トップページ > 東アジアnews+ > 2017年08月14日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/5077 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数643000201524201513152291518111299117240



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ねこ名無し ★@無断転載は禁止
たんぽぽ ★@無断転載は禁止
Boo ★@無断転載は禁止
HONEY MILKφ ★@無断転載は禁止
動物園φ ★@無断転載は禁止
のっぺらー ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
右大臣・大ちゃん之弼 ★@無断転載は禁止
蚯蚓φ ★@無断転載は禁止
ひろし ★@無断転載は禁止
【産経】日本の海は広く、隣国の行儀はいずれもよろしくない 金も人も、船も足りない。言うは易く、守るは難し[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
【中国】離婚率が15年連続上昇、昨年は415万8000組が離婚 離婚原因の50.16%が不倫との調査結果も―中国報告[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
【北朝鮮】米国との対立激化の中…北朝鮮、最高指導者の業績を称賛する行事が開幕[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
【北朝鮮】国際電話ができるSIMカードの販売と取り締まりを同時に行う謎[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
【中国】南京で服役の中国作家、脳腫瘍か 中国民主化求める楊天水氏 刑務所側から治療の通知 香港紙[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
【日台】日本で就職した台湾人の数、5年で3倍に急増[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
【経済】中国の耐食鋼に暫定関税、EUが最大28.5%[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
【経済】THAAD報復措置で中国での不振が続く韓国企業、次なる市場としてベトナム進出ブーム[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
【米国】退役軍人、辺野古の米軍基地建設に反対する決議案と、北朝鮮と米国の不戦条約締結を要求する決議案を全会一致で可決[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
【中国メディア】中国との差が大きすぎる!配達員がアイドルになってしまう日本[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net

その他200スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【中国】上海協力機構という安全保障同盟に注目すべき理由[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 12:49:46.39 ID:CAP_USER
<一帯一路やアジアインフラ投資銀行と違い、ニュースになることも少ない上海協力機構(SCO)。インドとパキスタン、さらにはイラン正式加盟の見通しもあるが、その急拡大は何を意味するのか>

上海協力機構(SCO)と聞いて、すぐに何のことか分かる人は少ないのではないだろうか。何かと話題になる「一帯一路」構想やアジアインフラ投資銀行(AIIB)と違って、SCOはニュースになることも少ない。だが、今後はもう少し注目したほうがよさそうだ。

SCOの歴史は意外に古く、そのルーツは90年代半ばにさかのぼる。中国、ロシア、カザフスタン、キルギス、タジキスタンの首脳が上海に集まったのは96年のこと。ソ連崩壊によって、よくも悪くも「親分」を失った中央アジア諸国のため、関係国が安全保障の枠組みを話し合うことにしたのだ。

SCOは01年、この5カ国にウズベキスタンを加えた6カ国で正式発足した。その最大の目的は、国際テロや宗教的過激主義といった「外敵」だけでなく、当時勢いづいていた各国内の分離独立運動への対応でも加盟国が協力することだった。

やがてアジアの周辺諸国も、SCOへの参加を希望するようになった。SCO加盟国から締め出された「不穏分子」が、周辺諸国に活動拠点を移すことが懸念されたためだ。

実際、分離独立主義者や過激派は、周辺諸国からSCO加盟国に向けて攻撃するだけでなく、これら周辺国の中でも破壊活動を始めた。こうしてアフガニスタン、モンゴルなどがオブザーバーとしてSCOに参加するようになった。

注目すべきは、インドとパキスタン、そしてイランも05年にオブザーバー参加を認められたことだろう。いずれも戦略地政学的に重要な位置にある上に、正常な統治を危うくしかねない国内外の脅威にさらされていた。これらの国にとってSCO参加は保険のようなものだった。

そして6月、カザフスタンの首都アスタナで開かれたSCO首脳会議で、インドとパキスタンが正式加盟国に昇格した。これによりSCOは域内人口が30億人を超え(世界人口の40%以上)、合計GDPは世界の約20%を占めるようになった。

これは地政学的に重要な転機になるかもしれない。政治的・軍事的に激しく対立してきたインドとパキスタンが、SCOという枠組みの中で手を組んだのだ。もちろんそれが2国間関係にどんな影響を与えるかは、もう少し時間がたってみないと分からないが。

中東の安全保障にも影響

インドが正式加盟したことで、SCOは安全保障だけでなく、経済、投資、貿易もカバーするようになるとの見方があるが、それは違う。そのことは一帯一路構想を見れば分かる。

中国は一帯一路の一環として、「中国・パキスタン経済回廊」なる大規模なインフラ整備プロジェクトを計画しているが、インドのことは完全に無視してきた。このためインドは最近、日本と組んで「アジア・アフリカ成長回廊」を整備する計画を発表した。

その背景には、経済面における中国とインドの競争激化がある。中国経済が一時のような勢いを失う一方で、インド経済は持ち直し、今や成長ペースでは中国を上回る。その競争は今後も収まる気配はない。

もしかすると、今年のSCO首脳会議で最も注目すべき出来事は、イランもオブザーバーから正式加盟国に昇格する見通しが高まったことかもしれない。早ければ来年にも実現する可能性があり、そうなればSCOは太平洋から中東までをカバーする巨大機構になる。

それだけではない。イランはペルシャ湾岸のアラブ諸国からのけ者にされているが、SCOに加盟すれば、アラブ諸国に対して大きな競争的優位を得る。それは中東の盟主の座をめぐるサウジアラビアとの争い、つまりは未来の中東の安全保障地図にも影響を与えるだろう。

SCOは発足から20年間は地味な存在だったが、ここへきて急速に拡大し、成熟しつつある。NATOなど世界の地域安全保障同盟は、その進化にもっと注目したほうがよさそうだ。

ハリー・ブロードマン(本誌コラムニスト、ジョンズ・ホプキンズ大学上級研究員)

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/08/post-8201.php
【韓国】北朝鮮も視野に入れた、韓国ドローンプロジェクトの行方 新政権発足から3カ月[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 12:57:37.00 ID:CAP_USER
政局の混乱から新政権誕生

 2016年より混乱が続いた韓国の政局は、朴槿恵(パク・クネ)前大統領の罷免と言う衝撃的な結末を迎えた。しかし、5月に大統領選挙が行われると、革新派の文在虎(ムン・ジェイン)氏が当選。

 当選後に即、大統領に就任し、本格的に政権運営を始動させた文氏であるが、朴氏が大統領に就任した4年前にはフィーバーや高い期待感が漂っていたのと比較すると、今回は非常に静かな幕開けという印象を受ける。

 やはり、国民の間には期待と比して政権運営の能力の低さやスキャンダルを露呈させた、前政権への失望とトラウマが根強く残っていることがうかがえる。よって、新政権には過度な期待はせず、文氏の手腕を冷静に見守ろうという国民の様子が感じられる。

 そんな中で、文氏が打ち出している政策の1つに「北朝鮮への融和政策」がある。特に大統領選挙の前後には、度重なる北朝鮮の挑発行為に、米国が「武力行使も辞さない」と強硬姿勢を示し、日本を初めとする周辺諸国にも結束を求めるなど「朝鮮半島有事」の危機が高まった。

 日本での緊迫した報道とは対照的に、韓国内では北朝鮮や米国の動向を淡々と伝えるにとどまり、国民の間からも危機感は感じられなかった。これは、北朝鮮問題よりも経済の立て直しを優先すべきと国民が考えていることの現れでもある。

 文氏は行動力をアピールすべく先日も北朝鮮との「軍部会議」を提案したものの、北朝鮮から好感触は得られず、出鼻をくじかれた形となった。前政権との違いを明確にし、成果を挙げたいという思惑が感じられるが、しばらくは文氏の政権運営手腕に注視が必要であると言えよう。

新政権誕生で韓国のドローン産業の行方は?

 前政権では、新たな韓国の産業として「ドローン」に注目し、釜山でアジア最大規模となるドローンショーを開催したり、企業と軍が協力をしてドローンの開発を進めたりしていた。また、学校など教育現場でもドローンの製作や操縦を学ぶ課外講座が開設され、人気を集めていた。

 また、企業がスポンサーを積極的に引き受け、若手のドローンレーサーの育成に力を入れていた。最新の産業に目をつけ、投資に惜しまないという点は韓国らしいと言えよう。その背景には、低迷している韓国の産業や経済を活性化させたいという強い意思が感じられる。

 しかし、前述のように前政権の終幕と新政権の誕生により、「せっかく軌道に乗ろうとしているドローン産業が頓挫するのではないか?」という危惧が関係者の間では広がっている。

 そんな中、7月26日の「中小企業ニュース」では国土交通部(日本の国土交通省と同等)は、今後10年間に産業用のドローンの研究開発を目的に約1兆ウォン(日本円で約1000億円)規模の投資をし、世界5位以内を目指すと伝えた。

 また、ドローン産業への投資とバックアップによって韓国国内のドローン市場拡大に伴い、2025年までに約16万人がドローン産業に関連した職に就くことを見込んでいる。韓国の主要産業であった造船業が斜陽する中、ドローン産業が新たな地位を確立できるかは未知数であるが、注目すべきところだ。

北朝鮮情勢を見据え、海軍もドローンを研修に導入

 ドローン産業を韓国の主要産業として確立させる政策については、前政権を踏襲することを明らかにしている文政権。軍でのドローンの活用を積極的に導入しようという動きも見せている。

 5月下旬から6月中旬にかけて、海軍はドローン関連の民間企業から講師を招き、「ドローン研修」を開いた。研修で、兵士たちはドローンの飛行技術や撮影技術、情報収集や資料作成についての訓練を受けた。陸上と異なり、海上でのドローンの操縦は気候の影響を受けやすく高度な技術が必要とされる。

 今回の研修について海軍は今後も研修を開き、ドローンの活用をさらに取り入れていくとしているが、北朝鮮や東アジア諸国の情勢が目まぐるしく変化する昨今を見据えている側面もあると言えよう。

 新政権になってもドローン産業に力を入れていく方針は変わらず、軍や企業が一体となって、開発などの取り組みを続けることが表明されている。さらなるドローン産業の飛躍が期待される。

https://japan.cnet.com/article/35105575/
【社会】「朝鮮学校」無償化を命じたトンデモ裁判官 “教育”の実態は[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 13:01:08.24 ID:CAP_USER
 真夏の夜に狂ったように撃ち込まれたミサイルは、かの国からの祝砲だったのか。北朝鮮と繋がりの深い朝鮮学校を巡る裁判で、まさかの判決が下ったのだ。我々の血税を金正恩に捧げよと言わんばかりの内容だが、トンデモ裁判官の頭の中はどうなっているのだろう。
 ***

 7月28日、大阪地裁の西田隆裕裁判長は、大阪朝鮮学園が起こした訴えを認めて、国が高校授業料無償化の対象から外した決定を違法と断じたのである。

 判決では、国が朝鮮学校について「法令に基づく適正な運営の確証が得られない」としたことを非難して、〈戦前・戦中の軍国主義的な教育への反省からできた教育基本法の趣旨に反する〉と言ってのけた。

 そもそも、〈軍国主義的な教育〉をしているのはどこぞの国なのかとツッコミたくもなるが、朝鮮半島事情に詳しい関西大学の李英和教授はこうも指摘する。

 「本来なら日本の学習指導要領に基づいて教育が行われるべきなのに、教師たちは朝鮮大学校出身者でほとんどが教員免許を持っていません。7月19日に広島地裁で行われた同種の裁判では無償化を認めない判決が出ましたが、極めて妥当な判断。

 真逆の判決を出した大阪地裁の西田裁判長は“ヤブ医者”ならぬ“ヤブ裁判官”と言っていいでしょう。北に支配され、独裁者を崇拝する教育を行う学校に税金を投入するのは、どう考えてもおかしい」

 ちなみに、この裁判長は北朝鮮の実質的な出先機関である朝鮮総連が、学校へ“一定の関与”をしていることを認めながらも、現場が不当な教育を強いられてはいないと結論づけたというから呆れる他ない。

 果たして裁判長は学校の実態を把握しているのか。

 授業で使われるハングルの教科書を独自に入手し、翻訳を続けている現代朝鮮史家の萩原遼氏が解説する。

 「教科書では、日本のことを『日帝』と呼び、その悪行を史実とは違う形で無茶苦茶に書き連ねて金王朝を賛美しています。例えば、全3巻からなる『現代朝鮮歴史』では、金父子に必ず〈敬愛する金日成主席様におかれては〉〈敬愛する金正日将軍様〉と敬称をつける徹底ぶりです」

 さらには、当時の小泉総理が訪朝し、北朝鮮が公式に拉致を認め謝罪した会談についても、2002年に〈歴史的な朝日平壌宣言が発表された〉と、たった1行書いただけ。拉致被害者の帰国など、その詳細には触れず自国の犯罪行為については一切無視を決め込む教育方針を貫いているのだ。

北への忠誠を強制

 「日本の新聞は“朝鮮語等の科目を除けば一般高校と変わらない”と報じますが、とんでもない間違いです」

 と憤るのは、「北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会」の代表で元大阪経済大学准教授の山田文明氏である。

 「子供たちは、課外授業と称して北への忠誠を尽くす政治団体に強制的に入れられます。日本の小中にあたる初級学校や中級学校には『少年団』があって、北朝鮮の学校と同じ制服を着て同じ敬礼の仕方を教えられる。『元帥様の幼き日々』といったレクチャーを通して、金王朝礼賛の洗脳教育が頻繁に行われています」

 さらに、選抜された学生が、平壌へ派遣されることもあるという。

 アジアン・リポーターズ代表の蒲生健二氏によれば、

 「1987年からほぼ毎年、平壌では朝鮮学校の生徒らが舞踏を行うソルマジ公演が開かれています。学校側は関与を否定しますが、校長が引率して金父子の銅像に頭を下げさせているのです」

