トップページ > 東アジアnews+ > 2017年06月12日 > CayctbWu

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/5050 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3101010020000000000000175645



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止
◆雑談スレ312◆黒電話がブンザイの寅さんへ愛のロケットを連続でぶっこんだ [無断転載禁止]©2ch.net
◆雑談スレ313◆貧困調査は性技……もとい正義 [無断転載禁止]©2ch.net
【民進党】辻元清美氏、皇室「生理的にいや」「天皇っていうのも、日本がいやだというひとつの理由」 天皇制は「悪の根源」[6/12] [無断転載禁止]©2ch.net
【サッカーW杯】「北朝鮮含め日中韓4カ国で共同開催を」 韓国の文在寅大統領が2030年大会でFIFA会長に提案[6/12] [無断転載禁止]©2ch.net
【サッカーW杯】「北朝鮮含め日中韓4カ国で共同開催を」 韓国の文在寅大統領が2030年大会でFIFA会長に提案★2[6/12] [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

◆雑談スレ312◆黒電話がブンザイの寅さんへ愛のロケットを連続でぶっこんだ [無断転載禁止]©2ch.net
968 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 00:09:57.01 ID:CayctbWu
次。
原発内部のリスク評価。
これも笑えない話がいくつか。
米軍の軍事ロボットや、千葉工大とかが原発向けロボットなどを原発で運用されて話題になったが。
『そもそも一応ロボット大国であった日本がそういうロボット予め持ってなかったの?』
って素朴な疑問が。
実は持っていたw
て言うか、開発途中で頓挫したw
JOC臨界事故を受けて、開発開始。
しかし、本採用には至らなかった。
その理由が
「放射線下の災害現場などは、『人』が作業出来るエリアは必ず確保されており、『人』が現場でポンプ、弁等の補修作業、弁の操作、現場盤等の操作を行うことは充分可能である」
アタマおかしいw
人が作業するのはシャレにならんからロボット作ろうってのに、人が作業すること前提で却下ってw
更に、施設の安全基準も。
アメリカでは、極小のリスクでも実際起きてしまうと深刻(それこそ100年だかに一度の大地震とか)として、考えうるシナリオを複数本用意してそれぞれの起こりうる事象を分析する『PRA』を採用している。
しかし、日本では『最悪の状況』一本を想定した決定論的評価だった。
それ故、『細かな状況別リスク』の評価がなされてなく、ホントの想定外の状況になったとき、対応策もなく右往左往する羽目になってしまった。
そういう基準の見直しも緊急。
そこがしっかりしていないと、やはり原発は『危険』と見なさざるを得ない。
◆雑談スレ312◆黒電話がブンザイの寅さんへ愛のロケットを連続でぶっこんだ [無断転載禁止]©2ch.net
971 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 00:39:22.42 ID:CayctbWu
後は、時代の要請かな?
この話の、元々のテーマは『次世代型のエコ』だった訳だが、その観点で原発は『向いてない』ということ。
先にトランプ大統領絡みで話題になった『パリ協定』。
京都議定書などの流れを汲む、最新の環境問題への国際的合意書。
実は日本はまだ正式参加してないんだけどねw
とにかく課題はCO2削減ってことになる訳だが。
CO2削減という観点では、実は原発は非常に優秀だったりするw
排出量ほぼゼロw
しかし、今後の流れであるスマートグリッドなどの観点ではどうだろうか?
運用が難しい側面が強い。
まず、スマートグリッドの簡単な定義から。
『ネットワークを利用し、太陽光や蓄電池、デマンドレスポンス(需要側からの電力消費コントロール)と、既存の電力事業者系のインフラをリンクし、電力をコントロールする電力網』
その視点だと、何が問題なのか?
日本固有の問題、『稼働中の原発は出力制御が出来ない』、そこが引っかかる。
たまにメディアでも誤解されていることだが、『原発は制御出来る』。
実際原発大国であるフランスは、しょっちゅうやってるw
但し、日本ではそれが出来ない。
一度その実験を伊方原発でして、結構良好なデータも得られたのだが、タイミングが凄く悪かった。
その前年にちょうどチェルノブイリ事故があったのだが、その原因が正に『制御実験の失敗』。
で、住民の猛反対に遭って、実験継続そのものが頓挫した。
故に、安全性はじめ十分なデータも蓄積されておらず、今後も(住民の反対が予想され)実験データを取りようもない。
だから、日本では原発制御は『出来ない』。
だとすると、外部から動的に流入してくる太陽光や風力諸々と連動して、出力制御するにはどうするのか?
火力や水力を動かすしかない。
ただ、その場合には原発はどうなる?
最低限必要なベース電力として、フル稼働するしかない。
つまり、次々に再稼働、フル稼働、時には増設さえして、発電のベースに原発を据えるカタチになる。
今の国内の流れ、更に安全性基準、法的基準の曖昧さにおいて、それが可能なのか?
どう考えても無理w
結局、パリ協定に準拠し、かつCO2削減を目論むためには、ベース電力は火力、地域的条件が合えば水力も併用。
で、火力で排出されるCO2は水力の増設や太陽光、風力などで帳尻を合わせていくって、それしかないんだよね。
だから、日本は『脱原発』の流れにいくしかない。
それが現状だと思う。
◆雑談スレ312◆黒電話がブンザイの寅さんへ愛のロケットを連続でぶっこんだ [無断転載禁止]©2ch.net
972 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 00:40:51.49 ID:CayctbWu
>>970
そこは論点じゃない。
問題は『安全性が確保出来るか?』ってそういうこと。
◆雑談スレ312◆黒電話がブンザイの寅さんへ愛のロケットを連続でぶっこんだ [無断転載禁止]©2ch.net
977 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 01:05:41.11 ID:CayctbWu
で、ポスト原発としての、今後の展望。
政府方針としては、大本命は『水素』。
既にエネファームや自動車などで、民生用にも採用されてきつつあり、将来的には事業者電力としても利用することが検討中。
そこで問題になるのが、水素爆発のリスク。
そこは大いに誤解されているが、水素は非常に軽く、拡散性が強い。
だから、『解放状態の環境で使う限りは』、爆発するほどの密度にはまずならない。
屋外使用では問題ないだろうってこと。
まあ、まだ実験段階な側面も強いから、まだまだリスクは検討の余地ありだろうが。
特に事業者発電設備としてだと。
後、面白いのが『空気発電』。
これは欧米が主体で実験されているが。
原理は、洞窟みたいなデッカい空洞を用意して、空気を圧縮する。
で、然るのちに弁を解放、ガスなども混合して、空気圧でタービンを回す。
因みに、圧縮する動力は夜間などの余剰電力を利用する。
つまり、『空気蓄電』という側面もある。
意外と盲点だが、電力において供給不足と同等に懸念材料なのが『供給過多』。
基本、巨大な電力というのは溜めるのが困難。
かと言って捨てるんじゃ、正規の電力供給に影響が出るし、そもそも勿体ない。
だから、揚水技術(溜め池を上下二つ作り、上段から流して発電。余剰電力でポンプを回し、再び上段に汲み上げるという水力発電の一形式)と並び、蓄電的発電として注目されている。
その辺りがメドつくまでは、当面日本の発電設備は火力等がメインになっちゃうんだろうな。
もしくは、先に挙げた原発の問題点をクリアし、原発が『安全』だと保証できるか。

