- 【無知で申し訳ない】 元女子フェンシング韓国代表の涙「睾丸移植手術を受けたという相手の話を信じた…」 [10/31] [仮面ウニダー★]
1 :仮面ウニダー ★[]:2023/10/31(火) 06:48:31.22 ID:MRL0A/ZP - 中央日報/中央日報日本語版2023.10.30 14:44
https://japanese.joins.com/upload/images/2023/10/20231030144031-1.jpg フェンシング元韓国代表のナム・ヒョンヒさん(42)が30日、「睾丸移植手術を受けたというチョン・チョンジョの話を信じた」と主張した。 妊娠検査薬で妊娠の反応が出てきたことにおかしいと感じたが「医学的に可能なことなのかもしれないと考えた」という。 #【写真】元女子フェンシング韓国代表ナム・ヒョンヒさんと交際相手とされたチョン・チョンジョ氏 https://japanese.joins.com/upload/images/2023/10/20231026113448-1.jpg ナムさんはこの日、CBSラジオ番組『キム・ヒョンジョンのニュースショー』に出演して 「(チョン氏が)私は人に知られているからといって薬局に行けないようにし、代わりに妊娠検査薬を何度も渡してきた」とし 「渡してくるたびに私は自分の小便で確認したがいつも陽性だった」と話した。 ナムさんは「陽性が出てきたので妊娠していたようだったが産婦人科に行かせようとはしなかった」とし 「その後3〜4週経過するとまた生理が来た。もし妊娠ならこれは下血かもしれないと悩み、 親戚に尋ねたところ着床出血かもしれないというので、そうなのかもしれないと思って何もしなかった」とした。 司会が「実際に性転換をしたといっても内部の生殖器官が作られるわけではないのでは」と聞くと、 ナムさんは「私もその部分に関しては当然疑ったし、インターネット検索も何度もやってみた」と答えた。 続いて「インターネット検索には限界があり、ある日チョン・チョンジョに『これは本当にありえないことだと思う』と用心深く聞いてみたところ、 睾丸移植手術を受けたという答えが返ってきた」と話した。 ナムさんは「チョン・チョンジョが婚外子だと主張したPホテルに表に出ていない息子がもう一人いるが、生まれた時から少し正常ではなかったため、 その人が成人になった後、本人に睾丸を移植させたと話した」と伝えた。 あわせて「私はこれも不可能なことなのではないかと感じたが、一方ではそれでも大企業だから医学的にそのような部分で 可能なことがあるのではないだろうかと考えた」と付け加えた。 ナムさんは「私だけでなく、他の人々も初めて会う時に全員疑いはした」とし 「だが一緒に過ごす過程で、私たちが疑わしい点を聞くと、それに対する答えを私たちに納得させる才能を持っていた」とし 「私だけでなく私の周辺のアカデミーの先生や保護者も何の問題もなく疑わせない才能を有していた」と強調した。 司会が「チョン氏がナムさんに接近して結婚までしようとした理由は何だったと思うか」と聞くと、 ナムさんは「私の名前と顔が必要だったようだ。考えてみると最終目標が私だったようだ」と答えた。 ー後略ー 全文はソースから https://japanese.joins.com/JArticle/310759 ※関連スレ 【なぢぇ?】 元女子フェンシング韓国代表の再婚相手だった人物、身元照会で女性と確認 [10/26] [仮面ウニダー★] http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1698293923/ 【??】 元女子フェンシング韓国代表、再婚相手の性転換手術知っていた [10/27] [仮面ウニダー★] http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1698358021/
|
- 【習主席】 チャイナの女性、「家族の新潮流」の確立必要 [10/31] [仮面ウニダー★]
1 :仮面ウニダー ★[]:2023/10/31(火) 06:58:40.79 ID:MRL0A/ZP - [香港 30日 ロイター] - 中国の習近平国家主席は、政府が高齢化と出生率の低下に取り組む中、女性には重要な役割があり、
「家族の新潮流」を確立しなければならないと述べた。中国の国営新華社通信が30日、コメントを掲載した。 習主席は共産党の下で運営されている中華全国婦女連合会の新たな指導部との会合で、 女性の仕事において良い働きをすることは、女性自身の発展だけでなく、 「家族の調和、社会の調和、国家の発展、国家の進歩」にも関係すると指摘。 「結婚・出産に関する新しい文化を積極的に育成し、若年層の結婚・出産・家族観に対する指導を強化する」ことが必要とした。 2023年10月31日午前 1:46 https://jp.reuters.com/world/china/H46G53F2WFO25BFDYD6DAEKNXU-2023-10-30/ ※関連スレ 【少子化】「今日の日本は明日の中国」との投稿に中国ネット「日本は先進国だが…」「われわれは豊かになる前に老いてしまう」[9/27] [昆虫図鑑★] http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1695770502/ 中国「二人っ子政策」の効果薄れ、少子化に拍車 第2子の出生比率低下、本格的な人口減少時代へ[10/28] [首都圏の虎★] http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1698451618/
|
- 【台湾】 最多の名字は「陳」さん トップ10が半数の割合占める=内政部統計 [10/31] [仮面ウニダー★]
1 :仮面ウニダー ★[]:2023/10/31(火) 07:03:20.00 ID:MRL0A/ZP - https://imgcdn.cna.com.tw/Jpn/WebJpnPhotos/800/2023/20231030/1024x715_514947372234.jpg
台湾総人口の52.79%を占めるトップ10の名字 (台北中央社)内政部(内務省)が今月公表した名字や名前に関する最新の統計によると、台湾で最も多い名字は「陳」だった。 陳を含めた上位10種の名字が人口の52.79%を占めることも分かった。 今年6月末までの戸籍資料を基にした統計。2位から10位までは「林」「黄」「張」「李」「王」「呉」「劉」「蔡」「楊」だった。 名前では、男性は「家豪」、女性は「淑芬」が最も多く、家豪は12年連続、淑芬は14年連続で1位だった。 また2021年から今年6月までに生まれた子供の名前では、男の子は「恩碩」、女の子は「品妍」が最多だった。 新生児の名字として母親の名字を選択する割合も公表された。12年には3.83%だったのが、22年には5.44%にまで上昇した。 内政部は、台湾では07年の民法改正により新生児の名字を自由に選択できるようになったとし、 今回の結果からジェンダー平等の考え方が人々の間で徐々に受け入れられ、権利平等の政策が着実に進んでいることが見て取れると分析した。 (陳俊華/編集:田中宏樹) 2023/10/30 18:41:07 https://japan.focustaiwan.tw/society/202310300005
|
- 【産経新聞】 米WD、会社分割へ メモリーとHDDに [10/31] [仮面ウニダー★]
