆虫図鑑★]
2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[]:2025/03/15(土) 19:06:38.76 ID:9AEJGA6f - >3Aでは問題なく実力を発揮できるという見方が優勢だ
らしいぞw
|
- 中国依存のリスクを回避せよ 世界が注目する“中国に代わる有力な製造国”インド [3/15] [昆虫図鑑★]
1 :昆虫図鑑 ★[]:2025/03/15(土) 19:11:26.62 ID:9AEJGA6f - 世界最多の人口を抱え、近いうちにGDP世界4位になるとされる超大国・インド。日本とは異なる制度や独特の商習慣が存在する同国でビジネスを成功させるために、どんなことを知っておくべきだろう。
インドビジネス初心者必須の基礎知識を、大人気シリーズ『決定版 インドのことがマンガで3時間でわかる本』から抜粋してお届けする。第1回は、世界から見たインド経済の立ち位置について。 世界の中で浮上するインドの存在感 新型コロナウイルス感染症によるパンデミックにより2020年3月、インド政府は全土にわたるロックダウンを敢行、経済に大きな打撃を与えた。結果、2020年度の実質GDP成長率(IMF発表)はマイナス6.6%と世界最低レベルに落ち込んだ。 その後、段階的な活動制限緩和と、より強い経済構築を目指す「自立したインド(Self-Reliant India)」政策が奏功し、他国に先んじて大きな回復を見せ、2020年10〜12月期にはプラス成長に転じ、2021年度のGDPはプラス8.7%と大幅に改善、2022年度は7.2%の伸長率、額は過去最高の160兆642億5000万ルピーに到達した。 中国に代わる製造国 パンデミックにより、世界のサプライチェーンの脆弱性が明らかになった。中国一国に依存するリスク回避のため、中国に代わる有力な製造国としてインドに注目が集まった。 そこに製造業振興策であるPLI(生産連動型インセンティブ)スキームが功を奏し、外資系企業の工場増設・新設によるFDI(海外直接投資)が増加、コロナ禍にもかかわらず2020年度は過去最大の投資額となった。 インドスタートアップへの投資も好調で、2021年は総投資額が過去最高の352億米ドルをたたき出した。2022年は前年比33%減とはなったものの、コロナ前の倍近い240億米ドルを達成した。 さらに、長期化するウクライナ問題も加わり、エネルギー調達、環境問題など、世界各国が連携して取り組むべき課題が複数浮上しているなか、地政学的にもロシア・中国以外のアジア太平洋・アメリカの枠組みの重要度が高まり、クアッドによる経済安全保障やエネルギー関連の取り組みが活発化している。 モディ首相は、ロシアとの関係を保ちつつ、国家水素ミッション、半導体設計製造振興などの新たな政策で諸外国との連携を強めている。 関連記事:「【マンガで解説】世界がインドに注目する背景とは?」では、インドの政策を漫画で紹介しています。 Naho Shigeta https://news.yahoo.co.jp/articles/27834f39015eb4ef9d48997bd006876e8fa1fb7f
|