とまあ、原発は現状リスク面で拡大は不可能、むしろ順次縮小していくというのが日本の流れになると思う。
ただ、原発を『悪』と見なし、根絶することが正義とする一派にも同意しかねる。
これまで日本が工業大国として、経済成長し俺らがこうして豊かな生活を送れてきてたのは、少なからず原発の恩恵あってのこと。
だから、問題はあったにしても原発を親の敵のように排除していくのにも何か『恩知らず』な気もする訳で。
まあ、穏当な線としては、『役割は終わった』とするハッピーリタイアかな。
これまで頑張ってきてくれたが、もう時代の要請で退場の時期に来たんだよって。
そんな風に、穏やかに『ポスト原発』の時代を迎えられる。
それが、今見える日本の未来において、もっとも理想的道じゃないかな?
そんな風に思えてくる、そういうお話。

後半大分駆け足だったが、とりあえず今日はこんなところで。
◆雑談スレ312◆黒電話がブンザイの寅さんへ愛のロケットを連続でぶっこんだ [無断転載禁止]©2ch.net
978 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 01:08:00.51 ID:CayctbWu
>>975
その基準さえも明確じゃなく、しかも実際事故が起きちゃったのが原発。
だから、無理でも何でもその『基準』を作らないといけない。
で、それが不可能なら原発の『安全神話』など文字通り神話。
日本はそういう段階に来ちゃったんだよ。
◆雑談スレ312◆黒電話がブンザイの寅さんへ愛のロケットを連続でぶっこんだ [無断転載禁止]©2ch.net
980 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 01:10:00.30 ID:CayctbWu
>>973
やってはいける、マジで。
先に言ったように、フランスは8割以上原発ではあるが、実際それをやりつつある。
ただ、日本の現状では難しいってこと。
◆雑談スレ312◆黒電話がブンザイの寅さんへ愛のロケットを連続でぶっこんだ [無断転載禁止]©2ch.net
985 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 01:21:57.08 ID:CayctbWu
>>979
福島だと、昭和史上でも原発絡みで面白い話があったんだよね。
中曽根総理(当時)が被告となった裁判で有名だが。
戦後まもなく、レッドパージの流れが吹き荒れるご時世。
福島で共産党の息がかかった電産勢力が『電源爆破計画』を画策していると、まことしやかな『怪情報』が飛び交った。
で、その話が飛び火して、中曽根総理の地元、高崎でも同様の計画があったとされ、電力会社の体制側や与党勢力がその計画阻止のためアレコレ暗躍していた。
その武勇伝を総理がスピーチで語ったところ、共産党から事実無根として訴えられたw
まあ、裁判は原告敗訴だったが、発言内容の真偽には触れず『あくまでいちエピソードとして語ったもので、共産党への具体的批判や攻撃とは思われない』ってもの。
結局、電源爆破計画に関しては、未だに真偽不明の『怪情報』扱いだが。
◆雑談スレ312◆黒電話がブンザイの寅さんへ愛のロケットを連続でぶっこんだ [無断転載禁止]©2ch.net
987 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 01:22:47.74 ID:CayctbWu
>>982
その辺りは水素エネルギー関連ググってくれw
◆雑談スレ312◆黒電話がブンザイの寅さんへ愛のロケットを連続でぶっこんだ [無断転載禁止]©2ch.net
989 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 01:28:10.50 ID:CayctbWu
>>986
その辺りがね。
先にも触れたが、まず東日本以降の法的整備が整ってない。
仮処分って、即効性あるだけに変な政治利用もしやすい。
だけど、その判決基準がヤバい。
地裁や裁判長ごとに適当な基準で判断してるってのが現状。
だから、再稼働前提なら、やはり先に述べた『原発専門裁判所』の設置と判例等の基準明確化が必須何だよな。
それらの体制が整ったなら、再稼働もアリだと思うよ。
◆雑談スレ312◆黒電話がブンザイの寅さんへ愛のロケットを連続でぶっこんだ [無断転載禁止]©2ch.net
992 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 01:35:29.09 ID:CayctbWu
>>990
博士は行ってないぞw
ただ、原発の場合、事故ったときのリスクが『無限大』に近いんだよ。
例えばこういうギャンブルがあるとする。
99%の確率でアナタの資産を二倍にしましょう。
但し、1%の確率で、1兆円の借金を背負い、アナタは一生奴隷です。
これに乗るかってこと。
期待値的にはまずマイナスw
まあそこまで極端でないにしても、原発は先例がある以上、ふつうあり得ない位の安全基準が要求されて然るべきなんだよ。
◆雑談スレ312◆黒電話がブンザイの寅さんへ愛のロケットを連続でぶっこんだ [無断転載禁止]©2ch.net
995 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 01:41:01.41 ID:CayctbWu
>>993
まあ、俺も個人的意見としては主流派かどうかは知らんがそういう話は『あった』んだろうな、と邪推しているw
ただ、レッドパージそのものがGHQの息のかかった『超法規的措置』な側面が否めない訳で、裏でアメリカとかの情報操作なども行われてなかったのかと言われると、それも『有った』ような気もするw
火のないところに云々ではあったが、他に『放火魔』も居たんじゃないかな?って。
◆雑談スレ312◆黒電話がブンザイの寅さんへ愛のロケットを連続でぶっこんだ [無断転載禁止]©2ch.net
997 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 01:43:01.73 ID:CayctbWu
>>994
まあ、東電及び『原発ムラ』の大幅組織改革も必須だろうねw
いずれにせよ、現状のまま再稼働は色々問題は多いと思う。
◆雑談スレ312◆黒電話がブンザイの寅さんへ愛のロケットを連続でぶっこんだ [無断転載禁止]©2ch.net
998 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 01:44:54.39 ID:CayctbWu
>>996
まだまだゼロにはならないと思うよ。
施設廃棄も一苦労どころじゃないし。
ただ、今止まってるのの再稼働、ましてや増設はかなり厳しい道かとw
◆雑談スレ313◆貧困調査は性技……もとい正義 [無断転載禁止]©2ch.net
13 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 02:00:00.23 ID:CayctbWu
いちおつ。
もう寝るノシ
原発関連のカキコは前スレ参照で宜しくw
次の満月は7/9か。
続きはその辺りでw
◆雑談スレ313◆貧困調査は性技……もとい正義 [無断転載禁止]©2ch.net
17 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 02:25:45.90 ID:CayctbWu
>>15
>>16
一応まだ起きてるぞw
後30分くらいは。
◆雑談スレ313◆貧困調査は性技……もとい正義 [無断転載禁止]©2ch.net
21 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 02:31:28.35 ID:CayctbWu
>>20
なんだよw
んじゃ、続きは明日にする?
て言うか、どの程度ニーズあるのか知らんが、一応前スレの原発ナイト、コピペしとくかw
◆雑談スレ313◆貧困調査は性技……もとい正義 [無断転載禁止]©2ch.net
22 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 02:33:44.62 ID:CayctbWu
前スレ原発ナイトコピペ