1 :仮面ウニダー ★[]:2023/10/31(火) 07:09:11.41 ID:MRL0A/ZP - 米ウエスタン・デジタル(WD)は30日、同社をフラッシュメモリー事業とハードディスク事業の二つの会社に分割すると発表した。
WDは東芝の半導体事業を前身とするキオクシアホールディングス(HD、東京)との経営統合に向けた協議を中断していた。 WDはメモリー事業を本体から分離し、2社を独立した上場会社とする。 ゲックラー最高経営責任者(CEO)は「分割を実現することが進化のための次の正しいステップだ」と述べた。 WDとキオクシアHDとの統合は、キオクシアに間接出資する韓国のSKハイニックスが同意しなかった。(共同) 2023/10/30 22:26 https://www.sankei.com/article/20231030-XXLIGP6DQNMLTIVG6WAHNQM564/ ※関連スレ 【産経新聞】 キオクシア統合「不同意」 韓国半導体SKが表明 [10/27] [仮面ウニダー★] http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1698360256/ 【ファクトチェック】 韓国SKがキオクシア・ウエスタンデジタルの合併に反対? 公式な立場表明していない [10/29] [仮面ウニダー★] http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1698529679/ キオクシアとWDの合併秒読み…日本版半導体崛起、サムスンに追いつくか[10/17] [首都圏の虎★] http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1697498741/
|
- 【朝鮮日報】 豪雨に備えてインフラ整備を進める日・中、何もしなかった韓国 [10/31] [仮面ウニダー★]
1 :仮面ウニダー ★[]:2023/10/31(火) 07:17:40.96 ID:MRL0A/ZP - 韓国環境部(省に相当)「現政権発足後から政策を見直し」
https://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2023/10/30/2023103080063_0.jpg 気候変動の影響で記録的な豪雨や台風が最近東アジアで相次いでいるが、韓国だけが過去5年、 秋や冬の時期になっても翌年の治水対策を怠っていたことが分かった。洪水や土砂災害などの被害は毎年のように発生しているが、 それでも「治水不感症」が影響してか次の夏になると再び大規模水害が繰り返されているのだ。 【写真】豪雨で吹き飛んだマンホールのふた、バスの床を突き破って車内に /慶尚南道 https://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2023/08/10/2023081080241_1.jpg 韓国環境部(省に相当)が27日に与党・国民の力の李周桓(イ・ジュファン)議員の事務所に提出した資料によると、 2018年から今年まで韓国、日本、中国の3カ国ではいずれも集中豪雨や台風で大規模な洪水や土砂災害が起こった。 日本と中国は夏が過ぎた頃から治水対策としてインフラの整備や補修を行うなど、政府次元で対策を進めているが、 韓国だけは何の動きもなかったという。 日本は2018年7月の西日本豪雨と9月の台風上陸で各地で大規模土砂災害が発生した。 これを受け2014年に安倍晋三首相(当時)の指示で発表した「国土強靱(きょうじん)化計画」を改めて見直し、 河川や下水道などインフラの点検と整備を開始した。 洪水などの危険性が高い全国2340カ所の河川を調べ、 240カ所の鉄道の橋や六つの空港、病院や官公署など国の基盤施設でも排水設備を点検した。 2020年3月には夏の集中豪雨に備え「流域治水プロジェクト」を進め、 全国121水系の本流・支流・支川、雨水の貯水施設などを点検・整備した。それでも洪水や土砂災害が発生したため、 同年11月に環境団体や地元の反対で中止となっていた川辺川ダム建設計画が再び進められている。 中国は2021年夏の大洪水後、翌年1月に「14・5(第14次5カ年)水安全保障計画」を発表し、 25年までに40億立方メートルの貯水量を追加する河川流域での洪水防止対策を発表した。 韓国の「4大河川事業」と同じく大規模河川本流の堤防建設を進め、支流や支川の管理も強化した。 これに対して韓国は2020年にソムジン江や栄山江などの流域で大規模な洪水が発生したにもかかわらず、 治水対策は発表されず逆にせきの解体や「国家主導のダム建設中断」を宣言した。 韓国環境部(省に相当)の関係者は「現政権発足後、4大河川のせきの正常化、新規のダム建設、老朽化した堤防の補修、 河川のしゅんせつなど治水対策の見直しが行われている」と明らかにした。 パク・サンヒョン記者 記事入力 : 2023/10/30 17:07 https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/10/30/2023103080071.html
|
- 【韓国】 中小企業で深まる負債への懸念…電力・ガスが主犯 [10/31] [仮面ウニダー★]
1 :仮面ウニダー ★[]:2023/10/31(火) 07:26:06.59 ID:MRL0A/ZP - 【10月30日 KOREA WAVE】韓国で家計負債に加え、中小企業を中心に急増している企業負債に対する懸念が高まっている。
国内企業の負債比率と借入金依存度が7年ぶりに高水準となった。 原材料価格の上昇で財務構造が悪化した韓国電力と韓国ガス公社が、企業負債増加の主犯とされるが、 全体的に企業負債の増加傾向は激しく、金融市場を混乱させかねないとの懸念が出ている。 韓国銀行によると、韓国内非金融営利法人企業91万206社の2022年末現在の負債比率は122.3%で、 1年前(120.3%)より2ポイント上昇した。 同期間、企業の借入金依存度も30.2%から31.3%へと1.1ポイント上昇した。 昨年の企業負債比率と借入金依存度は、それぞれ2015年(128.4%、31.4%)以来7年ぶりに最高値を更新した。 韓銀は、韓国電力と韓国ガス公社の企業負債比率と借入金依存度の上昇が特に激しかった影響だと説明した。 韓銀によると、韓国電力と韓国ガス公社を除いた全産業の負債比率は、2021年119.1%から2022年118.5%へとむしろ下落した。 にもかかわらず、企業負債の増加に対する懸念は大きい。 昨年、大企業と中小企業の負債比率はそれぞれ101.2%と171.3%を記録し、上昇を続けた。 特に、中小企業の負債比率は16年(181.3%)以後、6年ぶりの最高水準となった。 借入金依存度の上昇傾向も激しい。 昨年、大企業と中小企業の借入金依存度はそれぞれ25%、42.1%で、前年比それぞれ1.1ポイント、0.9ポイント上昇した。 大企業は2016年(25.2%)以後、中小企業は09年統計編制以後、歴代最高値を記録した。 2023年10月30日 15:00 発信地:韓国 https://www.afpbb.com/articles/-/3488687 ※関連スレ 【朝鮮日報】 韓国の中小企業向け融資、年内に1000兆ウォン突破 [10/16] [仮面ウニダー★] http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1697433072/
|
- 【中共メディア】 審査員もびっくり!?フランス開催のパンづくりコンクールで中国優勝 [10/31] [仮面ウニダー★]