 在日朝鮮人は親族の多くがまだ北にいて、人質を取られているのと同じ。そのため、入学を余儀なくされているというのだ。

 神戸朝鮮高級学校OBの男性がその実態を明かす。

 「教師たちは、在日で学齢期の子供がいる家庭を訪問して、絶対に入学せよと指導します。拒んだ家には何度も執拗に押しかける。まるで宗教の勧誘です。一度、学校に入ってしまえば就職、結婚もそのコミュニティの中で完結しますし、献金も求められる。総連の組織拡大、ひいては北の政権維持に利用されているのです」

 同様の裁判は、9月に東京地裁で判決があり、名古屋と福岡は審理中だが、頭の中が“真っ赤”な裁判官なら、これらの切実な訴えは決して耳に入るまい。

https://www.dailyshincho.jp/article/2017/08140558/?all=1
【東京新聞】「朝鮮学校も無償化対象と思っていた」「せめて司法で救済してほしい」 前川喜平・前文科次官に聞く[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 13:02:42.52 ID:CAP_USER
加計(かけ)学園の獣医学部新設問題で「行政がゆがめられた」と告発して注目を浴びた前川喜平・前文部科学次官(62)は、高校の授業料無償化制度の担当官だった。

前川氏らは朝鮮学校にも適用する方向で動いたが、第二次安倍政権は拉致問題などを理由に除外した。

朝鮮学校を外した国の処分の是非が争われている訴訟では最近、広島、大阪両地裁で正反対の判断が示された。

前川氏は「今更どの面下げてという話だが、せめて司法で救済してほしい」と訴える。 (佐藤大)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2017081402000115.html
【中国】当局、九寨溝地震の捜索を終了 死者25人、負傷者525人に[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 13:05:29.83 ID:CAP_USER
 中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州九寨溝県で8日に起きた地震で、四川省政府は14日、被災地での捜索や救出活動が基本的に終了したと宣言、負傷者は計525人になったと明らかにした。

 死者は25人で、依然6人と連絡が取れていない。同省の政府系メディアが報じた。

 湖や川、沼、滝、湿地などが数珠のように連なり中国屈指の世界自然遺産である景勝地の九寨溝は、今回の地震で名所の池や滝が干上がるなど大きな被害を受けた。

 日本人ら外国人を含め年間500万人以上が訪れ「社会発展の支柱」(自治州政府幹部)となっている九寨溝観光の再建が地元復興の鍵を握るが、余震も続き、前途は多難だ。

 四川省政府によると、観光客を含む約17万6千人が被災し、約7万3千世帯の家屋が倒壊や損壊の被害を受けた。(共同)

http://www.sankei.com/world/news/170814/wor1708140022-n1.html

http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140022-p1.jpg
中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州で起きた地震で、救出活動に向かう人民解放軍の兵士=10日(新華社=共同)
http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140022-p2.jpg
地震で損壊したチベット族が多く住む村の建物=10日、中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州九寨溝県(共同)
【中国】固定資産投資が鈍化 1〜7月、景気減速か[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 13:06:53.76 ID:CAP_USER
 中国国家統計局が14日発表した主要統計によると、1〜7月の固定資産投資は前年同期比8・3%増となり、1〜6月と比べて0・3ポイント減速した。7月の消費や工業生産を示す指数も低下し、中国の景気は減速傾向が出てきた可能性がある。

 公共事業の受け皿となる国有企業の投資が1〜7月は11・7%増となり、1〜6月より0・3ポイント低下した。中国政府は景気下支えのためにインフラ投資を続けてきたが、足元ではやや投資ペースが減速してきたもようだ。

 不動産開発投資も7・9%増にとどまり、1〜6月を0・6ポイント下回った。政府は不動産バブルを警戒し、不動産市場に流れる資金に対する金融監督を強化している。

 7月の消費動向を示す小売売上高は前年同月比10・4%増で、6月の伸び率を0・6ポイント下回った。(共同)

http://www.sankei.com/economy/news/170814/ecn1708140014-n1.html
【中印対立】環球時報(中国)「インド側が違法に越境、無条件で軍を撤退させよ」 国内向けに「弱腰」と映らぬ解決を演出も課題[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 13:11:28.04 ID:CAP_USER
 国境地帯をめぐる中印の対立が深まっている中で、中国官製メディアは厳しい表現を使いインド批判を続けている。

 中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報(電子版)は中印対立に関する社説を連日のように掲載。7月21日の「インドが軍の撤退を拒絶すれば、軍事対立は必ずエスカレートする」と題した社説では、インド側が中国領に違法に越境してきたと非難した。

 同社説は「対峙している場所は中国の領土であり、インドのみが無条件で軍を撤退させよ。中国のこの決心は不動のものだ」と領土主権を堅持する決意を訴えた。

 その上で「平和は中国が領土を失う代価とはなり得ない。約14億人の中国人民はそのような平和を認めない」と強調し、インド側が退かない場合には軍事行動も辞さないとの強い態度を示した。

 インドが日米と連携の構えを見せていることについても「インドは米日の支持を当てにするな。それらはすべて空虚なものだ」と牽制(けんせい)した。

 一方、7月24日の社説では「インドが自発的に軍を撤退させる。これが彼らにとって損失が最も少ない解決法だ」とインド側に迫った。

 中国がより厳しい措置をとった場合には「インドは1962年(の中印紛争)以来の最も深刻な戦略的な失敗に直面することになるだろう」と警告した。

 ただ、中国側としては軍事行動も辞さないという強硬姿勢を国内向けに演じることに苦慮している様子もうかがわれる。

 8月10日の社説では「『にらみ合いが既に2カ月近く続いているが、人民解放軍はなぜ手を出さないのか。これはインドが怖いからなのか』と現在絶えず問われている」と明らかにした。

 その上で「インドの軍事費は中国のたった4分の1から3分の1、GDP(国内総生産)は5分の1。恐れるに値するものか」と経済・軍事力の優位性を強調してみせた。

 今秋に節目の共産党大会を迎える習近平指導部にとり、国内向けに「弱腰」と映らないような事態解決を演じることも課題となる。(三塚聖平)

http://www.sankei.com/world/news/170814/wor1708140009-n1.html
http://www.sankei.com/world/news/170814/wor1708140009-n2.html

http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140009-p1.jpg
昨年10月、新興5カ国(BRICS)首脳会議に同席したインドのモディ首相(左)と中国の習近平国家主席。「一帯一路」構想をめぐり、両国関係は悪化の一途をたどる(AP)

関連記事
【環球異見・中印対峙】インディアン・エクスプレス(インド)「対中認識、大きく変化」と苦言 日米との連携深化の可能性に言及
http://www.sankei.com/world/news/170814/wor1708140008-n1.html
【環球異見・中印対峙】ニューヨーク・タイムズ(米国)「軍事衝突の危険性は軽微、双方はまだ外交的解決策探している」
http://www.sankei.com/world/news/170814/wor1708140011-n1.html
【中央日報】米大統領「戦争が起きるならばそこ(韓半島)で起きるだろう」と話した 米国は手を引けば他人事だがわれわれは避けられない [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 13:19:03.52 ID:CAP_USER
見えるものがすべてではない。そう信じたい。トランプ米大統領と北朝鮮の「言葉の爆弾」が目まぐるしく飛び回る。しかしそれがすべてではないだろう。トランプ大統領は記者らに自分ほど「平和的解決法を好む人はいない」と話した。

傷は膿んでこそ絞り出すことができる。交渉で優位に立とうと虚勢を張る場合が多い。特に取引の達人であるトランプ大統領の手法だ。見えるものがすべてでないと本当に信じたい。

それでも不安だ。あまりに静かだ。文在寅(ムン・ジェイン)大統領は「挑発を中断し対話の道に出るべき」と促してから口を閉じている。文大統領に続き外交部の康京和(カン・ギョンファ)長官も休暇に出かけた。

グアムに韓国人観光客があふれていると米国メディアが驚く。大げさに騒ぐ必要はないがこれでも良いのか不安だ。

最も重要なものは国民の生命だ。米国中心の外信を見れば人の価値が違っていることを実感する。米国人が1人負傷しただけでも大きなニュースになるが、アジアやアフリカ、さらに中国人が数十人死んでも視線を集めることはできない。われわれの無感覚はそれとは違わなくてはならない。

戦争は避けなければならない。しかし政府指導者は最悪のシナリオまで準備しなければならない。防衛まで放棄することはできない。戦争なく勝ったり共存するのが最善だが、守るために戦わなければならない時もある。安保と平和は二者択一の問題ではない。

文在寅大統領は安保大統領を自任した。候補時代に彼は戦争危機説に「心配するな」と話した。

彼は「徹底した危機管理と堅固な韓米同盟で戦争を防止する」と約束した。特に彼は「大統領は戦争ではなく平和を作る人でなければならない。しかし平和は強く丈夫な安保の上だけで可能だ」と強調した。

文大統領は韓国が運転席に座ると言った。しかし交渉はやりとりだ。われわれが与えられるものは何か。核とミサイルを放棄できるほど大きな代価は何か。

金正恩(キム・ジョンウン)委員長は「いい子」なのでよく言い聞かせれば聞き入れてくれると信じることではないだろう。

文大統領は「現実的にわれわれにこれを解決する力がなく、合意を引き出す力もない」と吐露した。トランプ大統領は文大統領に「北朝鮮と対話の試みはしてみたか」と尋ねた。

その時文大統領は「私が提案した対話の本質は南北赤十字会談を通じた離散家族対面という人道的措置、ホットライン復元を通じた偶発的軍事的衝突を防ぐこと」と話した。

これは2種類を示唆する。ひとつはトランプ大統領が文大統領の対話論を非現実的とみているのではないかとの疑いだ。もうひとつは文大統領が運転する車が米国を乗せないミニバスではないのかという点だ。

文大統領の吐露のように韓国に特にこれといった手段がない。しかし金大中(キム・デジュン)元大統領は米国とひとつになって動いた。あらかじめ十分に調整した。

金元大統領の提案と約束には米国の立場が含まれていた。北朝鮮が文大統領の対話提案に「真正性」がないと一蹴したのはそれもひとつの原因となるかもしれない。

文大統領は「韓国主導で核のない韓半島(朝鮮半島)を作る」としたが、言葉だけでできるものではない。首脳会談を1度やったから解決するものでもない。準備のない首脳会談は政治的ショーにすぎない。大きな戦略の中で動かなければならない。特に米国や国連と足並みが乱れていてはできることはない。

不安なのは文在寅政権に長期戦略があるかという点だ。まず高高度防衛ミサイル(THAAD)からそうだ。すでに配備されたものを再び切り出して中国の期待だけいっぱいに膨らませた。環境影響評価をするには1年以上かかるといいながら1日で臨時配備を指示した。

北朝鮮の核とミサイル問題は1日や2日の間で生じたのではない。情報力があるのか、長期的な戦略があるのか、危機対応能力があるのか不安だ。しかも反対デモに押されて電磁波測定すらも大変な苦労をした。戦争はできるのだろうか。北朝鮮のミサイルが飛んでくれば対応できるのだろうか。

http://japanese.joins.com/article/308/232308.html
http://japanese.joins.com/article/309/232309.html

(>>2以降に続く)
【中央日報】米大統領「戦争が起きるならばそこ(韓半島)で起きるだろう」と話した 米国は手を引けば他人事だがわれわれは避けられない [無断転載禁止]©2ch.net
2 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 13:19:18.19 ID:CAP_USER
(>>1の続き)

文大統領は「国防力の圧倒的優位を基に平和な韓半島を作っていく」と約束した。THAADは圧倒的な国防力ではなく防衛力だ。1対1の対応は夢にも考えられない。ただ北朝鮮が打撃目標にしないか恐れて防衛武器の配備さえ防ぐならばただ白旗を揚げようということなのかもどかしい。

核は他人事ではない。今回の危機がまるで北朝鮮と米国の間の対立のように話す人たちが多い。対岸の火事見物のように観戦する。トランプ大統領は「戦争が起きるならばそこ(韓半島)で起きるだろう」と話した。米国は手を引けば他人事だがわれわれは避けられない。

北朝鮮の要求は米国が韓半島から手を切れということだ。そこに対応する韓国の長期戦略は何か。在韓米軍を保護するTHAAD配備さえ拒否して米軍をとどめておけるのか。米軍が退けば北朝鮮が核とミサイルを捨て共存の道を選ぶだろうか。韓国自らの防衛御能力はあるのか。

究極的に平和統一を指向するのは国民的共感だ。統一前でも平和的共存しなければならない。再び戦争をすることはできない。ただ状況に合わせて動かなければならない。対話は相手の行動に答えることだ。良くても嫌でも笑ってばかりいては対話にならない。

長期戦略がなければならない。われわれの力を備蓄しなければならない。それが足りないなら他人の力でも借りなければならない。金大中元大統領は太陽政策も丈夫な安保を前提とすると話した。丈夫な安保が対話と平和を拒否するものではない。

内部統合が重要だ。安保が政権によってぐらついてはならない。文大統領は安保大統領になると言った。誤ったメッセージで無意味な誤解と対立を呼び起こす必要はない。(中央SUNDAY第544号)

キム・ジングク/中央日報コラムニスト

(おわり)
【中央日報】崖っぷちに追い込まれた韓半島(朝鮮半島)危機 THAADの反対勢力はいったいどこの国の国民なのか[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 13:23:22.61 ID:CAP_USER
米中首脳間対話にも崖っぷちに追い込まれた韓半島(朝鮮半島)危機に解決のめどが立っていない。このような非常状況の中で我々の命を守る高高度ミサイル防衛(THAAD)体系の有害性が基準をはるかに下回ることが分かり、配備に反対してきた住民たちが承服していないのは実に残念だ。

トランプ米国大統領と習近平主席は12日、北朝鮮の核ミサイル危機を解決するために電話会談をしたが、具体的な解決策を見出すことはできなかった。習主席は従来のように「対話と談判」による解決を主張し、トランプ大統領も「北朝鮮は挑発的で緊張を高めさせる行為をやめなければならない」という原則的話だけを繰り返した理由だ。