954 ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止 sage 2017/06/11(日) 23:00:23.68 ID:e3L0Q0lo
はい、約束どおり今夜開幕、原発ナイトw
誰かお茶AA貼っといてw
色々構成は悩んだが、いっそ報道済みな細かいネタはほぼ全部切り捨てw
そういうの、むしろお前らの方が詳しそうだしw
気になった点は、どんどんレスで書き込んでくれるとむしろ助かる。
教科書みたいなセルフコンテインな方式じゃ、正直ここでやる意味も無し、住民のツッコミ含めて完成ってスタイルで。

で、あんまり報道では語られなかったような観点や、本来のテーマであるスマートグリッドやらに関連する内容に絞り込んで話を進めていきたいと思う。

まず、一番素朴な疑問。

『原発問題って、本来あるべき技術の話がすっ飛ばされ、やたら政治絡みで語られがちなのは何故?』

これって、一見サラッと流しがちだが、意外と根深い。
まずひとつ。
報道では絶対触れられない、どっちかというと学術的観点からの理由。
現代科学がそういうものだから。
二十世紀以降の先端科学の特徴として、『巨大科学』という概念が科学史などでよく使われる。
科学技術が、最早個人の天才による発見/発明では既に無くなった、そういう時代に俺らは居るということ。
原発の原理そのものである相対論は、自然状態では宇宙規模などで主に観測される極大(エネルギー)状態を扱っているもの。
量子論はその逆。
極小状態、スケールでいえばプランク係数(6.626x10^-34Js)の世界。
どちらも、個人のマッドサイエンティストが屋根裏の実験室で扱えるような次元のものではなく、国家や企業の大資本、大規模設備でないと実証さえ難しい、そんな世界。
で、そんな規模でやる研究は当然チーム。
現代において科学者とは、ある個人ではなく『科学者集団』を指すと言った方が正解。
故に科学は、必然『組織』『政治』と無関係ではいられなくなってしまった。
だから、原発なども政治マター、国策的に進めていくしかない。
そういう科学史的時代の変遷によるもの。

で、もうひとつの観点。
そもそも原発そのものが、東西冷戦構造の賜物であるという事実。
ぶっちゃけ言っちゃえば、原発はドッジ・ラインで進められた、日本の経済独立/安定化の延長線上にあったんだよね。
だから、日本の原発の多くは、GEとかアメリカ式の基準に基づき設計され、安全性などもそっち準拠のもので考慮されていた。
で、それがある意味、福島の悲劇を生んだ要因のひとつとも言える。
原発設備は『日本型の地震や高波を十分考慮していなかった』。
そこは意外に重要なことだと思うから、後述するかと。
更に、初期の原発をリードしてきた人材、特に東電繋がりの人らは、当時の社会主義右派の影響下にあった人が結構多い。
で、そのラインってのは正にGHQ、更にはCIAなどとの接点も疑われる、アメリカの西側政策のためのエージェントとして働いていた、そういう派閥も含んでいる。
そういう人らの金主として、(恐らくアメリカからのトンネルを含め)バックアップしてきたのが、電力業界の重役らだったって例も多い。
そうなれば必然、共産主義側も対抗勢力を送り込んでくる。
主に組合などに。
実際、電力という巨大な社会インフラを『人質』としたサボタージュなどの手法により『最強の組合』と呼ばれた『日本電気産業労働組合(電産)』などは有名。
で、そこに1950年のレッドパージなどが絡み、益々先鋭化していったと。
その観点は、単にいち企業の問題ではない。
ものが電力という、インフラに直結するものである以上、マジで赤化革命の『のろし』として、電力系へのテロなどが行われうるという安全保障にも絡んできて、電力業界の労働争議が東西冷戦の『代理戦争』の様相さえ伴ってきたと、そういう訳。