1 :仮面ウニダー ★[]:2023/10/31(火) 07:43:56.33 ID:MRL0A/ZP - https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20231028/86885938d1fd50173cb79095aba5b8ec.jpg
中国メディアの環球時報は25日付の記事で、フランスメディアの「バン・ミニュッツ」(「20分」の意)が 同国国内で開催されたパンづくりの国際コンテストで、中国人によるチームが優勝したことに、大きな驚きを示したと紹介した。 パンづくりで伝統的に高い能力を誇るフランスのチームは、2位に甘んじたという。 中国チームが優勝したのは、2007年から2年に1回開催されている「モンディアール・デュ・パン」(フランス語で「パン・ワールドカップ」の意)だ。 今回は9回目の開催で、ベルギー、イタリア、スペイン、ブラジル、インド、日本、韓国、マリなどから計15のパン職人チームが フランスのナント市で3日間にわたり、パン、調理パン、サンドイッチづくりの腕を競った。 同催大会の国際審査団は25日午後、中国チームを優勝とする最終審査結果を発表した。審査では味だけでなく栄養も重視される。 審査員団は、中国出身のパン職人3人が「風変わりな」美しさと味覚を生み出したと評価した。 中国チームはチベット族の多くが主食にする青稞(チンコー、ハダカムギ)やハスの実、四川料理でよく使われる花椒、 ウイグル料理で多用されるスパイスのクミン、広東省潮州市などの地元料理である牛肉肉団子の潮州牛肉丸といった、 中国で使われる食材や中華料理をパンづくりに生かしたという。 中国チームのロバート・ロー監督は受賞後に、「フランスでパンワールドカップを獲得できたことは、絶対的に大きな誇りだ。 私たちの職業人生にとって非常に重要な賞だ。パンは中国人の主要な食べ物ではないが、 この賞は、中国の経済が成長しており、中国の美食文化が国際基準に合致していることを示している」と述べた。 大会の共同主催者である「パン大使協会」の一員として大会に臨んだアレクサンダー・ボエ氏は中国人受賞者について、 「レベルが非常に高かった。中国チームは準備を万端に整えていた。また(中国では)全国で100回以上の予選がある。 中国人は私たちのパンや手づくり品が好きで、中国にはますます多くのパン屋ができている。 彼らはこの分野で飛躍して、きちんとした訓練により技術を高めたいと考えている」と称賛した。 フランスはパンづくりで名声を得ているにもかかわらず、これまでの大会で敗北してきた。 フランスが依然として「パンづくりの巨匠国」を名乗ることができるかどうかについて、ボエ氏は「正直なところ、少々いらついている」と述べた上で、 多くの国がフランスパンを受け入れはじめ、専門的訓練を受けるために(フランスに)人を派遣すると同時に、 独自の知識や技術を持ち寄り、著しい進歩を遂げている。 今回の世界大会がその証拠だ」と、フランスのパンづくりが世界に広まると同時に、 世界各地で現地化した素晴らしいパンが登場しつつあると指摘した。(翻訳・編集/如月隼人) https://www.recordchina.co.jp/b922853-s25-c30-d0198.html
|
- 【中共メディア】 TSMC創業者「米国の対中デカップリングは世界の半導体産業の減速につながる」 [10/31] [仮面ウニダー★]
1 :仮面ウニダー ★[]:2023/10/31(火) 07:50:16.60 ID:MRL0A/ZP - Record China 2023年10月30日(月) 9時0分
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20221120/1978ef284b1707d17ccdb84af2c92cae.jpg 中国メディアの参考消息によると、半導体受託生産の世界最大手、 台湾積体電路製造(TSMC)の創業者、張忠謀(モリス・チャン)氏はこのほど、米ニューヨークでアジア協会が主催したイベントで、 米国と中国の技術を巡る緊張の高まりは世界の半導体産業の減速につながるとし、 中国の半導体産業を世界から「デカップリング(切り離し)」することは最終的に全員を傷つけることになるとの認識を示した。 張氏は「中国の半導体産業を世界の他の国々から切り離すことは、中国以外の他のプレーヤーにも影響を与えるだろう」とし、 「デカップリングは最終的に全員の行動を遅らせることになると思う」と述べた。 また「こうしたデカップリングの影響はすでに明らかになりつつある」とし、 「各国が互いに不満を抱き合っているようで、それが心配だ」とも述べた。(翻訳・編集/柳川) https://www.recordchina.co.jp/b922862-s25-c20-d0192.html
|
- 【学術会議】 「留学生受け入れ破棄」の声明を 兵器の開発・製造、中共「国防七校」 米国ではブラックリスト掲載 [10/31] [仮面ウニダー★]
1 :仮面ウニダー ★[]:2023/10/31(火) 12:09:23.67 ID:MRL0A/ZP - 中国政府の国家国防科技工業局は、「核」と「航空宇宙」「航空」「造船」「武器」「電機」および、
「その他の分野」における兵器や装備といった軍事産業の中核的能力の研究と生産に関する調整を行い、 国防科学技術産業の管理を担当する。 国家国防科技工業局が監督する、先端軍事技術研究を行う大学が7校 (北京航空航天大学、ハルビン工業大学、北京理工大学、ハルビン工程大学、南京航空航天大学、南京理工大学、西北工業大学)あり、 人民解放軍と一体になって「兵器の開発・製造」を行っている。 これら7大学は、「国防七校」とか「国防七子」と呼ばれ、米国の「エンティティ・リスト(ブラックリスト=規制対象リスト)」に掲載されているのだ。 また、旧兵器産業省直属の7学部および、総合大学を起源とする軍需産業の7大学 (北京理工大学、南京理工大学、中北大学、長春理工大学、瀋陽理工大学、西安工業大学、重慶理工大学)もあり、 「兵工七子」と呼ばれる。北京理工大学と南京理工大学は、両方に該当する。 日本の文科省が公表する「海外の大学との大学間交流協定」によると、わが国の大学で、国防七校や兵工七子と提携し、 留学生を受け入れ、研究させる大学(北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学、 東京工業大学、慶應義塾大学、早稲田大学など)がある。 参政党の神谷宗幣参院議員が、政府に質問主意書を出し、岸田文雄内閣は閣議決定(2023年6月2日)した答弁書で、 国防七校からの留学生の存在を公式に認めた。 日本学術会議は17年、「軍事的安全保障研究に関する声明」に、次のように記している。 「防衛装備庁の『安全保障技術研究推進制度』(15年度発足)では、将来の装備開発につなげるという明確な目的に沿って 公募・審査が行われ、外部の専門家でなく同庁内部の職員が研究中の進捗(しんちょく)管理を行うなど、 政府による研究への介入が著しく、問題が多い」 「研究成果は、時に科学者の意図を離れて軍事目的に転用され、攻撃的な目的のためにも使用されうる」 https://www.sankei.com/resizer/wcbbdOZTXAfS_Mp_SXr-tKMeMfM=/0x224/smart/filters:quality(70)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/VVFYNJTYV5OOBAYRBAIQGM5L44.jpg 日本学術会議(東京都港区) 英米では、国防七校からの留学生対策として、留学ビザの審査が厳格化された一方、 わが国は、国防七校という理由で留学拒否はできないという。 学術界が、国防七校や兵工七子からの留学生は問題なしで、防衛装備庁の応募に問題ありとするのは明らかに国益に反する。 ベストセラー作家で保守論客として知られる百田尚樹氏と、ジャーナリストの有本香氏が立ち上げた「日本保守党」は、 重要政策項目の1つとして、「留学生制度の見直し(安全保障の観点から出身国を厳選する)」を打ち出した。 日本学術会議には年間約10億円もの税金由来のお金がつぎ込まれている。 同会議は、防衛装備庁への応募を認め、日本の大学に対して国防七校や兵工七子との提携破棄を声明すべきだ。 ■平井宏治 2023.10/31 06:30 https://www.zakzak.co.jp/article/20231031-NVLQTLS2QJIFFLMXHB77GC4K4E/