このような中で米国が北朝鮮に対する「予防的打撃(preventive strike)」に出る可能性はますます大きくなる雰囲気だ。トランプ大統領から11日、自身のツイッターに「北朝鮮が賢明に行動しない場合に備えた軍事的解決策は完全に準備され、装填されている(locked and loaded)」という脅威的な文章を書き込んだ。

米主流メディアでも連日、北朝鮮への攻撃シナリオを伝えている。

その間、これといった動きが見られなかった欧州連合(EU)が突然14日、北朝鮮問題の解決に向けた安保委員会を緊急招集したのも注目すべきだ。国際社会が今回の事態をどれほど深刻に受け止めているかを端的に見せている。13日、ジョセフ・ダンフォード米合同参謀本部議長が緊急訪韓したことも尋常ではない。

我々を一層不安にさせるのは危機を深刻化させることが待っているという事実だ。予定通りに、韓米連合訓練である「韓米合同軍事演習(UFG)」演習が21日に始まれば、北朝鮮はこれを口実にもう一つの挑発に踏み切る可能性がある。

結局、韓半島状況はこれといった解決策を見出せないまま、武力衝突に向かって疾走する可能性が大きいわけだ。北朝鮮が実際にグアムに向かってミサイルを発射する可能性は大きくないという見方がないわけではない。

それでも無謀極まりない金正恩委員長の性格に、気まぐれなトランプ大統領の形態が重なれば、何が起きるか分からない。さらに、北朝鮮は意図的一触即発の緊張を通じて内部結束を模索しなければならない。

このような極限の危機の中で電波や騒音による有害性がほとんどないと判明されたTHAAD配備に反対するのはとうてい納得できない。今すぐにでも北朝鮮のミサイルが飛んでくるかもしれないのに、これを止める防御体系に反対するとは、THAADの反対勢力はいったいどこの国の国民なのか。

特に、星州(ソンジュ)近隣の住民たちの恐怖心をあおって意図的に南南葛藤をそそのかそうとする勢力は当然、断固として対応する必要がある。

文在寅(ムン・ジェイン)政府も他人事のようにしている場合ではない。習近平首席とトランプ大統領の電話会談が終わると、青瓦台(チョンワデ、大統領府)は「両国首脳間の電話会談が最高潮の緊張状態を解消し、問題解決の新しい局面に移す契機になることを願う」と明らかにした。

中身もない、どうでもよい話に他ならない。このような空っぽの声明だけを出す青瓦台を国民が信頼して従うことができるだろうか。文在寅大統領は15日、光復節(開放記念日)記念演説を通じても明らかな北朝鮮に対する立場、そして国民を安心させるようなメッセージを出すことを期待する。

http://japanese.joins.com/article/305/232305.html
【中国メディア】お、恐ろしい! 日本がこんな「危険な夢」を抱いていたなんて![8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 13:27:33.71 ID:CAP_USER
習近平主席が提唱する中国の夢。これは愛国の精神を基とし、民族復興の意味で使われている。では、もし「日本の夢」というものがあるとしたら、どのような内容だろうか。

中国のポータルサイト狐捜網に4日、日本のネット上に掲載されていたという文章から、「日本の夢」を危険な思想と位置付け、警戒を促す記事を掲載した。

記事によると、この文章は日本の掲示板サイトに書かれていたものだという。どのサイトに、いつ、誰が掲載したものかは不明だが、「世界で最も優秀な民族」である大和民族が、武力でアジアを、そして世界を征服するよう促す、という戦前を彷彿とさせる時代錯誤な主張だ。

その理由は、勤勉で知恵のある日本人が、限られた土地と資源しか持たないのは「不公平」であり、「劣等民族」が広大で肥沃な土地を所有しているからだという。記事は続けて、その文章の中では、日本が過去の戦争から2つの教訓を学んだとしている。

1つ目は、米国の怒りを招いてはいけないということ。米国は世界征服においてはライバルだが、アジア征服の実現においては良きパートナーだからだ。

2つ目は、まずはアジア征服のために中国を攻めるわけだが、中国のような大国に対しては「刺身を食べるように」一切れずつ食べることだ。つまり、中国は多民族国家であるため分裂しやすく、ウイグル自治区やチベットのような自治区を独立させ、分割してから征服すべきだと主張している。

記事はさらに、日本はこの計画を「大日本帝国興国聖戦計画」と銘打ち、すでに台湾の分裂には成功しており、今後は中国西部、中国東北部と順に分裂させ、中国を征服してアジアの盟主となったら世界征服へと進み、約30年で世界征服を達成するつもりだと伝えた。

これに関して記事は、日本人は心の中でこんなことを考えていたのかと非常に恐ろしくなったとしている。中国の夢が民族の復興と国民の自由と平和、幸福を願うものであるのに対し、日本の夢は危険な思想だと非難、愛国精神のある読者はこの文章を転載するようにと求めて締めくくった。

記事は、この文章は日本のネット上に掲載されていたと主張しているが、その真偽は不明であり、仮に真実であったとしても、まるで「日本人全体の考え方」であるかのように伝えている点は大きな問題だ。

しかし、少なくとも中国人の飛びつきそうな話題であることは確かだ。近年は世界中でフェイクニュースが問題となっているが、このような主張を日本国民に共通した考えであるかのように伝えているこの記事はまさにフェイクニュースのようなものだと言える。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1641828?page=1
【中国報道】もしかして嫌われてる? 中国を訪れる外国人が増えない理由[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 13:31:30.83 ID:CAP_USER
経済的に豊かになった中国では、大型連休のたびに多くの人が国外に旅行に出かける。中国人の旺盛な消費意欲は渡航先の国々に大きな経済効果をもたらしており、日本も中国人旅行客による恩恵を受けている国の1つだ。

海外旅行に出かける中国人が増加する一方で、中国を訪れる外国人の数は伸び悩んでいるようだ。中国メディアの観察者は8日、中国を訪れる外国人の数はなぜ少ないのかと疑問を投げかける記事を掲載した。

記事は、「お金と時間があるから」というのが、中国人が海外旅行に出かける動機の1つとなっていることを指摘し、2015年に中国から出国した中国人の数はのべ1億28000万人と、日本の人口とほぼ同等だったことを指摘。

海外旅行に出かける中国人の数が年を追うごとに増えているものの、中国を訪れる外国人旅行客の伸びは年1%程度にとどまり、「ほとんど伸びていないのが現実」と紹介。

中国を訪れる外国人の伸びは、出国する中国人の伸びと鮮明な対比をなしていることを伝えた。

続けて、中国には「5000年の歴史と文明があり、中国の国力と世界における地位も向上している」としながらも、なぜそれでも外国人を惹きつけることができないのかと疑問を投げかけた。

この答えに対し、記事は「中国はイメージが悪い」とし、特に文明的でない、人が多い、貧しい、治安が悪いという過去のイメージが固定概念として今なお世界各国の人々の心に植え付けられていると指摘した。

また、中国が発展したことで西側諸国の人びとにとっては「中国を訪れることで優越感を感じられなくなった」とし、これも中国を訪れる外国人が伸びない理由だと主張。

中国はハード面こそ西側諸国に劣らないほどの成長を遂げたとしながらも、今後外国人旅行客を増やしていくにはソフト面の強化を図る必要があることを強調している。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1641831?page=1
【経済】韓国の若年層・女性の雇用率 OECD平均を下回る[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 13:35:02.42 ID:CAP_USER
韓国の若年層や女性の雇用率が、OECD=経済協力開発機構の加盟国の平均に比べて低いことがわかりました。

民間シンクタンクの現代経済研究院が明らかにしました。

それによりますと、2015年の時点で、韓国の15歳から29歳までの若年層の雇用率は41.5%で、OECD加盟国の平均に比べて10.3%ポイント低くなっています。

また、韓国の15歳から64歳までの雇用率は、男性が75.7%、女性は55.7%と、その差は20%ポイントで、OECD加盟国の平均15.6%ポイントに比べ4.4%ポイント高いということです。

また、性別と年齢をともに考慮した場合、韓国では男性の場合は15歳から29歳までの年齢層が、女性の場合は30歳から39歳までの年齢層の雇用率がOECD加盟国の平均を下回っているということです。

これについて現代経済研究院は、韓国の若年層や女性の雇用率がOECD加盟国の平均を下回っているのは、大学入試の競争率が高いことや、仕事と育児を両立できる制度支援が足りないことなどが影響していると分析しています。

http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Ec_detail.htm?No=64699&id=Ec
【韓国】韓国の青少年は糖分を取りすぎ 注意が必要[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 13:36:50.25 ID:CAP_USER
韓国の青少年は、糖分を取りすぎており、注意が必要だということです。

保健福祉部によりますと、韓国の12歳から18歳までの青少年の1日当たりの糖分の摂取量は80グラムでした。

WHO=世界保健機関は、すべての年代の人が摂取する1日当たりの糖分の量を50グラムとしており、韓国の青少年の摂取量は、これを上回っています。

なかでも、韓国の青少年の、砂糖を含む甘い飲料水による糖分の摂取量は14.3グラムで、飲む頻度は、平均で1週間に2.8回に上ったほか、4人に1人が週3回以上炭酸飲料を飲んでいるということです。

これについて保健福祉部は、過剰な糖分の摂取は、心臓や血管の病気、それに肥満の原因になりやすく、その上、青少年の食生活は生涯の健康に影響を与えるため、注意が必要だと説明しています。

http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Dm_detail.htm?lang=j&id=Dm&No=64695&current_page=
【日韓】「慰安婦被害者が納得できる謝罪と賠償を」「安倍政権は直視せよ」 東京で市民ら平和行進=韓国「過ちを認めれば新しい日本に」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 13:46:07.80 ID:CAP_USER
2017年8月13日、韓国・京郷新聞によると、14日の日本軍「慰安婦」メモリアル・デーを前に、日本の市民団体らが東京で関連のセミナーと平和行進を行った。

日本軍「慰安婦」メモリアル・デーは1991年8月14日に韓国の元慰安婦キム・ハクスンさんが初めて被害事実を証言したことを称えるため、2012年12月に日本軍慰安婦問題アジア連帯会議が制定した。

日本の市民団体「戦時性暴力問題連絡協議会」と「日本軍慰安婦問題解決全国行動」は13日、東京文京区の区民センターでイベント「日本軍慰安婦メモリアル・デー」を開催した。

今年で5回目となる同イベントで、参加者約200人は「8月14日を国連の記念日に」と書かれたプラカードを掲げ、「安倍政権は歴史的事実を直視せよ」「被害者の尊厳を回復せよ」「日韓合意は解決策ではない。被害者が納得できる謝罪と賠償を」などと叫びながら約1キロにわたり行進した。

また、行進の前には「話し始める被害者たち」とのテーマでセミナーが開かれ、日本軍慰安婦だけでなく、AV出演の強要、女子高生による接客を売りにするJKビジネスなどの問題についても話し合われた。

セミナーに参加した「ポルノ被害と性暴力を考える会」事務局長は「キム・ハクスンさんが初めて慰安婦の被害事実を証言したように、ポルノ被害者たちも勇気を持って口を開き始めた」と述べた。

韓国の市民団体「韓国挺身隊問題対策協議会」代表は「慰安婦問題と共に日本の現在の問題について話すのは初めてだが、こうした似ているようで違う連帯が社会を変化させる」とし、「女性の人権を蹂躙し、人を差別・弾圧する文化を変えるきっかけになってほしい」と訴えた。

この報道に、韓国のネットユーザーからは「非常にありがたい」「日本はこういう良心を持つ人が政界に進出するべき」「このような人がいるから日本に少しだけ好感が持てる」「過ちを認めれば新しい日本になれる。その日を信じて頑張ってほしい」「歴史を認めることは未来の日本に大きな利益をもたらす」など日本の市民団体への感謝や応援のメッセージが多数寄せられている。

また「日本人も努力しているのに、朴槿恵(パク・クネ前大統領)はたったの10億円で被害者たちを売り飛ばしてしまった」「韓国政府も韓国軍慰安婦について謝罪するべきだ」など韓国政府に対する批判の声もみられた。

そのほか「慰安婦被害者は決して韓国人だけではないという事実を広めることも大切だ」「浮かれるのはまだ早い。参加者のほとんどが日本に住む韓国人かも」「日本人の何%が『安倍首相は謝罪すべき』と考えているのだろう?きっと少数だろうな」などと指摘する声もあった。(翻訳・編集/堂本)

http://www.recordchina.co.jp/b187464-s0-c30.html

http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201708/20170814-058105527.jpg
写真は韓国の慰安婦少女像。
【国際】緊張高まる北朝鮮情勢、予測できない動向に世界が不安 戦闘が生じれば、世界経済に多大な悪影響―海外メディア[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 13:50:14.05 ID:CAP_USER
2017年8月12日、中国メディアの参考消息網によると、ロイター通信は10日、緊張が高まる北朝鮮情勢に、世界中が不安に陥っていると伝えている。

武力衝突が現実になれば、1950年代の朝鮮戦争を超える規模となり、第2次世界大戦以降で最大の被害が生じ、経済的損失は計り知れないものになる恐れがある。

仮に通常兵器による衝突にとどまったとしても、韓国の首都ソウルとその周辺地域には2500万もの人々が居住しており、甚大な被害が生じると予想されている。

一方、AFP通信は10日、米朝の対立が世界の不安を新たな段階に押し上げ、株価が下落し、政治評論家らが核兵器による武力衝突のリスクを真剣に議論していると報じている。

米国防総省はすでに北朝鮮との間で起こりうる武力衝突のパターンを綿密に練り上げているとされるが、それでも現役兵士100万人を擁する北朝鮮との戦闘は大きなリスクが存在する。ソウルは南北の国境線から55キロしか離れていない。

マティス米国防長官は北朝鮮に向けて繰り返し警告を発している。だが対立が深まり戦闘が生じれば、世界経済に多大な悪影響が生じ、多くの人命が失われることになると専門家は指摘している。(翻訳・編集/岡田)

http://www.recordchina.co.jp/b187409-s0-c10.html

http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201708/20170813-035105462.jpg
写真は北朝鮮。
【日韓】韓国「狂気判決」乱発 またも三菱重工に賠償命令、識者もあきれ 「日韓スワップ協定の再開など論外」[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 13:55:57.76 ID:CAP_USER
 韓国で「狂気の判決」が相次いでいる。日韓の戦後補償は1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決された」が、韓国の裁判所が、元徴用工や元挺身隊員らの個人請求権を認めて、日本企業に多額の賠償命令を出すケースが連続しているのだ。