とまあ、こんな理由で、原発問題というのはとかく政治的になりがちだと、そういうお話。
だから、反原発=左翼というのも、強ちレッテルでも無いw
実際、左翼勢力がバックアップしてるの多いしw
◆雑談スレ313◆貧困調査は性技……もとい正義 [無断転載禁止]©2ch.net
23 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 02:34:25.47 ID:CayctbWu
959 ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止 sage 2017/06/11(日) 23:20:09.23 ID:e3L0Q0lo
では、反原発=聞くに足りないイデオロギーなのか?
そうとも言えない側面もあるw
実際、日本の原発事業は問題点も多かった訳だし、それは必ずしも今後容易に解決されうるとも言えない。
例えばさっきの話。
『日本の原発はアメリカ式のコピーだった』というお話。
これ、実は何度か問題視はされている。
実際、2008年と正に2011年初頭の二回、更に正に、福島等の沿岸地域における東電設備の安全性見積もりの見直しを検討してはいたんだよね。
津波対策などは十分なのかって。
しかし、見送られた。
これは、経済通産省保安院の議事録にもちゃんと残っている。
つまり、東電、及び管轄各所は原発設備が日本型のリスクに合わないものだと『承知しながら』、来るべきリスクに備えていなかった。
それはハッキリしている。
ここは言い切ってしまって良いだろう。
『福島は人災だった』
東電の責任は、追究されてしかるべき。
そのような体制では、確かに原発のこれまでの運営体制への批判はもっともだし、これからの再稼働もかなり大胆な体質改善なくしてはリスクが大きすぎて危険だと言わざるを得ない。
イデオロギーがスタート地点からの批判とはいえ、左翼アレルギーから安易に『原発肯定』には至れない。
それは逆の意味で思考停止に近い。
2ちゃんとかでありがちな『左翼の工作に屈せず、原発再稼働を』とかって論調も、ベクトルが逆なだけのイデオロギー的発言力。
本質は『安全リスク』。
そこを見失ってはいけない。
◆雑談スレ313◆貧困調査は性技……もとい正義 [無断転載禁止]©2ch.net
25 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 02:35:12.51 ID:CayctbWu
962 ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止 sage 2017/06/11(日) 23:44:08.32 ID:e3L0Q0lo
で、再稼働の現状。
これが色々ややこしいw
主に法的整備絡みで。
元々、原発再稼働に関する裁判の判例は92年の『四国電力伊方判決』がベースであった。
主に行政側の許認可形式が基準、手続き的に不備があるかどうかが争点って内容の。
ただ、2011年に、それが全部ぶっ飛んだw
『東日本以前』の判例に何の意味があるのかって。
そもそも、許認可基準じゃ安全基準に関する議論がオミットされてしまうのではないのか。
そこで震災後の裁判例。
関西電力三、四号機の『人格権』に基づく仮処分請求。
福井地方裁判所の樋口秀明裁判長は、そういったポスト東日本の状況を踏まえ、独自解釈による技術的評価も含めたロジックを認め、停止の仮処分を判決した。
しかし、そこから二転三転。
同様な論理による福井地裁の高浜三、四号機差し止め判決は、別の裁判官による異議申し立てにより取り消され、再稼働開始。
しかし、再稼働後に起こされた大津地裁の差し止め判決により、国内初の稼働ちゅう原発停止の判決が下される。
そんな、動かしたり止めたりって、むしろそっちの方が事故起こりかねなく危ねーてのw
それに、そんな風に基準が曖昧じゃ、それこそ左翼的イデオロギーからの意図的仮処分訴訟が起きかねず、国防リスクにも関わる。