|
- 【香港メディア】 インドネシア高速鉄道、現地の人には「中共のもの」との認識なし [10/31] [仮面ウニダー★]
1 :仮面ウニダー ★[]:2023/10/31(火) 12:16:03.05 ID:MRL0A/ZP - Record China 2023年10月30日(月) 13時0分
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20231030/10232fe0c99f53be3951db21838ebcb0.jpeg 香港メディアの香港01は30日、インドネシアのジャカルタ―バンドン高速鉄道について、 「地元住民は誇りを抱いており、『中国のもの』という認識はない」と伝えた。 中国企業が建設を支援(合弁会社・インドネシア中国高速鉄道(KCIC)が建設)したジャカルタ―バンドン高速鉄道 (現地名称:Whoosh)が2日に開業した。 総延長142キロを最短約40分で結び、最高時速は350キロ、総投資額は73億ドル(約1兆1000億円)だった。 香港01の記事は「このプロジェクトは中国にとって、一帯一路構想の旗艦プロジェクトであるだけでなく、 中国の高速鉄道が初めて全システム・全産業チェーンで海外に進出することになるため、極めて意義があるものだ」と評した。 バンドンはインドネシアの第4の都市であり、ジャカルタの人々の週末旅行の人気スポットでもある。 KCICのエミール・モンティ広報部長は「ビジネスや観光の往来に大きな助けとなる。 現在は1日14便だが、今後は最大68便に拡大される予定だ」と説明した。 記事によると、高速鉄道プロジェクトは現地の雇用機会を創出し、知識と技術の移転、ローカライズ、鉄道関連人材の育成を促した。 現地にはまだ20人以上の中国人従業員がいるが、日常的な管理監督は主に現地従業員が行っており、 今後、中国人従業員の職責も引き継がれる予定だという。 モンティ氏は「人々は高速鉄道プロジェクトが交通や国の発展にもたらすメリットをますます認識している。『中国のもの』と考えることはない。 今後はスラバヤまで延伸することに期待を寄せている」と語ったという。 記事は「ジャカルタ―バンドン高速鉄道は7年以上かけて建設され、土地の所有権や住民の移住問題が大きな障害となり、 路線も繰り返し変更された。さらに新型コロナウイルス感染症に見舞われたため、プロジェクトは何度も遅延し予算が超過。 開通期日も何度も延期された」と説明。 「ここ数年、中国高速鉄道は果たしてインドネシアに『債務のわな』をもたらすだけなのかと疑問視する声は少なくない」と指摘し、 「どれだけの旅客数と営業能力があるか、コストは回収できるか、これらの問題は時間がたたなければ分からないかもしれない」と述べた。 (翻訳・編集/北田) https://www.recordchina.co.jp/b922878-s25-c30-d0052.html
|
- 【中共ネットで話題】 日本の小中学生のイラストが上手すぎて怖い…… [10/31] [仮面ウニダー★]
1 :仮面ウニダー ★[]:2023/10/31(火) 12:30:22.92 ID:MRL0A/ZP - Record China 2023年10月30日(月) 22時0分
日本で行われたイラストコンクールで入賞した小中学生の作品が「上手すぎて怖い」と、中国のネット上で話題になっている。 中国のSNS・微博(ウェイボー)で500万近いフォロワーを持つアニメブロガーによるアカウント「漫劇」は29日、 小中学生だけが参加できる東方Projectのイラストコンクール「例大祭キッズイラストコンクール」の入賞作品、応募作品を紹介。 同アカウントは「怖い。今の日本の小中学生はこんなに競争が激しいのか」とつづった。 小学生の部、中学生の部の入賞作品はどれも大人顔負けの出来栄えだ。 また、X(旧ツイッター)には入賞しなかったものの応募していたというユーザーが自身の作品を投稿し、こちらもかなりのレベルであることがうかがえる。 「漫劇」の投稿には短時間で1000を超えるコメントが殺到したほか、関連ワードが微博でトレンド入りした。 中国のネットユーザーからは 「すごい(涙)」 「完成度高い。日本のアニメーション環境は昔から競争が激しい」 「さすがは日本。漫画家の人材だけは不足しない」 「日本は子どもの頃から審美教育が行われているからなあ」 「ショックだ。投稿を削除してくれ」 「日本は一般的に絵がうまい人が多い」 「もしかして日本人って生まれた時からイラスト描けるんじゃないの?」 といった声が寄せられた。 中でも最も共感が多かったコメントは 「日本の小学生は午前8時に投稿して午後3時下校。宿題も少なくて自由度が高く、趣味に避ける時間が多い。 小さいうちからこれだけ描けるのも普通じゃないか?中国には趣味を育てる条件が整っておらず、描けないのも普通(泣)」というもので、 これには「日本では小学生だけでなく中学生もそれくらいの時間に下校するんだ(涙)」 「私なんか授業が終わるのは午後6時(涙)」などの返信が付いた。 また、同コンクールでは人工知能(AI)の使用が禁止されているが、 「これ全部手で描いたの?」 「AIが描いたんじゃないの?」 「確かにAIは使っていないんだな?」 などAIの使用を疑う声や、 「中国でもこの年代は上手い子がたくさんいる」 「私の小学校の同級生もこれと同じくらい上手。前に彼が描いてくれたガンダムは衝撃的だった」 「中国でもアートは競争激しい。小紅書(RED)で検索してみたらすぐに分かる」 といった声も少なくなかった。(翻訳・編集/北田) https://www.recordchina.co.jp/b922880-s25-c30-d0052.html X画像 https://twitter.com/HakureijinjyaS/status/1718234072563302871?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1718234072563302871%7Ctwgr%5E9e43d00912f8a07765e9a652aa54727222093601%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.recordchina.co.jp%2Fb922880-s25-c30-d0052.html https://twitter.com/Orinanchu__/status/1718228555941999001?