 河野太郎外相を先頭にして、隣国の「無法性」「異常性」を国際社会にアピールすべきではないか。

 「韓国は、国家間の協定や合意を平気で反故(ほご)にする。裁判官までが間違った世論に迎合している。正常な国際感覚を完全に失った」

 朝鮮問題研究家の松木國俊氏はこうあきれた。

 太平洋戦争末期に、三菱重工業の名古屋市内の軍需工場などに動員されたという元朝鮮女子勤労挺身隊員の韓国人女性3人と遺族1人が同社に損害賠償を求めた訴訟で、韓国・光州(クァンジュ)地裁は11日、原告の請求を認め、計4億7000万ウォン(約4500万円)の支払いを命じる判決を言い渡した。

 韓国国内で、元挺身隊員や元徴用工が勝訴したのは今回で12件目。光州地裁では8日にも、元挺身隊員の女性と遺族の2人への計約1億2325万ウォン(約1170万円)の賠償を同社に命じる判決が出たばかりだ。

 日韓請求権協定は、日本側が韓国政府に総額8億ドル(無償3億ドル、政府借款2億ドル、民間借款3億ドル)を供与することで、両国及びその国民の間の請求権に関する問題が「完全かつ最終的に解決された」と確認する内容。

 韓国は当時の国家予算の2・3倍という巨費を手にし、韓国は「漢江の奇跡」といわれる経済復興を果たした。

 前出の松木氏は「韓国は『法治国家』ではなく『情治国家』。反日教育で、慰安婦問題を含めて、1000年先まで日本と日本人を貶めるつもりだ」といい、続けた。

 「韓国が異常な状況になったのは、日本が韓国の無理難題を受け入れてきたことも一因。韓国は『日本はやはり悪だ』『自分たちが正しい』と勘違いした。これ以上、韓国に甘い顔をしてはダメだ。日韓スワップ協定の再開など論外。平昌(ピョンチャン)冬季五輪も協力する必要はない。河野外相が国際社会に対し、『韓国で異常な判決が出ている』『国家間の条約・協定も守らない』とアピールすべきだ。韓国の本当の立ち位置を理解させるべきだ」

http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170814/soc1708140004-n1.html
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170814/soc1708140004-n2.html
【半島有事】韓国火の海、日本人も命がけの半島脱出…米朝開戦の最悪シナリオ ネット上にあふれる「グアム旅行キャンセル」の声[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 14:00:02.07 ID:CAP_USER
 金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長率いる北朝鮮が、弾道ミサイルによる米領グアムの「包囲射撃」計画をぶち上げ、世界に緊張が走っている。防衛省・自衛隊は12日、ミサイル通過が予想される島根、広島、愛媛、高知4県への地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の展開を完了する。

 今後、最悪のシナリオとして米朝開戦となれば、韓国も火の海となる恐れもあり、日本人も命がけの半島脱出を余儀なくされる。

 朝鮮中央通信が、中距離弾道ミサイル「火星12」4発を同時にグアム沖30〜40キロに撃ち込む計画案を伝えると、ネット上では「旅行はキャンセルかな」などの声があふれた。

 軍事アナリストの黒井文太郎氏は「(北朝鮮が)グアム本土を直接狙ってくる恐れは低いので、旅行を中止するほどのことはないだろう」というが、北朝鮮の計画自体については「米国の領土近くに撃ち込むというのは異例の展開だ。完全にケンカを売っていることになる」と驚く。

 「北朝鮮は何かを発表した際には、必ずアクションを起こしてきた。今回も何もしないということはないはずだ」

 計画が実行されれば、米国と上空をミサイルが通過する恐れがある日本はどう動くのか。

 黒井氏は「米国はミサイルを迎撃するだろう。日本の上空を通過する際、集団的自衛権に基づき、日本に迎撃を要請することも考えられる」と話す。

 領土付近をミサイルで脅かされたトランプ政権の対応は、迎撃だけでは収まらない。

 「平壌(ピョンヤン)の近海にミサイルを撃ち込んだり、朝鮮半島で大規模な軍事演習を行うなど、北と同じレベルの対抗措置を取るだろう。戦争が始まるのは、もっと段階を踏んでからだ」「現在の状況はすべて正恩氏1人の判断にかかっている。米国はそれに伴い、行動を起こす」と黒井氏は指摘する。

 本格的な戦争に発展する事態も想定すべきだ。その場合、まず北の標的となるのが韓国だ。

 「北朝鮮は38度線の近くで東西に掘られた塹壕(ざんごう)に、240ミリランチャーなどを数千発配備している。開戦から1〜2時間のうちは、ソウルを標的に撃ちまくってくるだろう」

 外務省によると、韓国の在留邦人は昨年10月時点で3万8045人。同年、約230万人が訪韓しており、北が急に攻め込めば、日本人は帰国の手段を失う恐れがある。

 「その場合、海上自衛隊の護衛艦や空自の輸送機が救出に向かうはずだ。ただ、自衛隊が韓国内に入るには北朝鮮と交戦中の韓国政府の事前の許可が必要になる。開戦から1〜2日で話をまとめて日本人を助け出すのは難しい」

 黒井氏は「最初の1〜2時間」が過ぎれば、米韓両軍は圧倒的な軍事力で北朝鮮を押さえ込むと予想するが、「組織的戦闘が終わっても、数カ月はゲリラ戦が続くはずだ」「正恩氏は追い込まれて、核ミサイルを撃ってすべてを終わらせようと考えるかもしれない。指揮系統が崩れれば、正恩氏以外の誰かがボタンを押すこともあり得る」という。

 ミサイルの進路は日本はもちろん、米本土が含まれてもおかしくない。

 最悪のシナリオも絵空事ではなくなっている。

http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170814/soc1708140006-n1.html
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170814/soc1708140006-n2.html

http://www.zakzak.co.jp/images/news/170814/soc1708140006-p1.jpg
ミサイルの脅威に揺れるグアム
http://www.zakzak.co.jp/images/news/170814/soc1708140006-p2.jpg
陸自高知駐屯地ではPAC3が迎撃態勢に入った
【韓国】元徴用工ら韓国政府に賠償請求 日本から韓国政府に支払われた3億ドルの無償提供金をめぐり[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 14:06:35.01 ID:CAP_USER
 太平洋戦争中の元徴用工や遺族でつくる韓国の団体「アジア太平洋戦争犠牲者韓国遺族会」は14日、1965年の日韓請求権協定によって日本から韓国政府に支払われた3億ドル(約330億円)の無償提供資金が、徴用されるなどした韓国人個人に配られなかったのは不当だとして、韓国政府に損害賠償の支払いを求める集団訴訟を起こしたと明らかにした。

 13日に元徴用工や遺族の計6人が1人当たり1億ウォン(約960万円)の支払いを求める訴状をソウル中央地裁に提出した。

 同団体は2015年、約千人の原告団で徴用工などを働かせた日本企業約70社を相手に賠償を求める訴訟を起こしたが、日本企業への訴状伝達が完了せず、弁論は開かれていない。

 このため日本企業相手の訴訟では被害補償の展望が開けないとして、韓国政府に支払いを求める。(共同)

http://www.sankei.com/world/news/170814/wor1708140026-n1.html

http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140026-p1.jpg
記者会見する「アジア太平洋戦争犠牲者韓国遺族会」の元徴用工の男性(中央)ら=14日、ソウル(共同)
【北ミサイル】「戦争以外で…」 米軍制服組トップのダンフォード統合参謀本部議長が韓国の宋永武国防相と会談 文在寅大統領とも会談へ [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 14:13:21.68 ID:CAP_USER
 【ソウル=桜井紀雄】訪韓中の米軍制服組トップのダンフォード統合参謀本部議長は14日、宋(ソン)永武(ヨンム)国防相ら韓国軍首脳と会談した。

 北朝鮮が米領グアム沖へ弾道ミサイル4発を発射する計画を公表したことで、緊迫する朝鮮半島情勢について協議のもよう。文(ムン)在寅(ジェイン)大統領とも同日午後会談する。

 AP通信によると、ダンフォード氏は、記者団に「われわれは戦争以外でこの状況を脱することを期待している」と述べた。

 訪韓は日中韓3カ国歴訪の一環だが、北朝鮮の挑発にトランプ米大統領が激しい言葉で応酬する状況の下、軍事的緊張への対応が喫緊の課題となっている。

 米韓両軍は21日から合同演習「乙支(ウルチ)フリーダムガーディアン」を予定。

 北朝鮮がこの前後に挑発を強める可能性があり、ダンフォード氏は韓国軍首脳と連携を再確認した。14日中に中国に向かう。

http://www.sankei.com/world/news/170814/wor1708140027-n1.html

http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140027-p1.jpg
韓国国防省で会談に先立ち握手する米軍のダンフォード統合参謀本部議長(左)と韓国の宋永武国防相=14日、ソウル(共同)
http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140027-p2.jpg
13日、ソウル南方の烏山基地に到着した米軍のダンフォード統合参謀本部議長(手前左)(AP)
http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140027-p3.jpg
機中で記者団に話す米軍のダンフォード統合参謀本部議長=12日(AP)
【話題】李信恵「自分は性暴力の被害者だった」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :動物園φ ★@無断転載は禁止[]:2017/08/14(月) 14:15:02.23 ID:CAP_USER
李信恵@rinda0818 16時間前
「松井やよりジャーナリスト賞」の授賞式で、日本軍「慰安婦」問題を知った話をした。小学生か、中学生の時に一回り上の兄貴が買ってたヤングジャンプを読んだ。石坂啓さんの連載漫画で慰安婦を取り上げてた。すごくショックだった。戦時中に朝鮮人で、女の子だったら、こんな目に合うんだって。
https://twitter.com/rinda0818/status/896725189756571648

李信恵@rinda0818 16時間前
「松井やよりジャーナリスト賞」の授賞式でも云えなかったけど、石坂啓さんの漫画を読んだ当時、自分が性暴力の被害者だった。親にも、誰にも云えなかった。アボジは亡くなったし、オモニは認知症になった。加害者もとっくに死んだ。信頼できる人に、この年になってやっと会えてその話をした。
https://twitter.com/rinda0818/status/896722208680058880
【韓国】ソウル市長、慰安婦問題をめぐる日韓合意について「時間がかかっても、わが国民が情緒的に納得できる新たな合意が必要だ」[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 14:17:03.20 ID:CAP_USER
【ソウル時事】韓国の首都ソウルで14日、慰安婦を象徴する少女像を1体ずつ座席に設置した路線バスが運行を始めた。少女像はプラスチック製で高さ約1.3メートル。市内の日本大使館近くを通る路線バス5台の座席に置かれた。少女像を乗せたバスは9月末まで運行される。

運行を開始したのは民間企業「東亜運輸」(ソウル)。韓国メディアによると、14日に乗車した朴元淳市長は「わざわざ少女像を訪れなくても、バスに乗りながら少女像を見て、慰安婦として犠牲になった多くの人々を追悼することができる」と述べ、少女像設置バスの走行を歓迎した。

また、慰安婦問題をめぐる日韓合意について「時間がかかっても、わが国民が情緒的に納得できる新たな合意が必要だ」と主張した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017081400483&g=int
【中央日報】ヘル朝鮮vsヘルイスタンブール[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 14:20:05.23 ID:CAP_USER
最近、外国人の友人が筆者によく尋ねる。「ヘル朝鮮とは何のことなのか」。実力があっても就職ができない韓国の若者が韓国を離れることを望む社会的現象を意味する言葉だと説明するが、外国の友人はこれをよく理解できない。

韓国に来てまだ間もない外国人の多くは韓国を「韓流ドラマ」の国と理解している。ドラマの中では勉強がよくできる人がよい暮らしをする。このためヘル朝鮮の現象をよく理解できないのだ。

筆者も最初はよく理解できなかった一つの現象に最近接したことがある。ヘルイスタンブールだ。イスタンブールはトルコの首都ではないが、経済と文化の中心地であり人口が最も多い都市だ。最近はトルコの青年がイスタンブールを離れたがるという。

先日、トルコのあるポータルサイトで広く共有されたコメントを見ることになった。このコメントを書いたのはイスタンブールで良い会社に通う6年目の会社員だ。彼はイスタンブールは暮らしにくいため田舎に行って農作業をしたいと書いていた。

いくら会社生活が大変とはいえ、どうしてイスタンブールのように楽しい都市でストレスを解消できないのか不思議に思った。

私のこうした疑問は「イスタンブールでの労働の代価」というドキュメンタリーで解けた。主人公は地方出身の若者だった。彼は熱心に勉強をし、首都アンカラの一流大学に入り、コンピューター工学科を卒業した。卒業後にはイスタンブールで良い会社に就職した。

ここまでは良かった。しかし彼の人生は想像していたものとは完全に違う状況だった。地方より10倍も高いイスタンブールの家賃のため職場から遠く離れたところに部屋を探した。

人口が1500万人を超えるイスタンブールの地下鉄は混雑し、出退勤時間が長く、ストレスがたまった。ストレスを解消するためには遊ぶべきだが、物価が高いためそれもできる状況でなかった。

韓国では新政権が発足した後、青年の就職難解消に対する期待が高まっている。しかし何とか職場を見つけたとしてもヘル朝鮮の現象が完全に克服されるわけではない。

ヘルイスタンブールを見ればよい。住宅問題や出退勤ストレスなどを解消し、生活の質を高めるための前途ははるか遠い。 (中央SUNDAY第544号)