まずはそこの対策は火急。
具体的には、今後まだまだ起こりうる原発訴訟に対して、知財系のように技術専門家なども常駐する『原発専門裁判所』の設置も検討中。
後は、リスク基準。
これまでの差し止め判決の根拠は『ゼロリスク』であったが、それだと如何様にもツッコめちゃうという欠点あり。
しかし、ことがことなだけに、ゼロリスクを求めるのも道理がないとも言えない。
そういう基準を、判例含め明確化すること。
それ無くして、そもそも再稼働そのものがリスクとなりかねない。
◆雑談スレ313◆貧困調査は性技……もとい正義 [無断転載禁止]©2ch.net
26 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 02:35:58.96 ID:CayctbWu
968 ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止 sage 2017/06/12(月) 00:09:57.01 ID:CayctbWu
次。
原発内部のリスク評価。
これも笑えない話がいくつか。
米軍の軍事ロボットや、千葉工大とかが原発向けロボットなどを原発で運用されて話題になったが。
『そもそも一応ロボット大国であった日本がそういうロボット予め持ってなかったの?』
って素朴な疑問が。
実は持っていたw
て言うか、開発途中で頓挫したw
JOC臨界事故を受けて、開発開始。
しかし、本採用には至らなかった。
その理由が
「放射線下の災害現場などは、『人』が作業出来るエリアは必ず確保されており、『人』が現場でポンプ、弁等の補修作業、弁の操作、現場盤等の操作を行うことは充分可能である」
アタマおかしいw
人が作業するのはシャレにならんからロボット作ろうってのに、人が作業すること前提で却下ってw
更に、施設の安全基準も。
アメリカでは、極小のリスクでも実際起きてしまうと深刻(それこそ100年だかに一度の大地震とか)として、考えうるシナリオを複数本用意してそれぞれの起こりうる事象を分析する『PRA』を採用している。
しかし、日本では『最悪の状況』一本を想定した決定論的評価だった。
それ故、『細かな状況別リスク』の評価がなされてなく、ホントの想定外の状況になったとき、対応策もなく右往左往する羽目になってしまった。
そういう基準の見直しも緊急。
そこがしっかりしていないと、やはり原発は『危険』と見なさざるを得ない。
◆雑談スレ313◆貧困調査は性技……もとい正義 [無断転載禁止]©2ch.net
27 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 02:36:35.22 ID:CayctbWu
971 ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止 sage 2017/06/12(月) 00:39:22.42 ID:CayctbWu
後は、時代の要請かな?
この話の、元々のテーマは『次世代型のエコ』だった訳だが、その観点で原発は『向いてない』ということ。
先にトランプ大統領絡みで話題になった『パリ協定』。
京都議定書などの流れを汲む、最新の環境問題への国際的合意書。
実は日本はまだ正式参加してないんだけどねw
とにかく課題はCO2削減ってことになる訳だが。
CO2削減という観点では、実は原発は非常に優秀だったりするw
排出量ほぼゼロw
しかし、今後の流れであるスマートグリッドなどの観点ではどうだろうか?
運用が難しい側面が強い。
まず、スマートグリッドの簡単な定義から。
『ネットワークを利用し、太陽光や蓄電池、デマンドレスポンス(需要側からの電力消費コントロール)と、既存の電力事業者系のインフラをリンクし、電力をコントロールする電力網』
その視点だと、何が問題なのか?
日本固有の問題、『稼働中の原発は出力制御が出来ない』、そこが引っかかる。
たまにメディアでも誤解されていることだが、『原発は制御出来る』。
実際原発大国であるフランスは、しょっちゅうやってるw
但し、日本ではそれが出来ない。
一度その実験を伊方原発でして、結構良好なデータも得られたのだが、タイミングが凄く悪かった。
その前年にちょうどチェルノブイリ事故があったのだが、その原因が正に『制御実験の失敗』。
で、住民の猛反対に遭って、実験継続そのものが頓挫した。
故に、安全性はじめ十分なデータも蓄積されておらず、今後も(住民の反対が予想され)実験データを取りようもない。
だから、日本では原発制御は『出来ない』。
だとすると、外部から動的に流入してくる太陽光や風力諸々と連動して、出力制御するにはどうするのか?
火力や水力を動かすしかない。
ただ、その場合には原発はどうなる?
最低限必要なベース電力として、フル稼働するしかない。
つまり、次々に再稼働、フル稼働、時には増設さえして、発電のベースに原発を据えるカタチになる。
今の国内の流れ、更に安全性基準、法的基準の曖昧さにおいて、それが可能なのか?
どう考えても無理w
結局、パリ協定に準拠し、かつCO2削減を目論むためには、ベース電力は火力、地域的条件が合えば水力も併用。
で、火力で排出されるCO2は水力の増設や太陽光、風力などで帳尻を合わせていくって、それしかないんだよね。
だから、日本は『脱原発』の流れにいくしかない。
それが現状だと思う。
◆雑談スレ313◆貧困調査は性技……もとい正義 [無断転載禁止]©2ch.net
29 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 02:37:20.75 ID:CayctbWu
977 ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止 sage 2017/06/12(月) 01:05:41.11 ID:CayctbWu
で、ポスト原発としての、今後の展望。
政府方針としては、大本命は『水素』。
既にエネファームや自動車などで、民生用にも採用されてきつつあり、将来的には事業者電力としても利用することが検討中。
そこで問題になるのが、水素爆発のリスク。
そこは大いに誤解されているが、水素は非常に軽く、拡散性が強い。
だから、『解放状態の環境で使う限りは』、爆発するほどの密度にはまずならない。
屋外使用では問題ないだろうってこと。
まあ、まだ実験段階な側面も強いから、まだまだリスクは検討の余地ありだろうが。
特に事業者発電設備としてだと。
後、面白いのが『空気発電』。
これは欧米が主体で実験されているが。
原理は、洞窟みたいなデッカい空洞を用意して、空気を圧縮する。
で、然るのちに弁を解放、ガスなども混合して、空気圧でタービンを回す。
因みに、圧縮する動力は夜間などの余剰電力を利用する。
つまり、『空気蓄電』という側面もある。
意外と盲点だが、電力において供給不足と同等に懸念材料なのが『供給過多』。
基本、巨大な電力というのは溜めるのが困難。
かと言って捨てるんじゃ、正規の電力供給に影響が出るし、そもそも勿体ない。
だから、揚水技術(溜め池を上下二つ作り、上段から流して発電。余剰電力でポンプを回し、再び上段に汲み上げるという水力発電の一形式)と並び、蓄電的発電として注目されている。
その辺りがメドつくまでは、当面日本の発電設備は火力等がメインになっちゃうんだろうな。
もしくは、先に挙げた原発の問題点をクリアし、原発が『安全』だと保証できるか。