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1718228555941999001%7Ctwgr%5E9e43d00912f8a07765e9a652aa54727222093601%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.recordchina.co.jp%2Fb922880-s25-c30-d0052.html https://twitter.com/HakureijinjyaS/status/1718228405014122625?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1718228405014122625%7Ctwgr%5E9e43d00912f8a07765e9a652aa54727222093601%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.recordchina.co.jp%2Fb922880-s25-c30-d0052.html https://twitter.com/Touhou_LW/status/1717184236027822310?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1717184236027822310%7Ctwgr%5E9e43d00912f8a07765e9a652aa54727222093601%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.recordchina.co.jp%2Fb922880-s25-c30-d0052.html https://twitter.com/thejimwatkins
|
- 【チョコパイ】 韓国で2位争いで明暗…オリオンに次ぎ、ヘテ製菓vsロッテウェルフード [10/31] [仮面ウニダー★]
1 :仮面ウニダー ★[]:2023/10/31(火) 12:42:57.48 ID:MRL0A/ZP - https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/9/810mw/img_e9408ed51f6765c551ed9f0f8866ac6c103917.jpg
オリオンの「チョコパイ」(c)news1 【10月30日 KOREA WAVE】韓国のチョコパイ市場で、オリオンの「チョコパイ」に次ぐ二番手争いが続いている。 ヘテ製菓の「オーイェス」とロッテウェルフードの「モンシェル」がその主人公だ。 ところが最近、2位と3位の差が開きつつあるようだ。オーイェスが昨年、モンシェルを抜いてシェア2位となり、その差がますます広がっている。 aT食品産業統計情報によると、小売店基準で今年上半期にヘテ製菓のオーイェスの売り上げは307億4100万ウォン(1ウォン=約0.1円)で、 シェア2位を守った。シェアは14.97%だ。ロッテウェルフードのモンシェルは242億9900万ウォンを記録し、11.84%で3位だ。 両製品のシェア格差は昨年よりさらに広がった。昨年、オーイェスは602億2900万ウォンを売り上げ、モンシェルを抜いて2位の座についた。 当時のシェアは14.98%だった。モンシェルは503億ウォンの売り上げでシェアは12.51%だった。 今年上半期以降、格差がさらに広がっている。7月のオーイェスのシェアは12.95%だった一方、モンシェルは9%と1桁台にまで下がった。 8月のオーイェスは15.81%、モンシェルのシェアは8.71%だった。 業界ではヘテ製菓のプレミアム戦略が功を奏したとの見方が出ている。ヘテ製菓は季節ごとにシーズン限定商品を発表する。 オーイェスは、ライバルに比べて水分含有量が高く、旬の果物を活用しながら高級感を演出している。 10/30(月) 13:12配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/60dca2b2804ed16008ae5f741ecfa0b7bdeccfe8
|
- 【AERA】「後ろ向き」な理由が、若手の新規参入のじゃまをする 中国以上に社会主義な日本の「農地法」[10/31] [仮面ウニダー★]
1 :仮面ウニダー ★[]:2023/10/31(火) 13:00:43.93 ID:MRL0A/ZP - ー前略ー
【表】世界の穀物自給率はこちら https://dot.asahi.com/articles/photo/123217?utm_source=yahoo_rss&utm_medium=referral&utm_campaign=yahoo_naviLink&pid=d8bec3cc5b974fda8e533fec974c2ec641994 ■「農地所有適格法人」の無意味さ 今日まで「農地法」を引きずってきた最も大きな弊害は、国民全体に対する農地所有や貸借の自由を認めない、 現代世界ではまれの法律だという点である。こんな農地制度は社会主義体制以外の国では、日本以外にはない。 「農地法」は戦後三大改革の一つであり、戦前の地主制度を解体、小作農などに農地を解放、 いわゆる自作農を創設した歴史的な法律である。同時に農地所有者は農民に限るとするもので、 時を経て、農業労働力人口の減少や農民世帯以外の農業参入希望者による農地所有を禁じ、 労働の農業部門への自由な移動を妨げる要因ともなってきた。 そのため、農民世帯の子弟の農業就業の減少が農業労働力人口の減少に直結する問題を生み出している。 中国における土地制度の研究者でもある筆者の目には、土地制度の不自由さに関しては日本は中国に比べても硬直的に映る。 中国は社会主義を標榜している以上仕方がない面もあるが、それ以上に社会主義的なのが日本なのではないか。 最近、農地法の一部改正が行なわれ「農業生産法人」という団体の農業色が少しだけ薄まって、農地の所有権取得の規制をいくらか緩和、 「農業生産法人」とこれ以外の法人をひっくるめて「農地所有適格法人」に名称変更するなどの変更を行なった(2015年)。 しかし実態となると、農地を所有できる法人は金縛りのような厳しい条件でしか設立できない「農業生産法人」のみ、 非農家そして一般が組織する法人の農地所有は依然として不可、 農地を借りるだけでも「農地法」が定める厳しい規制を通り抜ける必要がある。 現在、日本にはなんらかの農業経営を始めた法人企業が数千はあるとみられるが、 最も苦労した点はまとまった農地を借りることだという点で共通している。こうした意欲ある企業の本格的な農業経営を支援するには、 現在の農地法は障害以外のなにものでもなく、今回、新たに設けられた「農地所有適格法人」は無意味の上塗りにすぎない。 新規参入にもなんの恩典がないままだ。農地所有権を持てるのは、農家世帯の家族 (非農家となった家族は、相続する場合以外に農地所有は不可)などに制限され、脱サラした人や新規学卒者にはその資格がない。 農地は、所有できてはじめて農業経営に本気が出るものなのである。 戦後80年間も、こんな厳しい法律を守り通しながら食料自給率は先進国で最低、 しかも落ち込む一方という状態がなぜ続いてきたのかを真剣に考えるべきだろう。 今回の制度改正が農業を再生できる保障はまったく見えない。この法律自体、もうやめた方がよく、どうせ予算とエネルギーを使うなら、 代わりに農業参入を自由化、優れた人材や企業経営者が集う制度の推進のために回した方がよいのではないか。 筆者は1993年にある著書(『生産農協への論理構造─土地所有のポスト・モダン』日本経済評論社)を上梓したが、その中の一節で、 日本の農地所有権者は農家に限定されず自由化に向かうべきことを主張した。その考え方は今日、ますます強くなった。 こういう意見に必ず起こる反論は、 「大きな企業が農地を集め非農地化する恐れがある」 「外国人が農地を買いあさる恐れがある」 「農家以外は農業を知らないから農地が荒廃する恐れがある」など、後ろ向きで根拠なき言いがかりじみたものばかり。 共通するのは、「いまが一番よい」というものだった。その「いま」が今日の日本農業の荒廃を生み続けているのではないのだろうか? ■志ある農家を邪魔してはならない ー後略ー ●高橋五郎 全文はソースから 10/30(月) 7:32配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/59fd0520084ec329cdb4110b0c8186955201199f