アルパゴ・シナシ/ニュースメディア「 Haber Kore」編集長/元トルコ「ジハン通信」韓国特派員

http://japanese.joins.com/article/311/232311.html
【韓国経済新聞】「脱原発」は災難を招くことになるかもしれない 第4次産業革命までも勘案したエネルギー百年大計が必要だ[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 14:23:43.75 ID:CAP_USER
電力需要のピーク時に予備として残す発電設備比率(設備予備率)を現在より最大2%ポイント低めることが検討される。電力政策審議委員会は先週公開した第8次電力需給基本計画(2017−2031年)で2030年の適正設備予備率を20−22%と予想した。

2年前の第7次電力需給基本計画では2030年の予備率は22%だ。予備率が20%に決まれば、原発2基規模の発電所を建設する必要がなくなる。

審議委は2%ポイント低めるのは「脱原発で全体発電源のうち原発の比率が減るため」と説明した。原発は1年間の20%ほど稼働が停止するだけに、原発が減れば予備率も低下するという主張だ。まだ確定もしていない「脱原発」政策を既成事実化し、予備率を低めようということだ。

「脱原発」を強行するための名分づくりが続いている。先月、第8次電力需給計画の2030年電力需要見通しで予測値を第7次に比べ10%ほど低めたのが始まりだ。続いて全国およそ2000社に電気の使用を一日最大4時間減らすよう「急電指示」を出した。

電力供給予備率を高めるための措置だった。今後、電気の需要は減り今でも電気が余っているため「脱原発」政策は妥当であり、今後は電力設備予備率も低めようという論理だ。

しかし脱原発はこのように都合よく論理を作って進めることではない。電力需給に対する精密な予測と科学的検証が何よりも要求される。政府は2030年までに再生可能エネルギー比率を20%に高める方針だ。

ところが太陽光風力は天気によって発電量が大きく変わり、設備予備率をむしろ高めなければいけない。再生可能エネルギー比率が高いドイツなどの予備率が100%を超える理由だ。狭い国土、日射量不足なども再生可能エネルギー拡大の限界の一つだ。

電力の需要が果たして減るのかも疑わしい。電力政策審議委員会は経済成長率の鈍化を勘案したというが、第4次産業革命は電気需要を爆発的に増やす可能性がある。モノのインターネット、人工知能とロボット、ビッグデータおよび電気自動車などはすべてエネルギー集約的産業だ。

こうした側面を看過したまま強行すれば「脱原発」は災難を招くことになるかもしれない。第4次産業革命までも勘案したエネルギー百年大計が必要だ。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

http://japanese.joins.com/article/310/232310.html
在日韓国系カナダ人の朴水石「韓国が韓国国内に徴用工の銅像建てたことになんの屁理屈で文句いうつもり?」 @Yonge_Finch [無断転載禁止]©2ch.net
1 :動物園φ ★@無断転載は禁止[]:2017/08/14(月) 14:28:03.18 ID:CAP_USER
日本法人. 1WorldSync Japan合同会社代表執行役員社長 朴 水石
https://pbs.twimg.com/media/DG9OFc9UIAEVmqh.jpg

sparkさんがリツイート
芦部ゆきと@ashibenotomaya
日本政府やマスメディアそして日本国民が植民地支配を正当化し美化し続けるからこそ、韓国の市民はこのような抗議を続けるのだと、何度言えば分かってもらえるのでしょうかね、朝日新聞さん。何が「日韓関係を緊張させそうだ」だ、いい加減にしろよ。

徴用工像の設置、市民団体強行 韓国政府黙認との見方も
http://www.asahi.com/articles/ASK8D3GVJK8DUHBI00C.html
https://twitter.com/ashibenotomaya/status/896539051137802240

spark@Yonge_Finch
韓国が韓国国内に徴用工の銅像建てたことになんの屁理屈で文句いうつもり?今度は日本大使館の近くでもなんでもないが、さぁ新たな屁理屈をどうぞ!! http://www.asahi.com/amp/articles/ASK8D3GVJK8DUHBI00C.html
https://twitter.com/Yonge_Finch/status/896873893503406081
在日韓国系カナダ人の朴水石「韓国が韓国国内に徴用工の銅像建てたことになんの屁理屈で文句いうつもり?」 @Yonge_Finch [無断転載禁止]©2ch.net
2 :動物園φ ★@無断転載は禁止[]:2017/08/14(月) 14:28:35.99 ID:CAP_USER
>>1
田山さとし@battery_brides
ガンガン建てて下さい!明洞・済州島などの観光地のみならず、日本のコリアンタウンにも建てまくりましょう!
https://twitter.com/battery_brides/status/896915325626728448

KUBO7007@kubo7008
この朝鮮人はなんで日本に寄生してるんだ?
https://twitter.com/kubo7008/status/896907953873145857
【コラム】本当に妙なことだ 世界最強の米国と毎年食糧を心配しなければならない北朝鮮の応酬[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 14:28:50.31 ID:CAP_USER
本当に妙なことだ。世界最強の米国と毎年食糧を心配しなければならない北朝鮮が雌雄を決するかのように互いに脅威しているからだ。トランプ米大統領が先に「火炎と怒り」を投げると、金正恩(キム・ジョンウン)委員長が「グアム包囲射撃」で応酬した。

スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)の資料によると、米国の昨年の世界国防費支出は6110億ドル(約66兆9300億円)と、圧倒的な世界1位だ。

これは2位の中国(2160億ドル)から3位のロシア(692億ドル)、8位の日本(461億ドル)まで合わせたものより多い。不幸にもSIPRIに北朝鮮の国防費資料がない。北朝鮮が公開しないからだ。

最近、韓半島(朝鮮半島)先進化財団が発表した資料によると、2015年現在の北朝鮮国防費は83億ドルとされている。厳密な比較ではないが、米国が北朝鮮より74倍程度多いわけだ。

このような大きな格差にもかかわらず、北朝鮮と米国が「暴言」を互いにやり取りしながら戦っているとは奇異なことに他ならない。米朝は2012年の2・29合意決裂以降、米国が「戦略的忍耐」に転じることで公式的な会談は実現できなかった。

半民半官の1.5トラック会合は数回に渡って行われたが実を結ぶことができなかった。米国が北朝鮮を正しく理解できず、どうすればいいかかさ迷うことでここまで来たのではないかと思われる。

米国防長官を務めた中央情報局(CIA)のロバート・ゲーツ元局長は北朝鮮を「ブラックホール」と称して「全世界的にスパイ活動が最も難しい国」と打ち明けた。

70年代初め、CIAソウル支部の責任者だったドナルド・グレッグ元駐韓大使も「全世界でこれほど長期的にスパイ活動に失敗した国はなかった」と告白した。

米国情報当局者のこのような考えは歴史的事例にもある。68年1月、米国情報収集艦「プエブロ号拿捕事件」と76年8月「ポプラ事件」だ。プエブロ号事件は11カ月間交渉を行ったところ、米国が謝罪文に署名しすることで解決された。

ポプラ事件は、駐韓米軍将校2人が北朝鮮軍に殺害されたが、金日成(キム・イルソン)の「謝罪」なしに「残念」の表明で終わった。2つの事件いずれも空母が出撃するなど戦争寸前まで行ったが、結局北朝鮮をひざまずかせることはできなかった。

金正恩とトランプもこのような二の舞を演じるだろうか。米朝が用心深く脱出口を探しているという話が聞こえている。AP通信も米朝が過去数カ月間、外交ラインの秘密接触を続けてきたと報じた。明日は光復(解放)72周年だ。

文在寅(ムン・ジェイン)大統領は光復節の祝辞にどのようなメッセージを入れるか悩みが多いだろう。今の8月危機説だけにとらわれず、危機その後も悩んでほしい。

コ・スソク/統一文化研究所研究委員・北朝鮮学博士

http://japanese.joins.com/article/312/232312.html
【中国】企業名に「支那」など禁止―米華字メディア[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 14:30:49.85 ID:CAP_USER
2017年8月12日、米華字メディアの多維新聞は、中国が企業名に「支那」などを付けることを禁止する新しい規則を発表したと伝えている。

中国の国家工商行政管理総局が4日発表した企業名称の使用禁止に関する規則では、「企業名称は国家や社会の公共利益を損なう内容を含んではいけない」とし、

「支那」や「九一一(米同時多発テロ)」「東突(東トルキスタン・イスラム独立運動)」「占中(香港のオキュパイ・セントラル運動)」など「テロリズムや分裂主義、過激主義を宣伝するものを使用してはいけない」と強調している。

規則では「消極的または不良な政治的影響を与える」字句や「非合法組織の名称または反動政治家」を禁止するとしている。

「公衆に欺瞞や誤解を引き起こす可能性が高い内容を含んではならない」の項目では、「党や国家の指導者、先代の革命家、著名な烈士の姓名の使用を禁止する」の例として「董存瑞」や「雷鋒」を挙げている。

ほかに「法輪功」「基督教」「仏教」「伊斯蘭教」などの名称も禁止するとしている。

今年6月には「宝鶏有一群懐揣着夢想的少年相信在牛大叔的帯領下会創造生命的奇跡網絡科技有限公司」という名称が登記されたとして議論を呼んだ。

記事では「新しい規則では企業名に長い語句を禁止しており、この企業は審査を通過できないだろう」とも伝えている。(翻訳・編集/柳川)

http://www.recordchina.co.jp/b187431-s0-c10.html

http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201708/20170814-054105486.jpg
資料写真。
【韓国】ソウルの路線バスに少女像設置 「行きすぎ」の批判も[08/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :たんぽぽ ★@無断転載は禁止[]:2017/08/14(月) 14:31:31.53 ID:CAP_USER
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170814/k10011099231000.html
韓国・ソウルの路線バスに少女像設置 「行きすぎ」の批判も
8月14日 14時27分

韓国・ソウルの路線バスの一部が慰安婦問題を象徴する少女像を座席に設置して14日から運行を始め、ソウル市長も乗車して取り組みを評価しましたが、市民の間からは「行き過ぎたパフォーマンスだ」という批判も出ています。
これは、ソウルにある日本大使館の近くを通る路線バスを運行しているバス会社の社長が始めたもので、慰安婦問題を象徴する強化プラスチック製の少女像の制作を彫刻家に依頼し、バス5台に像を1体ずつ座席に設置しています。

バス会社では、この少女像を乗せたバスを来月30日まで走らせることにしていて、初日の14日はソウル市のパク・ウォンスン(朴元淳)市長も乗車しました。このあとパク市長は、「バスに乗って少女像を見れば、慰安婦として犠牲になった女性たちを追慕する機会になる」と述べて取り組みを評価し、慰安婦問題をめぐる日韓合意については、「時間がかかっても韓国の国民情緒から納得できる新たな合意が必要だと思う」との考えを示しました。

一方、この路線バスは日本人観光客も多く訪れるエリアを走るだけに、日韓関係に悪影響を与える懸念が指摘されています。ソウル市民の間では、バス会社を評価する声が目立つ一方、「公共交通機関に設置するのは適切ではない」とか、「行き過ぎた政治的なパフォーマンスだ」といった批判も出ています。
【米国】「中国人は米国からさっさと出ていけ」 ニューヨークの地下鉄で白人の男が人種差別発言―米華字メディア[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 14:33:47.16 ID:CAP_USER
2017年8月13日、海外網は、米ニューヨークの地下鉄で先日、「中国人は出ていけ」などといった人種差別発言のトラブルが生じたとする、米メディアの報道を伝えた。

米華字紙・世界日報によると、ある女性が現地時間8日午後3時ごろにブルックリンのアベニューU駅からマンハッタン方面行きの地下鉄に乗車したところ、隣にいた白人の男から激しくにらまれたという。

女性が「見ないで」と要求したところ、男は「何をもって中国人は俺に見るなと言うのか。米国からさっさと出ていけ」と罵倒したという。

しかしこの女性は中国系の住民ではなかった。

そこで女性が「私は中国人じゃない。ここは私の国。私は白人だ」と反論すると、男は「お前の目は中国人の目だ。俺の国から出ていけ。もたもたしてるとおまえらの国の全員をぶっ殺すぞ」とまくし立て、女性が携帯電話で録画しようとすると「やれよ。俺にはお前らをぶっ殺す権利がある」と罵倒し続けたとのことだ。

女性はその後、SNS上で動画を公開。「アジア系住民もほかの民族同様攻撃の対象になる。本当に恐ろしい。みなさん気を付けてほしい」とコメントしている。

中国系のニューヨーク市議は「市は民族や性別、信仰による差別を絶対に許さない。この男を逮捕して、自らの言動の代償を支払わせたい」と語った。(翻訳・編集/川尻)

http://www.recordchina.co.jp/b187412-s0-c30.html

http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201708/20170813-035105467.jpg
写真はニューヨークの地下鉄。
【中国メディア】髪の毛も「神頼み」とは! 日本人の信仰心はすごいなと思わせる、ユニークな寺社の数々[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 14:36:29.53 ID:CAP_USER
日本には古来より八百万の神がおり、日本人はこれらの神々を崇めてきた。日本各地に数多存在する神社にも実に多種多様な神様が祀られている。外国人観光客にとって神社はミステリアスな場所と言えるだろう。

中国メディア・今日頭条は12日、日本人の神様に対する信仰の深さを感じさせる、ユニークな神社を紹介する記事を掲載した。

記事は「日本で特色があるのは、大小さまざまな神社である。日本人にとっての神社は、中国の廟のようなものであり、願掛けをしたり幸福を祈ったりする場所だ」としたうえで、個性的な神社を3つ紹介している。

1つ目は京都にある「御髪神社」だ。「嵐山の上に、心躍らせる神社がある。髪の毛の薄い人にとっての福音、美容師や理髪師にとっての天国だ。日本で唯一髪の毛を扱う神社とのことで、頭髪の健康や髪の美しさを願う絵馬が多く掛けられている」とした。

2つ目は「航空神社」である。「看板のある階段を上り、山道を行くと、その頂上に(と言っても土の丘)小さな神社がある。太平洋戦争時にここで飛行機の墜落があり、殉職したパイロットを祀るために建てられたとのことで、小さな鳥居と飛行機の模型が安置されている」と説明した。