とまあ、原発は現状リスク面で拡大は不可能、むしろ順次縮小していくというのが日本の流れになると思う。
ただ、原発を『悪』と見なし、根絶することが正義とする一派にも同意しかねる。
これまで日本が工業大国として、経済成長し俺らがこうして豊かな生活を送れてきてたのは、少なからず原発の恩恵あってのこと。
だから、問題はあったにしても原発を親の敵のように排除していくのにも何か『恩知らず』な気もする訳で。
まあ、穏当な線としては、『役割は終わった』とするハッピーリタイアかな。
これまで頑張ってきてくれたが、もう時代の要請で退場の時期に来たんだよって。
そんな風に、穏やかに『ポスト原発』の時代を迎えられる。
それが、今見える日本の未来において、もっとも理想的道じゃないかな?
そんな風に思えてくる、そういうお話。

後半大分駆け足だったが、とりあえず今日はこんなところで。
◆雑談スレ313◆貧困調査は性技……もとい正義 [無断転載禁止]©2ch.net
30 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 02:39:14.09 ID:CayctbWu
>>28
別に『争わず議論』すれば良いと思うがw
後腐れなく意見言えばそれで良い。
単に気の持ちようじゃね?
◆雑談スレ313◆貧困調査は性技……もとい正義 [無断転載禁止]©2ch.net
34 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 03:06:33.72 ID:CayctbWu
>>32
そこは確かに課題。
エネファームやエコキュートでは、ガスから生成した水素を空気中の酸素と結合し、電気分解の逆行程で発電している。
大規模の水素生成としては、さっき言った『余剰電力』の利用がメイン。
電力会社の設備は、当然『最大供給』を前提に作ってるし、実際そうやって動かした方が効率的。
ただ、それだと、主に夜間に大量の余剰電力が生じる。
地理的条件が合えば揚水で蓄電出来るが、少なくとも現在においては、発電設備の余剰電力を丸々蓄えれられる蓄電池など無いし、基本は捨ててる。
だから、それを使って海水等を電気分解。
それで水素を生成、蓄積する。