|
- 【あの】 元ICONIQ伊藤ゆみ、韓国語ができないふりをしたことも?「下手な発音が喜ばれた」 [10/31] [仮面ウニダー★]
1 :仮面ウニダー ★[]:2023/10/31(火) 13:13:00.84 ID:MRL0A/ZP - Sugar出身の元ICONIQこと伊藤ゆみが、わざと韓国語が下手なふりをした過去を告白した。
韓国で最近放送されたJTBCバラエティ番組「知ってるお兄さん」第405回には、アナウンサーのファン・スギョン、godのパク・チュニョン、伊藤ゆみ、 そしてグローバルアイドルたちが多数出演し、韓国語競演をした。 この日、パク・チュニョンは「空いたグラスを満たすことは簡単だけど、僕みたいに半端に満たされている人はもっと難しい。 僕は祖母や母に韓国語を教わったので、北朝鮮の訛りも、ソウル訛りもある」と韓国語勉強の難しさを吐露した。 そして、英語で考えて韓国語に翻訳するのは早くなったという彼は、相変わらず「発音はできない」とし、 ラジオ番組「2時脱出cultwo show」で起きたエピソードを公開した。 広告会社の名前を早口で読み上げなければならないが、乱視がひどくて台本に書いているサムダスをシップダスと読んだという。 パク・チュニョンは、最近「2時脱出cultwo show」でミスしたと言いながら始発点に言及した。 彼は「僕がそれを始発(韓国語の発音:シバル、悪口の発音と同じ)と読んだ後に止めたら、 (キム・テギュンに)『兄貴、そこで止めたらどうしよう』と言われた。僕は悪口を言っているんだと思った」と笑いを誘った。 伊藤ゆみとBilllieのつきは、日本にはテレビ番組で言えないような悪口はないと話した。 伊藤ゆみはバカが一番ひどい悪口だと言いながら「言葉自体より、ニュアンスで悪口を言う」と説明し、 実際に険しくバカと言う姿で視線を引きつけた。 アイドルたちは自身たちのデビュー契機を公開したりもした。 視線を引きつけたのは、1等を取るほど勉強ができたというZEROBASEONEのジャン・ハオ。 彼は中国の名門大学で地質学を専攻したが、「このままでは一生後悔するだろう」と思って、高校過程を1年終えてから 再び音楽大学に進学したことを伝えた。 続けて「高3の時、授業を受けて疲れたので映像を見た。リア・キム先生の映像を見た。『お、音楽がいい』と思って映像を色々見ているうちに、 K-POPに夢中になった」と打ち明けた。 ー中略ー ZEROBASEONEのソク・マシューは、厳しい練習生生活の恩人にチキンを掲げた。韓国にいる大きな理由がチキンだという。 バリ島の王族の子孫だというSECRET NUMBERのディタは「チキンとビールの組み合わせを韓国で初めて経験したけれど、 幻想的な組み合わせだった。元々ビールが好きじゃないけれど、韓国でチキンを食べながら飲んでみたら『これは天才だ』と思った」と話した。 その後、それぞれ一番好きな韓国料理を話す中、BLACKSWANのファトゥはソジュ(韓国の焼酎)に対する愛情で視線を集めた。 韓国に来て毎日チキンとソジュを楽しんだというファトゥが、最近ハマっている料理はカムジャタン。 レギュラーメンバーは、カムジャタンはソジュとピッタリな料理だと言いながら、その理由に納得した。 ファトゥはシリアルと一緒にソジュを飲んだこともあると言い、人々を驚かせた。 この日、伊藤ゆみは後輩たちに聞きたかったことがあると言いながら 「実は、韓国生活が長くなると韓国語の実力が上手になる。なのにキャラクターを維持したいからできないふりをしたことがあるか気になる」と聞いた。 それから彼女は「私はした。『キューティーハニー』を歌った当時、歌詞のお尻(韓国語の発音:オンドンイ)をオンドニと発音すると 人々が喜んでたから。韓国語は上手になったけれど、あまりに上手になってはいけないと思って、 わざと『オンドニが小さくて可愛い私みたいな女』と歌った。今はオンドンイとちゃんと言える」と告白し、笑いを誘った。 ソ・ユナ Kstyle 10/29(日) 13:42配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dcb4fbe8c4faeb3896232b432283fd715fdda9fd
|
- 【日本を裏切るなんて】 インドネシア初の高速鉄道開業でネットにあふれる軽薄な書き込み、真の敵はヨーロッパである ★2 [10/31] [仮面ウニダー★]
1 :仮面ウニダー ★[]:2023/10/31(火) 13:23:42.58 ID:MRL0A/ZP - ・高速鉄道開業と日系メディア批判
2023年10月2日、中国の支援で建設されていたジャカルタ〜バンドン高速鉄道がついに開業、去る18日から商用運行がスタートした。 ー中略ー 東南アジア初の高速鉄道ということで、日本のメディアからも大々的に報じられていた。しかし、記事のコメント欄やSNSには、 「中国、インドネシアを侮辱、罵倒するような声」 であふれかえり、目を覆いたくなるほどだった。自動翻訳で簡単に意図していることがわかってしまう今、 日本人のこのような反応は、インドネシアの若年層に届いており、 「日本に対するイメージの悪化」 にもつながっている。 本件と直接関わっているわけではないが、数か月前、国際政治の若手研究者が当地滞在中、 インドネシアは反米国家だとするニュアンスをSNSに日本語で投稿したところ、あっという間にインドネシア人の間に広まり、 在留邦人すらからも批判の声が殺到し、炎上状態となった。 最終的に当人が謝罪することで鎮火したが、そのような状況が既に起きていながらもなお、高速鉄道開業に絡み、 インドネシアが日本を裏切った、はたまた中国化していると公然と書き立て、あおる日系メディアがあるのには閉口させられる。 ・信仰と政治の複雑性 いわく、インドネシアは中国依存から抜け出せないらしいが、たかだが総延長140kmの高速鉄道が中国の支援で建設されただけで、 依存と断言するとは思慮のかけらもない。逆に、そのような印象操作でインドネシアは信用するに足らんと世論を扇動する本人こそが、 中国の術中にはまっているといえるのではないだろうか。投資、協力先として不適合と、 日本自らがインドネシアに烙印(らくいん)を押すことこそ、 「中国の思うつぼ」 である。 国際開発、国際協力の現場において、事前調査と本体着工が別の国になるということは、常に発生していることで、 何らルール違反ではない。 単に日本側が事前調査において、インドネシア側が納得する予算や工期を提案できなかっただけの話である。 当時の日本側とインドネシア側の生々しいやり取りが記録されているが、要するに、 韓国、台湾での先行案件での失敗を全く生かせていなかったことに尽きる。