記事の説明から考えると、神奈川県相模原市の城山湖付近にある「航空神社」のことを指しているようだ。日本にはこの他にも複数の「航空神社」があるが、そのうちの1つが中国人観光客も多く利用する東京・羽田空港内にあることを、記事の作者は知っているだろうか。

3つ目は山口県周南市にある川崎観音だ。記事は「これはすごい。中に入ると乳房の形をした絵馬がたくさん目に入ってくる。ここは安産とお乳の出のご利益があると言われているのだ」と伝えている。

「おっぱい観音」と呼ばれる川崎観音は実際には神社ではないが、日本人の信仰を象徴する寺社の1つであることは間違いないだろう。(編集担当:今関忠馬)

http://news.searchina.net/id/1641845?page=1
在日韓国系カナダ人の朴水石「韓国が韓国国内に徴用工の銅像建てたことになんの屁理屈で文句いうつもり?」 @Yonge_Finch [無断転載禁止]©2ch.net
32 :動物園φ ★@無断転載は禁止[]:2017/08/14(月) 14:40:02.80 ID:CAP_USER
朴水石の前のツイッターID = @ryogaps
http://archive.fo/2C5tI

エンコリ時代の朴水石(ID : ryogaps)
妻子持ちだけど18歳〜60歳の日本人女性とデートしたいので加入

824 :マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 21:53:48 ID:WfvCWQmk
ID : ryogaps 会員No : MJ00007421 年齢 : 32歳 生年月日 : 1973年 08月 08日
国籍 : カナダ 現居住地 : 埼玉 身長 : 168 Cm 体重 : 66 Kg 体つき : 普通
結婚 : 既婚 子供 : はい 宗教 : 無神論者 学歴 : 大学卒業
職業 : 会社員
私の理想の女:日本人 年齢:18歳〜60歳 加入目的:デート相手
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1162078129/824
【韓国】間もなく就任100日の文大統領 支持率高止まりも課題山積、南北平和への道のり険しく[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 14:44:03.06 ID:CAP_USER
【ソウル聯合ニュース】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が、17日で就任100日を迎える。

大統領だった朴槿恵(パク・クネ)氏を退陣に追い込んだ「ろうそく革命」で噴出した社会全般の改革要求や統合という時代精神を背に全力疾走してきた文大統領のこの100日間は、成果もあった一方で課題も浮き彫りにした。

文大統領は、コミュニケーションや感性を重視した型にはまらない統治スタイルで「不通(コミュニケーション不足)」と「権威」に象徴された朴前大統領との違いを印象付け、朴前大統領の親友による国政介入に憤った民意を落ち着かせた。こうしたリーダーシップが評価され、支持率は今も70%を優に超えている。

特に、政権引き継ぎの期間がなかったにもかかわらず、旧弊の清算、雇用・所得主導の成長、朝鮮半島平和構想といった大枠の改革・政策方向を矢継ぎ早に提示し、これに必要な政権の組織体系を構築するなど、国政運営の基礎を固めた。

青瓦台(大統領府)の高官は14日、この100日間について「『ろうそく民心』の要請を受け、この9年間の保守政権下でさまざまな問題点があらわになった国政運営の枠組みを新たに転換する過程だった」と評した。

一方で、この100日間は文政権の抱える限界と課題もさらけ出した。内政、外交の両面で大枠の方向を示すことには成功したが、これを具体的な政策的成果に結び付けるには壁が多いことを確認する期間ともなった。

人材プールの不足で閣僚候補らがたびたび不適格との指摘を受け、少数与党の中で野党との協力が進まない状況は改革に必要な法律を成立させたり予算を確保したりする上で障害となっている。

また、朝鮮半島問題の解決に向けた「運転席」に座ると宣言したものの、北朝鮮が挑発を強め米朝関係が緊迫している中、文政権は平和構想を始動させることもままならない。

◇国政の空白埋め改革始動 外交でも一定の成果

この間の大きな成果は、朴前大統領の弾劾を巡る政局で生じた国政の空白を効果的に埋め、前政権とは明確に異なる国政運営のあり方を示したことだ。

「国らしい国」をキャッチフレーズに掲げ、旧弊の清算と国民統合を国政の二つの柱に据えた文大統領は、5月の就任直後から李明博(イ・ミョンバク)、朴槿恵の両保守政権とは一線を画す改革の青写真を提示し、これをすぐさま人事と政策に反映させた。

旧弊の清算を最優先課題に掲げた文政権は、旅客船「セウォル号」沈没事故や4大河川整備、原発、国定教科書導入などに対する保守政権の政策的決定を実質的に覆し、「激励金」支給事件で問題を露呈した検察や、防衛産業に絡む不正が再び発覚した軍などの権力機関に改革のメスを入れた。

経済面では、雇用創出と所得主導の成長を掲げ、政策パラダイムの根本的な転換を目指すとしたことが注目される。紆余(うよ)曲折はあったものの、7月下旬に11兆ウォン(約1兆580億円)規模の補正予算を成立させ、雇用と成長を生み出すための元手を確保した。

今月上旬には、高所得層と大企業対象の増税案と、投機目的の住宅取引の規制などを盛り込んだ不動産対策を発表した。

外交面では、周辺4強(米国・中国・日本・ロシア)との外交関係を立て直し、朝鮮半島問題において韓国が主導権を行使することについて「原則的同意」を取り付けたことが大きな成果だ。

特に、最初の首脳外交の相手となったトランプ米大統領との会談では、韓米同盟に対する一部の懸念を払拭(ふっしょく)し、「朝鮮半島の平和・統一に向けた環境をつくる上での韓国の主導的役割」「南北間の対話を再開しようとする文大統領の熱意を支持」という文言を共同声明に盛り込んだ。

南北関係については、7月初めに主要20カ国・地域(G20)首脳会議などのため訪問したドイツで提示した構想が注目を集めた。朝鮮半島の永久的な平和、さらには朝鮮半島を北東アジアの経済協力のハブとして発展させる「朝鮮半島新経済地図」を実現するための基本原則と履行計画、北朝鮮への提案をまとめたものだ。

◇試練はこれから 内政・外交で課題山積

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2017/08/14/0200000000AJP20170814001600882.HTML

(>>2以降に続く)
【韓国】間もなく就任100日の文大統領 支持率高止まりも課題山積、南北平和への道のり険しく[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
2 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 14:44:21.64 ID:CAP_USER
(>>1の続き)

一方、この100日には数々の紆余曲折があった。最大の汚点は人事だ。閣僚らの人選で、文大統領が自ら掲げた人事原則を守っていないとの批判が起き、不十分な人事検証システムは最初の法務部長官候補や雇用労働部長官候補らが辞退する結果を招いた。

文政権が直面する本当の試練はこれからだと指摘される。賛否が分かれ、文大統領の決断が要求される政策懸案が山積しているためだ。

国内的には、中国などの反発を踏まえ「戦略的あいまいさ」を維持してきた米最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD、サード)」の在韓米軍配備問題、国民から意見を聴取する作業が進んでいる脱原発政策について、何らかの結論を出す必要に迫られる。

また、検察や軍、情報機関の国家情報院など権力機関の改革も、国民に成果を示す必要があると指摘される。

だが、改革を前に進めるための立法環境は厳しい。文政権が確定させた100大国政課題を履行するには465件の法律の制定・改正が必要になるが、少数与党の現状では容易ではなく、野党との協力促進が急務となっている。

経済面では、低所得層の雇用と所得を増やし、景気全般に良い影響を与えるという、いわゆる「噴水効果」を目に見える形で示すことが重要な課題だ。このほど発表した不動産対策が、複数住宅所有者の投機需要が住宅価格を不安定にするゆがんだ不動産市場の構造を変えられるかどうかも、見守る必要がある。

外交・安全保障面では、文政権の手腕が本格的に試されている。北朝鮮が7月に大陸間弾道ミサイル(ICBM)級の「火星14」を2回発射し、緊迫の度を増している朝鮮半島情勢を主導的に解決するという課題を抱えている。

米朝が互いに威嚇し合い、北朝鮮の核問題を巡る議論から韓国が外される「コリア・パッシング」への懸念が根強く残る中、韓国主導で軍事的緊張を和らげ、外交的イニシアチブを取ることが緊要だと指摘されている。また、北朝鮮が関心を示さない南北関係の回復も難題となっている。


文大統領就任から100日 南北平和への道のり険しく

【ソウル聯合ニュース】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権は17日に発足から100日となるが、北朝鮮の相次ぐ挑発と米朝間の対立激化により、朝鮮半島を取り巻く状況は5月10日の政権発足時より一段と厳しくなっている。

北朝鮮の核の脅威を解消し、北朝鮮の挑発に対する抑止力を確保すると同時に、八方ふさがりの南北協力を再開しなければならないという難題を抱えた文政権の、発足当時の外交環境は劣悪だった。

米軍の最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD、サード)」の韓国配備を巡る米国と中国のあつれき、旧日本軍慰安婦問題に関する日本との合意問題、北朝鮮の核兵器開発の進展など、全てが行き詰まっていた。

それでも文政権は早期に米国を訪問して韓米首脳会談を行い、ドイツでの主要20カ国・地域(G20)首脳会議と各国との首脳会談を通じて朴槿恵(パク・クネ)前大統領の弾劾などで1年近く中断していた首脳外交を再開させ、「外交正常化」に努めた。

特に、就任後初めての首脳外交となったトランプ米大統領との会談では、韓米同盟に対する一部の懸念を払拭(ふっしょく)し、「朝鮮半島の平和統一環境醸成における韓国の主導的役割」や「南北間対話を再開しようという文大統領の熱望を支持する」という文言を声明に盛り込んで、

北朝鮮問題と朝鮮半島問題の解決における韓国の主導権を確認する成果も収めた。

周辺4強との外交も正常化の軌道に乗ったが、難しい問題も少なくない。当面は、G20首脳会議を機になんとか関係改善の糸口をつかんだ対中関係を順調に進展させていくことが重要になっている。

旧日本軍の慰安婦問題に関する2015年末の合意や安保協力を巡り、日本との関係をどう設定するかも難題だ。また、トランプ米政権の圧力が次第に露骨になっている韓米自由貿易協定(FTA)の改定交渉への対処も、文政権の大きな外交課題となっている。

同時に文大統領は、7月初めの訪独時にベルリンで行った演説で、朝鮮半島に恒久的な平和体系を構築し、これを基に「朝鮮半島の新経済地図」を描くといういわゆる「ベルリン構想」を明らかにし、朝鮮半島の平和と南北共同繁栄のための道筋を示した。

(続く)
【韓国】間もなく就任100日の文大統領 支持率高止まりも課題山積、南北平和への道のり険しく[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
3 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 14:44:34.38 ID:CAP_USER
(続き)

民間シンクタンク、世宗研究所安保戦略研究室の洪鉉翼(ホン・ヒョンイク)研究委員は

「文在寅政権は受け継いだ外交遺産自体が十分でなかったため、新たな政策を推進するのが困難にならざるを得なかった」とし、「それでも短い時間の中で首脳外交を通じて外交的にわれわれの地位を回復し、平和基調を確立するなど少なくない成果があった」と評価した。

しかし北朝鮮の相次ぐ挑発により、南北関係は回復する兆しが見えない。

北朝鮮は文政権発足から1週間も経たずに発射した中距離弾道ミサイル「火星12」を含め、これまで7回にわたってミサイルを発射した。7月4日と28日には大陸間弾道ミサイル(ICBM)級「火星14」の発射実験を行い、米国本土に対する攻撃能力を誇示した。

またベルリン構想に続く措置として、軍事境界線付近での敵対行為停止のための軍事当局者会談と離散家族問題解決のための赤十字会談を開催しようという韓国政府の提案にも、反応を示さず挑発を続けた。

北朝鮮の相次ぐICBM級ミサイルによる挑発に、国際社会は石炭および水産物の全面禁輸や労働者の新たな派遣禁止など制裁を強化し、これに北朝鮮が強く反発して米領グアム周辺への「包囲射撃」の脅威に到る両国の衝突が続いている。

「ベルリン構想」は始まる前から限界に直面したとの評価も出ている。北朝鮮が露骨に韓国を無視する状況では、政府が示した「朝鮮半島運転手論」(朝鮮半島の平和において韓国が主導的役割を担うとするもの)も掛け声倒れに終わる恐れが少なくない。

さらに、韓国が状況転換に使えるカードもあまりないのが現実だ。野党をはじめ、一部では「コリア・パッシング」(米国と北朝鮮が韓国を外して協議すること)を心配する声もある。

その上、THAADの発射台4基の追加配備決定で韓中関係は再び悪化の兆しを見せており、日本とは慰安婦合意問題を巡って立場が平行線をたどっている。

韓東大の金峻亨(キム・ジュンヒョン)教授は「なにしろ状況が良くないため、文在寅政権が本来行おうとしていたことをできる環境ではなくなった。一触即発の状況が続く現在、状況管理から行わなくてはならない」と述べた。

また、「文在寅政権はどんな手段を使っても朝鮮半島の平和を守っていくという平和ビジョンを明確にし、米国、中国、北と対話しなければならない」とし、「公式の対話が難しければ水面下での交渉など、可能な限りの方法を動員して意思疎通し、必ず対話しなければならない」と提言した。

(おわり)
【韓国】間もなく就任100日の文大統領 支持率高止まりも課題山積、南北平和への道のり険しく[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
4 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 14:45:21.23 ID:CAP_USER
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2017/08/14/0200000000AJP20170814001100882.HTML
【中国メディア】日本語を話す人までいる! 中国と国交はないけれど、こんな地上の楽園があったとは[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 14:49:08.95 ID:CAP_USER
中国で経済的に豊かな人が増え、新しい海外旅行先を見つけようという動きが広がる中、大勢の中国人が太平洋の島国パラオを訪れている。旅行の楽しみの1つは、現地の生活の様子や文化を肌で感じることだろう。