んじゃ、今日はマジで寝るノシ
レスあれば朝に読んどくよ。

>>31
で、ハッスルしちゃった後の、後腐れとか認知とか訴訟とか、どうやって乗り切ったの?
◆雑談スレ313◆貧困調査は性技……もとい正義 [無断転載禁止]©2ch.net
37 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 06:13:44.44 ID:CayctbWu
>>36
おお、正規教育組かw
俺の電気知識は『基本独学』だし、直接電力に絡む仕事でもない素人なので、専門知識ある人からのツッコミ訂正は有り難いw
次回は7/9辺り予定だから、よければ参加してw
テーマまだ決めてないがw
原発ネタ引っ張って、今回触れてない技術と経済について語るか、もしくは水素とか全然別テーマに行くか。
◆雑談スレ313◆貧困調査は性技……もとい正義 [無断転載禁止]©2ch.net
40 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 06:37:34.35 ID:CayctbWu
>>38
>>39
じゃあ、その辺り纏めて宿題にしといてw
正直細かいとこは調べないと分からん箇所あるw
次回も原発ネタ継続。
今度はカネの話、経済。
それに核融合など含め技術も。
◆雑談スレ313◆貧困調査は性技……もとい正義 [無断転載禁止]©2ch.net
59 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 20:08:39.80 ID:CayctbWu
>>57
それは最も無意味なこと。
て言うか、『敵』が居ないと会話が進まないとしたら、そもそも議論が不毛化してるてことでしかないかと。
ま、ホロン遊びも別に否定しないが。
ただ、林に無職連呼とか、李華喜にキムチチャーハン連呼とか延々やってる奴らは、マジで何が楽しくてやってるのか俺も疑問だがw
定型文に基づき中身のない罵倒してるだけ何て、暇潰しにもならんだろうって。
【民進党】辻元清美氏、皇室「生理的にいや」「天皇っていうのも、日本がいやだというひとつの理由」 天皇制は「悪の根源」[6/12] [無断転載禁止]©2ch.net
995 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 21:08:45.93 ID:CayctbWu
>>984
だからレス内容が『何言っテンノー』ってことになる。
【サッカーW杯】「北朝鮮含め日中韓4カ国で共同開催を」 韓国の文在寅大統領が2030年大会でFIFA会長に提案[6/12] [無断転載禁止]©2ch.net
178 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 21:14:03.12 ID:CayctbWu
各国代表がエルボーで殴り合い、勝った国の意見を採用
【サッカーW杯】「北朝鮮含め日中韓4カ国で共同開催を」 韓国の文在寅大統領が2030年大会でFIFA会長に提案[6/12] [無断転載禁止]©2ch.net
328 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 21:24:09.42 ID:CayctbWu
>>313
愛しさと切なさと心強さも足りない
【サッカーW杯】「北朝鮮含め日中韓4カ国で共同開催を」 韓国の文在寅大統領が2030年大会でFIFA会長に提案[6/12] [無断転載禁止]©2ch.net
395 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 21:27:28.33 ID:CayctbWu
>>377
コンゴワールドカップが楽しみだと?
【サッカーW杯】「北朝鮮含め日中韓4カ国で共同開催を」 韓国の文在寅大統領が2030年大会でFIFA会長に提案[6/12] [無断転載禁止]©2ch.net
421 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 21:28:21.79 ID:CayctbWu
>>383
優しさは半分に割ったバファリン援助で送ってやれば何とかなるかな?
【サッカーW杯】「北朝鮮含め日中韓4カ国で共同開催を」 韓国の文在寅大統領が2030年大会でFIFA会長に提案[6/12] [無断転載禁止]©2ch.net
517 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 21:34:39.87 ID:CayctbWu
>>502
マスク外してデモ看板とか持ってたらバレない
【サッカーW杯】「北朝鮮含め日中韓4カ国で共同開催を」 韓国の文在寅大統領が2030年大会でFIFA会長に提案[6/12] [無断転載禁止]©2ch.net
866 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 21:55:49.81 ID:CayctbWu
>>855
俺はマジで落としたが、ショックでネタに何て出来なかったぞ