そして、この日本の失注を、右翼論者は 「インドネシアの裏切り」 「中国と横取り」 と責任を転嫁して片付けようとしているのである。彼らは誤った歴史認識から、インドネシアは日本の従順な属国とでも考えているのか、だからこそ、 「逆ギレ」 しているのだろうが、思い上がりも甚だしい。 インドネシア建国の精神からして、インドネシアと中国は本来相いれない存在ともいえる。パンチャシラ(国是)において、 唯一神へ信仰が定められており、無神論、つまり共産主義を認めていない。 とはいえ、初代大統領スカルノ時代末期には、かなり中国寄りの路線が採られたのも事実である。 しかし、その反動として、1965年の9・30事件(左派軍人によるクーデター未遂事件)後の共産主義者狩りでは、数十万人が虐殺されている。 これ以降、インドネシアは西側諸国の一員として数えられることになった。 余談ではあるが、かつて入国カードが存在した頃は、宗教記入欄に、決して無宗教と書いてはいけないとまことしやかにささやかれていた。 このような背景、そして物理的に大陸とつながっていないこともあり、インドネシアは周辺諸国に比べて、 中国、正しくは中国共産党の影響をあまり受けて来なかった。それだけの話なのに、多くの日本人は、インドネシアが親日国家であるとずっと 「勘違い」 してきたのである。 ー後略ー 高木聡(アジアン鉄道ライター) 全文はソースから Merkmal 10/29(日) 6:11配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/60f73b33f14645a7b353316fbf8ffeeac5b33bb6 ★1のスレ立て時間 2023/10/29(日) 13:54:51.76 前スレ 【日本を裏切るなんて】 インドネシア初の高速鉄道開業でネットにあふれる軽薄な書き込み、真の敵はヨーロッパである [10/29] [仮面ウニダー★] http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1698555291/
|
- 【朝鮮日報】 半導体ファウンドリー世界1位・台湾TSMCに続き台湾3位PSMCも日本に工場建設 [10/31] [仮面ウニダー★]
1 :仮面ウニダー ★[]:2023/10/31(火) 13:38:35.99 ID:MRL0A/ZP - 世界1位の半導体ファウンドリー(半導体受託生産会社)の台湾積体電路製造(TSMC)に続き、
台湾3位のファウンドリーも日本で半導体工場建設に着手することが分かった。 主要同盟国である台湾の半導体生産拠点を相次いで招致することで、日本の「半導体復活」計画に拍車がかかることになりそうだ。 日本経済新聞が28日に報道した。 【表】半導体人材の確保に動く主要国 https://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2023/08/10/2023081080004_1.jpg 報道によると、台湾3位のファウンドリー大手・力晶積成電子製造(PSMC)は 日本の金融持株会社SBIホールディングスと協議中の半導体工場を宮城県に建設する方針を固めたとのことだ。 PSMCとSBIは宮城県最大の都市・仙台市近辺の工業団地などを候補地として半導体工場を建て、早ければ2026年稼働を目指す。 PSMCは車両用・産業用の40・55ナノ(nm・1ナノは10億分の1メートル)工程半導体を生産し、 中長期的には28ナノ半導体を生産するのが目標だ。事業規模は約8000億円で、日本政府が約1400億円を支援する予定だ。 同紙は「全体出資比率は日本側が半分を超えるだろう」と報じた。 世界最大のファウンドリーである台湾TSMCも熊本県に最先端の半導体工場を建設している。 第1工場の建設は日本政府から費用の約半分である4760億円の支援を受けており、来年末にも本格的に稼動する予定だ。 TSMCは第1工場の近くに第2工場を建設し、2027年に生産を開始する計画も持っている。 日本政府はTSMC第2工場にも2兆円の投資費の半分近い9000億円を支援する方針だ。 TSMCの熊本工場では6−12ナノ半導体が生産される。 これにより、40ナノ水準にとどまっていた日本が自国内で最先端半導体を生産できるようになる。 ユ・ジハン記者 10/30(月) 10:47配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5359e3062302722eb984f6d3305fbac2adfc8f44
|
- 【ガンプラ】 竹素材の『ガンダム』は工具や接着剤不要!迫力のサイズ [10/31] [仮面ウニダー★]
1 :仮面ウニダー ★[]:2023/10/31(火) 13:52:18.03 ID:MRL0A/ZP - “竹”からできた 「RX-78-2」の超精密クラフトパズルがバンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」で予約を受付中。
【関連画像】インテリアとしてもカッコいい『竹ガンダム』を見る(9枚) https://animageplus.jp/articles/gallery/55274/1 1979年に放送を開始したTVアニメ『機動戦士ガンダム』は、ロボットを「モビルスーツ」という「兵器」として扱った 地球連邦軍とジオン公国軍のリアルな戦争描写や緻密な科学考証、複雑に織り成す深い人間ドラマで、 それまでのロボットアニメの潮流であった単純な勧善懲悪では語れない「リアルロボットアニメ」というジャンルを確立した。 そんなTVアニメ『機動戦士ガンダム』の主人公 アムロ・レイが搭乗する『RX-78-2 ガンダム』が、 エコな竹製素材で作られたクラフトパズル『Bamboo Art wa-gu-mi』として発売される。 本記事のタイトルには【ガンプラ】と記載しているが、『Bamboo Art wa-gu-mi』はプラモデルではなく、竹製素材で作られた環境に優しく、 工具や接着剤を使わずに手軽に組み立てられるクラフトパズル。和テイストの竹の木目が美しい厚さ2mm板に、 精密にレーザーカットされた全421個のパーツを組み合わせることで、全高約270mmの『RX-78-2 ガンダム』が完成する。 組み立て後も『和』をテーマにした落ち着いたテイストのインテリアとして楽しめる。 アニメージュプラス 編集部 10/26(木) 12:10配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4d8fc7b232193d14b84cff28bebe1547c925e15d ※関連記事 「RX-78-2 ガンダム」がエコな竹製素材で立体化!工具や接着剤を使わず手軽に組み立てられるクラフトパズル https://news.yahoo.co.jp/articles/286622ef46db4979ec050a06cdf8a217e84d792a 10/23(月) 10:30配信 ■「Bamboo Art wa-gu-mi RX-78-2 ガンダム」商品詳細 【セット内容】 プレート4枚/組立説明書1冊 【商品素材】 竹 (Bamboo) 【商品サイズ】 全高約270mm 全幅約200mm 【対象年齢】 15才以上 【ご注文受付数】1注文につき6セットまで →【生産エリア】 中国 【発売元】 株式会社プレックス 【販売代理店】 株式会社エーゾーン ◆本日10月23日11時より予約受付開始!価格は、10,000円(税込) 「Bamboo Art wa-gu-mi RX-78-2 ガンダム」の価格は、10,000円(税込)。発送は2023年11月を予定しています。 本日10月23日11時より予約受付開始。受付終了は、 10月31日23時となっています。準備数に達した場合、早期に受付終了となる場合があります。