だが、旅行先で見かけたものや文化のなかに、歴史的背景ゆえに悪感情を抱いている国の要素が数多く含まれていたとしたら、中国人はどう思うのだろうか。

中国メディアの今日頭条は8日、「中国との外交関係はないうえに、日本の影響が至るところに見られる国」があったと伝える記事を掲載し、中国人に人気の渡航先であるパラオでは日本の要素がいたるところで感じられると紹介している。

太平洋上に浮かぶ島々からなるパラオ共和国だが、外務省によれば日本は第一次世界大戦でパラオを含む独領ミクロネシア(南洋群島)を占領し、1920年には国際連盟から日本の委任統治が認められたという過去がある。

現在、パラオは台湾と国交を結んでいるが、中国とは国交を樹立していない。

記事は「パラオは非常に海が美しい国だが、過去に日本に占領されていたゆえに、日本の影響が非常に大きく見られる」と伝え、日本語を話すことができる人が今なお数多くいて、しかもパラオ人は日本人を憎んでいないと紹介。

しかも、パラオの国旗は日本国旗にちなんでデザインされているうえ、過去には日系人が大統領を務めたとし、これは過去の歴史から今なお日本人を恨み続ける中国人には理解できないことであると主張した。

続けて、国交が樹立されていないパラオに中国人が渡航するのは非常に面倒だが、海辺や海中の景色や自然は非常にすばらしいことを紹介。日本の影響が色濃く残るパラオだが、それでもパラオには中国人を惹きつける魅力があると伝えている。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1641843?page=1

http://image.searchina.net/nwscn/8/4/3/1641843.jpg
(イメージ写真提供:123RF)
【韓国】文大統領、15日に演説=歴史・安保の分離強調か[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 14:56:52.92 ID:CAP_USER
【ソウル時事】韓国の文在寅大統領は15日、日本の植民地からの解放記念日である「光復節」の記念式典で演説する。式典には元慰安婦や戦時徴用された元労働者らが招待されており、慰安婦合意をはじめ、歴史問題に言及する可能性が高い。

ただ、未来志向の日韓関係構築に向け、慰安婦合意を含む歴史問題と、安全保障や経済などを切り離して対処していく「ツートラック(2路線)」戦略を改めて強調するとみられる。

文大統領は7月7日、ドイツ北部ハンブルクで行った安倍晋三首相との初会談で、慰安婦合意について、「国民の大多数が情緒的に受け入れられないでいる現実を認め、両国が共同で努力し、賢く解決していくべきだ」と指摘した。

同時に「関係発展の障害になってはならない」とも述べており、未来志向の関係構築に向け交互に相手国を訪問する「シャトル外交」の再開で一致している。

韓国外務省は、慰安婦合意の交渉過程や履行について検証する作業部会を設置し、年内にも報告書をまとめる予定。文大統領は報告を受けるまで、合意の見直しや再交渉といった踏み込んだ発言を控えるとみられる。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017081400616&g=int
【政府】北朝鮮に厳重抗議=グアム向けミサイル計画で[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 14:58:36.74 ID:CAP_USER
佐藤正久外務副大臣は14日、米領グアム沖への弾道ミサイル発射計画を発表した北朝鮮に対し、外交ルートで厳重に抗議したことを明らかにした。

上空通過が予想される中四国4県知事らとの会談の席上、説明した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017081400609&g=pol
【産経】拉致には冷淡、犯罪被害者の自国民に寄り添わない異様さ…「人権」を恣意的に選別している日弁連も魔物だ[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 15:04:16.42 ID:CAP_USER
 せみ時雨の降る時節になると、国の在り方や故事来歴に思いを巡らせ、あれやこれやと心を痛める。昭和20年8月15日以来、日本人のDNAに刻まれた宿痾(しゅくあ)といっていい。

 島を不法に占拠され、わが物顔で領海を跋扈(ばっこ)され、庭先にミサイルを打ち込まれてもなお、沈黙するしかない現状が眼前にある。

 狡猾(こうかつ)で粗暴な隣の国々にあざ笑われているのに、「平和を愛する諸国民の公正と信義」とやらを妄信する空気が支配する。われわれの背骨はなぜ溶けてしまったのか。

 「八月革命」という学説がある。ポツダム宣言の受諾により、主権の所在が天皇から国民に移行するという革命が起きた。

 これによって、日本国憲法は新たに主権者となった国民の自由意思で制定された−とするものだ。東大法学部の宮沢俊義教授が昭和21年5月に提唱した。

 「誰が殺した? 日本国憲法!」(倉山満氏著)や「ほんとうの憲法−戦後日本憲法学批判」(篠田英朗氏著)によると、宮沢教授は大正期の憲法学の泰斗である美濃部達吉教授の後継者として東大憲法学を担当。

 敗戦後、憲法改正担当の松本烝治国務大臣と美濃部教授らが大日本帝国憲法の改正作業を進める際、2人の助手として中心的役割を果たした。

 当初はポツダム宣言を考慮しても新憲法は必要ではなく、帝国憲法の適正運用で十分との考えだった。

 しかし、松本大臣に不満を持った連合国軍総司令部(GHQ)が自ら起草した改正草案の要綱を見るに至り、「国民主権主義」を正当化して新しい憲法を擁護する立場にかじを切ったという。

 いびつな成立過程をたどった新憲法にとって、八月革命という“虚構の物語”が必要だったのは想像に難くない。米国の「押し付け」というタブーを覆い隠さなくてはならないからだ。

 やがて、新憲法の意義を積極的に説明できる唯一の法理として学界の通説となり、司法試験や公務員試験、教員採用試験などにも東大憲法学が浸透、戦後日本の価値観を決定付けるに至った。

 戦前の全否定、自虐史観、伝統や文化の軽視、肥大化した人権思想、空想平和主義…。思考停止する魔物たちの楽園が現れ、毒がまき散らされた。

 その一角に居を構えるのが日本弁護士連合会(日弁連)。さまざまな信条を持つ弁護士が登録する強制加入団体であるにもかかわらず、自ら厳正中立の姿勢を捨て、偏った政治的意見を乱発する「護憲派の牙城」だ。

 産経新聞は4月以降、連載企画「戦後72年 弁護士会」で、左傾闘争体質の実態や背景を探ってきた。

 彼らを知るには、例えば北朝鮮による拉致問題が分かりやすい。言うまでもなく拉致は国家主権の侵害、人権侵害の最たるものだが、長らく冷淡な対応を続けている。

 日弁連を牛耳る人権派弁護士らは、かつて日本から甚大な被害を受けたとする北朝鮮を擁護し、日本を告発することこそ人権問題だと信じて疑わない。そのスタンスから外れる場合には知らぬ顔を決め込む。要は「人権」を恣意(しい)的に選別しているのだ。

 三権の一翼の担い手が、犯罪被害者の自国民に寄り添わない異様さ。言葉遣いの軽さとダブルスタンダード。八月革命説の毒がよく効いている。

 メディアも例外ではない。朝日新聞は今年の憲法記念日に際し、社説でこう書いた。〈自衛隊はあくまで防衛に徹する「盾」となり、強力な打撃力を持つ米軍が「矛」の役割を果たす。この役割分担こそ、9条を生かす政治の知恵だ〉。

 憲法と八月革命説が内包する「矛盾」を文字通りに示した言説といえるだろう。

 戦略家のエドワード・ルトワック氏は北朝鮮情勢に絡め、「まあ大丈夫だろう」という態度は極めて危険で、平和を戦争に変えてしまうと警鐘を乱打している。魔物の討伐を急がねばならない。(社会部次長・酒井孝太郎 さかいこうたろう)

http://www.sankei.com/column/news/170814/clm1708140006-n1.html

http://www.sankei.com/images/news/170814/clm1708140006-p1.jpg
慰安婦問題をめぐる日弁連の変遷
http://www.sankei.com/images/news/170814/clm1708140006-p2.jpg
日弁連の定期総会=5月26日午後、東京・丸の内のパレスホテル東京(酒巻俊介撮影)
【中国】世界遺産・万里の長城、落書きには英語やハングルも!―中国メディア[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 15:06:39.68 ID:CAP_USER
中国北京市の八達嶺長城で、観光スポットのれんがにある落書きには中国語のほかに、韓国語や大量の英語があると、中国メディア長春特色が14日に伝えた。

一部の英語の落書きは長城の入口の最も目立つところに刻まれているという。万里の長城は1987年に世界文化遺産に登録されており、人類共同の財産となっている。

夏休みになって以来、毎日数万人の観光客が長城を訪れている。刻まれた落書きは長城をひどく破壊しているわけではないが、数が多く、修復が基本的に可能でないとされている。歴史を尊重して文化遺産を大切にすることができない人がまだ多くいるからだろう。

2003年に制定された長城の関連規定と管理方法によると、長城で落書きなどをする行為に対しては、200元〜500元(1元は約16円)以上の罰金が科されるという。

しかし、14年間実施してきたこの規定について、多くの観光客は処罰が軽く抑制力が弱いと考えている。(提供/環球網・編集/インナ)

http://www.recordchina.co.jp/b187477-s12-c30.html

http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201708/20170814-063105541.jpg
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201708/20170814-063105542.jpg
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201708/20170814-063105543.jpg
【米中】中国共産党機関紙、米国に貿易戦争警告「貿易報復措置のツケが回るだろう」「歯には歯を目には目を」[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 15:10:06.82 ID:CAP_USER
トランプ米大統領が「通商法301条(スーパー301条)」を適用して中国の知的財産権違反に関する調査を本格化する動きを見せると、両国間貿易戦争の緊張感が高まっている。

中国共産党機関紙、人民日報姉妹紙である環球時報とグローバルタイムズは14日付社説で米国がスーパー301条適用など貿易戦争を起こすなら、米国も貿易報復を受けることになるだろうと強く警告した。

グローバルタイムズは「トランプ米大統領による貿易戦争のツケが回ってくるだろう」としながら「貿易戦争が勃発すれば、中国の報復措置によって米国内世論がトランプ政府に向かって大規模抗議に出るだろう」と主張した。

環球時報も「トランプ政府がスーパー301条適用にこだわるなら、中国もこれに対応して貿易報復措置に出る必要がある」として「歯には歯を目には目を」と伝えた。

これに先立ち、12日米中首脳間電話会談の時、トランプ大統領が中国の米国に対する知的財産権侵害容疑を取り調べるよう指示する計画だと明らかにしたことがある。

http://japanese.joins.com/article/314/232314.html
【経済】サムスン「ギャラクシーノート8」、来月15日発売…iPhone8と正面勝負[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 15:12:50.88 ID:CAP_USER
サムスン電子のプレミアムスマートフォン「ギャラクシーノート8」が来月15日に発売される予定だ。13日、移動通信キャリア業界によると、23日米ニューヨークで公開されるノート8は事前予約を経て来月15日に韓国・米国など主要市場に公式発売される。

普通は9月末に1次発売されたアップルiPhone8が平年のように市場に公開されれば正面勝負が避けられない。

ノート8はサムスン電子が「ギャラクシーS8」シリーズを通じてリリースしたアスペクト比「18.9:9」の「インフィニティディスプレイ」を搭載する。枠がほぼなくて両側が曲がっているデュアルエッジデザインだ。

ノート8はサムスンのスマートフォンで初めてデュアルカメラを搭載する。1300万画素の広角レンズと1200万画素の望遠レンズを搭載するものと予想されている。

http://japanese.joins.com/article/315/232315.html
【台湾】「台湾」名義での東京五輪出場を訴える署名活動、台北でも 署名は東京都議会に提出される予定[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 15:16:54.78 ID:CAP_USER
(台北 14日 中央社)2020年の東京五輪に台湾からの選手団を「台湾」名義で迎え入れようと日本の親台派団体が8月初旬、東京都内で署名活動を行ったのを受け、台湾本土派の政党、台湾団結聯盟は13日、台北市内でも署名活動を行った。

台湾はこれまで、五輪などの国際大会への出場の際、中華台北(チャイニーズタイペイ)名義での参加を強いられてきた。

同党の王銘源・副秘書長によれば、台湾研究フォーラムの永山英樹会長は昨年から日本での署名活動に取り組んでおり、既に約10万人分の署名が集まっているという。

日本での活動を知った同党は永山氏に連絡を取り、台湾での署名集めを開始。「日本人がわれわれのために頑張っているのに、台湾人が何もしないわけにはいかない」と訴えた。

今回の署名活動の責任者である同党青年部の許亜齊主任によれば、今月末、永山氏を招いて合同記者会見を開催する予定。台湾で集められた署名は永山氏に託され、東京都議会に提出されるという。

(葉素萍/編集:楊千慧)

http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201708140001.aspx

http://img5.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/201708/20170814122208.jpg
【宮城】「拉致問題解決を」響く力強い調べ バイオリニスト五嶋さんが訴え[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 15:19:27.09 ID:CAP_USER
 国際的に活躍するバイオリニストの五嶋龍さん(29)が13日、仙台市青葉区の市青年文化センターで開かれた宮城教育大交響楽団の定期演奏会に出演し、北朝鮮による拉致問題の早期解決などを聴衆に訴えた。

 五嶋さんは、宮教大の日比野裕幸教授の指揮によるチャイコフスキー「バイオリン協奏曲」のソリストとして登場。拉致被害者への思いを乗せた力強い響きは聴衆の心をつかみ、涙ぐむ人もいた。

 一般大学のオーケストラとの共演は、五嶋さんが若い世代に拉致問題を考えてもらおうと企画。宮教大や関西学院大、大阪大など4交響楽団が応じた。

 宮教大のメンバーは演奏会に先立ち、関係者の講義を聴いたり被害者の声のDVDを見たりして拉致問題を学んだ。

 運営委員長の川下真美さん(20)は「事件をよく知らなかったが、風化させてはならない問題だと感じた。自分たちの世代が今後しっかり伝えていく必要がある」と話した。

 五嶋さんは「被害者家族に思いをはせ、共にメッセージを発信してくれた学生たちを誇りに思う。多くの方が聴きに訪れてくれ、感謝している」と語った。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201708/20170814_13018.html

http://storage.kahoku.co.jp/images/2017/08/14/20170814kho000000009000c/001_size4.jpg
音楽で拉致問題の早期解決を訴えた五嶋さん(中央)
【韓国】米国統合参謀本部議長「対北武力使用、準備できている」 韓国副首相、米−北の緊張状態は「過去と異なる、深刻な状況と認識」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 15:32:37.51 ID:CAP_USER
ジョセフ・F・ダンフォード(海兵隊大将)米国統合参謀本部議長は13日、鳥山(オサン)空軍基地に到着し、記者陣の取材で「ティラーソン国務長官が推進する外交的努力を支持するが、北朝鮮に対して武力を使用する準備もできている」と述べた。