【サッカーW杯】「北朝鮮含め日中韓4カ国で共同開催を」 韓国の文在寅大統領が2030年大会でFIFA会長に提案[6/12] [無断転載禁止]©2ch.net
911 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 22:00:41.26 ID:CayctbWu
>>908
アナル売り
【サッカーW杯】「北朝鮮含め日中韓4カ国で共同開催を」 韓国の文在寅大統領が2030年大会でFIFA会長に提案[6/12] [無断転載禁止]©2ch.net
940 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 22:05:08.07 ID:CayctbWu
>>938
ご褒美な人も居るニダ
【サッカーW杯】「北朝鮮含め日中韓4カ国で共同開催を」 韓国の文在寅大統領が2030年大会でFIFA会長に提案[6/12] [無断転載禁止]©2ch.net
963 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 22:07:03.70 ID:CayctbWu
>>958
和式なら落ちるし、落とした
【サッカーW杯】「北朝鮮含め日中韓4カ国で共同開催を」 韓国の文在寅大統領が2030年大会でFIFA会長に提案[6/12] [無断転載禁止]©2ch.net
987 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 22:10:29.36 ID:CayctbWu
>>980
スラックス脱ぐとき、ポケットから落ちると嫌だから一回取り出したら、そのままツルッとしてドボン・・・
【サッカーW杯】「北朝鮮含め日中韓4カ国で共同開催を」 韓国の文在寅大統領が2030年大会でFIFA会長に提案★2[6/12] [無断転載禁止]©2ch.net
72 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 22:19:52.98 ID:CayctbWu
>>66
相談したら断られるに決まってるからニダ
【サッカーW杯】「北朝鮮含め日中韓4カ国で共同開催を」 韓国の文在寅大統領が2030年大会でFIFA会長に提案★2[6/12] [無断転載禁止]©2ch.net
438 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 23:00:30.26 ID:CayctbWu
>>210
事実はみすxうさ
◆雑談スレ313◆貧困調査は性技……もとい正義 [無断転載禁止]©2ch.net
63 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 23:14:30.28 ID:CayctbWu
何ということだ。
Amazonで今月頭に買ったばかりの商品が、タイムセールで38%引きにされているww
【サッカーW杯】「北朝鮮含め日中韓4カ国で共同開催を」 韓国の文在寅大統領が2030年大会でFIFA会長に提案★2[6/12] [無断転載禁止]©2ch.net
589 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 23:25:43.01 ID:CayctbWu
>>576
て言うか、むしろ何故共同開催せにゃぁならんのか、そっちの理由を聞きたいw
【サッカーW杯】「北朝鮮含め日中韓4カ国で共同開催を」 韓国の文在寅大統領が2030年大会でFIFA会長に提案★2[6/12] [無断転載禁止]©2ch.net
731 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 23:46:01.13 ID:CayctbWu
>>705
俺の部屋は、分解した家電やパソコンに、怪しげな配線や作りかけの回路基板やらがアチコチに転がってて、端から見れば爆弾作ってるテロリストの部屋に見えなくもないw
【サッカーW杯】「北朝鮮含め日中韓4カ国で共同開催を」 韓国の文在寅大統領が2030年大会でFIFA会長に提案★2[6/12] [無断転載禁止]©2ch.net
771 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 23:49:30.74 ID:CayctbWu
>>725
あえて格付けするなら、親の臑齧り身分の学生カードよりは、曲がりなりにも定収入審査されて発行されてる楽天カードの方がさすがに格上だわなw
【サッカーW杯】「北朝鮮含め日中韓4カ国で共同開催を」 韓国の文在寅大統領が2030年大会でFIFA会長に提案★2[6/12] [無断転載禁止]©2ch.net
784 :ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage]:2017/06/12(月) 23:50:52.15 ID:CayctbWu
>>751
服はあんまり無いなw
マトリクスのネオモデルコートとか、変なのあるけどw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。