|
- 【朝鮮日報】 ロボット掃除機の特許出願件数、韓国が世界1位 [10/31] [仮面ウニダー★]
1 :仮面ウニダー ★[]:2023/10/31(火) 14:06:30.48 ID:MRL0A/ZP - 全世界のロボット掃除機特許出願が急増している中、韓国の出願が全体の3分の1を占め、技術開発を主導していることが分かった。
【写真】2021年に日本に進出した韓国配膳ロボット https://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2023/04/14/2023041480119_0.jpg 韓国特許庁が29日、韓国・米国・中国・欧州連合(EU)・日本など主要国で出願されたロボット掃除機特許を分析した結果、 2011年の53件から年平均36.9%で増加し続け、2020年には894件に達したことが分かったと明らかにした。 特に2016年から2020年までの年平均増加率は51.7%で、出願の増加ペースが急速に上がっている。 出願人の国籍は韓国が35.8%で最も多く、次いで中国35.7%、米国12.8%、日本4.5%、ドイツ3.3%の順だった。 この10年間の年平均増加率は中国が91.9%で最も高かったが、最近5年間の年平均増加率は韓国が67.1%で中国を上回った。 主な特許出願人はLG電子が26.6%で最も多く、米iRobot(アイロボット)が5.4%、サムスン電子が5.2%、 スウェーデンのエレクトロラックスが3%と後に続いた。 このほか、韓国のインターネットサービス大手・ネイバーと韓国電子通信研究院もそれぞれ0.3%の特許占有率を記録した。 ロボット掃除機分野の特許において10件中9件は大企業の出願で、商用化された製品に適用される技術であるため、 企業が技術開発を主導する傾向が顕著だった。 韓国特許庁の関係者は「ロボット掃除機には精密製造業技術と人工知能(AI)制御のための情報技術の融合が必要だが、 韓国は両技術ともにグローバル市場を主導している」と語った。 ファン・ギュラク記者 10/30(月) 10:33配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6c609307ec73ab559fe2be874616af4902c5515b
|
- 【イ・ボミの後継者!?】 韓国育ち・李ハナが初X「日本大好き」 日本食も「みんな好き。でも、うなぎが一番」[10/31] [仮面ウニダー★]
1 :仮面ウニダー ★[]:2023/10/31(火) 14:17:40.55 ID:MRL0A/ZP - ■国内女子ゴルフ「樋口久子 三菱電機レディス」最終日(29日、埼玉・武蔵丘GC=6650ヤード、パー72)
22歳、李ハナ(韓国)がプロ入り初優勝を遂げた。「うれしい。初めての経験で緊張してます」と笑顔が弾けた。 https://www.sankei.com/resizer/gz-sQhbJ-s0TVtyXWCIfx1AT4Ww=/1024x779/smart/filters:quality(40)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/BXVVXROGZVOCDBUUPDSI42PIXY.jpg 通算9アンダーで並んだプレーオフの相手は、昨年女王でツアー10勝の山下美夢有と初優勝を狙う仁井優花。それでも高ぶりはなかった。 「プレーオフまで15分くらいの時間があったけど、18ホールを終えた気持ちのままの状態で臨みたかった」 とあえて練習せず、集中力を持続させたという。 プレーオフ1ホール目、ピンまで230ヤードの2打目を7メートルへ付け、イーグルこそ逃したが、他の2人はパー。 50センチを沈めるバーディーのウイニングパットを決めた。 2020―21年シーズン、下部のステップアップツアーで3勝のうち2勝はプレーオフ。 「他の選手、スコアは意識しない。自分のプレーに集中する。今年はツアーでも優勝するという強い気持ちがあった」とメンタルの強さを口にした。 中国生まれで、ゴルフに熱中した高校時代まで韓国で育った。 両親が仕事の関係で10年ほど前から日本在住ということもあり、日本ツアーの門を叩いた。 韓国語、英語、日本語を話すトリリンガルは以前から「日本が大好き!」。 そして憧れの選手が、今季限りで日本ツアーを撤退したイ・ボミ(35)だ。 日本ツアーで初めて会ったときは「韓国にいるときから大好きでした。でも実際に会ったら緊張してあまりしゃべれなかった」というが、 しっかり観察。 「いつも笑顔を絶やさない態度やファンに対する接し方などを見てすごく勉強になった。ボミさんみたいな選手になるように頑張りたい」 李もキュートな顔立ちで人気がある。ギャラリーから「頑張って!」と声援が飛ぶと、視線を向けて笑顔を送る。 ファン対応能力はボミ譲り?! 日本食も「みんな好き。でも、うなぎが一番」。これまたボミちゃんの大好物。 ボミ・ロス≠フいま、もしかして後継者になれるかもしれない?! (清水満) 2023.10/30 13:26 https://www.zakzak.co.jp/article/20231030-YQULZ7TH5RN6POBNLFZFC5M5W4/
|
- 【中共メディア】 日本の病院で手術必要と言われた中国人留学生、帰国して検査したら「手術不要」 [10/31] [仮面ウニダー★]
1 :仮面ウニダー ★[]:2023/10/31(火) 14:28:51.29 ID:MRL0A/ZP - Record China 2023年10月30日(月) 18時0分
2023年10月29日、中国メディアの新浪新聞は、足の痛みを訴え日本の病院で「手術が必要」と診断された中国人留学生が 中国の病院に行ったところ「ただの胼胝(タコ)」であることが判明したと報じた。 記事によると、日本に留学している25歳の中国人女性が半年前から左足に強い傷みを感じ、歩くのも困難だったために 現地の病院で診察を受けたところ、左足種子骨(親指の付け根にある骨)損傷で手術が必要と診断された。 診断に完全に納得できなかった女性は熟慮の末、中国に戻り、河南省鄭州市の病院で改めて診察を受けたところ、 手術の必要はなく薬を塗れば治る「タコ」との結論を得られた。 そして、手術によって種子骨を切除することを覚悟していた女性は「その必要がなくなった」と大いに喜んだとのこと。 この件について中国のネットユーザーは 「日本でもヤブ医者は多いんだな」 「日本は高度な医学レベルはとても高いかもしれないが、一般の医者のレベルは高くない」 「日本の医者は診察中にネットや本で調べるらしいぞ」 「タコは確かに死ぬほど痛いよね」 「中国では2カ月で治療が済んだ虫歯が、日本では3年経っても終わらない。日本の病院はひどい」 「タコも深刻なら手術で取り除いちゃったほうがいいけどね」 といった感想を残している。 また、 「中国でも起こりうることだよ。腰が痛いという母親を病院に連れて行ったら脊柱管狭窄症で手術をしないと予後が悪いと言われた。 でも別の病院にいって診てもらったら、保存療法が可能だって言われたので治療を受けたら2年たった今も問題ない」 といった意見や、 「それ、本当にタコだといいけどな……」 という含みのあるコメントも見られた。(翻訳・編集/川尻) https://www.recordchina.co.jp/b922870-s25-c30-d0193.html
|