米国「ウォールストリートジャーナル(WSJ)」がこの日、報じた。

北−米による「言葉の戦争」が続いている中で韓国を訪れたダンフォード議長は「まず、北朝鮮に外交的かつ経済的な圧迫を加えて、戦争を回避することが最善であるが、このような努力が失敗した場合、大統領が軍事行動を選択すべきときがくれば、軍を統率する将軍として、これを後押ししなければならない」と語った。

なお、ダンフォード議長の今回の発言は先月28日、北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)試験発射に成功して以降、初めての公式発言となる。

http://www.wowkorea.jp/news/korea/2017/0814/10195732.html


韓国副首相、米−北の緊張状態は「過去と異なる、深刻な状況と認識」

韓国の金東ヨン(キム・ドンヨン)副首相兼企画財政部長官は14日、「北朝鮮の挑発をめぐる米−北間の緊張状態は過去とは異なり、深刻な状況と認識している」と明かした。

金副首相はこの日、政府ソウル庁舎で第6次経済懸案懇談会に出席し、「金融・外貨市場への影響は過去と異なり、グローバル不安として一部拡散しており、小さなショックにも市場変動性が増幅する可能性を排除しにくい状況」とし、このように述べた。

また「金融市場、実物経済、海外反応などを24時間体制でモニタリングし、必要時、経済部署が協力して市場安定措置を迅速におこなうことができるように準備している」とした金副首相は、「金融機関の外貨流動性、外債、外国為替保有額なども綿密に点検し、対外健全性も徹底して管理していく」と強調した。

http://www.wowkorea.jp/news/korea/2017/0814/10195738.html

http://www.wowkorea.jp/upload/news/195732/ip5_170814.jpg
http://www.wowkorea.jp/upload/news/195738/ip6_170814.jpg
【中国】環境汚染や環境ホルモンの影響か…巨大腫瘍に苦しむ中国の子ども増加 「頼みの綱は募金」 安楽死を願う親も…[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 15:44:53.92 ID:CAP_USER
環境汚染や環境ホルモンの影響か、中国では体の一部に巨大腫瘍を発症する患者が増えている。

小さな子どもたちも例外ではない。「鄭州晩報」(8月5日付)は、左目に網膜芽細胞腫を患うも治療が受けられず、苦しみながら暮らす5歳の男児について報じている。

河南省平頂山市魯山県に住むこの男児は、巨大化した左目の腫瘍がすでに顔半分を覆い尽くし、視力も失ってしまっている。

男児の母親は同紙の取材に対し、「本当はこの子に手術を受けさせてあげたいのに費用が足りず、投薬治療がやっとです。薬を買うためにこれまで20万元(約320万円)借金し、自宅で看護しながら生活しています」と、涙ながらに語る。

男児の腫瘍からは常に体液が流れ出しており、誰の目にも危険な容体であることはわかる。

この報道がきっかけで、地元政府もようやく重い腰を上げ、男児の救済に向け動きだした。また、多くのネットユーザーから寄付したいという申し出も寄せられ、状況は好転し始めている。

しかし、これは氷山の一角。中国ではこのような巨大腫瘍を患いながら、高額な治療費を支払えず、苦しみ続ける児童が多くいるのだ。

大手ポータルサイト「網易」は先日、顔の右半分を腫瘍に侵され、道行く人から怪物とののしられる3歳の女児について報じている。

女児は痛みのため、食生活もままならない状態だというが、両親は治療費が払えず、いまだ詳しい検査さえ行えていない。こちらは現在も、各メディアが治療費の寄付を呼びかけている。

さらには、腫瘍で苦しむ幼いわが子を治療できないのなら、苦しみから解放させるため、安楽死させようと追いつめられる親も少なくない。

「新浪新聞」によると2014年、陝西省に住む4歳の女児は眼球に網膜芽細胞腫を患い、両親が各地の病院を訪れて治療を懇願した。

だが、高額な手術代が支払えないため、すべての病院に拒否されてしまったという。その後は、鎮痛剤しか与えることができず、痛みのあまり毎日泣いているわが子を見て、安楽死させようと決意した。

ただし、中国では法律で禁止されているため、これに応じる病院はなかったが、報道に接したネットユーザーなどから寄付が届き、ようやく治療が開始されたという。

政府が医療格差を放置する中、中国ではSNSを通じた募金文化が難病に悩む貧困層の子どもたちの頼みの綱となっている。しかし一方では、子どもの難病をかたる詐欺も横行している。ネット上の善意の芽が、こうした悪意によって摘み取られないように願いたい。

(文=青山大樹)

http://news.livedoor.com/article/detail/13471640/

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/e/6e15c_105_62da3c7f_7b10dbca.jpg
顔面を巨大な腫瘍に侵された3歳の女児(新浪新聞)
【日刊ゲンダイ】米朝緊迫で世界株安に突入か…節目は15日・21日・25日[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 15:58:16.29 ID:CAP_USER
 米朝緊迫モードの高まりで、世界の株式市場に動揺が走っている。先週のNYダウの下げ幅は3カ月ぶりの200ドルを超え、欧州株式市場も週間ベースで約2.8%低下。韓国のKOSPI(総合株価指数)は1週間で3%超下落した。

 ロータス投資研究所代表の中西文行氏は言う。

 「一国のトップ同士が軍事力をチラつかせながら、挑発的な言動を繰り返す事態は過去にありませんでした。それだけに市場関係者もピリピリしていて、世界最大級の機関投資家の米ピムコや米Tロウ・プライス・グループは先週、相次いで米国株をリスク資産とみなすリポートなどを発表した。

 年内の利上げ見送りが浮上したタイミングも重なり、売り込まれている格好です。北朝鮮の当面の思惑は8月21日から予定される米韓合同軍事演習の阻止でしょうから、そこをにらんでの動きになるでしょう」

 一方、米国市場の冷え込みや安全資産の円買いが広がっているものの、日経平均株価はしぶとい値動きをしている。10日までに3日続落したが、下げ幅は1%足らずだった。しかし、これは黒田日銀が厚化粧を施しているからに過ぎない。

 「この程度のダメージで済んだのは、日銀がETFを買い漁ったからです。8月4日以降は連日買い入れ、10日までに3000億円近くを市場に投入して必死で買い支えた。もっとも、機関投資家は利益確定売りに動いていますから、日銀は10日時点で3兆円ほど余力を残しているといえど、綱渡りになりそうです」(証券関係者)

 節目と見られているのは21日のほか、トランプ大統領が「彼(金正恩朝鮮労働党委員長)がグアムで何をするか見よう」という発言の中で言及した15日。そして、北朝鮮の「先軍節」にあたる25日だ。

 「北朝鮮が予告通りにグアム島周辺の包囲射撃を実行するのか。それが万が一、失敗してグアムや日本列島に着弾してしまうのか。そうなったら、世界市場の大暴落は避けられません」(中西文行氏=前出)

 鉄火場と化すのか。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/211427/
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/211427/2

http://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/211/427/4cfa0da154c811a520fc8ee7051b2f1b20170814120420546.jpg
先週のNY市場は大混乱(C)AP
【軍事】ミサイル、「迎撃も危ない」論は本当? もし破片が降ってきたら...[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 16:08:30.90 ID:CAP_USER
北朝鮮が中距離弾道ミサイル(IRBM)「火星12」でグアム周辺を攻撃する方針を明らかにしている問題では、ミサイルは中四国地区の上空を通過する予定だと主張している。そこで問題になりそうなのが「日本に落ちてきたとき、きちんと迎撃できるのか」。

これに加えて、仮に迎撃に成功したとしても「破片が飛んできて、迎撃も危ない」といった声もあがっている。

この問題は、過去の国会答弁でも同様のやり取りが行われており、実は「古くて新しい問題」だ。

「打ち落としても問題になるし、そのまま間違えて落っこってきても問題になる」

日本のミサイル防衛は、大きく(1)イージス艦搭載の迎撃ミサイル「SM3」、(2)地上配備型迎撃ミサイル「PAC3」の2段構えだ。それぞれ大気圏外の上空数百キロ、地上に近い上空数十キロで迎撃することを想定している。

北朝鮮の声明を受け、出雲(島根)、海田市(広島)、松山(愛媛)、高知(高知)の各駐屯地でPAC3の配備が完了している。

ただ、8月10日放送の情報番組「ひるおび!」(TBS)では作家の室井佑月さん(47)が腑に落ちない様子で、こんな疑問を投げかけた。

「迎撃ってしたらいいってもんじゃなくて、下に地面がある場合、破片がどこに飛んでくるか分からないわけですよね?」

コメンテーターとして出演していた軍事・情報戦略研究所所長の西村金一氏が、

「命中したら必ず破片は落ちてくる」

と解説すると、室井さんは、

「そうですよね? だから日本の国土の近くでやったら破片が飛んできて、迎撃も危ない」

と、さらに疑問を深めた。西村氏は次のように、迎撃時の落下物のリスクを認めながらも、迎撃しない方が被害が大きくなることを説明した。

「一番いいのは対馬沖にイージス艦を置いて、そこでSM3で打ち落とすのが一番いいが、その辺でも日本に破片が落ちてくる可能性はある」

「打ち落としても問題になるし、そのまま間違えて落っこってきても問題になるわけですから、どちらが被害が少ないかというと打ち落とした方がいいので打ち落とす」

成層圏より高い高度なら「ほとんど燃え尽きて落ちてこないと思う」

実は8年ほど前にも、この「ひるおび!」と同様のやり取りが国会で行われていた。09年3月26日の参院予算委員会で、福島みずほ議員(社民)が、

「迎撃ミサイルを撃ったときに、国内及び国外の市民の被害はないと断言できるのか」
「当たれば残骸物が一挙に落ちてくる、当たらなければ向こうに行ってしまう。当たっても当たらなくても残骸物が落ちてくるか向こうに行く」

などと迫ると、浜田靖一防衛相(当時)は、

「それこそ、これはもう破壊しなければ、そのまま落ちてきた方が被害が大きい」

と答弁した。浜田氏は成層圏(10〜50キロ)より高い高度で迎撃に成功した場合は、

「ほとんど燃え尽きて落ちてこないと思う」

としながら、それよりも低い高度の場合は、

「落ちてきても影響のない程度までなるかどうかというのも分からないが、かなりの部分での影響は除去されるものと思っている」

と、落下物のリスクを否定しなかった。その上で次のように話し、迎撃しない方がリスクが高いことと説明した。

「まず飛んできたものを迎撃することによって、破壊することによって規模を小さくするということは重要」

https://www.j-cast.com/2017/08/14305819.html?p=all

http://www.j-cast.com/assets_c/2017/08/news_20170814152105-thumb-645x380-119162.jpg
中距離弾道ミサイル(IRBM)「火星12」を迎撃するとどうなるのか(写真は労働新聞から)
【京都】日中韓の気鋭アーティストが京都・二条城に集結[8/14] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/14(月) 16:12:24.56 ID:CAP_USER
日本、中国、韓国の3カ国から選ばれた3都市が交流をおこない、1年間を通じてさまざまな文化芸術プログラムをおこなう国家プロジェクト『東アジア文化都市』。

「元離宮 二条城」と「京都芸術センター」(ともに京都市中京区)で、京都市のコア期間事業となる『アジア回廊 現代美術展』が、8月19日からおこなわれます。

今年の3都市は、日本の京都市、中国の長沙(ちょうさ)市、韓国の大邱広域(てぐこういき)市。

「アジア回廊」という名称には、このプロジェクトがさまざまな地域の文化芸術の豊かさに直接触れ、感動を共有する場になり、寛容で融和的な社会の形成に寄与するものであってほしいという願いが込められているとのこと。

「回廊と言っても単なる通り道ではなく、そこを巡り歩くこと自体が楽しみとなる魅惑的な場を作り出そうということ」だと、本展のアーティスティック・ディレクターを務める建畠晢さん(詩人/美術評論家)は語る。

参加アーティストは日中韓の25組。日本は、今村源、中原浩大、やなぎみわなど、京都出身・在住アーティストが中心で、そこに草間彌生、堀尾貞治+現場芸術集団「空気」が加わります。

中国と韓国からは、ツァイ・グオチャン(蔡國強)、ヤン・フードン(楊福東)、キムスージャ、ヒョンギョンなどが参加。また、西京人は、日中韓の3アーティストで結成されたユニットで、本展を象徴する存在と言えるでしょう。

また、「二条城」で大規模な現代美術展が行われる点も要注目です。「二条城」は150年前(1867年)に大政奉還がおこなわれた場所であり、日本の近世・近代史のエッセンスが凝縮しています。

その歴史性に富んだ場所を舞台に現代のアーティストが先端的・実験的な作品を発表するのです。ここでしかあり得ない、マジカルな空間の出現を期待しましょう。

世界は今、不穏な空気が立ち込めています。美術展が行われたところで懸念が一掃される訳ではありませんが、文化芸術を通じて相互理解を深めるのに越したことはありません。本展に多くの人が来場して、その意義を感じてもらえればと思います。

文/小吹隆文(美術ライター)

『東アジア文化都市2017京都 アジア回廊 現代美術展』
期間:2017年8月19日(土)〜10月15日(日)
時間:8:45〜17:00(二条城 ※最終入場16:30・二条城への入城は16:00、二の丸御殿台所・東南隅櫓は9:00〜16:45 ※休城日なし)
10:00〜20:00(京都芸術センター 会期中無休)
会場:二条城、京都芸術センター

https://www.lmaga.jp/news/2017/08/27509/
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。